2020年07月30日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1595165768/
何を書いても構いませんので@生活板92
- 363 :名無しさん@おーぷん : 20/07/25(土)19:12:42 ID:uM.a3.L1
- 結婚する前に必ず相手の生活習慣は見ておくべきという話。
私も夫もずっと実家暮らしでそのまま結婚したので、付き合ってる時代は外出デートが基本。
勿論家にも行き来はしたけど家族もいるし相手の生活を知る程は見てなかった。
スポンサーリンク
- そんな2人が暮らし始めたら価値観や過ごし方に差がでるものだけど
旦那のだらし無さが物凄かった。
・脱いだ服は床に捨てる
・シンクに座る
・食べたあとの食器をシンクで水につけて置くと灰皿にする
・ゴミはコンロに置く(ゴミ箱はすぐ後ろ)
・私物をどこにでも置く。
うわあ、って思ったけど単にだらしが無いんだと思って
新婚フィルターで可愛いなあなんて思いながら「ちゃんと捨ててよー」とか都度言ってたんだ。
そしたらさ、「いつもガミガミ言うけど俺ゴミもちゃんと捨ててるし片付けもしてるじゃん」
っていうのよ。
は?ってなるよね。全部後始末私やらされてんだから。
でもじっくり話聞いたら「旦那的にはちゃんとやってる」だった。
ゴミは放置しないで台所にもっていったし(ゴミ箱じゃなくてコンロだけど定位置だから捨ててる感覚)
私物は自室には持っていかないけど自分流の置き場を勝手に決めてそこに片付けてただけ
(ベルトを洗面所のタオル掛けにぶらさげたり食卓の上に必ず財布を置いたり)
洗濯物は纏めちゃうと洗濯する人が仕分け大変だからわざとカゴに入れないで床に置いてた
とかまあ旦那流の理由が正しさはともかくちゃんとあむた。
シンクに座るのと灰皿の件だけは「やっちゃだめな理由が解らなかった」そうで
理由を言ったら二度としなくなった。
上記みたいなだらし無さを除けば、
たしかに私が専業なのに休みの日は掃除機かけたり料理したりマメな方だと思うから
余計にだらしなさが不思議だったんだよね。
ゴミも多分分別説明する面倒臭さからトメがそこ纏めて置いといて!とか言ってたんだと思う。
これを仕舞うべき所はココじゃなくてこっち、と一つ一つ擦り合わせて
ようやく未だに残ってる癖は食卓の財布程度になった。
ここまで来るのに5年かかった。
悪意なく習慣として根付いているものは本当に治すのは大変。
だから世の結婚を考えてるカップルは1度きちんとお互いの生活を知る機会を作らなくちゃダメだ。
結婚前の同棲、した方がいい。
コメント
離婚しかないわね!
母が口を酸っぱくして「一人暮らしをした事のある人と結婚しなさい」って自分は実家出ないまま嫁に行ったのに言ってたなあ。
この人すごいな〜!
旦那ごと捨てちゃっても良かったのに
気にならなかったのは財布を食卓に置く位で、他のは酷いね。特にシンクに座る、シンクに水をつけて置いてる食器を灰皿代わりなんて特に。
そんな人を5年で更生させた報告者はすごいね。
シンクに座るって、まず何?って話だわ
意味わからん
そのまま食事でもするの?
座る理由なんてないよね。
ゴミとかは分別をお母さんにやってもらってたんだろうなーって感じだけど
灰皿にするのはお母さんが怒りそうなので不思議
シンクに座るがまじで意味分からん
よくそんな池沼と結婚続けてるね
>理由を言ったら二度としなくなった。
これが出来る相手だから別れずに5年かけて摺合せができた
ってことだな
大体は「気にしすぎ」「俺は気にしない」とかいって
嫁のいう事をスルーしまくって捨てられるパターンだから
シンクに座るって上ってシンクに入って座るの…?
シンクの縁に腰掛けるのをイメージしてた
この人が専業でマメなタイプだからこそできた技だよな
共働きだったら3ヶ月で「嫁のヒステリー(なお正当な怒り)」大爆発で速攻で離婚になってる
半年ももたないと思う
食卓に財布置くのがダメなのか
端じゃなくて真ん中にでんとおいてるの?
それ以外は論外というかわけわからん
シンクに座るってどういう状況だよ
半分くらいうちのことかと思った
ちゃんとしてるところと何度言っても直らないところのギャップがすごくて
「習慣という怪物」て三島由紀夫の言葉をいつも思い出す
半分くらいうちのことかと思った
ちゃんとしてるところと何度言っても直らないところのギャップがすごくて
「習慣という怪物」て三島由紀夫の言葉をいつも思い出す
マジで結婚前の同棲は必要
長すぎても短すぎても良くないから半年くらい期間区切ってやるべき
じゃなきゃ結婚してからが地獄
すごい不明な理屈で厚意の迷惑行為行っててワロタ
でも、シンクに座ったらお尻濡れてしまうやん
自分は同棲5年後に結婚したから生活習慣で揉める事は無かったけど、どっちかというと生活の中で何か問題が起きた時「お互い歩み寄れるか」確認するために同棲した方がいいと思う
只、同棲は責任無く結婚のいい所だけ味わえる生活だから、人によってはズルズル抜けられなくなる
結婚を前提に半年とか期間を決めてやるのが一番良い
シンクに座るとか躾のなってない猫じゃん…
よく旦那を再教育出来たなと感心させられるね
シンクにもたれるように軽く座ってタバコ吸ってるのかなと思った
矯正させたのすごいし、大人相手に5年かかったのもすごい
子どものころからの生活習慣って怖いね
>>19
なるほど…タバコ吸わないから、分からなかったわ
シンクに座ってタバコ吸って、そのまま水に漬けてある食器を灰皿にしてたのか
…汚いな~しかもご飯作る所がタバコ臭くなるとか最低だわ
再教育とかそんな面倒なことしたくないから
みんな結婚しなくなるんだよね
簡単な話
>>2
女は何かしら手伝わされてるから多少なりとも基礎ができてることが多い
男の実家暮らしは「男の子だから」でママンに甘やかされて
ガチで何ひとつできない(やらない)無能が時々存在する
タバコ吸うためにシンク座ってるんだろね。んで灰ぽーいしてんやろな。きったない
※21のおかげでようやく一連の動作として把握できた
これはマジで無理だわ、ニコチンで頃す気かって首を絞めたくなる
報告者すげーな・・・・
トメの育て方が悪かったんだね
嫁として旦那の躾までさせられて災難だっただろうけど、理由言えば治してくれて、掃除も料理も出来て専業主婦させて貰えるんだから、まずますかな
うわぁ知人の旦那がこんな感じだったらしいの思い出した
しかも中距離恋愛だったから結婚にあたって友人が退職→どうせ辞めるし専業のままさっさと子ども作って産んだら社会復帰って構想を夫婦で納得したのに「今時は女も働かなきゃ!」で義親が口出ししてきたとか
主張自体は間違ってないしソウダネーで流したんだけど、いざ暮らし始めたら夫が家事どころか自分の始末もつけられずのぱなし野郎で、「息子がこの状態で共働きした方が良いなんてよく言えたな…」と呆れたらしい
食卓に財布載せちゃダメなの?
やっぱり子供の頃のしつけは大事だね
おとなになってから矯正しようと思ったら大変
知的な障害でもある?
じゃなきゃ育ち悪過ぎて生理的に無理。
気持ち悪い。
よくそんなのと一緒に暮らせるねw
>>28
大事なものだから食卓のような目立つ場所に置きっ放しにしない、ってことでは。
そういえば友達ん家で昔、遊びに来た同級生(今で言う放置子)が食卓の上に置いてたお母さんの財布をこっそり開けてて、友達が怒って追い出したという話を聞いたな。
防犯対策としての意味もあるかもね。
灰皿にされた食器で食事はできないわ
ヤニカスは脳までやられてるな
※26
いくら言っても旦那が身の回りの事できなくて、働きたいのに仕方なく専業やったなんて例もあるんで専業はご褒美ではないんですよ
そもそも専業ってのは家の事するのが仕事であり、介護する仕事ではないんだから
よくもまあそれを見捨てずに結婚したね…
※25
一応換気扇の下でって事でしょ
※6
母親からタバコは家で吸うなと言われていたなら結婚してからやり出したのかもしれない
実家でこんな事が許されていたなら嫁姑付き合いの自信なくすわ…
しつけって大事なんだなって思う
食卓に財布だけ何がダメなのかわからん
この点だけはただの習慣の違いとして報告者が妥協してもいいような
旦那の方からは報告者に直して欲しいことを指摘されることはなかったのか、そのとき報告者はどうしたのか気になる
食卓に財布は、物を食べる場所に不特定多数の人が触った硬貨や紙幣が入った財布を置くのは不衛生だって事では?
財布って今はともかく通常時は消毒もしないし汚れない限りは拭かないだろう
女性で食卓に財布を置く人はまずいないだろうね
女性は財布をカバンに入れたままにするから
財布をカバンに入れずポケットに入れる男性が、食卓に置くのかな
私はズボラな女で、前はカバンを床に置いていたけど、それを夫が嫌がったんだよね
見つけたら食卓に置かれた
私的にはカバンを家の床はOKで、食卓に財布を置かれるのも許せるけど、カバンを食卓に置かれるのは嫌だ
宅配の荷物の段ボール箱も、夫は食卓に置くけど私は嫌だ
食卓の意識の差って男女差かな?
今はカバンの置き場所を決めたから、夫が勝手に食卓にカバンを置くことはない
ここまでひどいのは、そうはいないと思う
財布の件は食卓を財布置き場として認識しててご飯食べる時も自分でどかさないんじゃないの?
それで食事の度に妻が財布をどこかに片してからテーブル拭いて食器並べてるとか。妻にとっては財布はどこかにしまう物という認識だから「何故自分でしまわないの??」って思うのでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。