2020年07月13日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592269219/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.30
- 442 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)06:33:48
- 腰痛くて痛み止め飲んでたら「飲んで大丈夫?」って爺がうるさいわ
- 443 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)08:39:31
- >>442
たまに薬を服用することに拒否反応をおこす人がいるけど爺様もそのタイプなのかしら?
婆は一生付き合わなきゃな持病で薬飲みなんだけど、
そんなに薬飲んで大丈夫?漢方は?お茶は?なことを言う人いるわ。
漢方もなくはないけど効能的に期待できないし、お茶で治るなら医者いらんわw
医療従事者でもなんでもない人が何を言ってるんだで聞き流しているけど、
こういうタイプの人がエセ科学エセ医学情報に踊らされるんだろうなと思うわ。
スポンサーリンク
- 444 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)08:44:46
- >>443
まさにそのタイプよ
月に1度ロキソニン服用するんだけどそんなに飲んで大丈夫?クセにならない?って聞いてくるわ
月イチでクセになるわけないわよ、飲まないと1日寝るしかないわって諭してるけど分からないみたい - 445 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)08:46:39
- 婆は頭痛持ちで痛み止めは常備してあるんだけれど、
「痛みどめは癖になるよ!段々効かなくなって量が増えて中毒になるから飲まないで我慢しなよ!」
って言う人が結構いるのよね
>>442の爺様もそれかな? - 446 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)08:46:59
- あらちょっと遅かったわw
- 449 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)09:27:26
- >>445
それはそれで嘘じゃないけど毎日何度も頻繁に飲むような人限定ね
そういう人は根本から治す必要はあるけど(慢性頭痛用の定期薬やホルモン剤等)
たまの頭痛や生理痛で服用するくらいならどうって事ないわよ - 447 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)09:21:05
- 薬飲まないで動き回れるていどの人と一緒にされたらたまらないわね
婆は頭痛持ちだけど、痛くなりかけたら早めに薬を飲めと医者から言われたわ - 448 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)09:27:05
- >>447
鎮痛剤は痛みが出てからだと効きにくいのよね。
痛くなったらすぐ○○○じゃなくて、痛くなる前なのよね。
市販の鎮痛剤ごときど癖になっていたら、婆はとっくの昔にジャンキーだわ(笑)
長期で薬を服用していて心配なのは副作用のほうで、
それだって医師と相談したり検査したりしているんだから、
やいのやいの言われると『素人は黙っておれ』と心の中の城島茂がささやくのよ。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)09:39:22
- 隙自語
婆の初彼が医者や薬を目の敵にするやつだったわ。
宗教やってたみたいで、薬は毒!ムキーって感じだったわ。
婆は家族性の血液の病気で、だいたい20代の頃は薬服用な一族なんだけど、
(その後は飲み続ける人と寛解する人に分かれるの)
その薬も「毒!毒!」だったわ。
それだけが原因じゃなく別れたけど、あらためて別れて良かったと思ったわ。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)10:27:30
- 爺も普段は婆の飲む薬にうるさいくせして
婆の身内に若くして癌になってしまった人には
ネットで見たあれやらこれやらを勧めてやれとか言い出してね
そんなあんたがちょっと検索して出て来た程度の情報なんてあちらはとっくに知ってるだろうし
あんたみたいなのが沢山湧いてあーだこーだ言われまくって
ウザいだろうに善意なだけにそうとも言えなくて返ってご迷惑おかけする事になるんだから
ニワカの外野は黙ってろ
って溶けたオブラートに包んで言ってしまったわ
症状の重い軽いに関わらずよく知りもしないで口出す人ほどウザいものはないわね - 452 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)10:33:53
- うちは身内が風邪薬のむ→効かない→またすぐのむ(用法容量無視)な馬鹿で困ったわ
風邪薬なんて症状緩和のためで、治す薬じゃないんだよ、
のんですぐに喉の痛みが消えたり咳が止まって風邪が治るわけあるか!と言ったら
「え?そうなの?」という馬鹿だった
薬は全く否定しないけど用法容量はまもってほしい - 453 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)10:41:50
- うちの爺はちょっとタイプの違う容量用法無視バカだわ
風邪引いて病院行ったら大体何種類か薬が出るじゃない?
これは毎食後1包、こっちは朝夕1錠、これは夜だけとかあるわけよ
それを全部毎食後に飲むから途中で数が合わなくなるの
いい歳こいた大人が風邪薬一つ満足に飲めないなんて… - 454 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)10:43:18
- うちの爺は1回薬飲めば効くって思ってる所がある
風邪薬飲んで「昨日の夜飲んだのに治らない!」って言うのよ
塗り薬も同じ感じで即効性を求めすぎなのよ
そんな薬、強すぎて危険だわ - 455 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)10:47:43
- >>452のお身内も>>454爺もだけど
ゲームのポーションやエリクサーじゃないのよ現実世界の薬は!!!
って両耳つかんでおっぴろげさせて言い聞かせて差し上げたくなるわね… - 456 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)11:07:05
- >>454
>>455
でも、風邪かな?って時に飲んだら次の日は楽になっている事もあるよね(おそるおそる…) - 457 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)11:15:18
- >>456
楽になるのはあるわよ
でも>>452さんも>>454さんも「翌日にはスッキリ元気になる」って事じゃないかしら? - 458 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)11:46:12
- >>456
婆も同じよ
♪かかったかな?って思ったら~コンタック600~
って言うじゃない
婆もいつも風邪かな?って思った時に飲んでるわ
そうすると楽になるわ
コメント
「食わず嫌い」と一緒で、「飲まず嫌い」なのかも。
ウチのダンナも、昔は「お薬ムキーーー!」でしなくてもいい無駄なやせ我慢をする人だったのね。だけど最近、寄る年波で痛みを我慢しきれなくなってきて、とうとう痛み止めを飲んだの。
(医者から処方されたってのもあるけど)
そしたら、まるで魔法のように痛みがとれて、以来、ちょっとは我慢するけどたまには薬を飲むようになったわ。
私にもうるさく言わなくなって、万々歳よ。
百聞は一見に如かずって感じだわ。
風邪かな?という時点で飲む葛根湯は効くが
風邪だねという時点では遅い
もらった薬用法無視の全部毎食後に飲むいい大人がいることに震える
ていうかそれ何かの障害あるよね?
こえー
自分は幸い頑丈にできてて今んとこあまり不調なことはないんだけど
たまに頭痛がするときに鎮痛剤を飲むことはある
飲んでしばらくすると頭痛が収まってて「化学ってすばらしい…」てなるw
今時期コロナが悪化すると言われてるロキソニンを心配してじゃないんだ
去年外耳道炎になったときはほんとーに痛み止にお世話になった。
効き目が切れるときに絶え間なく飲まないと何も出来ないくらい痛かったなぁ。
言っても分からないなら、こっそりキッチンで飲むしかないね
離婚する程じゃないけど、しんどい時に神経削られると辛いなぁ
新婚の頃に半年ぐらい言われ続けられて泣いちゃったことあるわ…
頭痛薬飲んでしばらくしたら頭痺れたように痛みが鈍くなる瞬間を楽しんでいる
毎月しんどい時に何度も言ってるのに同じこと言われたら切れるわ
母がこんな感じ
私は幼少期からの頭痛持ちで吐くほどの頭痛も薬を飲むことを許されなかった
高校生になって自分で頭痛薬を買って自由に飲めるようになった時の安堵ったらなかったな
分かるー
頭痛も怪しいかも?くらいで飲むとすぐ効くけど痛くなって何時間か経過してもう無理!ってなってから薬を飲んでも効きが悪いから我慢しないで飲んでるわ
その日特に用事がなければこっそりばれないように薬飲んでそのあとはしんどいからって一日寝ててもいいんじゃない?
腰は動かしてれば良くなること多いから正解
だけど膝とか肩とか一度診てもらって動かし方アドバイス貰った方がいい時もある
ネットスラングだししゃーないけど
「爺」が旦那のことなのか祖父のことなのかわかりずれーな
自分がそんな感じで、医療薬に対しての拒否感が大きくて
生理痛重いけど薬飲んだら負け…とか思ってた
けど婦人科の医療関係の人に
「若い時に婦人科系の痛みを我慢しすぎると、将来的更年期障害が重くなる」
と言われてからは薬を服用するようになった…
強い痛みが身体的記憶として長年体に沁み込み続けることがとても良くないそうだ
もっと早く飲んでればよかったわ…
これやられると非常に不愉快だからね
アドバイスしてるつもりの馬鹿は二度とやるな
痛みはかなりのストレスなのでその観点からもさっさと飲んでしまう方がいいね
市販薬ならばそもそも強い薬ではないし、癖になるなんてことはまずない
今の薬は昔よりよく効く気がする
バファ○ンとか
痛み止めくらいならまだ良いが(良くないけど)
酷いのになると末期ガンのモルヒネまで文句をつけてくる馬鹿が居るからな
文明人としての知識が無い連中は人権をはく奪するとか考えた方が良いと思うわ
>>16
痛みを我慢することで活動量が減り、身体の拘縮や機能の低下が進んで
さらに痛みが増していく、って悪循環もあるからな
精神についても同じ。うつが辛いからひきこもるとさらにうつになっていく
そういう場合には、薬で苦痛を取り除いて活動した方が、結果的に自然治癒力も高まる
頭痛持ちなのに親がこれだったから子供の頃地獄だったわ
アラフォーの今も痛み止め飲むと罪悪感ある
見当違いだとしても嫁の体調を気遣ってる事には変わりないのにウゼーって思うのか
ちゃんと医者に行ってないんだろな・・・
※23
何もしないできないくせに口だけ出すな
黙ってろゴミ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。