2020年07月26日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1595165768/
何を書いても構いませんので@生活板92
- 106 :名無しさん@おーぷん : 20/07/22(水)02:51:34 ID:JP.kp.L2
- コロナ禍でイベントが延期になり、オタクの友人が主催企業に対して憤怒している。
話を聞いていると確かに主催の対応は悪い。
そこの企業はトップシェアを誇っているが色々殿様商売な話も聞く。
スポンサーリンク
- そんな企業だったら対応の悪さから客が離れて倒産しても別にいいんじゃね?
その空いたパイに他のイベンターが参入して、業界が健全化するんじゃない?
と返したら友人は
新しいイベンター企業が入ったとしても、ノウハウがないからうまく行かない。
それなら類似の展示会を主催したことある企業なら、ある程度ノウハウあるよね?って言ったら
○○(一番最初に言ったイベント)と□□(類似のイベント)じゃ展示方法違うし!!
え、そこ気にするんだ。展示方法ってレイアウトの部分だから他の企業を参考にすればいいじゃん。
各所に申請する書類の制作や届出、イベントの準備、開催当日や撤収とかのノウハウだよって説明しても
□□行ったことある!?パンフレットだって~~だし、入場方法だって~~。
いや、パンフレットの発注方法なんて大体一緒では?
部数はまあ試行錯誤して調整する部分はあるだろうけど。
外側のデザイン部分ではなく内部のシステムを転用できるのではって話なんだけど
途中めんどくさくなって、じゃあ○○が潰れたら大変だね(棒読み)と言ったら
潰れたら困るから○○にはちゃんとして欲しい、だって。
その「ちゃんと」が出来ないから問題になっているし、
以前にも何度かやらかしているような企業なのに何を期待しているんだか。
あと言葉の端々に、自分の願望を相手に突き通そうとする、コントロールしようとする感じがして
会話していて違和感というか気持ち悪さを感じた。
あとこれだけ語っておいて友人はそのイベントに出展する側ではなく、
一般の参加者(買い物客)っていう。
コメント
憤怒しているって使い方、なかなか珍しいような。
買い専が意見したっていいだろうとは思うけどなんでそこ突っ込んでんだろ。
待機列のサバキがグダグダで転売屋天国みたいなイベントになったら買い専には地獄だし。
潰れたら困るからちゃんとしてほしいって普通の意見なのでは
運営会社がなきゃ肝心のイベントもなくなるんだし
赤豚と貴様?
さては二次元絡みと見せかけて違う分野の話だな
自動車業界とか
赤豚と貴様じゃなくて夏冬のあれと赤豚じゃないかと
入場料やパンフの違いって言ってるし
ただ過去に色々やらかしてるのは貴様のイメージが強い
前から思ってたけどここオタクの話題になると無用に伸びる
※欄も含めてわけがわからんw
素人が浅知恵で企業のやり方に御託並べるの本当痛々しい
久々に貴様ちゃんにいったら一般の食品取り扱い企業呼んでおみやげ差し入れブースつくってて、やるな……と思った。
いるよな、「ちゃんとして欲しい」が自分の願望に沿ったルールでしかないってやつ
難しいところだよね
ある程度中小企業じゃないとニッチな需要に応えられないし
その小さなパイを大企業がムリに食べようとすると市場そのものがなくなるし
ブックオフが有名じゃん
儲けようとして個人のせどり潰したせいでブックオフそのものがアレレになって
トップシェアで殿様商売
ワンフェスかな
どっちも凄い早口で喋ってそう
コロナや中国に怒るのではなく?
本当にオタクって害悪だな、全員死刑になればいいのにな
とでも反応すればいいの?
もっとしっかり運営しろ&倒産するなってのは別に矛盾してないと思うが
むしろ嫌いなら倒産したらいいじゃんてのが短絡すぎる
そんな簡単に代替企業なんてできねえよ
運営がクソだと言いながら毎日ログインし続ける
MMORPGの廃ヲタを思わせる
>その空いたパイに他のイベンターが参入して、業界が健全化するんじゃない?
この報告者の考えも楽天的過ぎだわな
一度ケチのついたイベントに参入してくるのなんて、それこそ売り抜け上等の
さらに悪質なイベンターかもしれないし、それこそ参入なしでイベント自体が
立ち消えになることも十分あるだろうし
その友人の主張を全体的に見ると独善的にすぎるってのは確かかもしれんが、
「今の会社に健全化してもらいたい」って希望そのものから否定するのは
違うんじゃないかと
何と言うか、浅知恵VS浅知恵って感じだ…
お互い自分の願望を相手に押し付けてるだけだけど、本人たちは「自分の方が深く物事を考えてる」と思ってそう
ちゃんとして欲しいと思う事には異論が全く無いんだけど…
どんなものであっても、残って欲しいというものに対して心配したりするのは普通では?
もちろん、行き過ぎて相手に負担になるだけではいけないと思うけど。
※欄がうっすらとアレの事かとは思うけど、一般論としてもあるよな。すごい極端な例だと「国の権力構造が硬直化して活力ない階層化してるからぶっこわせ!」って革命やった国家がことごとく役所機能が構築出来ずに苦労してる。現状追認じゃないし、害が大きくなればスクラップの方がマシって事もあるんだろうけど。そのまんま同じ所に何か作るより、並列の所にコアが吸収されればいいんだけど、18さんが言うようにケチがついた所は空白地帯化しやすいよね。
まあ、日常系まとめの結論としては「作らない奴が偉そうに言うな」ってのもあるだろうけど、健全な消費者なくして健全な企業はないとも思う。AKB文句言うなら買うなよ、NHK嫌いならテレビ見るなよ、って外野は思うし。
別に普通の企業でもシェアトップになれば殿様営業やり始めたりする
トップから陥落してもその慣習だけは続いていて顧客にそっぽ向かれたりも見る
一度図に乗ると企業の体質って変わらないもんだよ
赤豚の凋落ぶりはほんとにひどい
最近は貴様のほうがむしろまともに見えてくるから不思議だよな
>22 シェア落ちても大企業になると最悪政府が救ってくれるだろうって甘えがあるよね、影響考えて厳罰は出来ないだろうと(天下りも受け入れてるし)。最近だと日産なんかシェア落として内部抗争でそっぽ向かれてるのに、上層部は相変わらず不正な報酬とか権力闘争してたし。まあ、援助のかわりに政府の息の掛かった人間をトップに据えるのを断ったので、コロナもあって今度こそ消えると思ってるけど。
コミケに客はいない、みんなで運営するものって建前だから
なんの話かはよくわからないが、なんとなくめんどくさい感じの人なんだなとは思った
自分のイライラを発散するために怒ってるだけなんで相手するだけ無駄なタイプというか
同人即売会でも通販では買えないサークルもあるからわかるんだが、このご時世はな・・・
コミケは運営はボランティアじゃなかったっけ? もちろん経費はとってるけど「企業」ではない
どっちもめんどくせえ…
そうだねーって言っとけよ
結局なるようにしかならないんだから
かつてはコミケにサークル参加もしていたヲタクだが
※欄何言ってるのかわからない
現場を離れるともうダメですね
赤豚で投稿者はサークル参加者かな
赤豚に関しては「赤ブー イベント延期問題まとめ」で検索すると
投稿者の言い分はわかる
赤豚だったら確かにノウハウの放出とかしてなさそうだなぁ
新規業者が昨日や今日参入して同じようにできるもんじゃないしな…
※30
コミケとは全く理念も参加者層も違うので縁がない人は本当に縁がない
赤豚だったら、東日本大震災で春コミックシティが中止になった時に、
サークルへの返金費用がかさんで自社ビル売ってギリギリ凌いでたから、
もう売れる資産がないから、中止にして返金できる体力が無くて、
中止に出来ずに、延期して別のイベントに振り替え繰り返してるんだと思う。
赤豚でしょ
お祭りになりそうな案件だから、見守ってるわw
いやー、この「わかるやつだけわかればいい」という書き方、正しいオタクだなー
赤豚=赤ブーブー通信社
貴様=スタジオyou
でいいのかな
赤ブー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。