2020年07月27日 07:35
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353737788/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?【義弟嫁】
- 267 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/07/22(水) 10:09:13
- 義兄嫁に玄関先で「はいこれ、判子」と書類を渡してきた
奨学金1000万の保証人用の書類で、私旦那の住所や名前が記入済だった
義兄は外の車の中にいるけど出て来ないし、車をノックしても鼻で笑って出てこなかった
スポンサーリンク
- 仕方なく無言で車の窓越しに書類をゆーっくりと破いたら、「え(・o・)」って感じでやっと出てきた
いくら説明しても私旦那がATMにならないし、それは人としておかしいことを理解しなかった
私両親まで出てきてこんこんと、説明しても
私旦那が義実家の"モノ"ではないことは理解出来ないようだった
近所迷惑だし、義兄嫁に突き飛ばされて擦りむいて、
こちらは完全な被害者なので警察呼んで引き取って頂いた
私旦那は誰が聞いても搾取子で、義実家の親戚縁者が私旦那を養子にくれと言い出すレベル
前から義兄子の保証人の話はあったし、時期的にそろそろ来るとは思っていた
診断書取ってあちこち相談して防犯カメラも設置しといた
警察があっさりと引き取ったのもそのせいなので、義両親が怒鳴り込んで来る前に避難する
しっぽを巻いて逃げるようで腹立たしいが、キチは相手にしちゃだめだよね···
リッツ・カールトンのランチとディナーが待ってるから良しとするわ - 268 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/07/22(水) 22:03:32
- >>267
破ったのGJ!!
義兄もクソだけど、突き飛ばした義兄嫁もヤベー。
避難=引っ越しかな?
無事を祈ります!
- 269 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/07/25(土) 12:45:27
- ソフトな搾取とか呪いをかける親が多くなったよね
今思えば私は親の機嫌を損ねないようにする子供だったから、
未だにはっきりと親にNOを突きつけられない···
ホテル楽しんでね - 270 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/07/31(金) 22:48:42
- 267です
弁護士から連絡がありました
義兄嫁のお姉さんが病院のスタッフとともに義兄嫁を回収、
今居るマンスリー代も含めて慰謝料を振込んでくれたそうです
やたら対応が早いと思ったら義兄嫁の実家は精神病院で、お姉さんは麻酔科医でした
義兄と義両親は警察が出てきてから足音一つ聞こえないし、
弁護士から接近禁止命令も届いてるはず
あちこち相談した時が一番大変だったかもしれない
「貴方は完璧だったの?」と、罪悪感を煽られるから胃炎になるほど心が折れそうになった
でも、意思が固いと分かるとこれでもかと支援してくれたし、
相談の記録を読み返してもやっぱりおかしい
人前で人格を否定したり、貶したり、家族間でマウントを取る意味も必要性も全くない
そんなの家族じゃない! - 271 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2020/08/04(火) 03:29:30
- >>270
お疲れ様、頑張ったね。
ご主人、貴女と結婚して良かった。
コメント
子供の作文じゃねえんだから もう少し文章なんとかならんのか
てにをはがおかしすぎて、文章の中身が頭に入ってこない。最初の一文からして、報告者が書類を渡したように読めるし。
初っ端から意味が逆になるような間違いはやめてほしい
悪文に過ぎる・・・
夫の周りは報告者含めてロクなのいないんだろ、人生悲惨すぎる。
あぁ、みんな同じ感想なのね
よかった
てにをはが
本当におかしいし、文章も読みにくすぎて擁護できない。
報告者がとんでもない阿呆なのか釣りなのか
私旦那が奨学金を申請???
いくらなんでも、てにをはがおかしすぎるでしょ。
書き間違い以前の問題だわ。
なんとなくは分かるが悪文だね
てにをはがおかしいのは最初の一文で
その後は普通に読めるぞ
報告者はご病気かなにかなの?って疑っちゃう文章だった
普通の人が書いたらこんなもんだよ。
作家もどきの創作に慣らされ過ぎ。
コメ欄の日本語だって間違いだらけでしょ?
日本語が無茶苦茶だな
外国人か?
とにかく怒っているのはわかるが、まず赤の他人に説明するんだから
状況説明とか主語とか、誰が誰に対して言っているのとかちゃんと書けよ。
他人に配慮する気が一切ないから読む気が失せる
典型的なまん様の駄文。やり直し。
リッツ・カールトンの食事付なんだから
ホテル避難だろうよ
ちゃんと読み取れよ
コメ欄を読んで?となって読み返したら確かにおかしいところはあった。
私の脳みそはちゃんと補正しながら読める優秀な脳かも知れない。
なるほど、「あんたが学校に行けないのは奨学金の保証人にサインしない叔父さんが
悪いんだよ」って言われるわけだな。
私も勝手に訂正して読んでた。
リッツカールトン、オープンしたんだね。
時系列もなんかおかしいような?
>診断書取ってあちこち相談して防犯カメラも設置しといた
警察があっさりと引き取ったのもそのせいなので
突き飛ばされた時に診断書を取って、その後相談・防犯カメラかと思ったけど、この文章からすると、義兄夫婦が保証人の書?類を持ってきた時にはすでに診断書あり、相談・防犯カメラ設置済みなのよね
もしかして、義兄夫婦来襲の予感→来襲前に相談&防犯カメラで、診断書のみ来襲後?
でもそれだと警察があっさり引き取るのが解せないし、よく分からない
米欄読んで、自分がおかしい訳ではないことがわかり
ホッとしました。みなさん、ありがとうございます。
普通の人はこんな滅茶苦茶な日本語は書かない
ネットの駄文まとめに慣らされすぎ
普段こういうの読んでると、たまに小説等プロの文章読んだらすんなり頭に入ってきてびっくりする。
巧みな文章に感嘆しちゃうよ。おすすめ。
文章が酷すぎる
投稿前に推敲しないか、数秒前に書いた文章を忘れちゃうような人なのかな?
うまく言えないけど「卵焼きの気分ではなかったので今日の朝ご飯は目玉焼きにしました。今朝は卵焼きって気分ではなかったので」みたいな感じの文章を書く人たまに見かける
いきなり出てきた診断書の文字に???となったのは自分だけじゃなくて安心した
この程度の説明もできないバカが厄介なトラブルをそんな綺麗に片づけられるとは思えないんだが
鼻で笑ってるってのが想像するだけでクッソ腹立つわ
今後の人生の厄は全てそいつらに向かったことだろうから、
これからめちゃくちゃ幸せに過ごせますように
馬鹿の悪文って公害だと思います
義兄嫁さんに保証人になるように勝手に書類を!!???
とんでもないスレ主だな!!!
ん、逆ぅ・・・????
※21
それまるっと同じ事思った
てにをはって大事だね
渡しちゃうのか?
奨学金の保証人を叔父に頼むのはわりとよくあることだと思うが。俺もそうだったし。
問題は踏み倒して保証人に払わせる気満々な感じを隠そうともしないことかな?
リッツカールトンを知らんかった。ググる気も起きない。が、
この駄文を一行でまとめてやる
リッツカールトンと言いたかった。そんだけ。
※33
いや、1行目から問題大アリでしょ
私も奨学金の保証人は叔父に頼んだけど、ちゃんと書類を広げて確認してもらった上で頼んだのであって「はいこれ、判子」なんて言い方しなかったよ
素人が書く文章にケチつけてどやぁ
馬鹿しかいないのかココはw
推察って知らないのか?
学校に行かせてもらえなかった搾取子と結婚した報告主もまた
学校にいってないため国語ができない
ということではないでしょうか
※33
頼み方ってあるわなって話じゃないのこれ
※35
いや、いくらなんでもアポなしじゃなかろう?
電話で事前説明はあったろうし、義兄嫁の態度とか義兄が鼻で笑ってるとか、なんか報告者の主観にかなりバイアスがかかってる感じがするよ。甥姪の奨学金の保証人を依頼されて「ATMにならない」とか「人としておかしい」って言うか?
これまでの関係性の積み重ねからくるものだろうよ。そこが丸ごと抜けてるからよく分からん話になってる。
私旦那の住所名前は私旦那本人が署名したのか、
義兄夫婦が勝手に書いたのか分からん。ちゃんと書け。重要な部分だぞ。
そのくせどこかのホテルとかはきっちり書くんだよな
肝心なことは無視してどうでもいい情報は詳細に書く。まさに女の文章だなあ
報告者が義兄の家を訪ねたのに義兄は車の中??
最後まで読んだら最初の文のてにをはがおかしかったってわかったよ
向こうが訪ねてきたんだね。
おいおい、この「文章が下手」なんじゃない。一般人程度。
文章にミスがあったら補完して読めよ。
てにをはもそうだが、「○○してきた」「○○してくる」って言い回しをする人間の言うことは信用できない
1000万て第一種第二種併用して上限まで借りる気まんまんだな。利息付きの第二種借りるくらいなら直接集った方がいいのに計算できないアホ義兄嫁なんだな。
1から10まで説明してもらえないと理解できない程度の奴らが他人の文章力に駄目だしってギャグかなんかかw
せめてまとめタイトルは修正して欲しかった
なんやこれわけわからんと思ったら皆そうなんだなw
>>36
送信ボタン押す前に推敲すべきだと思うの(´・ω・`)
無意識に脳内で適切な文章に修正してたから違和感なかったわ。
コメ欄がなんか騒がしくてびっくりしたw
脳スペックが低いと自動修正能力もないのか、大変やな。
この程度は人間ならだれでも持ってる標準機能だと思ってたw
思いついた設定や場面をコンパクトに詰め込もうと頑張ったんやな
警察があっさりと引き取ったのもそのせいなので
これのせいで時系列がサッパリ。余計に嘘くさくなる
※39
なるほど、あなた良い人なんだね
>これまでの関係性の積み重ね
旦那が搾取子とあるから保証人になって当然という態度で説明もアポも無しに判子を押すよう言われたんだと推察したよ
私はネットに完全に毒されているから何の違和感もなくそう捉えたけど、一般常識では到底考えられないことだよね
自分の毒され具合が際立って※39が眩しい
※49
ほとんどの人は「?」となってから修正が行われるの
その後の文章を読んだ上でね
そして「最初の肝心な所を間違える人」に不信をおぼえるの
勝手に修正しちゃうのは逆にヤバイ
前の文章で推察出来る流れならともかく、これは頭の部分なんだからさ
一文読んだ時点で修正されてるなら「適切な修正」ではなくて「思い込みがたまたま一致した」ということじゃないかな
気をつけた方がいいよ
本人だけが自信満々で周りに迷惑をかける人になりかねないから
主語を書かない人が多いってことと、日本語が主語なくても一応文章として成り立つこと、この二つには、責任の所在を曖昧にしておきたい日本のお国柄が表れているって聞いたことがあるわ
※52
安心しろ
自分もだw搾取子ってとこで、これまで色々一方的に集られてきたのであろう事は想像に難くない
そしておそらく稼ぎが良いんだろうな
>私旦那は誰が聞いても搾取子で、義実家の親戚縁者が私旦那を養子にくれと言い出すレベル
見かねてなのか奴隷としてなのか
もの凄く読みにくい
ネタ師さんはまず文章のお勉強をしましょう
ネット掲示板の書き込みってこういうのが普通だろ
これで分からないとか読みにくいってレベルなら、リアルの日常会話にも不自由してるんじゃないか?
一般人が推敲なんてしないんじゃない
推敲ってそもそも何ってレベルかもしれない
※59
冒頭の大事な所で意味が逆になる間違いをかますのはそうないぞ
だから拒否反応示してる人が多く出てる
これが普通に思えるならやばい
ここでドヤ顔してる奴って
東大クイズ王とかあの辺の頭ひねるクイズが自分だけ先にたまたまわかると
こんなの簡単だよ~なんでわかんないの~?wとか言ってドヤってそう
>>義実家の親戚縁者が私旦那を養子にくれと言い出すレベル
>>リッツ・カールトンのランチとディナー
旦那は頭が良くて高給取りなんだろうね
これよりひどい文章(のような物)を書くジドウシャヒョウロンカを知ってるから、これくらいはへーきへーきw
奨学金の保証人はよほどのことがない限り実親じゃないの?
旦那のところに来るとしたら連帯保証人になるはずだが。
だから連帯保証人は伯父に頼んだ。
すくなくとも昔の育英会はそうだったけどね。
釣りとしか思えないほど無駄が削ぎ落とされ要領よくまとまってるなw
他の部分読む限りは、推敲ができてないというより「冒頭3行が意味がむしろ意図とは逆に取れる」というのがわからなかったんだろうな。それと文章の最後は「。」でしめるってのも知識としてないようですね。
ちなみに自分は冒頭の「義兄嫁『に』」はかなり後まで気づかなかったw「義兄嫁『が』」と解釈して流してた。それでも逆に取れる。
いや確かにひっどい文だけどネットの文章で句点がついてないのは別によくあることだろ
板によっては句読点はゴミ付きって言われるんだし
このまとめサイト側が正しくタイトル付けてくれてるから正しい意味で解釈できたが、
「義兄嫁に書類渡してきた」っていきなりびっくりしたわ。
てにをはぐらいちゃんとしてくれよ。
米欄にもあったけど擦りむいた怪我と診断書と警察と防犯カメラの時系列がわかんない。
※68
最初は修正しないでそのまんま原文をタイトルにしてあったから余計にわかりにくかったんだよ
これぐらいのてにをは違いはよくあると思ってるから
気にせずに脳内変換して読んでた
普段はみんな気にしてないみたいなのに
なんでこのまとめには皆文句言うんだろって思った
普通に読めるが
コメ欄の方々が何にそんなに引っかかってるのか分からん
最初の「義兄嫁 に 」は「が」の間違いだと思うが
その程度の間違いで全体が分からなくなるものか?
キチ一家には何らかの罪状突きつけてやりたいところだが
犯罪にするにしても軽微すぎて反撃としては弱いんだろな
確かに悔しいけど、逃げるが勝ちだね
診断書がいつの時点のものなのかが気になるわ
そんな書類破ったれよと思ったら破いたので凄いスカッとした
一行目の間違いは『スレタイ』で訂正してるから、脳が補正してたよ
義兄夫婦にタカられてムカつく…以外に何も語ってないんだから、別に読み間違うデータなんてないよな
こういう基地外って相手する価値がない。
対応したら最後、基地外理論や暴れるとかで相手が消耗したところで
要求に従わせようとするだけだろうし
人と似た形した言葉が通じない化物だとみなして逃げる一択だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。