2020年07月19日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 110 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)10:47:42 ID:M6.fe.L1
- 物凄いモヤモヤする。
中3の娘が今年の1月末、地元のホームセンターに職場体験に行った。
担任が職場体験前後の学級通信に生徒が書いた事前の挨拶文やお礼状を
いくつか紹介していた。娘も事前の挨拶だけ紹介された。
スポンサーリンク
- 他の生徒は案外子供らしい書き方なのだがAちゃんだけ挨拶もお礼状も文体も大人びた書き方。
「よろしくお願いします」も一人だけ「宜しくお願い致します」と書いていて
時候の挨拶や結びの言葉もある。
職場体験中のちょっとしたミスも「申し訳ありませんでした」と書いている。
多分、他の子だったら「ごめんなさい」とか「すみません」としか書けないと思う。
(Aちゃんは保育園に職場体験に行ったらしい)
これが物凄い賢い子だったら「すごいな」で終わったんだけど、
Aちゃんって小1の時から放置子で近所徘徊して迷惑かけるし、
学校でも宿題をやってこない問題児だったんだよね。
今も数学や理科は毎回酷い点数とお母さんが愚痴をこぼしていた。
それでも国語とか文系が得意というわけでもなさそう。
どうせ親に手伝ってもらったか、何か見たんでしょと思ったら
娘いわく授業中に何も見ずにスラスラ書いていて担任が手紙を読んで関心していたらしい。
「手紙の書き方なんてどうやって覚えたの?」「普段からよく手紙書くの?」と聞かれて
「いや。特に…。」「手紙ってだいたいこう書くのかなと思った」としか言わなかったらしい。
娘はずっと「Aちゃんすごい!」と他人事のように褒めている。
娘や他に手紙を紹介されていた子が頭が悪かったと思わない。
娘は進学校受験する予定だし、
一緒に紹介されていたお友達も全国有数の難関私立に挑戦するらしい。
それ以外の子だってAちゃんよりは成績が良い。
娘に「あんたも手紙の書き方覚えようか」と言って手紙の書き方を書いた本を買ってきても
「手紙を書く機会になったら覚えるよ」と言って覚える気がない。
そもそも、Aちゃんはどうやって手紙の書き方覚えたんだろう。
雨の日とか公園に一緒に遊ぶ友達がいない日は図書館に入り浸って
本をよく読んでいたらしいけど、そのせい?
お母さんにそれとなく聞いても
「さあ…?あの子勉強も苦手だし、あんなにちゃんとした手紙かけると知って物凄い驚いた」
と謙遜もしないで言われた。
Aちゃんにできることがなぜ娘にできないんだろうと危機感しかない。 - 112 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)11:42:15 ID:Ka.ma.L16
- >>110
> 雨の日とか公園に一緒に遊ぶ友達がいない日は図書館に入り浸って
>本をよく読んでいたらしいけど、そのせい?
手紙のやり取りで構成された「書簡体小説」というジャンルがあるから、
本好きの人であれば、そうしたものを読んで自然と身につく可能性はあるかも。
それはまぁ、置いておいて。
あなたはA子ちゃんを今まで見下していたのでは?
だから彼女が褒められることに対してモヤモヤしてしまうのかと。
人には得意不得意、長所短所があるのだから、
他の面でA子ちゃんがあまり優秀ではなかったとしても、
手紙の書き方では周囲の同級生より大人びていることがあってもいいじゃない。
「A子ちゃん凄い!」とA子ちゃんを褒められるあなたの娘さんは
他人の長所を素直に認められるいい心根の真っ直ぐなお子さんだと思うわ。
危機感を抱く必要無いのでは。
コメント
Aちゃんを見下してるから「あんなバカな子に負けるなんて!」と思ってるんだろ
ないものねだりするなよ
娘を追い詰めるだけだぞ
この嫉妬心が人類を進歩させてきたからしゃーない
だって親の文章の書き方が馬鹿っぽいもん。
>娘に「あんたも手紙の書き方覚えようか」と言って手紙の書き方を書いた本を買ってきても
対抗意識でこういうこざかしいことしても何にも身に付かなそう
嫉み嫉みは、争いの元やけどね
良くそこまで人の子をバカに出来るね
そんなに手紙書ける子が欲しいならA子ちゃんと自分の娘交換してもらえよ
アホにも一芸くらいあるってだけ
そんなもんに危機感ってバカじゃね
Aちゃん評が正しいとしても人間どこかしらに得意分野がありますよって話
子供が中学生ぐらいの年なのにそんなのもわかってなかったのか
放置子だったのはAちゃんじゃなくA親の責任だし、話しぶりからして今も愚痴を溢すだけで手をかけてるようには思えない。
そんな環境の中でも大人のような礼状を書けるAちゃんを娘さんは素直に称賛出来てるのに報告者はいつまでも見下そうとしかしないって、子供相手に恥ずかしいと思いなさいよ。
なぜ出来ないか?それは親がお前だからだ!
授業では習わなかったけど、国語の便覧に手紙の書き方があった覚えがある。
宛名書きとか時候のあいさつとか。
本をよく読む子なら暇つぶしで便覧に目を通していたのかもね。
中3になって手紙も書けないのか 今の子供は学校で「手紙の書き方」やらないのかな
報告者は今すぐ文章の書き方勉強した方が良いよ
放置子だと見下してる割には、相手の親とも付き合いがあるのね
公園で遊べないと図書館に入り浸る放置子・・・放置子なの?それw
小学校低学年の頃は多少問題があったけど年齢とともに落ち着いてきたのを、報告者だけが昔のイメージを引き摺って馬鹿にしてるだけじゃない?
>本をよく読んでいたらしいけど、そのせい?
良かったことに対しておかしな言い方だね
その「おかげ」では?
このレベルの文章の親だと、仮に自分の子が大人びた文章書いても「おかしい!」と言って潰しそう
思い込みや偏見が先行して物事を客観的にとらえられてないだけでしょうな
こういう頭の悪い親が子供にも悪い影響を与える
中三で書き言葉に「すみません」「ごめんなさい」を使うのは普通よりも幼いと思うが…
報告者にドン引き
こんな腐ってる性格なのに、娘がまっすぐ育ったことに感謝しとけ
たまたまじゃないの?
それよかそんな嫉妬心メラメラさして…自覚ないのが痛々しいよ
「ちょっと落ち着いたら?」とか言ったらすんごい睨まれそう
教養って心の余裕も含まれると思うわ
親が商売でもしてるんじゃないの?
俺もアホの子だったけど、電話に出たり友達の家に電話かけると決まって「〇〇君ってすごいきちんとした受け答えするんだね、って親が言ってたぞ」と言われた
別に親が自営業で家の電話と仕事の電話が一緒で、電話取らされる事が多かったから自然と身に着いただけなんだけどね
あとは年賀状の宛先を書かされたりとかね、100件近く出さなきゃいけなかったし
Aちゃんも仕事関係の手紙目にする事が多かったり、親が口頭で言うのを代筆させられたりとかあったんじゃないの?
よくある、妻からの当然の苦言を全部「ヒス」だと処理する男の話みたいに、
この報告者がAを「放置子」だと言っているその前提から疑うべき案件かもな
報告者、自分が恥ずかしくないのかな
放置子とは習い事もせずいつも外で遊んでる子って解釈なのかもね
苦手として上がってくるの科目が理数系だけってことは、つまり文系科目は愚痴るほどでは無かったってことでしょ?
親が何もフォローしない環境でそこそこできてるってことは、イコール本来は得意な科目なんじゃないの
文筆家って学校の成績悪かったって人が多いの知らないのかな
報告者が黒柳徹子の子供時代をみてたら、ぜ~ったいに見下してると思う。
娘は親に毒されず素直に育って行くことを切に願う
本を読むか読まないかで文章力って全然違うよ
お前がそういうマウントしか能がないゴミで
こんな文章しか書けないほど低能だからだよ
蛙の子は蛙
報告者の浅ましさ・いやらしさ全開だな
娘さんは素直に相手に感心して褒めてるから、母親の性格の悪さに似てないみたいで良かった事
放置してた元凶の母親に聞いてもそりゃちゃんと見てないんだから「そんな努力してる訳がない」って返事になるに決まってるじゃん…テスト当日の「全然勉強してないわー」よりあてにならないレベル
親に放っておかれている子は、自分で大人になるしか無いから
親を反面教師として、マトモな大人や良質の本から栄養を貰って自分を育てていくのよ
あと「暇な時は図書館で時間を潰そう」というのが成立する、元々が賢い子だったんでしょ
図書館にいても騒ぐだけ、寝てるだけの子もいるわけだし
報告者のような感覚がないからわからん。世の中そんなに嫉妬や見下しがあるのか。怖いな。ただただすごいねって思えないって、怖いわ。
その子、放置子じゃなくて鍵っ子じゃないの?
比べにようにした方が良いよ。他人基準だと
娘が他の人よりもできてることに目がいかなくなる。
得手、不得手は誰にでもあるだろうに。この親御さんは誰でも一定レベル出来ないとダメ!なんて感覚なのかい……。
まともな手紙も書けずに受かる難関私立を知りたいよ
報告者の反応わかるな〜。
私も、Aちゃんみたいなところがあったから、お前ごときが!!って目の仇にされたよ。今までバカだと侮っていた人間が自分たちより『上』だと感じると、自分がしていた『侮り』がブーメランで返ってきて逆ギレ状態。こういう人たちは反省なんて絶対しない。
私は発達で、学校の勉強はダメだけど読書、というか活字を新聞、フリーペーパー、観光パンフレットだろうが片っ端から読むのが好きだったので、大人が書くような文とか習わなくても知っていた。
でも中三ならAちゃんぐらいの文章や漢字を書ける子はほかにいると思うよ。けどAちゃんが書いたからそればっか目に付くんだろうな。
※38
やっぱりか、単にAちゃんは普通の環境だとつまんなさすぎただけなんだな
完全に親に知識がない場合の特徴出てるし、そうだと思った
というか報告者、親の言葉に「謙遜も無く」っつっててきっしょ
お前がそんなだから娘もそうなんだぞ
※38
自分も報告者の反応わかるわ~
チビだから初対面マウントされまくるけど、
突出した一芸ありで文章も評価されてた方。
いじめたろ!ってつもりだったであろう人たちが一ヶ月で離れていく。
でもそんな環境が変わるたびの恒例行事に密かにスカッとしてたから、
自分も上記のタイプを「デキなさそうな人」に分類して無意識にマウントしてたんだなって見返されるようなエピソードもあったなあ…
と思ったら、「報告者の反応わかる」って話じゃないんかーい!
小学生の頃放置子で問題児だったとしても中学生になれば普通に落ち着くもんでしょ
中3までずっと変わらないものと見てるのもおかしいし、自分の子が成長するのと同じように他所の子も成長する(色んな能力が芽生えて伸びて行く)のは当たり前
娘の方は素直に認めてるのに、親が頑なに現実を受け入れず認識を改めないのは見苦しい
こんな些細な事で子供を比較してモヤモヤしてたら、受験や就活の頃には大変な事になりそうだわ
こういうお母さん凄く怖い
全国模試で国語でトップの成績取る人が
数学の偏差値が38だったりするのよね
得意不得意が凸凹なだけ
逆のパターンで国語英語が壊滅的だけど
数学物理はノー勉強で満点タイプが東工大落ちたって
まんべんなく成績いい人しか入れない入試方法は
工科大学には向いてないと思うの
中学生(来年高校生?)である事を考慮すれば
別に「すいません」でも「よろしくお願いします」でもいいよ
中学生でそこまで出来てるなら、後は必要になれば「申し訳御座いません」や「宜しくお願い致します」を使うようになる
むしろ変な見下しや拗らせを発症してる親の存在の方が害になりかねんわ
※18
「感心」と「関心」の意味も知らず使い分け出来ない報告者の子だから
語彙が少ないことは十分に考えられるね。
※43 突然の工科大学に草w 国語トップで数学赤点は、学生時代の私だわw
この話に出てくる人間で一番のバカはA子でも娘でもなく、この報告者。
まさに問題児。
危機感は自分自身の愚かさに対して持つべき。
※15
この話はともかく
図書館に常駐して来る人来る人にかまってちゃんやる放置子も存在する
何が嫌って対抗心で自分の娘を使おうとする所。
手紙の書き方は覚えて損は無いけど本まで買ってきて娘にやらせようとする動機は?
くだらないマウント取りなら自分一人でしなよ。
※3
これだわ。バカっぽい。
A子ちゃんは、放置子だったから、自然と自分で考える力が付いた
…と言うか付けざるを得なかった
この人の子は、親が何でもするので、自分で考える力が育ってない可能性がある
文章も評価されてた方って人の文がゴミで草
野良犬にでも評価されてたのかな?
自分が毒親って自覚したほうがいいぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。