2020年07月22日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 879 :名無しさん@おーぷん : 20/07/17(金)11:10:39 ID:6L.a9.L1
- 年の離れた妹(4歳)がいる
俺がバイトから帰ってきたら妹が母に怒られていた
どうやら母の財布から1万円札を抜いたらしい
スポンサーリンク
- 母子家庭(父は鬼籍)で裕福じゃなくて、バイト代も家に少し入れてたんだけど
どうやら普通の家庭ではお小遣いをもらうんだよみたいなことを誰かに言われたらしく
「お兄ちゃんにお小遣いをあげたかった」と言われて母と泣いた
まだちっちゃい妹なりの優しさが、すごく嬉しかった
母は申し訳なさそうにしてたけど、高校に行かせてもらえるだけでありがたい
ちゃんと卒業して就職して、母にも楽させたいし、妹にお小遣いあげれるように頑張りたい - 880 :名無しさん@おーぷん : 20/07/17(金)11:50:21 ID:0c.fc.L16
- >>879一家全員幸せにな~れ!
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚ - 881 :名無しさん@おーぷん : 20/07/17(金)11:51:41 ID:0c.fc.L16
- こっちのAAのほうが良かったかな。
>>879一家全員、み~んなしあわせにな~れっミ☆
*``・*+。
| `*。
| *。
。∩∧ ∧ *
+ (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ つ*゚*
`・+。*・`゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・+ ゚ - 882 :名無しさん@おーぷん : 20/07/17(金)13:32:46 ID:4d.7x.L8
- >>879
>>881も一緒にみ~んな幸せになったら良いね
良い話をありがとう - 883 :名無しさん@おーぷん : 20/07/17(金)13:55:08 ID:28.nq.L1
- いい話ダナー
コメント
えっ良い話かこれ?
4歳で財布から金を抜くって発想になるなんて末恐ろしいんだけど
4歳の女の子なら苦し紛れに考えつきそうだが…
4歳に「普通の家庭ではお小遣いをもらうんだよ」なんて吹き込むやつ誰だよ
どういう話の流れでそうなったんだよ
え、これイイ話なの?
母子家庭の4歳女児にお小遣い貰うのが常識と教えた人や
それを親の財布から盗んで実行しようとしたことのどの辺にイイ話要素あるの?!
全然いい話ちゃうやろ
お兄ちゃんにお小遣いをあげたい→そや!ママの財布から抜いたろ!ってヤバいやん
※2
ほんこれ。
4歳の女の子だともう色々分かってる子は分かってて小さい大人みたいなものだし。
本当に純粋に単純に、お兄ちゃんに「お金をあげよう」って思っただけなんじゃないか?と自分は思う。
巧妙さとか書いてないし。幼稚園の友達に命令されたとか、脅されてたりして盗ろうとしたんじゃないこと、
就職うまくいくことだけ願ってる。
吹き込んだとかじゃなく、
「お小遣い」という存在を知って
「そうだ!頑張ってるお兄ちゃんにお小遣いあげたい」って単純に喜ばせたかっただけだろうし、「こっそり抜き取った」のではなく
4歳の女の子が知ってるお金のある場所=お母さんのお財布だっただけでしょ。
すぐ見つかって怒られるくらい、なんの悪意もない純粋な失敗で、そこから「家族とはいえ人のお財布を勝手に触ってはいけない」ということやお金のことを学べたんだから「良い話」でいいと思うけどなぁ。
4歳はいろいろ分かってるけどまだまだ単純だよ。そして未完成で学習中。
通常※8みたいに考えるんだけど、身近に幼児がいなさすぎると考えにくいんだろうね
NHKで4歳児の秘密、5歳児のひみつ、6歳児のひみつやっていたけど、4歳って大人の言うこと真正面に聞くし、友達の話を聞いて理解できるようになる年だけど不思議な解釈したりするよ
家庭で兄がお小遣いをもらえていないのを4歳児が理解していて
しかもそれをおかしいと指摘してくる人間がいる環境
言われたことを親に話すでもなく内緒で行動に移すって…
貧乏から4歳にして完全に母親への信頼が無い子供に育っちゃってるんじゃないか
おかしいと指摘されたんじゃなくて、お小遣いってのがあるんだ→お兄ちゃんがお母さんからお金もらってるの見たことないなぁ→頑張ってるお兄ちゃんにお小遣いあげようってなっただけだと私も感じたなぁ。
4歳の手元にお金なんてなかったから、ある場所として思いついたのがお母さんの財布でしょ?
ごくごく自然なことではないの?
母子家庭とか貧しいとか関係なく、もっと小さい時からお財布は大事な物だから触っちゃダメと躾ないと
上の子が大きいから特にお金と火の扱いについては厳しく言わないと親や兄の真似しようとして大変なことになるよ
ただの泥棒じゃねーか!
血の繋がった肉親の金に手を出せるんだから、他人の金なんか呼吸をするように盗めるんだろーね
「家族の喜ぶ顔が見たくて仕方なかったんですぅ~(泣)」で情状酌量が貰えるといいね(^^)
みんな「4歳」を「14歳」と読み間違えているんじゃないかと思う※欄
※9
4歳って人の言ってることは聞けるんだけど、咀嚼して正しい解釈するってことができないんだよね
まだまだ幼児のトンデモ理論で考えるから
4歳てまだ年中だぞ
おいおい大丈夫か・・・
家族とは言え他人のお財布は触ってはいけないなんて4歳になる前から教えるでしょ
※17
人の財布や親の財布に勝手に触ったりしたことがあるならもちろんその場で教えるだろうけど、今までそういう事がなかったから特に教える機会がなかったんじゃない?
お金を抜くのはもちろん悪い事だしやってはいけないことだけど、この文章でそこまで悪く捉える人が多くてびっくり
4歳だと既に人によっては小賢しいこと考えられる年齢だぞ
子供であることを利用する子供もいるんよなぁ
(こう言えば大人は絆されるってのも体感として理解してるだろうし)
お兄ちゃんへお小遣い~は個人的には妹の嘘だと思うw
ただ1万円をどうするつもりだったか?を考えると怖いので
報告者達親子がそう思うのならそう思っていたほうがいいのかも?しれん
お金のある場所=お母さんの財布って認識しかないんだろ
なんか想像力がない馬鹿が増えたのもあるけど無駄な妄想力のある馬鹿が増えたな
四歳児を知ってる自分に酔っぱらっててかっこいいですね(笑)
深く考えられてないだけだし個体差もある
知ったかぶりしてみんなから嫌われてる屑ばかりだな
ここのコメ欄、お前ら4歳の時そんなしっかりしてたんか?って言いたくなるな。
※8
だよねぇ。4歳だと一万円札の価値わからんし、財布から無限に金が出てくる位の認識だと思う。
苦し紛れのいいわけだとしても年上の兄貴に小遣い上げるためっておかしかないかと
自分が貰う立場じゃない普通は…なにそれとしか
※24
それが子供クォリティ
13歳前後から多少の論理的思考はできるけど、それでも結果がぶっ飛ぶ事もあっておもしろい
いわんや四歳なんてなんでそんな事したの的思考する方が当たり前w
普段から嘘や言い訳するような子かどうかなんて家族なんだから報告者が一番よくわかってるでしょ
そういうことも考えず4歳児なら〜窃盗ガ〜とひねた見方しかできない大人の多い※欄だこと
この報告者が当たり前のように自分が頑張ろうとしてるのが哀しい
※19
「人によっては(=全員ではない)」といったクチで4歳児の悪意をゲスパーするとは
妹「こんな言い訳で騙せるなんて、母親も兄貴もチョロいチョロいw」
4歳ってそんなもんだよ…
この前うちの地方のローカルニュースでは財布からお札やらキャッシュカードが無くなってたから慌てて警察呼んで家宅捜索してもらったら、おもちゃの財布の中に全部入ってた、
3歳と5歳の子がおままごとで使ってました、
って話がほのぼのネタで載ってたレベルだよ
※22
いい年して4歳児の行動を大人と同レベルで断罪するようなアホなんだから4歳の頃なんてお察しでしょ
どう転んでもお金がないことは悲しいって話じゃない?憎むべきは貧困
4歳で親の財布に手を付けるとか普通ないよ…
※27
私もそこが一番気になったよ…
4歳はこんなもんだと私も思うわ ソースは自分の子供とその周りだけだけど…
うちの子供には5歳と3歳からお小遣いをあげてたけど
1円玉を2~3枚渡すと大喜びしていた 小銭が好きだよ幼児
自分が欲しくて万札を抜くのはちょっと考えられないなあ
4歳の知能なんて犬並だよ
どうしても性根の腐ったクソガキにしたいやつがいるようだが
腐ってるのはお前自身だよ
お金の存在をしっかりと認識してるんだね。
ほほえましい話なら自分で紙に絵を書いて「おにいちゃんおこづかい」って渡しそうなもんだけど。
怒られるからごまかすためにそういったんだとしたら将来が恐ろしい4歳幼児だ。
小銭じゃなくて千円札でもなくて一万円札ってのが十分黒いと思うんだけどなぁ
親の財布から金盗むようなクソガキは問い詰められたら平気でウソ付くからね ソースはワイ
んだんだ、親の財布から抜く奴は嘘つきになるよ。ウチの子だけどね。
金あるし使ってやってんのに、子供の欲望キリないし、大人並みの自制心なんて到底育ってないからさ。貧乏関係ないね。
子供が金抜いて苦労してる奴のために書いておくけど、子供が目につくところに財布置かない、鍵かけて貴重品管理以外に解決はないよ。
目の前の人参ぶらぶらを我慢できる子供はいなくはないけど、少ない。一度あぶく銭の味覚えたらもう無理よ。隠せ。
4歳児が親がいない状態で一万円札もってどこで何買うってんだよ。普通に不審がられて警察呼ばれるわ。紙幣の価値なんかわかるわけない。
うわー報告者可哀そう
妹をこんなにボッコされて…
4歳で一万円て価値も使い道もわからずに
ほんとにお兄ちゃんに「おこづかい」というモノをあげたかったんだろう
報告者家族が幸せになることを祈る
自分は持ってない賢さと自分が持ってる性格の悪さを同時に4歳児に投影させてるの面白すぎるでしょ
持ってないもの同士か持ってるもの同士かどっちかに統一しろよ
嘘なら嘘の内容的が絶妙に頭いいし本当ならまず先に兄の事を考える辺り頭いいというより優しい
根底が善か悪かは結局考えても証明されないんだから良い方向に考えた方が精神的に得だな
お兄ちゃんにお小遣いをというのが本当であったとしてもとんでもない4歳児だと思う
いい話?
動機はともかく、お金がどういうものか熟知し、母親の財布に入ってる最高額の紙幣を抜き取ってんだぞ?
保育園にはレジのおもちゃがあったりするから、硬貨より紙幣の方が価値が上、ってわかってとってるよな?
貧乏が悪いとかより、末恐ろしいんだが?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。