2012年11月29日 12:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1353422932/
今までにあった最大の修羅場 £68
- 727 :1/2 : 2012/11/28(水) 18:42:57.23
- 先日アルバムを整理していて当時の写真が出てきたので思い出した。
母が再婚したときの話。
相手にも子供がいたので、当時小学1年だった私に姉(以下A子)ができた。
学年こそ1つ上なものの、数ヶ月しか歳は離れておらず、姉というより友達感覚ですぐ仲良しに。
新しい生活にも慣れたころ、母の再婚相手(A子父)は海外へ単身赴任となった。
そんな頃、学校で校長室に突然呼び出された。
校長先生とA子担任がいて、A子は泣きじゃくっており
先生から「A子は家でつらい思いをしている。家での様子を教えてほしい」と。
母の態度が実子である私とA子で不公平。A子は継子いじめをされていると訴えたらしい。
いつも一緒に遊んでいたし、身に覚えのないことなのでポカーンだった私。
A子の普段の態度と先生へ訴える姿があまりにも違い、仲良しと思ってただけにショックだった。
緊急家庭訪問となったが、結局のところ父親不在のA子かわいそう、継母である母ひどいとされた。
A子が不公平と訴えたのは持ち物や習い事に関してのこと。
いじめと言ったのは母に怒られたことだった。
母はA子へ「歯磨きしたの」「早く寝なさいよ」「お箸の持ち方は・・・」とか注意くらいで
怒鳴ったり叩いたりはしないし、やさしく言い含める感じだった。
スポンサーリンク
- 729 :2/2 : 2012/11/28(水) 18:45:12.46
- また不公平と言われた私の習い事や持ち物は一緒に暮らす前からのもの。
A子父は娘に対して女の子っぽい文具や洋服を買うといったことに気が回らなかったらしく
一緒に暮らし始めてからA子へ買ったり、欲しがった私の物を譲ったりした。
習い事はA子父の教育方針でさせてなかっただけ。
それからA子を腫れ物扱いする生活となった。
私の持ち物でもA子が気に入れば、どんな思い入れがあろうが譲ることとなり
A子を注意できない母はA子の代わりに私を叱った。
A子が自分で気付くようにとの思いだったらしい。
習い事も解禁となったが、先に習っていた私が上手なのは不公平ということで
しばらく休まされた。
しかもA子は学校で忘れ物(宿題含む)をすると、
用意したのに家で誰かにランドセルから抜かれると言い訳してた。
A子父が帰国してから母は離婚した。
当時A子は実父と離れて寂しかったと思うが、誰も幸せになれなかった結婚だった。 - 730 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 18:54:06.10
- 悲しい話だね
なかなかいい話だけってわけにもいかない - 731 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:07:42.66
- 全ては、体面気にしてA子を叱らず
A子に対して母親であること放棄した母親の責任だな
他所様からの目を気にして、
A子を野放しする方針で育てるなら
そりゃ幸せにはならんわな - 732 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:12:07.56
- >>731
元々そんなことしてなかったのに、
A子が嘘ついたからそういう結果になっただけじゃん - 733 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:18:23.57
- A子父と母親の考えが浅かったとは思うが
これ母親には打つ手がなかっただろう
何をやっても継子いじめ扱いで、下手したら自分の実子に影響がでるし
帰国まで耐えただけでも一応大人の責任は果たしているんじゃないかね - 734 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:29:55.67
- 子連れ再婚って難しいね。
二年生の少女がそんな嘘をつく(妄想が膨らみすぎたんじゃないよね)なんて
733のいうとおり母親には手のうちようがなかったんじゃないかな。
自分の子との付き合いだけの中から、何とかなるだろうと予想を立てるのは仕方ない
複雑な家庭でさらに単身赴任はしなければよかったんだろうけど事前に予測は立てにくい
A子もつらかったろうな - 735 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:36:11.32
- いや、理性より感情で動いちゃう低学年なら
自分に注目集めるためにそれぐらいするだろ
実子だって、学校で注目集めたくてつかなくていい嘘付いたりするものだ
実子が学校で似たような嘘付いたら当然、そこで叱るの止めたりせず毅然と対応するだろうけど
同じこと出来なかったのは、やっぱり母親の問題だよ
継母いじめのレッテルがよほど嫌だったんだろうな - 736 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:39:53.04
- >>735
おそらく母親本人も平等に愛せないことに悩んでたんだろうな
で、痛いとこを思わぬ形で突かれたから、
あっさり母親業放棄したゃったんだと思う
まあ、平等に愛するのが難しいなら
早かれ遅かれ破綻したと思うよ
ただ、母親とA子のどちらが割りを食うか程度の違いだろ - 738 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:43:58.52
- >>735
そんなの周囲にも、当の本人のA子にも理解されないで
継子いじめする意地悪な継母のレッテル貼られるだけだよ。 - 740 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:48:42.07
- そうだろうね
でもって継子いじめってレッテルはられたら、実子がいじめられる可能性があるもの
そこまでA子に嫌われたのなら即離婚も理解できるし
せめて子供が嘘をついたときに、父親が即誤解を解ける環境にいたらまた話しは違ったかもしれないけど - 741 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 19:50:48.92
- >>738
本気で継母やる気なら、
時にはレッテル張られるのを覚悟で
継子叱らなきゃならないときもあるんだよ
子育て放棄して保身に走ってる時点で
ステップファミリーの母親失格
当たり前だけど、継子育てるてのは
実子育てる以上に大変 - 752 :727 : 2012/11/28(水) 20:37:55.81
- 母について補足。
母はいじめなんてしてないけど、
継母という立場と子供が訴えてるし・・・と信じてもらえなかった。
母の注意はA子に入浴や歯磨きの習慣がなかったり、好き嫌いが激しくて、
食べたくないものは隠してやり過ごしたりと当然だったと思う。
それをいじめと言われたら、なにも言えなくなってしまったらしい。
それからは私を叱ることでA子を間接的に注意していた。
A子のお箸の持ち方がおかしかったら、私へ正しい持ち方を示したり。
やり方が生ぬるいし私は不満だったけど、あとでフォローもあった。
家族になった当時の写真はみんな笑顔だったけど、A子にとっては嫌だったのかな。
校長室に呼ばれるまでA子の気持ちに気付かなかった。
A子父は母を信じてくれたので、そのままA子との生活は続いたけど
A子が実母へ引き取り直訴して泣き叫んだり(電話はするも実母から面会拒否)
定期的に学校に呼び出されたり、家庭訪問があったりとA子父帰国まで修羅場も続いた。
どうすればよかったのか今でもわからないけど、みんなつらかったと思う。 - 754 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:41:11.62
- >>752
現実で修羅場にあったら最適解を見つけるのは難しいよ
こういう場所だと何が何でも完璧にやらなきゃ叩く人はいるからあんまり気にしないほうがいい - 757 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:47:29.43
- >A子が実母へ引き取り直訴して泣き叫んだり(電話はするも実母から面会拒否)
A子も元々問題だ有ったんじゃない? - 759 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:49:00.73
- 元から問題児ではあったみたいね
- 760 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:49:06.73
- >>752
そのレスだけでも、A子の心の叫びが読んで取れるよ
実母と暮らしたいってのは、私も本当のお母さんがほしいってことだ
あなたと母親のやり取り見て
羨ましくなっちゃったんだろうね
あなたが羨ましくなっちゃったってことは
A子から見たら、愛情の差を敏感に感じてたんだと思う
あなたは実子だから、愛情の差が分からなかっただけだと思う - 766 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:54:16.15
- >>760
ああ、そうかも
自分にも新しくお母さんが出来たとは思えなくて
他所の母親と他所の子の仲の良さを
毎日至近距離で見せつけられてるような気分だったんだろうね
そりゃ、学校でおかしなことしたくもなるし
復讐もしたくなるわ - 763 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:51:40.71
- 一緒に暮らしてる報告者は実の母とだけど
A子はよく知らないおばさんとだもんね
半端ない疎外感があって耐えられなかったんだろうね
実の母に直訴するもはねつけられて同情の余地はあるよ
だってまだ子供なのだからー - 756 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 20:45:12.61
- >>752
別に、学校の先生に信じてもらう必要なんてないんだよ
児相が来たとき説明すればいいだけ
ヒソヒソ噂されるのが嫌で
育児放棄しちゃったことが全ての敗因
A子への態度甘くしちゃったから
A子もますます頭に乗って
余計問題を難しくしちゃったんだよ - 779 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 21:26:12.52
- >>756
親は自分のことなら大概のことには耐えられる
けど、子供がヒソヒソされるのには我慢ならない。 - 783 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 21:32:07.70
- >>779
我慢ならないほどの我慢を重ねるのが継子の育て方
この母親は、子連れ再婚を甘く考えすぎ - 780 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 21:28:01.43
- お互いの子どもの歳が近すぎたのも失敗の原因の一つね
- 781 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 21:30:17.02
- >>780
そうだね。
歳が離れてれば、お姉ちゃんなんだからとか、まだ小さいからとかで
自分を納得させることもできるだろうけど
ほぼ同じ歳だと、あからさまな比較対象になっちゃうもんね - 776 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 21:19:57.16
- >それからは私を叱ることでA子を間接的に注意していた。
>A子のお箸の持ち方がおかしかったら、私へ正しい持ち方を示したり。
>やり方が生ぬるいし私は不満だったけど、あとでフォローもあった。
対応としては最悪だ
A子と実子で、逆差別もしちゃいけないことなんだよ
そんなことしたら、A子は余計疎外感感じるよ
それで
「ごめんね。A子ちゃんには怒れないから」
なんて母親が727にフォローしてるのが聞こえちゃったり
「A子ちゃんに怒れないから、私が怒られてるんだよ。もっとしっかりしてよね」
なんて727がA子に言っちゃったりしたら
果てしない疎外感だと思う - 803 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 22:27:24.57
- >>776
かといって、以前と同じようにA子に接してたら
またA子は継子イジメだって学校に訴えちゃうね
どうしたらよかったんだろうね - 806 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 22:53:24.08
- >>803
何で怒られるのか、じっくり話して
A子に理解させるべきだったんだろうね
報告者は、ずっと母親と暮らしてるから
母親の躾を当たり前だと思ってても
突然他所の家庭に投げ込まれたA子は
そんなにすぐ他所の家の教育方針を「当たり前」とは思えないものだよ
だから、最初から怒鳴り付けるんじゃなくて
叱るときは、そもそも歯磨きしないとどんな問題があるのかとか
歯磨きさせるのはA子のためを思ってしてるんだとかを
時間をかけて一から言い含めるように説明しなきゃならないんだよ - 808 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:01:14.20
- >>806
>>727には
母はA子へ「歯磨きしたの」「早く寝なさいよ」「お箸の持ち方は・・・」とか
注意くらいで怒鳴ったり叩いたりはしないし、やさしく言い含める感じだった
ってあるけど。そんな普通の注意すら怒鳴られてると感じるなら
いったい何をどうすりゃいいんだよ - 809 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:02:56.44
- それにしても、小学生になってるっていうのに
A子は入浴や歯磨きの習慣さえ
親は身に付けさせてなかったのか
実母も実父も、完全なネグレクト状態だったんだろうな - 815 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:08:52.81
- >>808
今まで生きてきて一度も箸の持ち方を注意されたことない人が
別の人と暮らし始めた途端いきなり注意され始めたら
そりゃ反発もするよ
ところで、727さんは名無しで書き込んでない?
無理のある継母擁護が多いんだけど - 818 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:10:16.62
- >>815
A子が名無しで書き込んでると思うくらい
無理のある継母叩きが多いんだけどw - 821 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:15:09.43
- >>818
まさか×2女が叩かれないとでも? - 824 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:16:25.82
- 自分もA子は今まで両親からほったらかしで愛情をかけられてなくて
難しい子供だったと思うんだけど、そういう子をきちんと継母の立場で育てようなんて
よっぽど子供好きで、人間出来た人じゃないと無理だと思うわ。 - 841 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 23:32:21.60
- まあ結婚が間違いだったのは事実だろうねえ
もしくは準備期間が短かった - 869 :名無しさん@HOME : 2012/11/29(木) 00:14:32.45
- アンチ母親派だけど
この母親が酷いと思うのは、実際継子を育ててる人を
リアルで見てるからだな。
真面目に子供のこと考えてる人なら
普通、結婚前に相当時間かけてやっていけそうかどうか確認するし
無理そうなら結婚は遅らせるだろう
リアルの知り合いは、結婚後も相当苦労して
実子と連れ子のバランスとってるけど
どれほど努力しても世間からはやっぱり、
継子いじめをする継母と言われたりする。
そういう言われ方したときでも知り合いは
自分はどう言われてもいいからと意に介してないし
まして、無責任にも育児を途中投げ出したりは絶対しない。
そういうリアルの人と比べると、やっぱりこの母親は相当アレな母親だと思う - 883 :名無しさん@HOME : 2012/11/29(木) 00:32:59.32
- 父親 実母 継母と誰もちゃんとA子と向き合っていなかったってことだよね。
自分の子じゃないから、どこまで言っていいのか模索している段階で
父親単身赴任じゃ厳しかったと思う、727母なりに頑張ったんだろうしね。
自分は父親が一番悪いと思うわ。
今は大人になっているだろうA子、どうしているんだろう? - 920 :727 : 2012/11/29(木) 01:19:55.20
- 寝る前にきたら、自演疑われてビックリです。
私も母は連れ子同士で再婚するという覚悟が足らなかったと思うし
当時は我慢ばっかりだったので、擁護する気になれない。
母自身、再婚したのは世間知らずで浅はかだったと言ってました。
×2を叩かれている母は私実父に相続財産を狙われDVで離婚しました。
以前、書き込んだこともあります。
ATMと家政婦失って残念だったのはA父だと思う。
後出し乙といわれそうですが、母たちは約2年付き合い、その間、子供連れて旅行したり
お出かけして双方、打ち解けられたと籍を入れました。
A子はA母が精神的に不安定、A父が仕事で不在がちだったので
家政婦まかせだったらしく、それまで放置気味だったと思います。
一緒に暮らしはじめてびっくりすることも多かったですが
母がA子の髪の毛を結んであげて、お母さんがいるとうれしい!って言われたり
仲良しだと思ってたので呼び出しに衝撃でした。
A父の海外赴任は1年限定と最初から期間が決まっていたので途中放棄できなかったようです。
育児放棄と言われてますが、注意する→A子学校で騒ぐ→家庭訪問とループするため。
真剣に向き合わなかったとの非難は当然ですが、当時はどうしようもなかったです。 - 923 :名無しさん@HOME : 2012/11/29(木) 01:27:23.67
- >>920乙。
大変でしたね。どんなに準備期間を費やしてもお互い努力しても
どうにも出来ない事があるって言うのは身にしみるよ。 - 925 :名無しさん@HOME : 2012/11/29(木) 01:29:30.45
- >>920
誰にとってもどうしようもなかったってわかるよ
ここで727母を非難してる人の事は気にしないでいいと思う
彼らの人生で母親に対して消化しきれない何かがあるんでしょ
絡まれてお気の毒でした - 926 :名無しさん@HOME : 2012/11/29(木) 01:30:10.44
- 離婚に至った経緯は?
- 929 :名無しさん@HOME : 2012/11/29(木) 01:30:59.95
- >>920
じゃあ1年ちょっとで離婚しちゃったんだ
うーん。それはちょっと… - 940 :727 : 2012/11/29(木) 01:44:28.90
- >>929
釣りでもないよ。
引っ込むはずが離婚経緯だけ。
すぐ離婚したわけではなくて、A父帰国して数ヶ月同居。
A父から教育方針の違いから別居の申し出、しばらくして離婚に至る です。
別居生活中にも弟が生まれたり、いろいろあったけど割愛。
今は母とも腹割って話せるけど、母擁護はないです。
本当に騒がせてごめん。もう寝ますね。 - 970 :727 : 2012/11/29(木) 07:57:02.70
- 出社前に母×2の顛末を書き捨て
フェイクでふせてたけど、A父・母ともに連れ子は二人で再婚して6人家族だった。
歳は 私兄 >> A男 >>>> A子 > 私
A父は親の援助なしに苦学の上、博士号取得したという経歴だっただけに
子供の教育は学校だけで十分という方針。習い事も禁止してた。
対して母は子供がやりたいことはなんでもさせたがった。
私兄が中学受験のため塾に通おうとしたら、二人は大ゲンカ。
そこへA子も「わたしも塾へ行く」と参戦。
A父は私たち親子がA兄妹に悪影響と別居するも、A父のみ通い婚に。
そんな生活なのに母妊娠。
生む!生むな!でもめて、A父に母階段から突き落とされたり
通い婚状態を知らなかったA子発狂したり修羅場の中、なんとか弟誕生。
ただお互いの実子である弟の教育で意見がぶつかり、離婚になりました。
A父は文筆業もしていて自伝に一方的な結婚生活を綴って母激昂とか
弟進路に納得できないA父が養育費ストップとか離婚後も散々だった。
弟と私は一回り以上離れてて、今ではみんな成人してます。
弟は大きくなるまでA兄妹の存在を知りませんでした。
ただ今では、A子以外の子供たちで集まることはあります。
乱文、スレ汚し失礼しました。
コメント
母親叩かれる意味分からんw
努力しなきゃいけなかった人間は時代や環境が変わっても家族にそれを強要する奴は結構いるからな
価値観がそれしかない貧しい人間だから、周りの最善の方法を聞こうともせずあえて子供達を茨の道に
進ませて、あげくに「俺はこうだった!」と不幸自慢をする
そして子供から嫌われるのさ
子供の成長を後押しし、子供の将来を第一に考え動いてくれる親をもった友達が羨ましかったよ
母親も母親だけど母親「だけ」が叩かれる意味も分からん。
海外に居る父親の所に放りこめば良かったのに
壮絶な家族だな
A子の話より別居した後で弟が産まれた→離婚の間の方がよっぽど修羅場なんですが
>フェイクでふせてたけど、A父・母ともに連れ子は二人で再婚して6人家族だった。
>歳は 私兄 >> A男 >>>> A子 > 私
そんな状態でA父が1年間海外とかw
最初から破綻しかないって思うけどなー
母親もだけど母親だけが悪い訳じゃないよね。
再婚相手もなかなかだわ。
母なぜ弟生んだし
母親の覚悟が足らんって意見も分からんでもないけど、A子の歪みがひどすぎじゃないか?
父親もちょっとおかしな人だね。
「自分はこうだった」と言うのは勝手だし、だから学校の勉強だけで充分だと言うのもわからなくはないけど、だからって子供がやりたがったら激昂とか意味不明。
結局オレンジランドセルと同じなんじゃないかと思う。
世間知らずもあるけどこの母親も人を見る目とか男運とかないのかもな
基礎的なことが出来ていない時点で再婚相手も実母もネグレクト気味だったんだろう
A子にしてみれば疎外感バリバリだったろうな そこで母親が育児放棄しちまって爆弾投下か
いつの時代も親の勝手なことで被害を被るのは子供だな
弟嫌われてるかもね
クソガキは叩かれて当然だが、自分の娘に不利益おっかぶせるのは親としていかんでしょ
見当違いの説教をさせたら鬼女さんはピカ一ですね
どう考えても一番悪いのA父母じゃん
A子が嘘ついた時にA男も嘘ついたなら歪みすぎ
A父も苦労の人なんだろうけど、苦労の結果ちょっと歪んでるしA母は論外
そんな父子が普通の母子とくっついたってうまくいかないよねー
人数的にも全員小学生の子4人なんて無理ありすぎ!
お母さんの落ち度は無理な事を見極められなかったことと、避妊失敗したこと
教育方針の違いで別居なら、産んだ子の教育方針なんてもっと揉めるわ
一番悪いのは新婚に単身海外赴任させた会社
一番おかしいのは父親だろう
なんで母親が叩かれてるの?
血の繋がってない子の嘘で学校の先生達に子供をいじめる人間って思われるんだぞ
そら腫物扱いもしてしまうわ
これ間違いなくA父がおかしい。
A子は親父にやり込められた分どうしたら継母を支配できるか学んだんだろうなー
やっていいことじゃないけど、A子が歪むのもこの父じゃしょうがないかも。
報告者ご家族は本当に大変だったね。
>ただ今では、A子以外の子供たちで集まることはあります
A子はどうなったのよさ…
※1
>>私の持ち物でもA子が気に入れば、どんな思い入れがあろうが譲ることとなり
>>A子を注意できない母はA子の代わりに私を叱った
この辺が親として糞
自分ならブチギレて母親もA子も張った倒すわ
母親は仕方がなかったんじゃない?
むしろA父がひどいと思う。
海外赴任とはいえ子供丸投げじゃん
母親が叩かれてA子が擁護される意味がまったくわからん
実母にいらない子扱いされる子供
まあこの行動じゃな…離婚前から嫌なガキだったんだろう
A父がカス
21,24,27
そんなA父を再婚相手に選んだ母親も悪い。報告者実父との離婚、ほんとに母親の言う通りなのか?
書かれている内容から行間を読むのは難しすぎる。ゲスパーにしかならん
A子がクズガキだった、まで読んだ
小学二年なら保身のために嘘をつくずる賢さはもうついてるだろうしな
他のバツイチ再婚の相談なんか読んでも思うけど、継子を育てる覚悟ってのが一番大事だよね
それがなきゃ子持ちと再婚しちゃいけないと思う。
ところで報告者さんたち兄弟は成長した今、A子以外とは交流があるみたいだけど、なんでA子とは交流がないんだろう?
この母親、充分頑張ったと思うけどな。
A子以外で集まるってA子未だに処置無しと思われてんだね
A子以外の子供同士で合う事があるってことは、A子は異様だったんだね。
A父にないことないこと伝えていたんじゃないかな?
元々ダメ男だったかもしれないけど、さらに加速させたのはA子だったとか。
A母も最初は精神不安定じゃなかったのかもな。
A父の教育方針(倹約癖?)のせいで不満がたまったのが理由だったりして…
結論
全てA子の父が悪い
見通しが甘かったってのもあるけど、どうしようも無い話だろうに
何故継母だけを叩くのかは理解できんわ
なんだ
A父がクソだっただけじゃないか
こんな環境じゃ母親としてもどうしようもなかっただろ
大人が全員拙いので歪みやすい子が歪んだ、ってとこかと
A父も母も両方悪い
通い婚状態ってアフォか
なぜ夫婦で意見のすりあわせができない
なぜその状態で弟を作った
結局離婚の原因はA子じゃなくて弟の教育方針かよ
こんな両親に振り回されればA子だってゆがむだろう
母が当時はいっぱいいっぱいだったって言うならA子だっていっぱいいっぱいだよ
A側が全員クソ
DVと同じで子どもがいじめられてるって訴えたらどうしようもないのか
最後の>A子以外の子供たちで集まるってとこで、やっぱりA子って…って分かるわ
A男が、いじめなんかしてないってフォロー入れるわけにはいかんかったのかなあ
A子が悪魔の子だっただけ
悪魔の子が悪魔なのは当たり前
その父親、海外赴任の間だけA子の面倒を見させられる都合の良さそうな女を騙しただけじゃね?
同じ状況にいるA兄から見てもA子はフォロー出来ないくらいアレってことだろ
これ、まだA父が長期出張の無い仕事か、報告者とA子が実の姉妹か
A父か報告者母が小梨だったら上手くいったのかもな。
母親が平等に扱ったところで子供側の母親への甘えやすさや安心感が全然違うだろうし。
父親が実子置いて単身赴任って時点で詰んでる
思春期の女の子は難しいよ、不安定だし
A子ばかりを責められないとも思う
父親もかなり香ばしい人っぽいけど、A子に関しては
まさに誰も悪くないけどどうしようもなかった状態じゃね
どっちかというとA父のほうが悪いと思わないか?A実母は?
なんで一方的に母が悪いかなあ。継母って損だわ。
海外赴任経験のあるビジネスマンで
物書きっていうと誰だろ?
今現在A子以外のきょうだいが集まることがあるっていうんだから
A子は今でも屑なんだろう。
んあー×同士がくっつくってことは、まずお互いの悪いところを自他とともに自覚して
自身で気を付けながらお互い付き合わなきゃダメなんだな
これ、双方離婚の原因の性格が改善されなかった結果っぽいな。
だが、A母、報告者母がさけてしまうA子はクソ
だ、だめんずうぉーk
その状況で単身赴任は無茶だわ
A子にしてみれば旦那実家に同居して旦那が単身赴任したようなもの
A子が生まれながらに良心の欠如したサイコパスだったというだけでは?
最初のほうで継母叩きしてる奴気持ち悪いな
報告者の自演まで疑ってるし
つか何でID出ない板ってあるんだろうね
自分が知らないだけで何か意味あるのかな
A父が文筆業もしていたという時点で、
似たようなシチュエーションの本読んだこと思い出したが、
題が思い出せない。。。。。
A子に素因があった可能性は否定できないけど、小1で母親と別居なら不安定になるのも当然じゃね
子供によって感じ方も性格も様々だから、兄の方が当時も今も継母の子と仲良くできてるからって
妹だけが変ってわけでもないし、年齢差もあるんだからまあしゃーない
※28
男を見る目がない人なんだから、報告者実父もろくでもないの引いただけかもしれんのに
なんで離婚事由で嘘吐いてるように考えるんだ?
「悪い」という言葉に「見る目がないアホ」と「性悪」の2つの意味を引っかけて使うなよ
嫌らしいな
結婚するなら教育方針ぐらい話し合っとけよ
逆に教育方針が違いすぎるなら結婚という形を取る必要はなかったはず
母親がどう頑張ってもA子からしてみれば「本当のお母さんじゃないなんて不公平」だし無駄
正直年齢も考えると誰も悪くないよなあ
A子父がちょっと無責任って感じか
再婚したてで2人の実子を置いて海外単身赴任って、ほぼ子供放り投げる相手捕まえただけじゃん
つれて行けばいいんだよ実子だけでも
まともな生活習慣も躾られない父親なんて人間的にもろくなもんじゃないから離婚して正解だけどな
すげー家族だな…
なんだよ完全アウェイかと思ったらA子は実の兄貴が居るんじゃないか
継母と連れ子と自分 だ け なのと兄もいるのとじゃ偉い違いだ
A子が腐ったリンゴだったってだけの話かよ
A子がクズだっただけでなんで継母が叩かれなきゃならんのか意味がわからん
継子を同じ年の実の娘と同じように完璧に育て上げられる素晴らしい人格者ばかりなんですね
育児放棄の意味解ってつかってんの?ってレベルが沢山いる。少し注意しただけでイジメとか言われたから間接的にしか言えなかったんでしょ。再婚したばかりなのに此処でゴタついてA子やA父との溝を深くしないように、新しい家族と上手くやっていくための継母なりの精一杯の接し方だったんでしょーが。それが分からん馬鹿多過ぎ
何でこんなに報告者母が叩かれるのかわからない
A子がろくに躾もされてない子供だったということは分かった
不幸のヒロイン演じたら真実を知らない周囲の大人が優しくしてくれる、と
幼いころから理解して実行してた結果よね
ちゃんと事情をよくリサーチせず継子の言い分だけ聞いて断罪してた周囲の大人が糞
こういう輩は大人になってからも、泣き落としで周囲の男騙して嫌いな人間を陥れようとするよ
そしてそれが通用しなくなって周囲から孤立したら、もれなくキチスイッチ入るから
親御さんが離婚して本当によかったね
戸籍は汚れたけど自分の子供は守れたってことだから
もしかして
継母=姑=敵って認識した鬼女様が暴れていたのかな
母親が面会拒否ってあたりで、A子の人間性が知れそうなものだけどな。
報告者母も通い婚云々あたり子連れ再婚への見通しが甘い感じはするけど、子供丸投げして海外逃亡したA子父は無責任すぎるだろ。
自分の子じゃないから知らないわなんて言わず
箸の持ち方とか歯磨き等の身だしなみ教えてようとしたのはいい事
一人前に育てるための努力、母親であろうとしてるじゃないか
以前の家庭と比較して僻み根性丸出しで
すべて悪い方に受け取るA子が悪いわ
当時の年齢とか実母と暮らしかたかったとか同情の余地あるけど
だからって、甘やかされて好き放題なんて道理が通るわけがない
年齢が年齢だから、まだこの程度ですんだんだろうな
嘘、大げさ、まぎらわしいの3拍子そろった奴が家族だと
友人関係、恋愛、就職、金銭がらみ、どこでどんな不利益被るかわからんぞ
> 今では、A子以外の子供たちで集まることはあります。
A子は立派なキチ女に育ったのかな?
子供の頃から素質あったみたいだし。
A子からすれば習い事や持ち物から扱いが違うことに疑問を持つのも分かる。ゲスパーすると、A子の担任たちの子連れ再婚へのレッテルが原因なんじゃないかと。A子…箸の持ち方を直された→先生…これは継母のいじめかも!やっぱり子連れ再婚は大変なんだ!何かあったら先生にいいなさい!→A子…これはいじめなんだ!あれもこれもいじめだったんだ!
先生がA子に過剰に気を使ってたんじゃないかね
A子はまあ可哀想な境遇だったけどA父が最悪すぎるw
A子はどんな大人になってることやら…
元スレで執拗に投稿者のお母さんがぶっ叩かれまくってて投稿者が気の毒だったよ。
この話に限らず、家庭板で「継母、または子持ちとの結婚を考えてる独身女性」は
異様にぶっ叩かれ、実の子供を育てる親より遥かにハードルの高い育児スキルを要求される傾向がある。
並の姑のトメトメしさも真っ青のゲスパーとあげつらいの連発で見てて気持ち悪かった。
再婚の覚悟ww
連れ子が虐待の作り話を学校にするような
頭おかしい人間だったのを予測しろと?
道歩いてて暴走車に轢き殺されたら「外出する覚悟が足りてないからだ」
なんて言い出すのか?このスレのアホどもはw
母親男見る目なさ過ぎ。
教育方針違ったまま結婚して、
子供間に溝、格差、劣等感生まれるの当たり前。
なんで習い事させない方針だからって、
そのままにするのか理解できない。
したいことあるか聞かないの?
なんで、そんなことも相談出来ない仲で結婚しようとすんの?
分離した家庭で子育て?
しかも、旦那は子育て押し付け海外出張?
ずいぶん無責任な奴等やな。
しかも、母親は自分の子供に当たって
「継子に気付いて欲しかった」とか
言い訳やないの?
ただの毒親やないか。
小学校低学年でも女は女ってことだ
将来が楽しみだね
この状況で弟作るのはな・・・
869が気持ち悪かった
A兄は今でも会ってるってことを考えると、A子だけが上手く行かなかったんだろうな。
でも、A父が諸悪の根源。
父と再婚しただけの継母は、子供にとって新しい母というよりも父親の妻って意識の方が強いからなあ。
養子縁組もして義理母になってたならまた別かもしれないけど。
※78
再婚で連れ子が歪むリスクは外出中に事故に遭うリスクより桁違いに高いから、その二つを比較するのはどうかと思う。
ちなみに交通事故では1年に日本国民の100人に1人が怪我をしてる計算になる。
まぁあなたが出かけたら50%以上の確率で事故に遭うような危険地域に住んでるなら話は別だけど。
私も連れ子だったからわかるけど、実子との扱いの差ってささいなことでもすぐわかるし、それを過剰に受け取ることもあるよ。子連れ再婚の成功例なんてほんのわずかでしょう。
元々普通の子でも歪むことは大いにあり得るんだから、再婚にはそれなりのリスクがあることを認識して、覚悟すべきなのは当然かと。
報告者さんの母親は再婚の覚悟が足りないからこうなった!なんて言わないけど、リスク覚悟で再婚した以上、同情はできないし責任は負うべきでしょう。
なんか「自分がしっかりすれば相手もいずれ分かる」的な見切り発進が多そうなお母さんだな。
再婚相手や継子とのゴタゴタやあっさり弟を作っちゃうのを見る限り。
「他人を変えるのはまず無理」ってことに最初の離婚で骨身に沁みとかんと。
どう努力してもダメな時はあるよ。
でも別居状態の不安定な時期に子供出来るような事すんなって思う。
どうでもいいけどなんで子供出来ちゃうの?w
そこらへんが不思議でたまらないわ。
父親最悪。
再婚した途端自分の連れ子を相手に任せて単身赴任とか。ただでさえ実両親からネグレクトされてきたA子が荒れないはずがない。
A子は実母から拒否されるほど状態悪いのに、そんな子が実父はいない、血の繋がらない母&兄弟たくさんの中でうまくやっていけるはずがない。
さらに世話は再婚相手に丸投げのくせに子供に過干渉(塾や習い事禁止、でも高成績を要求)なんて、破綻しきってる。
放置と過干渉のコンボは子にとって最凶最悪だよ。
こんな家族が機能するはずがない。
母親の落ち度は入籍前にそれを見抜けなかったことだけだな。
↓追加。↓
父親の社会的地位の高さが最悪っぷりにさらに拍車掛けてる。自分が成功してるから子育て教育に関して根拠のない自信満々。
己の娘は生活習慣もできてなければたちの悪いウソまでつく問題児なのにね。
さらに、外部の人は社会的地位の高い父親に言いくるめられるから、悪いのは全て後妻と子供(実子含む)。
母にも子供たちにも、どこにも救いはないよ。
A子は可哀想だったが逃げ出せて本当によかった。
他人の子供分け隔てなく育てられる人格者ばっかりなんですね
とは、嫌味なんでしょうが、
まず多くの人は、コブ付きと結婚したいと思いません。多くの人が躊躇するものです。それは、自分が継子を愛せる自信が無いということが要因の一つだと思います。しかし、この人たちは仲良くする自信またはやる気が無いので結婚しません。人格者ではありませんが、中途半端に「自分には出来る」と思ってやっぱり駄目だと、途中で子育てを投げ出す方よりよっぽど冷静に判断してはいませんか?
育児は人間を育てることです。まして他人の子供を一人前に育てるには、周りの目、親子間の距離、夫婦間の対話、一貫性、が大きく関係するでしょう。これを皆で乗り越えて行く覚悟無いのなら、最初から連れ子がいながら結婚などするべきではありません。つまりコブ付きと結婚する場合、人格者であるべきです。
なので、不特定多数者居るこのコメント欄の人々に対して、コブ付き結婚に求められる、「人格者であるかどうか」問うことは全く以て筋違いですよ。
そうだね、子供を絶対確実に自立可能で犯罪や反社会的行為に走らない
健全で健常な社会人に育てられる覚悟のない人間は
絶対に子供なんか作るべきではないね
「多分大丈夫だろう」なんて中途半端な覚悟で作る奴はバカだね
世の中見てるとそういうバカばっかだけどね
そう。
馬鹿が減ったから少子化なんだよ。
みんな思慮が深くなったから、将来への見通し、お金は足りるかとか
考えすぎて結婚にすら至らない。
ステップファミリーとか言って浮かれてる奴らが近所に
居るけどさ、継母は大変だ~ね
A子のどこが可哀想なん?
子供だからが免罪符になるとでも思ったら大間違いだ
ただの嫌な女じゃねーか
>ただ今では、A子以外の子供たちで集まることはあります
A子に問題あったんじゃないのかね。
A父がネグレクトかましたせいでA子が歪んだんだろ
放置子が愛情を独り占めしようとして嘘吐いたってのが実情な気がするわ
実子にしわ寄せ喰らわせた母親もなかなかのもんだけど
異常なA父には敵わんな
A父が癌
ステップファミリーでうまくやるなら
直接血のつながりのある親のほうがその子に
主に関わるのが正解だそうだ
単身赴任があるから結婚したんだろうが
うまくいくわきゃないような話
でもママン、なぜ弟産んだ(*´д`)
何度も注意して母親であろうとしたから何度も呼び出されたんだと思うけど。
すぐ離婚なんて覚悟が足りないったって子供が嫌がり続けてんのにどうしろと。
継母というだけで責めたがる人がどれだけ多いかわかるまとめだね。
母親抜きにしてA子以外は継母のいじめの事実は無いと言えるのに、何故学校側はA子の話だけを
信じるのか謎
報告者に聞き取りしても「嘘」だとするなら、信憑性はA子も変わらんのにね
※100
母親に脅されて投稿者兄妹A男が口裏合わせてるとか考えたんじゃないかね
報告者も報告者母も乙!
A子は実母に会いたかったんだろうな。面会してやれよ実母。
トピ主が一番可哀想
で?A父って誰だろ?
性格悪いけど、超気になるw
これは父親の対応が一番最悪だろ。
しかも文豪家(笑)って・・・。
一方的に伴侶だった妻を扱き下ろすなんて最悪だわ。
自分で恥じ晒していることに気付かないんだな。
米欄でA父が悪く言われてるけど、溝を作ったのはA子でしょ。
子どもだから目が曇りがちになるけど、子どもの皮をかぶった姑じゃん。
*106
そういう子にしたのはA父、そんでA母
この2人の結婚は多くの人を不幸にしたな……
A父の人となりが出てきてああなるほどと思った。
■若くして親を頼らず奨学金と自活で苦学して大学出てドクターに
■繊細な嫁との家庭生活が子が二人も居たが破綻
■外国を飛び回る、国外に出たら出っ放しで何年も帰らない
■著述業としても少し有名で要するにひとかどの「先生」で考え方も尖ってる
■後妻に連れ子二人、妻の連れ子二人合計4人も任せて新婚早々数ヶ月の外遊
■後妻との再婚後先妻は連れ子で離れた実子との接見を拒絶するなど何かの拘りの兆候
■箸の持ち方など日常マナーや身辺自立の箇所がごっそり欠落しているA方兄妹
■「継子いじめ」などの嘘をつき始めるA子
■「教育方針」でモメたら妊娠中の妻を階段から突き落とすA
■そうこうするうちにできてしまった一回り以上下の弟
むしろ問題行動起こさずにすくすく育った三人が奇跡だろう
すぐ『見る目なさすぎ』とか言う奴の経験値ってどんだけ高いのよ。
A子は、母親の愛情を当たり前に受けて育った727さんがうらやましかったんだよ。
同じ年頃だったからよけいに自分の育ってきた環境との差を感じてしまったんじゃないかな。
A子は他の誰でもない、実母に727さんの母親のようにして欲しかったんだから、
どんなに平等に扱っても、なんかしら不満が出たと思う。
愛情不足のかまってチャンを他人がどうにかするのはムリ。
継父Aがモラハラ男だというのを最初に書かないから…
報告主はまだ若いのかな。
お母さんは失敗したけど相手が悪かったというか、ねちこく叩かれるほどではない。
離婚後は三人子供ちゃんと育て上げたし、普通の人なりに努力したと思う。
今みたいにネットが普及してたら、もうちょっと対処があったかもしれないけど、ステップ家族なんてそれぞれだから、今でも手探りでやっていくものだからな…。
A兄はそれなりにマトモに育ったのかな。成人後も会ってるみたいだし。
再婚時も小学校高学年か中学生だから、妹のA子よりは実情を冷静に見られてそう。
A子はなあ…大人になってもこの期間のことを、継母に苛められてヨヨヨってやってる人になってなきゃいいけど。
>>763
キンコメ乙
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。