2020年07月18日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 724 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)18:09:37 ID:uP.tw.L1
- 友人の結婚祝いの件でモヤる。
夫の仕事仲間で家族ぐるみで仲良くしている男性がいる。
彼が今度結婚することになったんだけど、
コロナの影響で籍だけ入れて式は微妙という話になった。
スポンサーリンク
- なのでちょっとお高いお店で、
うち夫婦と友人夫婦の4人でお祝いしようか!
という話になった。
夫に日程とか確認してみてね、という話をして、
その結果を報告してもらったんだけど、
「友人夫婦、結婚式するって!」と言われた。
あ、そうなのね!
おめでとう!
もちろん出席させてもらうよ!
という話で終わった。
と思ったら、お高いお店でお食事の件は生きていたらしい。
「X月X日なら都合がいいって」
と言われてびっくり。
もう夫と先方の間では決定していて、
今更「結婚式するならそれは」とは言いにくい状況。
しかもランチかな~と思ってたら夜希望。
夜、そこ、1人1万円↑なんですけど…。
式しないと思ったから提案したのになぁと微妙にモヤモヤ。
まぁ夫のお小遣いから出してくれるらしいからいいけどさ。 - 725 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)18:13:21 ID:UD.gw.L1
- >>724
夫の関係者で夫が費用負担することで納得してるんなら、
なにもあなたがモヤることはないんじゃない? - 726 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)18:15:14 ID:uP.tw.L1
- >>725
端折ってごめんね。
最初は家計から出すよって話をしていて、
で今回の話になってちょっと夫と揉めて、
その結果、
「俺の小遣いから出すからいいだろ!!」
とキレられたのでモヤりました。
式しないなら、夜ご馳走&プレゼントでもよかったんだけどさ。 - 739 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)21:51:10 ID:3B.i2.L7
- >>726
いくら、友人でも出せる限度ってあるよね
最終的に旦那さんが出すんだとしても、式となったらかなりの金額になるだろうに
モヤモヤどころかドン引きしてしまうな
ともかく旦那さんが自分の小遣いで賄うって、言っているんだから初志貫徹してもらうと良いね
それにしても、二人分お祝いして貰うのだって私だったら感謝感激なのに、
式丸ごと頼めるってどれだけの恩を売ったら言えるんだろうか - 750 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)04:45:39 ID:25.td.L2
- >>739
共感してもらえて嬉しい。
友人夫婦も夫もお酒大好きだから、
多分ワインボトルで入れて6,7万飛ぶんだろうな~と思う。
それに+で式に夫婦出席だから二桁超えるか~って感じ。
ちなみにその友人からは結婚祝いは特にもらってないし、
式も身内で済ませたので呼んでないんだ。
そこもまたモヤに拍車かかっているんだと思うわ。 - 758 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)08:34:02 ID:Bu.h5.L7
- >>750
うわあ、無いわー
何処をどうやったら、身内でも無いのにそこまで厚かましくなれるんだろうね
それだけ出すのは、親か兄弟まででしょうにね
友人、知人レベルの関係で独身でも無いのに家計から出そうとする旦那さんも無いわー
乙ですわー - 760 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)12:15:21 ID:HA.ag.L1
- >>750
式とは別で、気の置けない友人夫婦を個人的にお祝いしたいっていうのは普通にあり得ると思う
ただ金額的に1人1万かかるお店で、酒好きとはいえ1回で6-7万も飛ぶくらい飲むって
式も出席するならそこまで家計から出せるわけないわ
小遣いからといっても高給取りでもないのにそんな金使うのかよ、
お前家庭持ってるんだぞ?って話になるよね当然
コメント
結婚して子供出来てもたかられそう
お祝いなんだしええやんって思ったけど流石に二桁飛ぶのはきついなぁ
たかられてるだけじゃんね
結婚式でお呼ばれするのに悪いね〜って向こうが払うスタンスで行きなさい
コロナ落ち着いてないし、まだやってないなら「結婚式で密になるだろうし、万一があったらお店に迷惑になるからやめとこうか」って感じでナイナイしちゃうわ。夫がやりたがってるのが障壁だけど。
これ男女逆ならなんて言われるんだろうね案件
米6
汚い言葉でクソ叩かれる
その式も結局は延期か中止になるんじゃないか
最近の情勢だと
半分は自分らのお腹に入っちゃうものでしょ
出費が痛くても、相手にしてやる感を出すのは違うと思うわ
それに14万のワインを折半するのかもしれないし、おごりとは限らないよね
※6
器が小さい、嫌ならお前が断れ、ヘタレ、奥さんも本当は嫌かもしれない、奥さんの気持ちも考えろ、モラハラ、経済DV
と言い出すキチおばさんに対してバカがまんまん喚きそう
自分はもらってないことを気にするなら
最初から食事しよう(しかもランチのつもり)って言わなければよかったのに
夫の仕事仲間だから、報告者とはそんなに仲良くない、ある程度の社交辞令交えた付き合いだよね。
そこに今回の件は、全く遠慮も礼儀もないずうずうしさを感じるからモヤるんでしょ。
夫とも対等な友人なのか疑問に思うところ。
まあ、夫のお小遣いからの負担ならそこは夫が気付くべきところだから、報告者は今後の付き合いはFOしてけばいいんじゃないの。
あーわたしはこういうの良いんじゃない?って思ってしまうな
お互い気遣いできる間だから既に家族ぐるみの付き合いがあるんでしょ?
祝っとけ祝っとけ。きっと形を変えて戻ってくるよ。本人からではないかもだけどさ。
さすがにボトルもおごりは引くわ
※13が代わりに出席してお金出してくれるってよ!払っとけ払っとけ!
結婚式は欠席でええやん
この旦那、自分が食ったぶんは自分で出せよ!とか言いそうw
本当に旦那さん、お小遣いから出すのかね
>>15
うっそマジで?!
やったぁ、追加でお店に高い食事頼むわね、それも払ってね!
ダンナいい顔したくて発言を取り下げられないんだろうね。
「これ祝儀代わりね!」って式に招待されるときはご祝儀なしでいいならいいけど
いい顔したいダンナなら普通にだしちゃいそうだなぁ。
嫁に当たり散らさないといいけど。
※15※19
気持ち悪っ…
>今更「結婚式するならそれは」とは言いにくい状況
言っていいのでは?
他のまとめでも集られてるだけって言われてたけどやっぱそうだよな
友達料払って友達やって貰ってるのを友情って
頭ハッピーセットな旦那だな
レストランで記念撮影してその写真ご祝儀袋に入れとけ
※23
明らかにタカリ対象だよねえ
※11
ちゃんと読んでる・・・!?
自分はもらってないけど、家族ぐるみの付き合いがあるから四人でご飯を考えてた(たぶん6〜7万)
ところが披露宴にも招待されたから、6〜7万+6万の、2桁万円確定コースになった
さすがに一方通行でこれはキツい、という話を徹頭徹尾してるのに
何を読んでるのマジで
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。