2020年07月21日 12:05
ネタバレ注意
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592269219/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.30
- 541 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)09:27:15
- 楽しそうなところごめんなさいね。
婆、映画とかDVDとか、なるべく前知識を入れずに観ることにしてるの。
元々あまり観るほうではないんだけど、今は外出を控えてるから暇で。
もちろん大体のあらすじは読んで、面白そうだなと思ったから観るのだけど。
スポンサーリンク
- で、一ヶ月ぐらい前から、色んな賞を受賞した映画を色々観てたのだけど
その中で「ダンサーインザダーク」を観たのは、なんとなくパッケージの写真?が素敵だったから。
でもね、40数年生きてきてこんなに見た後で落ち込んだ映画って初めてだったわ。
観終わってからググってみたら鬱映画の最高峰みたいね。
知らなかったわ・・・。
観終わってもう3日経ってるのに、まだ引きずってるわ・・・。 - 542 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)09:38:34
- 婆は深夜にやってたミストをついうっかり見てしまったことあったわ
最近はエイリアンのプロメテウス・コヴェナントわかってて見て鬱ったわ
ダンサーインザダークは見ないようにするわ
実生活に影響が出る - 543 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:08:36
- >>542
ミスト映画館で観たわ。もうね、お金と時間を返せな作品だったわね。 - 544 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:15:21
- 婆は時計じかけのオレンジ、二度と見たくない映画よ
- 545 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:20:31
- >>544
「カッコーの巣の上で」と二本立てで見たわ - 546 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:35:14
- 婆はネタバレ上等派だからダンサーインザダークは絶対見ないようにしているわw
- 547 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:42:06
- 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のwikiの冒頭だけ見てきたわ。
ミュージカル映画なのね。
ダンサー・イン・ザ・ダークのあらすじ知らないからお口直しになるかどうかわからないけれど、
ミュージカル映画繋がりで、「La La Land」を観ることをお勧めするわ。 - 548 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:45:15
- あら
ラララも見方を変えると全部幻想落ちの皮肉な映画だと思うわよ
素直に額面通り見てる方が大半だけど
ミュージカル好き婆としては歌もダンスも下手な主役をあえて持ってきた映画だったから
何度も途中で帰ろうと思ったわ - 549 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)10:53:10
- >>548
> 歌もダンスも下手な主役
そうなの?
2人とも?それともどちらかが?
目の超えた婆様には観るに耐えない映画なのかもしれないけれど、
ストーリーが切なくて、でも救いはあって、情景が綺麗なシーンが多くて、
ピアノが心地よかったから、婆はあの映画が好きなの。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)11:46:49
- >>549
ちょっと待って、これ以上ネタバレしないで
コメント
大学生の頃、サークルの好きな先輩と私と友達2人でダンサー略のDVD見て、みんなシーーーンってなった記憶が蘇る…つらい
決して、ひとりでは見ないでください
大勢で見てもシーンとなる
ビヨーク好きだったから見たけど、鬱ったね。
でも途中の工場の音のミュージカルシーンは大好き。
だから総合的に割と好きな映画。
ダンサー〜は、ハッピーエンドだよ。
ビョークは唯一の願いが叶ったのだから。
あれ大学生の時に彼女とデートで見に行ったな。
その映画以降気まずくなっちゃって別れた。
学生だったし一度気まずくなった空気を取り戻す術が無かった。
あんな映画シネコンにかけんなよ、単館上映とかで映画マニアが見に行く枠で扱えって思ったね。
映画でもゲームでも入れ込んでしまうものはすぐに飛びつかず様子見るのわ
一度同じような経験あって落ち込んで、気分が落ち込むものは避けるようになった
元気が出る映画一覧みたいなのに載ってたからヤバいんだなと思った
震える舌!パパと娘のドタバタ闘病記!みたいなやつ
そろそろ夏の風物詩
「火垂るの墓」の季節ですね
ごいっしょに「かわいそうなぞう」「まちんと」
「ちいちゃんの影おくり」などはいかがでしょうか
40年も生きてきてあんなテンプレで落ち込むのか
貧しい感性してるな
今までで一番鬱ったのは『砂の記憶』ですね。
救いがない。
鬱なんだけど歌と映像美に魅せられて最後まで見てしまった
子どもの頃見たからまだよかったのかも
大人が見ると余計ダメージくらいそう
闇の子供たち
いやあらすじ知ってたんだけど映像だと思いのほかエグかった
縞模様のパジャマの少年も見せてあげたい!
ジョニーは戦場へ行った
自分は細かいあらずじや感想を見てから映画を見るようにしてるんだけど、ダンサー~は見る気になれないわ
ミストや縞模様の少年は面白かったわ(鬱展開映画を面白いと言って良いかは分からないけど)
※9
かわいそうなぞうって子供の頃はそんなに感じなかったけど
大人になってからよく考えたら、必死に芸してるとこを想像すると象が不憫で不憫で仕方ない
映像化してるかどうか知らないけどベロだしチ.ョンマも鬱展開
この間暇だし録画しといた魔女宅でも見るかと思って見てみたら、序盤から「こんなに楽しそうに飛んでるのに終盤では…うっ」ってなってしまって泣きそうになりながら見たわ
年取ると涙腺緩くなったり映画も見方が変わるとは言うけど、もう映画とか見ない方が良いかもって気がしてきた
ニシンのパイの孫のとこだけ、この孫事前にパイ断ってるのにばーちゃん好物と思い込んで無理に贈るの良くないよな、好物と思い込んでるってことは孫は多分言葉選んで断ってんだろうな…って冷静になった
わかるわ
ダンサーインザダーク、途中で怖くなって辞めてしまった
エイリアンコヴェナント、ミストも二度と見ないわ
カッコーの巣の上では悲しいけどいい話だと思うわ(なんか婆スレって口調が伝染るわね)
ダンサーインザダーク一人で映画館で見て号泣したわ、好きだけどなぁ
火垂るの墓とソフィーの選択も子持ちにはズキズキくる鬱展開ね
タイトルだけ見て、自分なら「ダンサーインザダーク」だなぁと思いながら
本文読んだらビンゴだったわw
「北京原人」「デビルマン」を見よう!
ビョークの歌声がまたきれいで切ないんだよな
ダンサーインザダークはあれでも原案よりハッピーエンドっていうね。
原案では「手術は失敗した…」って伝えられてからのドスンだから
口直しにムトゥ 踊るマハラジャをどうぞ
ダンサー(以下略)はよく落ち込む映画とか聞くけど別に落ち込まなかった
そんな方には古いけど、縞模様のパジャマの少年、ボーイズドントクライ
シュウシュウの季節をお勧めするわ
※25
そんな原案だったのか、救いがなさすぎる
549のあらすじにもならない内容でネタバレって言われるのかよ
ダンスインザダーク「…紛らわしい」
ビョーク主演で惹かれて観たけど、ほんと鬱ったなぁ
ダンサーインザダーク、懐かしいなぁ。
初めて観たミュージカル映画でウキウキしながら観に行ったら、
期待とは裏腹にあまりにも理不尽で救いのない内容に呆然としてしまった。
時間とお金を返してほしいとマジで思った。
主役のビヨークも超絶ブッサイクに撮られてて、ミュージックビデオの中のビヨークとは別人みたいだった。
※25
ミストは逆に原作より後味悪くなってるのよね
原作者のキング爺様は「みんなハッピーを望んでるわけじゃない、この結末は素晴らしい(俺より下種に終わらせてくれてアリガトー!)」ってコメントしてるわ
ダンサーインザダーク良い映画だけど再度観るのに気合いと根性と心構えが要るよね
宣伝では感染ホラーっぽかったスティーヴン・キング原作「ドリームキャッチャー」…
ジャンル詐欺だということが判明し、満員の映画館の雰囲気がどんどんおかしくなり見終わった後は「ダディッツ!」としか言えない身体になっていた。
私が生涯最初に激しく鬱ったのは11歳の時読んだ「ラグリマ」(山岸涼子作)だったな。
(少女漫画だからちょっと畑違いだけど。)
子供特有の楽観主義で「少女漫画の主人公は途中どれだけ不幸でも最後には必ず幸せになれる。」
という根拠のないハッピーエンド説を信じ込んでいたので最後まで不幸で報われないヒロインの
薄倖の人生に呆然としてしばらく引きずった。
「シュウシュウの季節」だね。20年以上経つけど、未だに鬱になる。
ピンクレディーのアメリカ進出シングル盤かと思った
ダンサーは
内容はともかくカメラワークに酔ったな
AIや新しいブレードランナーの方が鬱った
ダンサーインザダークはそこまで鬱じゃないと思うなあ。
今まで観た中でぶっちぎり一番の鬱映画はデビルマンだわ。
色んな意味で酷過ぎて気力失われる。
個人的にはラブリーボーンが凹んだかなあ
※18
ニシンのパイのばーちゃん、キキには名前入りの可愛いチョコケーキあげてるのにモヤっときた
孫だって誕生日に貰うなら名前入りのチョコケーキの方が絶対嬉しいだろうに
可愛くもないニシンのパイを嫌いとも言えず嫌々食べてると考えると不憫だわ
ミリオンダラーホテル
就活に行き詰まって、映画でも観て元気だそうと思って映画館に行ったら冒頭で主人公がホテルからダイブしてた衝撃ったら無かったわ
「屋根裏部屋の花たち」という映画が素敵よ!
タイトルのとおり可憐で美しいお話よ!
米41
ぜひ「プラダを着た悪魔」と「Shall we dance?」を見てほしい
ラブリーボーンの犯人役の人が、おちゃめなオジサンを演じているから
ダンサー…は何度見ても寝てしまう
ここで上がった映画、4連休に片っ端から見てみるわ…
ミリオンダラーベイビーも
鬱になる映画ってあがるよね……
※44
本当に信じていいのか?
コロナ前に見に行きたい美しい映画があったんだけど、
子供の学校が休校になって行き損ねた。
タイトルがど忘れして出てこないけど、
ヒグチユウコさんのポスターが印象に残ってる。
パンフレットも欲しかったから映画館に問い合わせついでに
「子供も楽しめる感じ?」って聞いたら、
「絶対にダメ!」て言い切られた。
後でググったら、「海外版キレイな楢山節考」みたいな映画だった。
監督さんの好きな日本映画が楢山節考でなんか納得した。
デートで観に行って2人して激しく落ち込んだまま、飲み屋に行くも会話が盛り上がらないまま振られたな、、、
デビルマンは主役は大根過ぎて入ってこなかったわ・・・
クリントイーストウッドは、ハッピーエンドがトラウマなのか?と言いたくなるほど
ハッピーエンドに程遠い映画をとるよね。
ミリオンダラー・ベイビーがでてこないのなんで?
イーストウッドはブロンコビリーがハピエンで好きだよ
※49
「ミッドサマー」だね。
場所によっては今もやっててこの夏に上映予定の映画館もある。
もうすぐ円盤も出るよ。
ジョーカー好きならブラックスワンも良い感じでカタルシス得られるわよ。
高校時代に映画好きの友人がお勧めだと言ってビデオを貸してくれたのよ
「時計仕掛けのオレンジ」と「チャイルド・プレイ」
どちらも本当に最悪だったわ
彼女が何を考えてそれをチョイスしたのか謎
もしかして嫌われてたのかしら
旦那になる人との初デートでダンサーインザダーク観たわ
完全に間違いだった
結婚してからミリオンダラーベイビーも映画館で観た
もちろん気分が沈んだ
どちらの映画も今後いっさい見たくない
ああいう映画を撮る人は逆に物凄く精神力が高いのかなと思う
ララランド、小学生女子が意味わかんなかった!とお怒りで婆は笑っちゃったわ。
小学生女子に共感や理解かできたら違う意味で怖いわ(苦笑
多分彼女からしたらハーマイオニーの人が出てるから見たのかしら。
TVでも映画でも漫画でもスポーツでも結局
作り話でお金と時間つぶされてるバカな消費者の自分に気づいたときかな
人生楽しければいいというわけではない
※44
砒素ふりかけごはんで有名な屋根裏部屋~はもう随分昔に地上波で観た
欝というより再婚話で浮かれた母親に振り回される子供達の胸糞映画だったな
仕事でいろいろあってメンタル弱ってる時にジョーカー観たら結構やばかった
精神状態が不安定な人にはおすすめしない
ドッグヴィルとか旅芸人の記録とか、長時間の拷問だと思った
初心者におすすめ元気が出る映画
ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!!
ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!!
ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!!
レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!!
ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!!
震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!!
ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!!
真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!!
ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!!
ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!!
※54
「ミッドサマー」だったわ。サンキュー!
円盤にミニパンフとか色々付けて欲しい。
ヒグチユウコさんのポスター欲しかった。
※63
おいこらwww
タイトル見てダンサーインザダークねって思ったらビンゴだったって
あるあるネタかw
ビヨークのIt's Oh So Quieが好きだったんだけど
当時のオシャレツールだったんだよねビヨーク
鬱になると言うよりは
もう二度と観たくないって評価がしっくりくるな
素晴らしい作品だと思うけど
苦しすぎてもう観たくない
Glee観てた人からすると、LALALANDは歌も踊りも下手過ぎて話にならないらしい
ラ・ラ・ランドに出てるのはエマ・ストーン。
ハーマイオニーのエマ・ワトソンはオファーされたけど断った。
70前は自分を婆さん呼ばわりしないこと!とサザエさんでも言ってたんだけどなぁ?
こうやって不必要に婆さんごっこして自ら価値観落してる馬鹿共が嫌いだわ全くしねばいいのに
ミリオンダラーベイビー
シュウシュウの季節懐かしいね、まとめで見かけるとはおもわなんだ
ミスティック・リバーももう二度と見るかと思った映画だわ
鬱というよりは理不尽で怒りに駆られる映画よ
公開当時の謳い文句がもう一つのスタンドバイミーだかなんだか
あんな詐欺はないわ
ダンサーインザダーク、高速バスの中で流れてたから観たけどカメラワークもあって見事に酔った。やっとホテルに着いてテレビ点けたら911のテロが起きてて繰り返しあの映像が流れて余計に具合悪くなった思い出があるからもう見れない
ダンサーインザダークは、映画館貸し切り状態で観てたら、
隣の、たぶんイニシアルDの音響、恐らくドリフト音がガンガン響いて
私を正気に戻してくれた
ミリオンダラー・ベイビーとミスティック・リバーは二度と観ない
良い映画撮る監督なんだけどたまに地雷があるわ
映画館が上映中の映画一覧を新聞に挟んでたんだけど個々のスペースが小さいから盲目の主人公のミュージカルってことしかわからなくて母と観に行ったわ
当時小学生だったからふーんバッドエンドかくらいの感想だったけど母は映画館出るまで無言だった
妻がダンサーインザダークは主人公の頭が悪すぎる、子供も不幸にしてるしって怒ってた
※30
母父で残ってくれるといいな
※51
冨永愛のシレーヌ様しか見せ場が無かったような
映画館で「金返せ」と思ったわ
高校時代に時計仕掛けのオレンジと2001年宇宙の旅を友達に誘われて見に行った
田舎だからだいたい映画は2本立てなんだよね
時計仕掛けで脳味噌がパンクして2001年は最初の5分で寝てしまった
午後ローかなんかでやっててなんの前知識なしに見たミリオンダラーベイビーはトラウマ
鬱展開の映画に陽気なキャプションつけて「お勧め!」ってやるオタク仕草、
未成年の子供がやるならまだわかるけど大人ならやめときな
色んな意味で悲しくなるわ
ダンサーインザダークは自分にとってホラー部門の最高峰です。
2度見る勇気はみじんも無い。
葛城事件は引きずったな
もう二度と見ないと思いながらも数回見てそのたびに数日間後悔する
>>75の奥様とは仲良くなれそうだ。
だよねだよねそうだよね!
公開当時見た友達から「暗いというより画面が酔う」って言われたから見たことないんだよね
志村けんが着ているような白鳥コスチュームのドレスでビョークが映画祭のカーペット歩いていたような
ミリオンダラーベイビイは心にずしりとくるけど、深みがあって良い映画だと思う。
だが、ダンサーインザダーク、あれはダメだ。あまりの理不尽さに怒りしか覚えなかった。
ミッドサマーの監督の一本前の作品の
ヘレディタリーもかなりキツイ、怖いとかではなく家族が歪んでいく過程が心臓にグサグサくる
悪魔ものだからオチはしっくりこないかもだけど
後味どんより映画好きー的にはダンサーインザダークもミストも名作だぜ
スッキリ終わる話ってなんか後に残るものがなくてさびしいんだよね。
鬱映画見てババアイン・ザ・ダークってかw
ダンサーインザダークは気持ちが元気な時に観ようと思ってたら、元気な日なんてあんまり無いんだよね
もっと若い時に観ておけばよかった
ムトゥ・踊るマハラジャ最高だよね!
オープニングの歌だけで笑いタヒにそうになった映画はあれだけ。
最後まで安定して笑えるし、唐突に始まるダンスシーンはキレキレの群舞で余計におかしいし意外とストーリーはしっかりある
鬱映画のお口直しには最良の一本だと思う。
「黒い家」は2度と観たくない。
いやミスってジャンルをあれで知ったわ。
不幸な女性を見たいって人たちから絶賛されてる監督の作品だよね
私の鬱映画はソフィの選択ね
子持ちになった今は見返すことはできないわ
あと本だけど、永遠の仔は数日引きずりまくった
ダンサーインザダークは納得だわ
あと、レオンも
鬱じゃないけどキャッチミーイフユーキャンはみんなで見に行って
全員でお通夜モードになったっけな
ショッキングだけど主人公的には目的達成してハッピーなんだよね
ミュージカルの入れ方も最高峰だと思う電車のシーン動画で何度も見てる
ララランドも悪くはないんだろうけど印象に残らなかった。
ムーランルージュの方が好き
しょせん役者と作り話だから大丈夫
ああそうそう歳とると感情移入しやすくなるんだってさ
「鑑定士と顔のない依頼人」は
あらすじだけ見てミステリアスかつハートフルなストーリーと美しい映像を楽しむ気で
まったく無防備で見てしまって
大部分その通りなんだけど最後でかまされたわ…
未来世紀ブラジル
も鬱映画。
棺桶の中のシーンから始まる映画「リミット」が
胸糞に胸糞を畳みかける展開で、何の救いもない本当に胸糞
あんなに観て後悔した映画は無いよ
ダンサーインザダークをこれ以上引きずりたくないのなら
それがアカデミー賞をとった時のビヨークの衣装を見るのよ…
ミストが後味悪いと思ったことないなぁ
ダンサー・イン・ザ・ダークはカトリーヌ・ドヌーヴのやさしさに救われたわ
ところで私のおすすめ映画はキューブ
罠の仕掛けられた立方体の部屋が集合した迷路を
突然集められた年齢、性別、職業もバラバラの集団が力を合わせて脱出するのよ
団結は力なり!!
関係ないけどコメ欄のヒグチユウコがピカチュウに見えてしまうw
マーガレットって映画があるんだけどあれは苦行過ぎる
火垂るの墓、ボーイズ・ドント・クライ、ダンサーインザダークは
主人公に感情移入できなくて泣けなかった、「バカじゃん」と思ってしまって
火垂るの墓の初見は清太と同じ14歳の時だけど
「自分だったら女中代わりでも何でもしておばさんの所に置いてもらうわ、
変なプライドばっかり高い豆腐メンタルのボンボンめ」って冷めた目で見てた嫌なガキだった
※57
>ああいう映画を撮る人は逆に物凄く精神力が高いのかなと思う
ミリオンダラーは見た事無いので知らんが、
ダンサー〜は単純に監督のセイ癖だと思うわ
映画サイトとかで高評価だけど「チェンジリング」が無理だった
あの子供を見てると吐き気がしてくる
※104
わかる!
フランダースの犬も仲間に入れたい。
火垂るの墓の清太とフランダースの犬のネロを見る度に
「これが磯野カツオならもっと上手くやるんだろうな」とか
つい思ってしまう。
「ミスト」はどっかで見た「パニック映画の脇役が主人公」って感想で
なるほど!と思ったなぁ。個人的には鬱映画ではないと思う。
イーストウッド映画なら「グラントリノ」もハッピーエンドな鬱映画だと思う。
切ないストーリーでも救いはあって、情景が綺麗でピアノが心地いいってネタバレに入るのか?
※93
レオンはそこまで鬱ラストだとは思わなかったな
どっちも主人公は守るべきもののために命かけて満足してるって点では一緒なんだけど
なんでだろ
ぱっと思いつくのは
捕まってシケイになるってのと戦ってシぬのとの差とか
どうせ未来がなかった関係と本来なら未来があった関係の差とかかかな
※41
あれは冒頭からネタバレしてるし
未練ないように旅立ったかのような演出もある
クソ口リもちゃんと捕まったから救いがある
でも、部屋に入るシーンは未だに鮮明に思い出して心拍数上がるわ
実在する犯人の顔面を延々と殴りたい
ダンサー~は言われるほど、と思ったらハッピーエンドなんかなるほど
10段階の鬱メーター3~4くらいかな
個人的にメーター振り切って記憶飛んで2回見ちゃったのが、悪い奴ほどよく眠る
※111
分かる。救いがあるのは分かるし映像も綺麗で好きな映画なんだよね。でも最後のあのシーンがキツい。あれがあるから救いがあるけどモヤモヤして、なんつーか宗教観の違いとでもいうのか、魂は救われたけどさーでもさーと悶々とする。
※107
磯野カツオなら! なるほど!
罠仕掛けてウサギ捕ったり魚釣ったり市場やなんか手伝って食材もらったり、
おばさんに渡して「あーらいつも悪いわねえカツオくん(ニッコニコ)」
カ「いーえ、おばさん。お世話になってますから。ほらワカメもお礼言え!」
ワ「ありがとう、おばさん!」
火垂るの墓が日常ほのぼの漫画になってしまう。
>>82
妻は知人の集まりで強引に連れて行かれ見させられた映画がアレだったそうで
初めからむかむかモードw
色々言ってたけど覚えているのは二つ。
「いくら親しく話すようになったとはいえ赤の他人にお金の隠し場所(しかも全財産)を教えるかな??? そりゃ盗られるよね。とにかく頭が悪いとしか思えない」
「子供の病気が治るといっても引き換えに罪をひっかぶってしまえば、その子は一生札人犯の息子と言われるわけだよね。不幸な未来しか見えない」
でもって「知人たちが「感動した」「考えされらる」と言ってて、もう()」とのことでした。
永遠のこどもたちはアカン
死因がいちばんアカン
あとネタバレ知ってから見たけどパンズ・ラビリンスもアカンかった
たぶん本当に魔法はあったんだろうけどラストの場所への行き方がアカン
でも両方切ない・悲しいという点ではとても良いからそういう気分になりたい人にはオススメ
自分もミリオンダラー・ベイビーは前知識なしにたまたま見て
普通のスポーツサクセスストーリーだと思って見てたら…
凹んだね〜〜
でもミシェル・ロドリゲスはこの頃から有名になったよね
ララランド、見た後ものすごいもやもや残ったからなアレ…
この年になるとすっきりさっぱり王道超ハッピーエンドがいいわ…
後に変なストレス掛からないし自分も幸せな気分でいられるからさ…
ジブリでいいや
鬱映画ならシックス・センスだろ
と思って調べてみたら記憶と全然違う映画だった
3分くらい考えて分かった
数が違う、セブンだった
ダンサーインザダークかな?って思ったらそうだった。
私はファニーゲームがトラウマだな…
でも実際の理不尽な暴力ってきっとこういうもんなんだって
考えさせられたので、見て良かった、秀作ではあると思う。
ダンサーインザダークかな?って思ったらそうだった。
私はファニーゲームがトラウマだな…
でも実際の理不尽な暴力ってきっとこういうもんなんだって
考えさせられたので、見て良かった、秀作ではあると思う。
はじまりのうた(BEGIN AGAIN)も賛否分かれる終わり方って感じだな
ミスと結構楽しかったけどなぁ…
なんというか、主人公だからって正しい訳じゃないし、色々考えてしまった最後だったわ。
理不尽映画って訳じゃない所が嫌いじゃなかったのかな。
選択肢の選び方とか、でもその時なら自分だったら誰についたか、どの選択肢を選んだかとか色々想像して、見終わったあとに議論できる感じが良かったなぁと思ってたわ。
※123
少なくとも映画館で観て金返せってレベルのモノじゃないよね。あくまで一般的に。
自分の嗜好にあわずに「金返せ」って個人が思っちゃうのは全然OKだと思う。
いや、本当に名作だからフォローしておきたくて。
ウツにはなるけれど質の高い映画に触れたい人にはお勧めよ。本当に考えさせられる。
ララランド、なんであんなに絶賛されんのかさっぱりわからんかった
歌もダンスもまあそこそこな感じで、ストーリーは夢オチな感じで正直ハッピーエンド♩でもない
アレは楽しむ映画と見せかけて現実は厳しいんやで、と突き放す映画だよなあ
イーストウッドは「ジャージーボーイズ」が好き
「ミリオンダラー…」と「ミスティック…」は後悔した
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。