2020年07月18日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592269219/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.30
- 573 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)23:34:48
- 爺が突然「除湿機買おう」って言い出したのよ
テレビで有名人がオススメしてたらしくて
うちは基本的に夜洗濯してずっと室内干し、この時期は特に乾かないものも増えるからって
でも除湿機が必要って話、婆は引っ越してすぐの時から言ってたの
浴室乾燥があるからとか、除湿機は除湿しすぎるから嫌だとか言って
買うの嫌がったのは爺なのにテレビの言うことはすぐ聞くのね
家にいる間はほとんどテレビしか見てないし、もうテレビと再婚すればいいと思うのよ
スポンサーリンク
- 574 :名無しさん@おーぷん : 20/07/13(月)23:53:07
- 本当に除湿器は重宝するわ
今の時期、半日で水が一杯よ
でも洗濯物が乾くし部屋はカラッとなるわよ - 575 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)04:23:20
- >>573
中居くんが除湿機ベタ褒めしていたわね - 576 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)07:28:48
- >>573
あるあるねー。
妻の提言はきかないのに、同じ内容を第三者が提言したものはすんなりきくのよね。 - 577 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)08:31:30
- >>573
わかるわ。うちの爺もそうよ
あと婆が最初に教えた事でも全く聞いてなくて、
テレビで見てから「○○らしいよ」って言ってくるの。婆の話は脳まで届いてないのかしら? - 578 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)09:03:37
- >>573
ほんと、あるあるよねー。
うちの爺は、婆が何か提案するととりあえず問題点とか欠点を並べ立てるのよ。
この前、新型コロナの影響で在宅勤務が続いてるから、
湯沸かしポットを買ったらどうかしらって提案したら、
爺にヤカンで沸かせばいい、置く場所ないって言われたの。
それで婆は引き下がったんだけど、次の日婆の外出中に「買うことにした」ってLINEが来てね。
なんなのよって気持ちになったわ。 - 579 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)09:08:20
- >>578
一度否定しないと命に関わる病に罹患してるのよ、きっと。
あの病気はなんなのかしらね、婆を下に見たいのかしら。 - 580 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)09:52:53
- 昔、ヘキサゴンってクイズ番組でおバカタレントが人気あったじゃない?
婆があの番組で気になってたのが
「直前に聞いた(見た)答えを自分の思いついた答えとして発言してしまう人達がいる」
という事だったの
台本通りに進行してるんだと思うんだけど、
それが面白い事として視聴者に受け入れられているって事は
実際にも同じような人がいるのかしらと気をつけて周りを見たら、確かに何人かいたわ
例えば何人かでどのカフェに行くか相談してる時に別の人が提案してたAというカフェを
「そうだ、Aって店はどうかな?」とか言い出す人
もしかして妻の発言を聞かない爺達はそういう人と自分の考えの境界線が曖昧な人達なのかしら
タレントとかは『他人』だから一応線引きが出来るけど、
妻は『身内 = 自分みたいな存在』だから自分の考えと混同してしまうのかも?
ダラダラ長くなってしまってごめんなさい - 583 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)09:57:08
- >>580
ポッポ?
前の人に聞いた話にすぐ迎合するから、次会った時には全然違う事になってるって
有名だったわよね
鳩頭
コメント
自分より年下の女性の意見は、とりあえず何でも全力で否定するオッサン達はどこにでも一定数いる。
家族ってそんなもの
説得は、他人の口を借りた方が早い
このタイプと分かったら転がすのは割と簡単な生き物。
方法1:オッサン達自信の意見と錯覚させるように刷り込むか考えを誘導する。「この時期は湿っぽくて困るわねー。洗濯物が乾かないわー」(ここで浴室乾燥機の批判をしてはいけない。ますます意固地になる)そしてエアコンのパンプに除湿機のパンフを混ぜておく等。ちょっとずつしつこくやる。
方法2:オッサン達が尊敬して意見をすぐ取り入れる人達(一般的にオッサンより年上で社会的地位が高い人)の威光を借りる。「そういえばooさんは除湿機使ってるんだって」(うちも買いましょうよとは言わない。オッサン自身に言わせることが重要。
方法3:女の言うことと真逆のことを肯定するので敢えて逆の意見を言ってみる。「除湿機なんか使えないわよね」
意見を聞いてもらえない不満は解決できないけど
あるあるすぎる
おっさんもよくいるけど家族内では基本どの方向にも起こる
まぁ誰の言うことも聞けなくなった老人よりはかわいいもんだ
あと、営業&詐欺の手口だけど
・除湿機より高いエアコン等が買いたいと主張して、除湿機に対するハードルを下げる。
・除湿機の一覧を見せて「どのメーカーが良い?機械類はやっぱりあなたじゃなきゃ分からないわよね」と除湿機買う前提を刷り込む。
しかし、これはちょっと営業スキルがいる。ヘタにやると警戒されて増々意見を聞いてもらえなくなる。
そもそも家族なら家電選ぶ過程もお互いの意見を出し合って楽しむものなのに、それを放棄してるのは夫だからね。当面は私の掌で転がしてやってると思えば溜飲も下がる。
最後は政治家か?そういうのやめて欲しいよ!ネットで言われてることはすぐ聞くのね感が嫌味ったらしいネーミングから溢れ出てて結局テレビ鵜呑みの爺となんも変わらない不快感しかない
うちの嫁がこれ
俺に質問して俺が回答したのに、おんなじことを他の人にも聞く
他の人が答えた内容が俺と全く同じなのに、それで初めて納得した顔をするんだよね
失礼だ!っていつも怒るんだけどやめないんだよね
ここ愚痴は言いたいけど打開策は考えたくない婆の愚痴場と化してるよね
米6大丈夫? 麦茶飲んで寝たら?
アドバイスとか提案しても聞く耳持たずに、失敗すると「なんで言ってくれなかった!」とか言う人もいるから、第三者の意見で動いてくれてまだマシだったと思うけどな。全部の事を否定している訳じゃないだろうし。その上で提案だけどテレビ捨てたら?時間と空間は増え費用は減り洗脳も解けていいわよ。有益な情報なんて5分の記事を1時間に引き延ばしてるだけだし。
簡単なこと
妻の言うことを聞く=負け
こう思ってるからだよ
正しい意見だと思っても負けるのが嫌だから聞き入れないし意地を張る
だいたい家事やるのは妻だから自分は困らないし
プライドを守るためならどんな屁理屈でもこねるし妻に嫌われてもどってことない
このタイプは、女、年下、部下の言うことも当然聞き入れない
老人になるとますますこの傾向が強まり、周りに嫌われ孤独になり、さらに偏屈になる
かくして老害の出来上がり
嘘でしょってぐらい水が取れるから楽しいのよね
湿度計と一緒に買うのがおすすめ
あるあるだね。
夫がよく見ているネットの広告欄とかまとめサイトに気づかせるような記事遠隔操作で出せないかしらと本気で思うわ。
除湿機のステマかまされた
ようやく10万円入ったし、買っちゃおうかな
そういってるやつだって、テレビでおすすめ食材とかがあったら
買いに走っちゃったりするんだろ
愚民は誰が言ったかに影響されるからな
テレビだけじゃなく会社や友人のことは信じるとかちんさんあるある
※15
という愚民
これは人間の心理で仕方ないんじゃないの。
「これは良いよ」と言われるよりも、「有名人の〇〇が良いと言ってたよ」と言われたほうが人間納得しやすいみたいな。
マルチ商法とかの勧誘とかでこういう手法を使ってるってyoutubeで見た。
家族を見下してて、家族のいう事だけは絶対に聞かない爺って居るよね
気持ちはわからんでもないけど同じ意見が増えれば説得力が高くなるって考え方もある
ましてや嫁の息がかかった人じゃない所から意見が出たなら猶更
※20
嫁の息がかかったとか考える時点で問題なんじゃね?
嫁の意見は否定するものって思考がおかしいって言われてるのに
※12
へーいいな除湿器
内アパートの一回で酷いからなあ
うちは逆だわ
自分(夫)がどんなに薦めても、へぇ~で終わるのに
妻が見てるブログやインスタで同じものが紹介されると、これ凄い良い!って騒ぎだすw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。