2012年11月28日 08:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1349522299/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレPart278
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 09:39:02.45
- ちょっとみんなに聞きたいんだけど
嫁が俺の両親をキライらしく息子(8ヶ月)に合わせようとしない
しかしながら義両親の家には入り浸っている
俺からしたらなんか公平じゃないなーと感じるんだが
世の中的にはそういった嫁の行動は当たり前なのかな?
おかしいのは俺?
スポンサーリンク
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 10:03:25.53
- >>557
嫌いな理由による - 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 10:15:09.27
- >>557
盆暮れ正月とか最低限の義理を果たしていればそれでいいんじゃないかな
仲いいに越したことはないが所詮は他人
合わないなら無理して合わせる必要はないと俺は思う - 560 :559 : 2012/11/27(火) 10:27:15.71
- >>557
スマン大事なとこを読み落としてた
孫の顔を見せないのはやり過ぎだと思う
嫁さん本人が義両親を嫌うのは仕方がないかもしれんけど
だからって孫とじいばあの関係を遮断すんのは越権行為だ
話し合いの芽はないのか? - 561 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 10:41:17.36
- 嫁が義実家を嫌うのはこれは普遍的なことなんで別におかしくない。
嫁が義実家行きたがらない・孫を合わせようとしないなら、
おまいが子供連れて義実家に行けば良いだけの話じゃね? - 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 10:47:02.02
- 実家までの距離がわからんから何とも言えないが
まだ8ヶ月ぐらいだとあまり長い時間母親から離すのも
なかなか難しいのではなかろうか - 563 :557 : 2012/11/27(火) 11:28:47.66
- 嫁が俺の両親を嫌いな理由は両親がよく訪ねてくるかららしいです
「一時間くらい前に今からいっていい?」と電話が掛かってきていました。
これは嫁に言われて、悪いと思ったので親には言い、来ないようにしました
あと両方の親が家に来てお祝いをした時、俺の母が勝手にコップとか皿を取ったのが許せないみたいです
一声かけて欲しかったと言っていました。
そう言った俺の親の距離感が違う所が積み重なってイヤになったようです。
俺の両親と息子についてですが
嫁が俺の親に会いたくないと言うので、
月に一回程度3~4時間(片道1時間含む)、俺と息子だけで両親宅に連れて行き
合わせていましたが、義両親が「それはおかしい、何故子供を母親から離すのか
おなかが減ったりしたらどうするのか」と言われ怒られました
ミルクや離乳食は持っていってたのですが・・・
俺の親が出すぎた事が悪いのは理解できますが、
だからといって孫に合わせなくするように囲い込むのはどうなんだろうなと
思う次第なのであります。 - 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 11:42:22.34
- 8ヶ月ぐらいだとまだまだ子供に手がかかるから、ただでさえイライラするところに
義両親の無神経さとあいまってウンザリしちゃってるんじゃないの?
嫁がゆっくりリラックスできる時間をつくってあげられてる?
嫁を責める前にお前はどんだけ子育てをサポートできてんだろうってかんがえてみ?
嫁は子育てでいっぱいいっぱいで、義実家まで気遣う余裕ないんじゃねの? - 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 11:46:30.47
- >>563
まだお互いの距離感が上手く掴めてないんだろうな
でも、嫁の実家の方とだけ交流があるってのは割と普通だよ
だから、自分の両親には「男なんて産むんじゃなかったわー」と
ぶちぶち言われてるw
8か月なら母親もまだピリピリしてるだろうし、余り無理強いしない方がいいと思う
大きくなれば、やれオモチャだお年玉だで、子供の方から祖父母に会いたがるよう
仕向ければよろし - 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 11:51:11.16
- >>563
距離感の違いは仕方のないことだからその都度折り合いをつけていくしかないと思う。
そういうとき、俺はどこにいるかで判断してる。
実家にいるときは親に合わせて、我が家にいるときは自分達に合わせてもらうようにしてる。
うちの嫁さんも最初そうだったんだが「自分とやり方が違う」から「怒る」というのは
違くね?っていうことをまず理解してもらうのに結構手こずった。
違うのが当たり前なんだから、ぶつかったときにどう折り合いをつけるかどうかが大事なんだろ、と。
幸いうちの嫁さんはわかってくれて、今はお互いに無難な距離を保てるように段々なってきた。
あと、>>563の中に出てくるあなたを怒った「義両親」は嫁さんの親ってことでいいの? - 567 :557 : 2012/11/27(火) 12:21:37.39
- いやー、そうですか
俺はどっちも平等に接するべきだと言う思考で
嫁が夫の親を子供に合わせたくないと主張するなら
夫から嫁の親にも子供を合わせないと主張されても文句は言えないんじゃないかと
考えていましたが、ちょっと違うようですね
>566
はい、嫁の両親です - 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 12:42:09.44
- そういう、何も考えない平等主義は弊害しか生まないよ
男女平等しかり、優劣を付けない平等教育しかり
個々の家庭状況とか違うんだから、ケースバイケースでいくしかない - 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 12:48:36.15
- なんでも平等ってことは、こいつは嫁の両親に
自分のイヤなことを日常的にされたいってことなんだろうさ - 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 13:34:57.90
- 自分ルールはいいことない
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 14:21:03.87
- 平等とか
男女の身体のつくりや役割も根本から違うのに平等とかアホカ - 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 15:54:49.88
- 嫁が夫実家に行くのを嫌がるのはどこの家庭でもそうなんじゃないの?
実の親のように甘えたりできないし、気を遣うから疲れるんだろう
ウチの嫁もそう言ってるな
女は自分のテリトリーである台所に勝手に入られるのが我慢ならないんだろうし
俺だって、嫁実家に行くのは嫌じゃ無いが、気を遣うから若干足が重くなるな
まあ、なんだ
>>557はもっと嫁に寄り添って考えてやれ
嫁は意地悪で孫をお前の親に会わせたくないんじゃないと思うぞ - 573 :557 : 2012/11/27(火) 16:37:55.06
- まだレスしてくれてたのか
ありがとう
俺の考え方に問題があるのは理解した
平等なんてなかったんだな
このままじゃうまくいかなくなると思うので
歩み寄ってじっくり考えてみるよ
客観的意見て大事だね
アドバイスありがとうございました - 574 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/11/27(火) 19:40:40.22
- まあまあ
>>557の言わんとすることも分かるけどもう少し落ち着いたら嫁だって孫を
会わせに行くだろうさ
>嫁が両親を嫌いな理由はよく両親が会いに来るから
ってあるけど、そんなに頻繁に来られたら嫁さんもうざったいわな
少し控えてもらえ
たまに会うくらいがお互いに優しくできていいんだよ
コメント
女には平等が理解できないと改めて分かったわ
たぶんさ、そんな大した理由もなくそこまで嫌いにならないよ。
皿とかコップはあくまで表面的なモノで、旦那にはわからないこととか、「え、そんなことで?」っていうようなものとか、もしかしたらいびりとか嫌味みたいなものとか、結構ぽろぽろ言われてるのかもよ。
そこらへんも考えないと解決するもんも解決しないわ。
割り勘なんて!嫌!
兼業なんて!嫌!
女は平等を求めてないよ、好き勝手できる権利が欲しいんだよ
都合が悪くなる平等は欲しくない、良いところどりの平等が欲しい
都合が悪くなると女ダカラーを持ち出す
子供の親権も女が圧倒的にとりやすい
冤罪痴漢も起こしやすい
あるのは女性専用車だけ
夫をDV加害者にもしやすい(僕の離婚バトル見れば分かる)
そんな世の中
普通に嫁クズじゃん
嫁が義実家と会いたくないのは勝手だけど、息子(孫)まで会わせないのはお門違いだろ。
1時間前に凸予告×頻繁やられたら乳児抱えててもブチギレるわ
※1
いいから家庭もってからここに来な
産後に嫁実家に入り浸るのは仕方ないことだし
旦那が嫁両親に尽くしてないなら嫁が旦那両親に尽くさないのも平等
「お腹が空いたらどうするのか」って、
嫁の実家なら何かしら作ってもらえるから嫁は楽なんだよ
旦那の実家じゃ婆さんは孫の為に何も動いてくれない
大変な時期って解ってる筈なのにオムツも変えようとしない
1時間前に電話掛かってきて急に来るとか、
相手の気持ちを考えられない義母なんじゃない?
それを平等って…旦那、自分の親だから贔屓目で見てるんだろうな
子どもはママだけのものだもん♪
嫁のやってることだけなら問題ないが
嫁親と合わせるとアウト
平等と公平の違いをわかってないやつが多いな
例えば人からプレゼントをもらったら何かの機会にその人にプレゼントするだろ?
それを別の人に「あいつにはプレゼント渡してこっちに何もないのは平等じゃない!」って言われたらおかしいと思うよな
実家と義実家に平等に会いに行くなんて根本的に無理な話なんだよ。両親の訪問がある分会う回数が不平等になってしまうんだから
夫と子供が会いに行く事に嫁自身は文句言ってないんだから、子供を会わせようとしてないというのは違うだろ
自分の親が訪ねてくるor電話してくる度に、嫁親に職場に来てもらうor電話してもらえ。
めっちゃ忙しい時に一時間前に連絡入れてもらってからな。
※3
女性様の権利に関するコピペ思い出したわ
あのコピペまんまの思想だよね、スレ住民も※欄のババアも
そりゃー女尊男卑の世の中にもなるってもんだ、こんだけ勘違いしたバカ女が多いんじゃな
旦那の親は邪魔。だから除外する。
※10
そこまではいいんだけど、旦那実家に連れてくことに対して嫁両親が文句垂れてるなら、それは嫁が諫めなきゃ
ダメじゃね?
※7
>旦那の実家じゃ婆さんは孫の為に何も動いてくれない
大変な時期って解ってる筈なのにオムツも変えようとしない
ど・・・どこに、そんなこと書いてあるんだ・・・??
あんたがそういう苦労をしたのかどうかしらんが、勝手に他人と重ねるなよ・・・
※13
>女尊男卑の世の中
厄介なことに、日本の三権(立法、行政、司法)がそれを肯定、推奨しているのよね
そりゃあ危機管理の観点から言えば、女性とは極力関わらない、結婚などもっての外ってのが最善の行動となる
で、いざそれが現実となると「草食化ガー」「少子化ガー」
もうね、アホかとバカかと
一度も会わせないのは
どんな理由があっても非常識だよ
『それはおかしい、母と子を離すべきじゃない』と義両親に言われた時に
「でも嫁さんが全然うちの実家に行こうとしないんで仕方なくですよ」
と言ってみればいいのに。
それで常識的な回答「嫁子に説教」「それなら仕方が無い」なら歩み寄り
もし嫁寄りな言動「そんなの関係ない」「嫁子にだって理由がある」なら
あなたは義両親と距離を置くべき。
うちの夫婦は実両親にだけそれぞれ個別に相手をする家庭だと割り切ればいい。
嫁がそれに文句言ってきたらそれこそ再歩み寄りのチャンス。
旦那が平等に家事手伝いや気遣いもやってるか疑問
あのなあ
平等平等って、いくら結婚したって奥さんにとったら、方や肉親方や他人だ
旦那の両親は所詮他人なんだよ、慣れてきたら家族とか言えるかもだけど
それを平等に接しろ?甘えんじゃねえよ自立できない男が
正直こういう質問出来るやつ羨ましい
そんな問題両親に従っとけ!(どっちの?)みたいな適当にあしらわれるレベルのやつじゃん
こじれにこじれて収集つかなくなると負のエネルギーは全て子供に向かうからな
速めに距離感掴んどいた方がいい
うちの場合女が全員ヒステリックで他人の話を一切聞かない世界一の努力家()だからめっちゃくちゃだったよ
今は全部子供のせいになってる
目に付くからね。他人同士の確執は
押し付けられて我慢し続けた結果、人のせいにするのは止めろ、終わった事を蒸し返して…
お互いの嫌みが耳障りだから言ってやるのに、言ってないってどういうことだよ
都合よく世界を改竄しすぎだよ
いや会わせてやれよ。
嫁だけの子供じゃないだろ
旦那と嫁の子供だろ
自分の損得勘定ないとダメなの?嫁ってそんな感じにならないといけないの?
最近、臨機応変っていう言葉と態度は廃れてきたのかね?
子供みたいなことばかり言って恥ずかしくないのかね?
って報告主と報告主の嫁と実両親に言いたい。
何が何でも自分の思い通りになるまで考えも態度も変えない姿勢はアホのようですなHAHAHA
嫁だけクズやん
スレの連中はバカクズだけど
女にとって義実家は敵
子供は私のもの
それが女ということを考慮して行動したほうが良い
義実家が何か手伝うと…余計なことをして、気を遣った!
何もしないと…何こいつ!
旦那、旦那実家が最低限実行すること
旦那実家が孫に会いに行くペースは1年に1回にしておくこと (お年玉)
嫁家族はたくさん会うことを認めること
義実家は嫁に注意しないこと
(どんなにそれが正しくとも嫌がらせ、いびられたと認識します)
旦那は嫁の育児方針に口を出さないこと
給料は全額嫁に渡すこと
基本的に旦那のものは私のもの、私のものは私のものという考えを受け入れること
専業嫁でも家事(育児も含めて)は半分以上は手伝うこと
旦那の小遣いより嫁の小遣いを多くすることを認めること(化粧品、服、ママ友ランチ、ダイエット食品) 家計簿を見せろと言わないこと
吐き気を覚えるわ、最低
※21
これがキチ女ってやつですか!?
囲いこんでいるのか?
まだ8ヶ月っしょ?
両家の実家の距離がわからんけど、母乳あげるにも場所確保の難易度が違うし
まだ頻繁に義実家には行きづらいんじゃない?
距離感の違いは産後でガルガルしてるのもあるし、他人なんだから結婚したからいきなり好感度MAXで、は難しいっしょ。時間掛かるもんなんじゃない。
実親、義親との関係は夫婦それぞれあるとは思うが
実親には子供の面倒(ミルク離乳食おむつ替え)を当たり前に頼めても
義親にはそれを出来ないってのはある
うちは義実家には介護受けてる人がいる事情からまず無理
旦那がその辺汲んでフォローしてくれるならまだしも、無視なら普通の
生活以上に疲れる事確実だから行くのが億劫になるだろうな
8ヶ月だと離乳食進めてるまっただ中だから時間狂わされるときついよ
外出したり来客あったら食べさせてる余裕が無い
旦那の方も義両親に普段から平等に接しようと試みているかがわからないから何とも言えないけど
平等云々でなく、子供を会わせようとしないというのがまずありえない
※28
触るな危険!!
*3
僕の離婚騒動は、ネットでは誰にもわからないことだと思うのよ。
どうぞ身軽で気軽なシングルライフ、楽しんでね~!
テンプレのようなクソウトトメでもないようだし
嫁さんもイライラ時期なのは分かるけど譲歩するべきだと思うな
旦那が仕事でいないときとかに、ヨメが自分の実家に入り浸る、そりゃ当たり前のことだろ。
逆を考えれば、ヨメさんいないとき、ヨメさんの実家に行くヤツなんていないだろ。
さらにヨメが義両親を嫌ってて会いたくないというだから仕方がない。
実の親子だって仲が悪くて、音信不通なんて家庭はいくらでもあるぞ。
女の中ではアタクシのご両親と男の親は分けられてるからね
将来も手前の親の介護にだけカネつぎ込んで当然って感じだろうし
鬼女の意見ばっかりw
本当自分勝手だなww
自分の領域に無神経に入って来られるのが嫌なら、
こちらから義実家を訪問する方が楽なんじゃないの?
もし義両親を嫌う理由がここに挙げられている程度のことなら、
それだけで顔も見せに行かないなんて、産後だろうが何だろうがわがまま過ぎるよ
20数年間一緒に暮らしてきた相手の下に乳飲み子抱えていくのと
距離感もまだつかんでない性格も把握していない相手の下に
この世で一番大切な赤ちゃん連れて行くことが一緒なわけはないw
※40
旦那にとっても同じだから、嫁の実家に連れて行くのもやめよう!
※38
女は手前さえ良ければ他はどうでもいいからなw
どこかで見た「夫の両親に子供を会わせないでいたら、夫が鬱になってしまった」って内容の記事を思い出したよ
この義両親はやり過ぎだと思う
相談者は我慢することを選んだみたいだけど無理はしないでほしい
※41
アタシが分かってればそれでいいし!!って返ってくるぞw
手前の痛いとこ指摘されるとオトコモ!!って喚くクセになww
子育ての大変さをわかってないんだね。普段嫁任せにしてるような人なんだろうなと文章から読み取れるよ。
産後間もない大変な時に義両親の実家に行って気なんて使ってられるか。ハゲるわ。
平等平等行ってるけど平等なんて無理だよ。
テリトリー意識が強い女(嫁)と、イニシアチブを取りたがる女(姑)の醜い争い
まぁ阿呆な女が多いのは事実だね
>>566の
>実家にいるときは親に合わせて、我が家にいるときは自分達に合わせてもらうようにしてる。
は、割と理屈が通っていて阿呆な嫁やトメでも理解しやすそう
と、母親と兄嫁の、低レベルな嫁姑争いにうんざりしてきた私は思う
8か月の子をそんな長い時間母親と離しとけないってだけの話でしょこれ
嫁は旦那が子供のみ連れて自分の実家行く事には文句ないようだから、
3歳くらいになれば普通に息子ちゃんと孫ちゃんに会えるようになるじゃん
爺婆はそれまで大人しく待ってればいいだけ
双方の実家がそんなに遠距離でもないようだから孫ちゃんはいつでも会えるもの!と勘違いしてるようだけど、
遠くに住んでる孫に会えなくても我慢している爺婆は世間にいくらでもいる
いつでも会いたい時に会えると勘違いの末、よその家庭である息子宅まで自分ちの延長でのさばろうとした報いだろ
※45
嫁が実家に行かなきゃとりあえずの平等は保たれるが、どこが無理なの?
突然家に来られるのって困るんだよね。
おもちゃや洗濯物なんかを散らかしたまま、離乳食の片付けもできないまま腹の上で赤子が寝ている状態で今から行くとか言われるとあーもうっ!ってなる。
※47
嫁親は「いつでも好きなように会える」状況に近そうだけど、夫親はダメなんだねw
ちょっと理不尽じゃね?
自分に息子が生まれないことを、ただひたすら祈っていた方がいいねw
平等主義って実際の人生に何の役にも立たたんよね。
しょせん法律での話だし。
※48様、
一時間前に連絡してやってくる赤の他人と、自分の両親を同じに扱うことは、平等でも公平でもないよ。
※52
なんで嫁基準? 子供にとってはどっちも祖父母ですぜ。
ご主人が一人で焦ってるだけというオチじゃないの
旦那親もまだ長時間連れ回すのはよくないと言ってるし、嫁も絶対会わせない絶縁だって
言ってる訳でもないならまだ乳児なんだからのんびりやっていけばいいんじゃない?
俺の親がもっと顔みたいと思ってる(はずだ)よ!→なんか疲れる距離無しなのかも…という悪循環になってないか?
理不尽だな~と自分でも思うけど私も同じだったな。
すごくいい義両親なんだが、子が産まれたら、近づくな寄るなっあたしが産んだ子を抱くな~ッて敵意さえ感じた。
どっかで読んだけど、産後の母としての動物的な本能らしい。
自分の親には感じないよ勿論。
子が物心つく頃には、すっかりそんな気持ちなくなった。
孫会いたさに訪ねて来る義両親なんて、嫌だろうなと思うよ。
そういう女の本能だからと、あまりおおごとに考えないであげてほしい。
今は、うちの子達、旦那の親との方が仲いい位だし。(ちなみに高校生)
今だけだから。
家庭板脳は病気だわやっぱり
死んだ方が良い
※56
改行ウザい&女の本能()自分語り乙w
同じ女だけど、本能むき出しにしてない人もいるので一緒にしないで欲しいな
なんで嫁そんなに叩かれてんの?
まだ8ヶ月だろ?
嫁が行かないだけで月一で見せに行ってるなら十分だろ
直前に連絡しただけで乳児抱えた家にいきなり、それも頻繁に来てたような人間のところに
乳児連れてわざわざ行きたくないって普通の感覚だろう
第一義実家には入り浸ってるってこの報告者は行ってないんだろ?
それならお互い様だし、旦那がいないとき、
息抜きや育児を手伝って貰うために実家に行ってるだけなんじゃないの?
孫を見せて親孝行するために訪問するのと全然別のことじゃないか
逆に言うと、単に顔見せるためだけなら実両親のところでも月一でも行かないだろ
詳しい話はわからんから嫁が糞な可能性はあるが
書いてある内容からでは特に叩くところもないと思うが
ただ義両親は駄目だな
なんで婿に言うんだ、自分の娘に怒れよ
ふーん、なるほど、産後の♀の思考がよくわかったわ
旦那家族を他人呼ばわり、敵意さえ感じるかあ...自己中の極みだな
他人事やのに悲しくなってきたわ
最悪な嫁やな
旦那両親は頻繁に家に来るんだったら
わざわざ連れて行かなくてもしょっちゅう会ってるってことじゃないの?
よくわからんなー
会わせようとしないって言うと顔も見ていないのかと思いきや、
月一で旦那が連れて行って、さらに頻繁に家に急にやってきてって、どういうことなんだろうか。
毎日行かないと会ってないことになるんだろうか。
夫実家偏重という大昔の因習を否定しているのに、自分がされたわけでもないのにまるで仇を討つかのように夫実家を嫌い自分の実家を偏重する妻
そんな家庭板脳に利く効果的な解決方法は離婚しかないな
特にいびられてもないのにこれはどうなのよ
客観的には良トメと糞嫁にしか見えない。流石に一時間前に連絡は距離感掴めてないとは思うが
平等が無理だから自分一人だけ得すればいいって考えで夫婦できるかよ
お互い歩み寄れない奴等はとっとと離婚しろ
※71
よく読めよ馬鹿か
嫁が会おうとしないだけで子どもは会わせてるよな
今は家には来てないようだけどね
つうか報告者が納得してるのになぜ無理矢理平等にさせようとするのか
どうしても平等じゃなきゃ駄目だというなら
嫁実家に行く頻度を減らした方がまだいいだろうな
女の本能受け入れるからには男の本能も受け入れてね
今だけ、今だけだからね
旦那両親の距離無しがすべての原因
ほかの登場人物の行動は仕方がない範囲と言える
旦那両親が距離感つかめてさえいれば
嫁は避ける必要もなかったし旦那も悩む必要なかったし嫁両親が口を出すこともなかった
では旦那両親が距離無しなのは本当に悪いことなのか?嫁が我儘すぎるのではないか?と思ったあなたはまとめをもっと読むべき。
明らかに「嫁がクズ」と言い切れる瑕疵がない限りは、嫁の精神安定を重視しないとロクなことにならない。
これは別に女尊男卑ではなく、旦那が中心で育児しているケースならもちろん旦那の精神安定のほうが重要ね。
※68
「月に一回、旦那単独で実家に孫を見せに行く」という夫婦の方針に口をはさむ嫁両親の距離感はなぜに
「仕方ない範囲」になってしまうんだろう。
何で最近の嫁さんってのは精神年齢の幼い人ばかりなの?
クズ女より、クズ男のほうが多い今の世の中じゃ
まだまだ不平等って言われても仕方ないねw
個室の料理屋でもいって二時間くらい顔合わせればいいんじゃない。
擁護してる女は
将来自分の息子の嫁が家に行きたくないとか言って孫連れてこなくても我慢しろよwww?
夫が主夫してて嫁実家に行きたくない、義親が嫌いだから孫の顔も見せない!って言っても
同意して自分の実家には一切近寄らせんなよwww
夫の実家に行く回数が多い→不平等!!子供は平等に会わせるべき!
妻の実家に行く回数が多い→平等なんて無理でしょ、旦那の家族は他人!女の本能!!子供は私の!
ほんとおめでたい脳みそしてるわ。
別に完全に平等である必要はないと思うが、
嫁にとって旦那両親が他人なら旦那にとっても嫁両親は他人
そして子供は嫁両親も旦那両親も同じ血のつながった孫な訳だ
楽だなんだと言ってもあまりにも扱いに差を付けたらそりゃ不満も出るし旦那に対する嫁の希望が通りにくくなるのも道理だろう
とりあえず最低限の義理は果たせよ
義両親を他人扱いとかよっぽどの理由が無ければ正当化できる内容じゃねーって
※69
旦那両親がまともであったのならば、旦那単独ではなくて嫁も気兼ねなくついていったはずという俺のゲスパーによる。
旦那両親がまともであっても嫁がごねまくって旦那実家に出向かないようであれば、それは嫁が家庭板脳まるだしで我儘のクズだね。
「結婚」てのは二人だけでするんじゃなくて家族が一気に増えるってことなんだからさぁ。その辺踏まえずに結婚してギャーギャーわめく人が多いよね。
米58
本文もろくに読まずに文句つけるとか・・・。
結局、嫁擁護の主張は、「自分の実家と義理の実家に対して同じようにできなくて当たり前」っていうだけだ。
それに対しては誰も否定しないだろう。むしろ義理の実家に悪感情を抱いていても仕方ないとも思う。
だったら、一人で留守番していればいい話で、旦那による月一の義実家訪問に文句をつける筋合いはない。
ウトメが孫にとって有害とも思えないし、もし有害ならそのように主張するだろう。
嫁の擁護にまったく説得力がないことを理解しろよ。
食器とったくらいで普通怒る?
うちなんか、二人目が一ヶ月くらいの時に旦那親&妹がきて、
なーんも手伝わず、上げ膳据え膳だったよ。
子供とは遊んでくれたけど、産後一ヶ月で大人5人分の食事の用意はきつかった…
当時は若かったから何も言えずやってしまったけど、今だったら嫌味で全部外食と出来合いのにするわ
夜泣きのせいで昼寝したいし、家の中ぐちゃぐちゃだし、すっぴんだし、離乳食で忙しい。
この時期はホント大変なのに、一時間前に電話とか迷惑。
嫌われて当然だよ。
義実家は子供と母親を離すべきでないって意見らしいし
そんなに悪い義実家には思えないなあ
むしろ気を使ってくれてるじゃん
義両親の距離感が嫌、会いたくないというなら
自分の実家に行くのも嫁の方から自重してしかるべきだと
自分は思うんだけどね
頻繁に訪ねてくるのが嫌(改善済み)、食器を出すとき
声を掛けてくれなかったのが嫌、という理由で
義実家は他人、実家は身内だから違うの~という嫁と
どっちが客観的にまともかなんて論じるまでもない気がする
産後はいろいろ大変な時期だというのはわかるからそこに対する配慮はしたほうがいい。落ち着くまで待つという意見には賛成。
ただ、子育てなんて常に大変なもんだから、落ち着くまでなんて曖昧にしてるといつまでたっても落ち着くわけが無い。
嫁が体力的に回復したら、会わせる時期は具体的に設定したほうがいいよ。
出産から1年後の1歳の誕生日(仮に)には会わせてやるとかね。
とにかく日付を決めておいて、そこはもう動かせない予定としてもらう。
そしてその日に関しては嫁にも義務として捉えてもらって、
自分の両親へ気を使ってもらうし、気疲れしてもそこは我慢してもらう。
こういうことちゃんと決めておかないと、なんやかんやとあわせないままズルズルやっちゃうよ。
このコメでも本音が出てるが嫁にとっては義両親なんて所詮は「他人」なんだよ。悲しいことに。
そんな赤の他人にわざわざ自分の子供を会わせるなんて、疲れるからやらないよ、やりたくないよ。当然の如くそう思ってる。
産後の大変な時期を過ぎても、周りから何も言われなければ
義理も通さぬうちに勝手に自分だけの一区切りをつけてしまうのが目に見えてる。
今の人間は義理とか礼節とか、そういうの学んでない人が多いしね。
でも、嫁にとっては他人でも、旦那にとっては自分の両親で、家族なんだから
そこは理解しないといけないところ。
だから、「何時何時までに」というのを数字で決めておいて
ちゃんと、二人の中の約束として守ってもらうべきだと思うよ。
そこはしっかりと協力しないとだめ。
基本…会わせてるじゃんw旦那が自分の親に自分で子供連れて行くのはOkなんでしょ?
自分の親には自分が連れて行くで平等じゃん。
これで嫁が「あんたの親には会わせるな」と言ってるなら不平等だけど
ようは、旦那側の親が「嫁もこい」と言ってて、こいつも「嫁が連れて行くべし」
って基本がおかしいから間違ってるだけじゃん。
メインで子育てしてる母親が誰に助けを求めるかは母親が決めて当たり前でしょ。
※74
旦那両親と嫁とどっちが的まかって話と、夫婦の方針に嫁両親が口をはさむことの是非とは関係ないと
思うんだが。
※81
義理の両親が母親から放すなって意見してるのに
どこが平等か
脳みそ腐ってんの?
しょっちゅう実家に戻ってて、「メインで子育て」ね( ´_ゝ`)フーン
ずいぶんと図々しい口をお持ちでw
※82
訂正
「旦那両親と嫁とどっちがまともかって話」と、
孫を会わせてないわけじゃないじゃん。
嫁が義両親に会いたくないだけでしょ。こんなズレた相談で、よく嫁叩く奴出てくるなw
嫁が義両親と仲良くするつもりがないってスタンスが問題だな
旦那が嫁の両親に対してもそうならお互い様だけどな
こういう核家族は多そう
結婚したからといって相手のその親に対して自分の親と同じような態度取れないしね~
義実家に行って「あ~メッチャ道混んでて疲れたー!何か飲むもの無い~?」と
ろくに挨拶もせず手土産も無く、断りも無く赤ちゃんをソファに寝かせてオムツ交換を始めたり
畳にごろんと横になって「あー、腰痛い~」と大きな伸びをしたりw(子供抱いてると腰にくるんだよね~)
そんなの義実家でやったらどうなることやらw
私は本当に腰が痛くてたまらなかったから、義実家に行ったときは本当にしんどかった。
挨拶して手土産渡してすぐお茶の用意を手伝って(というか義母とバトンタッチ?)、オツム交換も授乳も何から何まで断りを入れて汚さないよう細心の注意を払い、人目が無いか注意を払い、義父母が何を考えているのかと空気を読み・・・・腰痛と気疲れでもうへとへとだ。
盆暮れ正月とその間に1回程度なら気合い入れて義実家に行くけど、月一なんて考えただけでも鬱になれそう。
なんかさ時々こういうまとめを見ると思うんだけど、なんでこんなに夫側の場合責められるの?
普通に考えて嫁親のとこに入り浸りになってるくせに、義実家とは顔を合わせたがらない嫁がエネだと思うけど…
義実家の突然な訪問は問題だけど、スレ内でも言われた通り8ヶ月の赤ちゃんを遠出させるのはキツいから会いに来ていたんじゃないの?
やり方はどうあれ、この先のことを考えたら今のうちから言わないと当たり前になってずっと続いてしまうよ
これが「うちの旦那が義実家に子供と一緒に入り浸ってるけど、私の実家には会わせてくれない」って嫁の書き込みだったなら庇護されるんだろうね
なんか理不尽に思えて仕方ない、男性って仕事して父親として責任もあって、だけど自由もなくて虐げられて可哀想だね
私なら嫁に言うことは言って、今後授乳が終わって体調良くなったら平等にしていこうと言うなー
クソな嫁だなw
義両親を嫌いになる理由が幼稚すぎて唖然
子育てって都合のいい免罪符だなw
扱いに差を付けたらそりゃ言われて当然
夫婦って1人じゃ成り立たないということを考えないとそのうち離婚コースだわなw
実家に帰ってもだらしないような人生やってるから、義実家で気疲れするんじゃねw
自分は実家に帰っても「何か飲むもの無い~?」とか言わないけどなぁ
これ子供おる家庭じゃないと雰囲気わからんのと違うかなぁ。
独身男性とかが見たら、酷いように見えるかもだけど、どこの家庭もこういうのを夫婦で話し合いながら解決してるように思う。
夫と妻がこういう行き違いや考え方の違いを話し合いできずに、第三者を味方につけて「自分の考えのほうが正しい!あんた間違ってる!配偶者なのに最低っ!」とか相手を詰り出したら夫婦の危機かも、って思ってる。
※82
そんじゃあ両方の親がおかしいってことで、別に異論はないよ。
旦那親が最初に過干渉してこなけりゃ、嫁親の余計な口出しもなかったのにねって言いたいの。
嫁は旦那親の過干渉に対して、我慢せずに「会わない」って選択をとったようだし
旦那も嫁親の文句に対して素直に聞くこたないかもね。
とはいえ全員がそうやってちゃ衝突ばっかだよね。誰かどっかで我慢しなけりゃならない。
そこで俺は旦那親が過干渉しないよう我慢してもらえりゃあなと思っているわけです。
この旦那、家事をやってるかと聞かれてスルーしてるってことは
やっぱ何にもやってないんじゃね?
実家行った時も「ミルクや離乳食は持っていってた」。3~4時間
の間に自分では与えてないみたいな書き方なんだけど。
実際は分からないけど、産前産後に親が嫁に突撃しまくった上に
何もしない旦那なんだとしたら、その内、嫁が実家から帰って来なく
なるかもね。
米欄で“旦那も家事と育児を平等にしてみろ”というような書き込みつけたけど、じゃあ旦那の仕事も平等てみろといい言いたい
同じくらいの年収でさ
それなら家事と育児を平等にやるのも納得だよね、なんでも平等なんだからさ
家事や育児がそんなに大変?私そんな大変大変大忙しーって感じではなかったよ
そりゃ産まれてから半年は修羅場もあったけど、それでも家事もやれてたし両親に助けてもらうこともなくやれたよ
唯一髪を3日に一回洗えるかどうかで痒くて仕方なくいたことは問題だったけどw
仕事してたころのほうがよっぽど大変だったから比べようがない、対人間のストレスや自由なく拘束された勤務時間…
仕事してない人やバイト経験しかない人が家事育児スゲー大変とか言えるんだと思う
昔のお母さんは確かに大変だったろうけどね
女尊男卑、女から見ても分かる気がする
レディースデイはありがたいけどねw
※89
入り浸ってるって表現だとどういう頻度だかわからないけど、平日嫁が子供の面倒を見ている時に嫁実家に、休日旦那が子供連れて旦那実家に帰ってるだけの話じゃないの?
嫁親からの注意だって、自分が怒られたーって言ってるけど別に旦那実家に行くなって言われたわけじゃなくて、母親と赤ちゃんを離すなって子育ての方針に口出されたってことでしょう?それに対して嫁はなんて言ってるのか、相談者はなんて答えたのかもわからない。
根本的にズレててわかってない感が出てるから責められてるんじゃないか。
勝手にお皿出したり、いきなり1時間後に来るなんてひどい!!
今ちゃんと距離感つくらないとこれから先、旦那さんが大変ですよ。(間に挟まれて。。。)
常識的な行動を義母がとりだしたら、奥さんも子供と普通に会いに行くと思います。
旦那さんが義母に上手におかしいよ!って伝えてあげて下さい。
母親と子供を離すな=嫁もちゃんと旦那の実家へついて行け
って嫁両親が言ってたのかもしれないってことか、それなら筋の通った話。
※96
「旦那の親が子育ての方針に口を出した」って情報が嫁の耳に入ったときは、それだけで「実家から守って
くれてない」とか「鳩だ」とか罵りますやんwww
基本女は自分さえ良ければいいという思想
平等とか糞食らえなんだよな
ミルクと離乳食「持っていくだけ」のアホ旦那だと、本気で思ってる ※94 の頭の中が心配だわ
同じように馬鹿なゲスパーするなら、嫁さんが実家に帰る交通費やら手土産あたりも
旦那が働いたお給料の中からホイホイ出してるんじゃないの、っていう考え方もあるけどねw
専業で子が8ヶ月なら、家事は嫁中心で当然だと思うけどな
嫁実家は嫁の子育ての疲れを癒す避難所だし
子供を親に任せて昼寝だってできるし美容院だって行ける
旦那実家では気を使ってばっかで気が休まらない
両方に同じ頻度で行くのが義務って言われても困るわな。
まあ嫁に出たと言う感覚が無くなったんだろうな
結構、嫁の親とか兄弟がやっと嫁に出したのになぜ?『まだ?なんで?実家に居るの』
ってなって困る事が多いらしいわ
結構向こうの両親がマトモなひとほど嫁の観てない所で、夫の親両に裏で謝ってる件多いそうだ、、、
※102
夫実家に嫁抜きで孫を見せに行っても、嫁親からクレームが付いたりする場合、
夫は、どこで仕事や頭の悪い妻の相手から解放されて気を休めればいいのですか?
夫は、気を休めたりせず馬車馬のようにボロ雑巾になるまで働くのがいいのですか?
※72
だから本文読めよ
孫には会わせてる
会わせようとしないってのはこの旦那が勢いで書き過ぎちゃっただけ
わかった、じゃあ育児は実親にも手伝って貰わずこの嫁1人でやればいい
嫁が勝手に実家に手伝って貰いに行くのは禁止
子どもがもう少し大きくなるまではそれぞれの親のところには
数ヶ月ごとに交代で会わせに行くだけにする
勿論その際も実親の前だからといって足を崩すような真似は禁止
子どもの面倒を見させたりもしないしお茶やご飯の用意も全部やること
それで支障が出るなら嫁が弱い人間だから
同じ女でもできてる人はいるのでこの嫁は存在価値のない人間の屑
なので親権とって離婚
これで皆満足するんじゃないかな
まあもしくは親以外の育児サポートでも探してみたらいいんじゃないか
※104
旦那が気を休める時間がないとかどこに書いてあるよ
仕事帰りに寄り道するなりしろよ
嫁は一人で子供抱いてたらなんもできねーだろって話なのに何を勘違いしてんだ阿呆
母と子を離すことに問題を感じるならやはり嫁が付いていくしかないでしょ。
でもさ、自分の両親には子供のこと任せて昼寝してられるのに、
(寝てる間は母と子離れ離れじゃんw)
旦那とその両親だと任せられないって、
それってつまり相手を全然信用してないってことだよね。
苦労して育ててるのは私たちだ!とか思ってるならそれは思い上がりも甚だしいよ
それいうなら子育てした上で自分が旦那と同じだけの年収かせいで経済的な負担も同じにしてからいいな。
お互い同じだけの仕事をして同じだけかせいでるのに
旦那だけ子供の面倒見ないってんならそれは確かに不公平なんだからさ。
※65の予知能力っぷりに脱帽
※107
そうなんだよね。夫と夫親だけにはしないでほしいと、嫁親に言われると言うことは
嫁親から「娘は、自分達よりも夫を信用できないと思っている」、と言われていると等しいんだよね
その点が気になるんで、この嫁はピーナツ母娘かなと思ってるんだけどw
まぁピーナツ母娘なんて、たいがいろくでもないからな
子供から見ればどっちも血の繋がった祖父母なんだから
出来るだけどちらにも同程度会わせる機会を作るのは当たり前だろ
状況によって変わるってのは当然あるがそれでも前提は同程度の機会を設けることからスタートして調整してくもんだろ
嫁擁護してる奴は嫁の視点で見すぎ
それとも子供はどうせ物心ついてないし誰が誰だかわからないから会わせなくても問題ないって考えなのかよ
祖父母側に重大な問題がないのに片方の親が勝手に祖父母に会うことを制限する権利が親権には含まれてるって考えか?
子供を第一に考えるべきじゃねえの
*110
あたしも嫁の立場だけど嫁擁護が意味分からんわw
まあ旦那が一家の大黒柱だという感謝も、身内の援助のありがたさも全て
「当たり前」だと思っいてるせいだよねコレw
自分の権利ばかり主張する女は幸せにはなれんよ。
そのうち旦那に愛想つかされる気がするなw
1時間前に今から行くは、さすがにない。
親に会わせないって言っても、
息子と旦那だけで帰るのは許可してるんなら別にいいんじゃないの?
血のつながってない邪魔な嫁だけがいないなら
旦那家族からしたら、万々歳じゃん
生後8か月なら、手元から離すのも嫌な時期でしょ
読んだ限り夫が子連れで実家に帰ることを禁止しているわけじゃないみたいだし
嫁は子供連れて自分の実家へ行く、夫も子供連れて自分の実家へ行く
配偶者に同行を強要しない、で平等のつもりだったんじゃないのか?
(それじゃ駄目だと文句付けたの夫の親)
自分は夫婦揃ってそれぞれの実家に顔を出したいんだ、と思うのも
嫁との意見の食い違いをどうするか悩むのも、悪くないけど
「嫁の意見は不平等で、俺は平等なんだが、俺が譲るのか?」って考えるようでは
嫁とまともな話し合いできないと思うぞ
嫁から見たら
自分の親が週一でやってきて、嫁親よりたくさん孫に会っていた頃は
双方の祖父母が平等に孫に会うべきなんて言わず
嫁が苦情が出るまでその状態で何も思わなかったようなのに
嫁親の方が頻繁に会うようになったら平等を持ち出すのか?
かもしれない
夫親が「正しい訪問」を最初からしてればよかった問題でしょ
息子の家を自分の家みたいに思ってるからいきなり訪問なんてアホなことをするんだろうけど
普通に他家として、1週間くらい前に先方の都合を打診して、先方の都合がよく食事がからまない時間に2時間くらい訪問にしておけばよかった
まだ8カ月で、その間に「突然訪問×数回」と「嫁が子を義実家にあわせない」と「夫が月1程度で連れていく×数回」と「夫行動に嫁親が苦情」が重なってるんだから、義両親の突撃って3カ月くらいの頃じゃないの?
嫁自身は旦那が連れて行くことに文句はないようだから、頻繁な授乳の必要がなくなる頃までにオムツ対応とかを旦那が完璧にこなせるようにしておけば、あと数ヶ月でつれていけるようになるんでは?その数ヶ月は最初のアホ行動のペナルティとして受入れておけよ
※115
「嫁自身は旦那が連れて行くことに文句はない」
じゃあそれに外から口を挟む両親は〆とけよって話。
ペナルティとか何様?
旦那両親が良く来ていて
妻両親の家にも良く行っているので
平等だから問題ないな
かもしれない
ていうか旦那は自分とこの両親がよく来ていたこと知ってたのかね
一時間前に連絡して来ていたことを知らなかったのは確実だろうけど
会いに来ている事自体知らなかったようにも読めるぞ
※116
首もまともに座ってない6か月の赤子を
母親よりもろくに一緒にいる時間が少ない新米パパなのに
父子の2人だけで連れ歩かせるなって
俺でも両親と同じこと言うわ
1時間前に連絡して訪問は、止めろと言って止めたなら全然ましだと思うけどな
旦那と旦那親が可哀想だな
ピーナツ親娘に一票だ
※111
はいはい、同性批判できる※111は愛されて幸せになれそうですね。
でも確実に嫌な姑になるから気をつけた方がいいよ。
ろくに状況も知らないのに、身内の援助をありがたく思え!なんて他人に意見できるくらいだから。
※118
ならウザいくらいは我慢して嫁が着いてけばいいじゃん。
義両親がウザいから旦那実家には行かない。心配だから父子では出掛けさせない。でも自分の実家には
入り浸ります。じゃあ本物のクズ嫁じゃん。
相手親がクズ人間ならともかく、
気が合わないから会いたくないってのは幼稚すぎる
※130
こうやってまともな人が潰されるんですね、わかります。
※65とか※123とか、ずいぶんと予知能力の高い※だなw
旦那の両親は良く訪ねてきてるのに「会せようとしない」って何?会ってるじゃん
「夫と子供だけで実家に行く事は嫁は許してる」って嫁擁護が多いけど、それだったら妻両親の説教も相当距離なしの勘違いだよな。
この嫁の理論なら、夫が嫁の実家と付き合いを絶ってもかまわないレベルでしょ。
赤ちゃんのいる家に一時間前に突撃予告。そんな無神経な人に赤ちゃんを触られたくないというのは母親として理解できる。キライというより赤ちゃんにストレスを与えられることが怖いんだ。
よき嫁であることとよき母である事に矛盾が生じたらそりゃ良き母である事を優先するでしょ。赤ちゃんのストレスを無視していい嫁やってりゃまわりのウケはいいし旦那にも義両親にも可愛がってもらえるけどそんなことより赤ちゃんを守りたいと周りに牙をむくのが母親。
祖父母の家に連行されて自由に乳も飲めないなんて赤ちゃんにとってはストレスでしかないんだが父親としてその辺はどう思ってるんだろう。いい息子であることがいい父親であることよりもそんなに大事なのか。
遅くてごめん※53様、
正直、どうして孫にとってどちらも祖父母だからといって平等に扱わなければならないのかが全くわからないです。
だって、同じ行動していないじゃん。
片方は、一時間凸してるじゃん。こんなことする人を普通の人とは平等に扱えないんだよ。もし平等に扱ったら、それは公平ではないんだよ。
一時間凸、これがどんなにひどいことか、わからないの?
ほんとに?
ホントーにわからないの?
わからないフリしてわざとひとの大変さを無視してない?
育児世代への嫌がらせ?それって楽しい?
ごめんなさい、あなたには無知以外には何の罪もないかもしれないのに言い過ぎました。
このご両親、訪問を控えてくれるといいですね。
そうすれば平等扱いの土台に返り咲けるから、いずれ落ち着けば訪問を受けることができるはずですよ。
※128
凸は止めてくれてるみたいなので、あまり激昂しないほうがw
※127
離乳食もミルクも持って行っているらしいので「自由に乳が飲めない」状況ではないと思う
子供にストレス与えたくない!って凝り固まった結果、
夫親に不義理を重ねて夫婦仲がギクシャクした方が、子供にとってはストレスでしょ
完璧に自分の好きなように子育てすることに、執着しすぎるお母さんが多いんだね
子育てって母親が背負うものが多いから、理不尽に感じるのも分かるけど
それでも、子供って母親だけのものでもないんだよね…
子供育ててる大人なんだから、世の理不尽を飲み込める度量は徐々に身に付けていった方が生き易いと思うけどね
旦那の両親に子を会わせないでいたら旦那が鬱になった
↑こんな感じの記事ここで見た気がするんだけど、
検索してもでてこなかった
また読みたい
※128
自分のバカを露呈しつつのこの幼稚な煽りは最高に恥ずかしいなw
なんで一番の問題になる嫁が嫁の実家に入り浸っているが問題視されないんだ。
出産前後ならともかく嫁実家に入り浸って親離れ出来てない未成熟な嫁が全ての元凶でしょ。
*120
まともな人間関係を築けないあなたみたいな人がキチママにジョブチェンジするのねww
都合のいい時だけ義両親を悪者にしてキライキライする幼稚妻。
本来なら双方の家と適切な人間関係を築くいい機会なのに嫌いだから会わないとか馬鹿?
前レスでも書いたけど、一番可愛い盛りの子供を会わせるのに扱いに差を付けたら
誰しも??ってなるし悪いけどその嫁に共感すらできない。
子育てを免罪符にすんなって。子供は1人だけのもんじゃなく夫婦、双方の家族にとって大切な家族
敵扱いしたり、孫合わせないのは嫁側に問題ありとして
義理の両親なんて知り合い以上家族未満
盆暮れ正月だけ遊びに来る親戚みたいなもんだ
親戚程度の人に勝手に自分の部屋掃除されたくない
そんな感じで受け取ってやると、わかりやすいかな
適度な距離感って大切だぞ
これ問題あるのは嫁じゃないの?
そもそも嫁親が口だしてくることがおかしい
母から子を離すなと言うなら月に1、2時間位我慢して付き合えと諭すべきだろ
報告者かわいそうだな
こういう考えが一般的なの?
うちの義姉さんは菩薩なんだな…。甥っ子に会えるのは奇跡と思っておこう。
あれ、結婚で嫁ぐって言うのは旦那側の家族に嫁が加わる事だから普通は旦那とその両親に合わせる物なんじゃないの?だったらこの嫁おかしくない?
うちのカーチャン(50)からはそういう風に聞いたし、嫁いだ身だからって母両親の遺産も放棄に近い感じなんだけど最近は法律でも変わってるの?
※137
下手な夜釣りで煽ったところで、嫁さんもどっかおかしいのは確かだよ^^
思い通りに動けない時に1時間前予告凸はなあ…嫌になるかもな
そういう距離感含め、双方要求がぶつかってるなら擦り合わせの努力をしないと。どっちが悪い!って話じゃなくてさ。
産後自分の実家に頼ることが多くなるのはある程度はしょうがない部分もあるだろうけど、それを当然だと開き直られては収まるものも収まらなくなるもんだ
どっちかを重くしたら、もう片方にも重石をのせるのがちょうどいいよ、何を重石にするかは当人たちの納得ずくでね
「今からいくね」じゃなくて「行っていい?」だろ?
嫌なら適当に理由つけて断ればいいじゃん
これが非常識だって言うなら、わけわからん理由で夫に説教した義両親の方がもっと酷いと思うが
1時間前に連絡の凸は駄目だと思うけど、改善したんならそれはもう水に流せると思うんだけどな。
同じ嫁の立場から見ると、普通に嫁が駄目だけど、嫁親がもっと駄目だわ。
諸悪の根源は嫁親だと思う。
>138
いや釣りじゃなくて本気で聞いてるんだけど
勝手に台所触るような距離感の義両親だからな
「もう一時間前凸しないよ」なんて言っても
そんなの単なる一例に過ぎないもの
それだけ直せばいいだろって開き直られても…
って考えなんだろうな、この嫁からしたら
つーか、旦那と義実家を叩くのなら
同じように嫁実家とそれにずぶずぶな嫁も同じように批判されるべきだよねー
ほんとこの手の自分の子供は自分の親だけの孫だと勘違いしてる馬鹿は手に負えん
女の自己中全開って感じだな
気に食わない相手は徹底的に拒絶する
こんな事を続けてたら旦那の両親から屑嫁認定されるのも時間の問題だし、将来困った時にも援助断られればいいよ
乳児がいると夜泣きや授乳オムツ替えで、実質睡眠時間がナポレオン並になるお母さんも
このような場合、家事に手が回らず、実の父母ならまだ気楽でも、義実家の父母には
だらしないと思われたくない、と気にする余り、義実家との行き来に神経質になってしまう
方もいます。
「ちゃんと母親業をこなしている、よい嫁でありたい」という気持ちが強すぎて、しかし
実際は「乳幼児を抱えて家事も社交もすべてを完璧にこなす」など、たいていの人には無理なこと、
我慢と努力の針が逆に振り切れてしまい、「義実家とのつきあいさえなければ!」となってしまう
ケース。
幸い「お父さんが子連れで行く」のは納得しているわけですし、平等不平等は、残念ながら
どの分野でも机上の空論、あらゆる面で個人差や体感のちがいというものがある以上、実利的に
判断すると、
8ヶ月でまだ抵抗力がない乳幼児にとって、(冬場は特に)風邪やインフルエンザ、その他の
病気の元の雑菌で危険がいっぱいの戸外を出歩いたり、長時間移動や環境の変化は、小さい身体に
負担が大きいものです。(最近ノロウィルスがまた流行っています、ご注意を)
帰宅後のむずかり、夜泣きの悪化なども考えられますので、「母方でも父方でも、どちらにせよ」
たびたびの外出は控えたほうが無難です。
かわいい孫の健康のために、おじいちゃん、おばあちゃんには、少しだけ我慢してもらいましょう。
お母さんの体調がよく赤ちゃんが元気な時に、事前(数日前に)連絡しての来訪も、さほど
頻繁でなければよいのですが、あまり度々ですと、「お客様である祖父母」を迎える側は
どんなに忙しくとも「せめて少しでもきれいに片付け、なにか美味しいもの召し上がって
いただかないと」などと気負うことになり、結果的に赤ちゃんに目が行き届かなくなることも
考えられます。
3歳くらいになると抵抗力もつき、言葉も出て子ども自身が不調や要望を訴えられるように
なりますし、七五三などの行事で手をつないでお孫さんと楽しく過ごせるまでは、ほんの
少しの譲歩と我慢です。かわいいお孫さんのお父さんとお母さんの、よい応援団になるよう、
がんばりましょう。
距離感が違うのは理解できるけど、自分たちが絶対正しいと押し付けてくるのが苦痛。
うちは来る5分前にメールが来るし、自転車や車が家の前にあるかないかまでチェックされる。
理由は「心配だから」。監視されるこちらの苦痛は関係ない。心配だから正しくてやめる気もない。
同居を打診されてるけどのらりくらり交わしている。
「家族なんだから夕食だけでも食事は一緒にするべき」なんて寝言言ってるから。
※128
一時間前凸を親の敵のように嫌う君の価値観が理解できないと「無知」になるのか。
まあなんか怒らせたみたいでごめんな。
孫は2人の子供だから、片方の祖父母ばかりに会わせるともう片方はいい気しないんだよ。
まあお互いの事情があるから、完全平等に会わせろってのはナンセンスだと思うけどね。
ただ専業の立場を利用して自分は実家に入り浸って、相手の親には会わせないってのはあまりに不平等感を
与える行為だね。
あ、これは「どうして孫にとってどちらも祖父母だからといって平等に扱わなければならないのか」という
馬鹿みたいな質問に対する一般論的な答えだから、月一回の面会があるこのケースの事を言ってるわけじゃ
ないからね。
えーー・・・
この人の主調のほうが同意できるよ
なんで女に甘いレスばっかりなんだ
てかやたら旦那親の距離なしが取り沙汰されるが、既婚の娘が実家入り浸りなのに気にしなかったり、
旦那実家に連れてくことに文句つけたり、嫁親もかなり距離なしに感じるが。
妻が訪問は嫌というから訪問はやめてもらい、月1で夫子供のみ実家に行っていたのに、
妻親にそれすら許さん、と言われたら夫親はいつになったら子供に会えるんだろう
※148
確かに、母方の実家にばかり入り浸る状態は、夫婦仲にも影響するし、赤ちゃんが
日常的に過ごす場所が自宅ではない、のも、いろいろな面で不都合があります。
子育てに不安が大きいお母さんは、どうしても経験者であり信頼でき甘えられる実母に
頼り勝ちですが、結婚し別家庭をかまえたのですから、程度を考えるべきではありますね。
ただ、1時間前の連絡で来訪、がなぜ問題になるかというと、
赤ちゃんの欲求は、授乳も、オムツ替えも、不機嫌でのむずかり、発熱、その他すべてが
「待 っ た ナ シ」
どんなに素晴らしく家事能力の高い、ハウスクリーニングのプロ並のお母さんであっても、
作業中の「中断率」が凄まじいため、「ものごとに集中して取り掛かり手早く済ませる」
ということが、まず不可能となります。
ふだん(一人のころ)なら1時間で済んだ掃除洗濯も、倍以上かかります。菓子や食材の買い物も、
赤ちゃん連れというだけで、(あらかじめ準備済みの)おむつに哺乳瓶ベビーカーほかの緊急時
対応備品をもち、戸締りして出かけて買い物して帰宅し、赤ちゃんの様子をみながら、おもてなしの
準備をし、とやっていたら、数時間はあっという間に過ぎてしまうことでしょう。
真面目で手抜きのできない熱心なひとほど、この「赤ちゃんによる待ったナシの作業中断」に
対するストレスが大きくなる上、だからといって時間は「中断時間分長くなってくれるわけではない」
ため、乳幼児持ちのひとの1時間は、体感では、一人暮らしのひとの半分以下、場合によっては
10分程度にしかならなかったりします。
赤ちゃんのいる家庭では、お母さんの時間感覚は、直接育児に関わらないひとたちとはちがいます。
1時間で家中綺麗にして茶菓子を用意し、赤ちゃんの機嫌も上々にして笑顔で来客をもてなす準備を
しろ、というのは、上司が突然、「言っていなかったが、いまから10分後、クライアントがくる
すぐに半日分の書類仕事全部処理して、クライアントの気に入る店(予約していない)に連れて行き
接待して、相手方に満足いただけるよう商取引をまとめてこい。できないとクビだ」
というようなもの。
いらぬトラブルを避けるためにも、来訪予約は数日前に、入れましょう。
うちは両実家共に車で30分圏内で子供もいるけど、1年で3回以上はどっちの親にも会ったことないなぁ
めっちゃやりやすいはwww
現時点では子供と嫁(産後のケアが必要で体もまだ回復しきってない)の行動が
必ずセット扱いなのが自然な時期である以上
嫁から見て生家とただの姻族を同じ扱いが出来る訳がないんだよ
旦那親は「自分の息子ちゃんの子の孫ちゃんとそれを生んだ女」として見てるから
自分たちが孫ちゃんに会える権利を振りかざしていいと思ってるんだろうけど、
この時期主体は「出産した母(とその赤ん坊)」
孫ちゃんにとってはどちらも同じく「祖父母」かもしれないけど、
嫁本人に何の血のつながりもない旦那親には嫁のケアの役目は務まらないんだから、
大人しく子だけで行動できる時期まで待ってすっこんでろと言いたい
この時期は嫁優先でいいんだよ
自分は息子しかいないけど、自分の旦那親がしてくれたように遠くから見守るのが役目だと心得てるよ
※152
いやまあ最後の一文には同意だが。
「1時間で家中綺麗にして茶菓子を用意し、赤ちゃんの機嫌も上々にして笑顔で来客をもてなす
準備をしろ」←これ誰が言ってるの?
この時期は嫁優先ねwww
魔の2歳児を連れていくのが大変で、幼稚園に入るから、習い事を始めるから、学校に行くから…で疎遠にするパターンかwww
離乳食始まった子供なら、夫が親に見せに連れていくぐらい、良いじゃんと思うけどねw
嫁親に口出しされてる時点で、嫁も夫に対して越権行為を許してるってことだしね
こう言ってはなんだが、子を産んでまだ「実親のケアが必要」な
成熟していない女は子を産まない方がいいのかもねw
※155
もちろん、誰にも言われなくても、基本「義実家にそれなりに気を遣う嫁」な場合、
そうしないといけない、という「強迫観念めいたもの」はうっすら持っているわけです。
で、その強迫観念が募ると、(単に孫見たさで来る、家が汚れてても気にしない義父母であっても)
なにせお互いに心の中まで見えるわけではないため、疑心暗鬼から逆恨みになりがち。
あまりにずぼらで大雑把なのも困りますが、小さな子供がいるうちは、お母さんになった女性は
人目を気にして「どうしよう、ダメな母親、ダメな嫁と思われる」と不安にならない程度に、
おおらかに過ごせる部分も必要ですね。
※154
母親がそこまで子供に対して強権発動出来るんなら、父親はなんの責任を子供に対して取りゃいいのさ。
父親の感情は汲む必要ないから金だけ稼いでこいってか。
男が女より優遇されれば、「不公平だ、平等に扱え」
女が男より優遇されてれば、「女なんだから当たり前」
男女平等だと、「女の方が大変なんだから、もっと優遇されるべき」
これが女の言い分
自己中にしか思えん
※154
8か月って「母体のケアが必要な時期」なの??どんだけ難産だったのか病弱なのか
私2カ月で保育園に預けて仕事復帰したんで「子供と嫁が必ずセット」が自然とか承服しかねるw
育児の形ってもっと色々あるし、この相談者の場合は、嫁の育児の方法に不満があるわけで
すり合わせして行かなきゃいけないし、嫁も譲歩すべきところは多いでしょ。実家依存みたいだし
「子育ての主導権は嫁、すべて嫁の意向に沿え」って、どんな独裁者なのよwww
「金稼ぐ主導権は夫、夫の意向に沿ってすべての支出の報告を」なんて言ったら経済DVでつるしあげられるだろうに
※160
うちは3ヶ月w同じく保育園w
一つ不味かったのは私が土日仕事でその日は一日中旦那に任せっ放しw
平日が休みなもんで私は一人家でゴロンw
正直旦那のほうが大変だったと思う
※158
そこまで嫁側の育児に対する権利が強いなら旦那側に育児に対する責任も義務も発生しなくなるわな
結局さ、夫側の両親に孫を会わせない合理的な理由なんて無いんだよ。
全部ただの言い訳。
育児理論ぽい発言だって結局は主観。
自分に都合の良い情報を切り貼りした歪なハリボテだよ。
男女平等やレディーファーストだって都合よく使い分けられてるでしょ?あれと一緒。
母親が仮に難産で半年以上入院を余儀なくされたって、子供はまず育つよ。
母親の思い入れ程、子供には貢献できてないよ。
本当に家事能力高ければ、一時間前でも完璧に準備できるでしょ
少し散らかった時点で綺麗にするし、茶菓子だって買い置きすればいいだけのこと
あと一時間でどうしようなんてことにはならん
他人に自分を能力以上にみせようとするから来るなってことになるんだろ
※154みたいな発言こそ、世の母親の首を絞めるようなもんだと思うんだが。
基本、旦那が育児全部嫁任せだったり、母親が子供に対して感情的になることを無条件で批判されたり、
子供の失態が一方的に母親の教育のせいにされたりすることは間違ってると思うが、※154の考え方なら
「そこまで子供に関して権限持ってるなら、そんぐらい求められるのは当たり前」ってなっちまうわな。
乳幼児抱えてるときに「一時間後に行くから」って言われたら発狂ものだな
それだけでも嫌いになれるわ
発狂してそのまま病院にずっと入ってればいいよ^^
義両親が断りもなくお皿勝手に出すのが嫌、1時間前に凸予告が嫌とかくだらないことを理由に
「嫌いだから会いません宣言」ってこのクズっぷりどんだけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういう人って自分の両親が同じことしたら女王様状態でぐうたらしてるくせに。
旦那の親は気を使って夫婦がわざわざ出向かなくていいように向こうから来てくれてたんだよ。
それは子供がまだ小さいから気遣ってのこと、孫は目に入れても痛くないとはよく言ったもんで
会えるのをすごく楽しみにしてるのに、嫁のクソな理由で家の敷居もまたがなくなり
嫁両親の家には入り浸って子供を会わせまくりなくせに、旦那の親には嫌いだから会わない。
旦那は書いてないけど普通は嫁と子供セットなのに会いにすらいこうとしない嫁に辟易して
仕方なく子供を連れて自分だけで会いに行ってる、それも月一だけ。
夫婦でいる必要ねえじゃん?
旦那をATMにするより自分の両親と暮らせばこの嫁もヒスらなくて済
なんで他人と一から人間関係を構築するのを嫌がるのかね
距離感が違うなら一つ一つ話し合わないとどうしようもないだろ
人としてどうかしてるわ
”ミルクタンク”は24時間営業
赤ん坊は母親を人間扱いなんざしてくれない
旦那だって繁忙期で連日真夜中まで残業し、寝不足でふらっふらな時に
頻繁に嫁両親が家に出入りしてその状況で休む事も出来ず嫁両親の相手もしなきゃならなくて、更に嫁両親がずかずかと旦那の部屋に入って”娘の婿の持ち物なら自分らの物も同然”てな感じで私物を持ち出され使われたらウンザリして腹立たないか?
まぁ話し合いも歩み寄りもなくいきなり絶縁態勢の嫁もちょっとピリピリし過ぎだけどさ
※170
乳児の時は大変なのは誰だって同じだし、もう8カ月だよ?
孫が可愛いと思う気持ちは嫁母も夫母も同じだろうに
凸はやめてくれてるんだし、いつまでも根に持つなんて性格悪いわw
※170
片っ方では絶縁で、自分はずぶずぶ
これのどこがぴりぴりし過ぎ程度なのだろうねぇ
この場合の平等は自分の家に子供を自分で連れて行く、でいんじゃね。
旦那の家には旦那だけで子供連れてけ。嫁の家には嫁と子供を連れてけばいい。
これで平等じゃないすか。
母親と離さない方がいいってのがわかってんなら旦那実家に連れて行く時期や頻度がわかるだろ。
親権がほぼ母親に行く理由がそこだよ。
ちゃんとしたイクメンならそろそろ1歳の子供だけ連れてどこにでも出かけられるもんですよ。
親に文句言われるような使えないクズ旦那乙。
※173
その平等な状況に口を挟む嫁の親は本当にクズだね。
まあ嫁が専業の立場を利用して旦那よりはるかに高い頻度で実家通いすることには色々意見はあろうが、
そこは無理やり平等にしても意味ないな。
コメ欄でみなさん楽しそうですね。
こういうことを言うとトメ根性なのは承知で
子供を産んだ人のほとんどがやってきたことを「24時間営業で大変なのにフガー」とか言われるとちょっと引くw
半年も我慢すれば収まることだしねぇ
※173
嫁を実家に入り浸りにさせる嫁親の文句を字義通りに
「婿は子育て出来てない」とはちょっと受け取りにくいかなw
正直、嫁さん専業なら、旦那に完璧な「イクメン」期待するほうもちょっと図々しいというか
人間として能力の低い奥様なのかしらね…と思っちゃうけどw
自分も嫁の立場だけど
子供が小さいうちは嫁を主体にしろ!なんて意見には同意しかねるわw
出産育児なんて皆苦労しながらやってる事なんだよ
なんでそんなに偉そうにできるのか;
こんな偉そうな事をいう嫁が兼業主婦ならともかく
専業主婦ならアリエないよ~
その間旦那は何にも苦労してないとでも思ってるのかな?
嫁が家で育児に打ち込めるのはだれが働いてるおかげなのか
考え直すべきだよ
訪問するのに1時間前に連絡するのは非常識
他人の家で食器を勝手に出すのも非常識
平等が望みなら嫁実家には嫁&子供、報告者実家には報告者&子供でいいだろ
※178
それがご不満なら、口で困りますと伝えればいいだけ。現に伝えたら辞めてくれてるじゃん
それだけが夫親と絶縁状態にする原因だとしたら、耐性低すぎだなーとしか思えないよ
どこのわがままなお姫様かww
嫁も実家に帰る1週間前に訪問のお伺いをたてているんだろうか?
風邪をこじらせて高熱、肺炎か?!とか、アトピーで見るからにかゆそうでかわいそうとか
保育園で水疱瘡が流行り免疫ついでとかかっても跡が残らないか心配し
やれ熱が出た、やれ発疹が、やれアレルギーが、友達は出来たか、学習に遅れはないか、
ゲームのしすぎなんじゃ、習い事はどうする、スポーツもやったほうがいいか、
イジメにあってないか、進学は、就職は、結婚は
親業は心配の連続、そのうちに祖父母のご機嫌伺いどころじゃないなにかしらが必ず
起こりますが、このケースのお母さんお父さんはいまでこそいささか意思の疎通がうまく
いかないとはいえ、基本子供大事、孫かわいすぎ、な父母と祖父母ですから、
そのうち折り合いがつきますよ。
ここでコメなさっている方は皆真剣に家族についていろいろ考えられる良い親、親候補、
祖父母、祖父母候補の方ばかり。風邪などひかずによいお年をお迎え下さい。
折り合いつけられないのは
孫を盾にワガママ放題の嫁だけだよwww
妻の親の元へこの夫が出向かなければ平等だろ
妻子+妻親、夫子+夫親でのんびり過ごせばいい
馬鹿じゃねえの
孫はどちらの祖父母にも平等だ
言い負かされてるこいつも馬鹿すぎる
まあ嫁はモラハラだろ
こんないい年してガキレベルの母親なんかいらねえぞ
捨てちまえよ
ミルクや離乳食の準備あるなら
むしろ適度に子供と離した方が
母親まとまった時間取れて
息抜きできるやん
旦那両親は孫の顔見れるし
WIN-WINだよ本来なら
旦那実家を家族に思えないのは仕方ないとしてもだ
距離感アレで気に障ったとしてもだ
話し合いによる解決や歩み寄りを拒絶して
敵扱いして孫の顔見せないのはどうかと思う
※181 みたいな感覚で子供を育てていると
ムチュコタンラブなクソトメになるか、ピーナツ母娘になるかニートになるか、なんだろうな…
自分では「社会的に弱い立場の子育てママに優しいアテクシ」のつもりなんだろうけどね
自分の叔母は保育士をやっていて、まさにこういう感じの「優しいアテクシ」タイプだったけど
息子はニート、娘は返品だよw
我慢することができない子供に育っちゃったんだよねーwww
この国は女性様に楯突いてはいかんのよ 気づけよ
※189
出来るんだなこれが。
悔しい脳www
鬼女だから
女贔屓は当たり前
知り合いのイケメンのヒモが言ってたわ。結婚する奴はバカって
こういう話聞いてると本当かもね
>俺の母が勝手にコップとか皿を取ったのが許せないみたいです
怒るようなことか?自分の母親がやっても何も怒らないよ絶対。
つまり嫁はダブスタ屑女で義実家は孫を独占したい上から目線の屑。
旦那実家に行かないなら自分の実家にも行かなくて当然。
おまえさんが義両親の嫌いな点を上げて行くのはやめろ、不平等と行ってやれ。
騙されんな。
自分の家でもないのに勝手に食器とか触られるの嫌だし自分の母親がやってもイヤだね
他人の家なのに取りますよ〜の一言がなぜ言えないのか
距離なしのやつは全てが距離なしでほんとイヤ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。