2020年07月14日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 455 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)15:16:10 ID:gS.nh.L1
- 少年漫画家を本気で目指していた
賞をぼちぼち取って出版社の担当さんも付いた
その時らへんになってその担当さんに「ペンネームは男らしいものにしましょう」と言われた
私は本名でやりたかったけど、少年漫画を女が描いてるってのは叩かれやすい
スポンサーリンク
- どんな名前にしようかなーって思ってるときに少女漫画家を目指す男性に出会った
その人も女性名のペンネームに悩んでるとのことだったので、
酔った勢いでそれなら互いの本名をペンネームとして使おうかってなった
その後、私は挫折して漫画家を目指すのやめたんだけど、その男性は無事にデビューした
今は結構な売れっ子になってるみたい
今でも私の本名を使ってくれてるから本屋とかで見かけるとくすぐったくなる
もう縁が切れちゃったけどがんばれー!っていつも応援してる
余談だけど私が漫画家を諦めたのが同じ出版社に持ち込みしてた人が
本気の天才で敵わないと思ったからだった
その人は暗殺教室という大ヒットを飛ばしてた - 474 :名無しさん@おーぷん : 20/07/09(木)20:49:58 ID:6m.qe.L3
- >>455
全ての漫画家が大ヒット飛ばしてるわけじゃないよ。
知る人ぞ知る、みたいな漫画家でも結構稼いでいたりするんだし
勿体ないことしちゃったね。
コメント
ネウロ凄かったもんな
暗殺教室の人なら仕方ない
なぜネウロでなく暗殺教室?
松かっぽいな
ジャンプは天才以外お断りだぞ
474 こいつキツいなー……笑 そんなん本気で漫画家目指してた投稿者が分かってないわけないだろ
そういうの全部加味した上で諦めてんだよ
誰かに敵う敵わないで、漫画家って目指すもんだっけ?
勝ち負けを思ってしまった時点で心折れてたんでしょう
見える子ちゃんの作者はデビューしてから同作が当たるまで12年鳴かず飛ばず
最近はツイッターとかで埋もれていた実力者が芽を出すケースが多い気がする
※3
「ネウロ知らないけど、暗殺教室なら知ってる」という人が多そうだから
作品名出すなら妥当じゃない?
>>3
暗殺教室の方が一般的にヒットしたし、自分がやめた時に連載してたのが暗殺教室だったのかも
君は嘘じゃないと気に食わないんだろうけど
天才がいたからやめるってのもよく分からんな
言い訳に他人使うなよ
ネウロはアニメ化したし売れてたしヒットしたよ
>>474 は何もわかってない
漫画家の才能は努力しても手に入らないし
売れないまましがみついてると婚期も子供も全部逃すから
いさぎよく切替えるほうがすごいよ
天才がいたから何だっていうの?同じような作品を描いてたなら比べられただろうけど。
例外的に長年デビューできなくて10年以上かかってデビューして大成する人も居るが、
デビューに時間が掛かる奴はある程度で見切りをつけるのが正解。
肝心なのはデビューするのではなくて、デビューしてから生き残ること。ジャンプなどで
デビューした新人漫画家が10年後に生き残っている確率を考えたらおのずとわかるってもんだ。
少年漫画詳しくないからネウロは知らないけど
映画ヒットしてたから暗殺教室は知ってる。
本人の心が折れたならしゃーない
べつに天才に敵わなくても席が余ってるなら座っていいんだけどな
474は釈迦に説法だな
「道端で咲く雑草になりなさい」系のアドバイスは全くあてにならない
殆どが刈られて運よく生き残ったごく一部が花咲かせてるだけだからなアレ
漫画を「描くのが好きだから」でやりたい人もいれば、漫画で「身をたてる仕事にしたい」「大当たりして人気者になりたい」人もいるでしょ。ジャンプ編集部に持ち込むような人は後者だよ。
自分なりの見切りが出来た方が幸せかも。
残念だなぁ
ネット連載もあるし、漫画発表の機会はあるから続けて欲しいと思う
アナログ時代の好きな女性漫画家さんが去ってしまったのが寂しくて、
今もたまに名前検索しちゃうよ
※12
暗殺はネウロ以上に売れて実写映画にもなった
漫画に詳しくない人にも説明するなら暗殺を例えに持ってくる方が妥当だと思う
出版社の編集やってたことあるけど、この人は賢明だと思うよ
やはりどうしても生まれ持った才能がモノを言う世界だから
早めに見切りをつけて堅実な人生を選択するのは賢い
幸いにも今はネットがあるから、やる気があるなら個人で漫画発表して
そこから人気が出てまた人生転がるかもしれない
何にせよプロ漫画家が自分の名前を使い、自身もデビューしかけ
松井氏という稀有な天才とすれ違ったというのはキラキラした青春の思い出だろう
「才能がなくても食い下がる凡人」みたいなのはロマンチックに見えたりするけど
やっぱり超一流の場では才能がないとどうしようもないよ
凡人が食い下がって運よく椅子とっても長続きしないし天才に比べられて惨めなだけ
暗殺教室・・ですか。アレは大罪作品ですよね。偶然と言われるかも知れませんが漫画作品内で「アンパン●ン」を悪役の心理描写に出して、イメージダウンした話が載ったWJ発売号の発売日か翌日に闘病中の「やなせたかし先生」が亡くなった(2013年10月)。私は暗殺教室のせいで「イメージダウンで全国からの声援・応援パワーがガタ落ちしてしまったせいで先生の寿命が縮んだ」と今でも思っています。
テレビ見てるとその顔でよくアイドル続けてんなと思うことは多々ある
週刊ジャンプ目指してたのだったら、「天才に遭遇してやめる」のは賢明だと思う
基本、あそこは40代くらいまでに心身すり減らしてヒット作ぶち上げ
→その余波をほどほど使いつつ青年誌や他社でマイペースに稼ぐが成功ルートだから
若いうちに芽が出る見込みがないなら一旦引っ込んで就職でもして、
ゆっくり回り道する方はいい
また描きたくなったらweb漫画でバズったりして拾われることも今はあるからね
天才とは言わないけど漫画かけるのに
ガチ天才を見て筆折っちゃう人はいるよ
それこそ趣味の世界のTwitterでフォロワー数百いれば申し分なくファンがいる事になるけど数千数万の人と比べて趣味なのに落ち込む人もいるし
お前昔クラスで数人見て貰えたら十分だっただろ
まるで嫁の立場のくせに他人事のような言い方
こういう身内でありながらボカすためか「~みたい」って曖昧な言い方が嫌いだね
ハッキリと断定せよ
>>29
どこの誤爆だ…? 嫁?
米29
なんか日本語変
報告者は「漫画家になるのを諦めた」と言っていて、「漫画を描くのを諦めた」とは言ってないじゃん
今も趣味として描いてるかもよ
仕事として漫画を描いて大ヒットを出すだろう天才的な人と自分の間に超えられない差を感じて、仕事にするのは辞めたって話でしょ
全然違う分野だけど自分もそんな経験があるから、気持ちはすごく分かるわ
ジャンプなら読み切り載せるのも大変そうだわ
ジャンプで成功とか漫画家100人いたら1人レベルだろ
巨人で4番打てないなら野球辞めます位に目標が高い笑
※34
こういう世界は二番じゃ一生の仕事に出来ないよ
一番になれないならセカンドキャリアを早めに決断する方が賢明
※34
巨人で4番とか100人に1人じゃすまないだろ
プロ志望出して育成枠に入れたけど、1軍レベルじゃないと感じたから辞めたくらいじゃね
この人は才能がある人だと思うよ。見極めて止めることが出来るって、それも才能。
貞本義行の同期がかなわないから辞めると
揃って言い出したエピソードのようだ
彼は特別だから、と引き止めたらしい
474は頓珍漢
少女漫画に詳しくない年寄りだけど、デビュー20年くらいで(おそらく40歳くらいで)男性少女漫画家で結構な売れっ子っているんだね
いい話だわ
男性少女漫画家と言うと柴田昌弘とか和田慎二、魔夜峰央竹本泉などのデビュー40~50年作家しかわからない
SNSがあまり発達してない20年前で持ち込みしてるならコミケなどでの交流より
編集に呼ばれたりアシ先での出会いが多いだろうから集英社の漫画家なのかな
売れっ子はあまり雑誌を移動しないからそれだとりぼん マーガレット クッキーのどれかということに
(断定しすぎたか)
いまのTwitterでバズって一冊単行本出せてっていう人たち、どれくらいが生き残れるんだろう
なんで、赤の他人が夢を諦めたってだけで叩きにくるんだ?
ネウロは1話目から強烈だったからなぁ
当時週ジャン買ってたけど、最初「なんだ下手くそな絵だな」とパラパラ読み飛ばそうとして、
ネウロ初登場のページのインパクトに「!?」となってちゃんと読んだ
ああいう感じで読者をグイッと引き付けるのが鬼才なんだろうな
この人の本名で描いてるという男性漫画家の人が気になる
暗殺の方が無難に売れたけど代表作はネウロでしょ
※46
普通は売れたほうを代表作って言うよ
暗殺教室は絵もきれいで内容もしっかりしててもうベテラン感あるから、
新人が負けて悔しくなるタイプではない。
でもネウロならわかる気がする。
あれは絵もごちゃごちゃ汚くていかにも新人のつたない感じの作品なのに
同時にいかにも新人のパワーと新しさにあふれてた。
そうなんだよね。
同じ時期に持ち込んでた新人クラスがネウロって衝撃はわかるんだけど、
ネウロで売れた人が次回作で暗殺教室で衝撃ってのはわからないわ
普通なにをもって天才だと思ったかを持ってくるよね
才能の話は難しいわ。結局売れなくては生きていけないものね。
ネウロかーーーあれは、ほんと面白いよなぁ。
作者知らなくて読んでても、おもしろくて他の作品探したら、あ!やっぱこの人か!ってなることもあるし。所詮個人の好みだけどね。
ただ、自分好きな漫画家さんが、最近見ないと思ったら、漫画家諦めてた、それはちょっとしょんぼりする。私もお金が潤沢じゃないからほそぼそとしか応援できないけど〜
その人の漫画読んでみたいなぁ
ネウロか〜
連載当時はデスノとかに夢中でネウロは絵が好みでなくて読んでなかったんだよなぁ
面白いというし読んでみようかな
》45
この人の本名で描いてるという男性漫画家の人が気になる
ありがとう誰もこれにつっこんでくれないかと気を揉んでたら
女名で描いてる少女(男)漫画家って誰やねんと思ったらすぐでてきたわ
野崎君って竹本泉(男)が描いてたのね ※40にすでにあったけど
さすがに竹本泉の世代なら暗殺教室で諦めたって話にならないような
ネウロか懐かしい・・・
笹塚ショックはかなりきつかった・・・・・・
>>52
野崎くんの作者は竹本泉じゃなく女性作家だしそもそも少女まんが誌でもないよ
私もネウロも暗殺教室も好き
>>52
野崎君は椿いずみなので,いずみ違いだよ
474の的外れっぷりすごい
※6
それは綺麗事
漫画だって芸術なわけで、自分よりはるかに才能がある相手を見ると諦めるしかなくなるんだよ
ここらの感性はわからなくても仕方ないかもね
「俺小学生んときダルビッシュと試合したことあるんスよww」的自慢には使えるな
※6
読者数も、そのそれぞれが漫画に使えるお金も有限だから
ライバルとは奪い合いになるわけで…
敵わない相手がいると、即、自分の収入減に繋がるわけだから
ジャンプつっても
超絶才能あろうがアンケート次第で10週落ちぢゃんw
ハガキとかわざわざ出す世代にウケなきゃ才能ないってこと?ww
※11
身近にそういうのいると心が折れやすい
遠く(距離だけじゃなく分野全く違うとか気に留めないとか)だと
割と気にならない
「何それおいしいの?」だと良い友人(もしかしたら家族)になれる
違うジャンルで勝負すればよかったのに。
ジャイ子みたいに少女漫画1本で行ったら挫折するに決まってる。
今ならラノベの絵担当とかもあるしラノベは下手くそな人もいるからなぁ
案外才能活かしてLINEスタンプのイラストで小銭稼いだり絵師になってもいい
努力した才能はきっと本人の中に残っているから枯らさないで欲しいわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。