2020年07月30日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 540 :名無しさん@おーぷん : 20/07/25(土)17:22:08 ID:sV.q8.L1
- リアルで打ち明けにくい愚痴
義兄嫁からのお下がりが地味に迷惑
義兄家の1人娘が7歳、うちの子がもうすぐ1歳
まず第一に好みが合わない
義兄嫁は女の子らしい色やデザイン、派手目なものが好みらしくピンクや赤が多い
私は例えば同じピンクでも原色や蛍光より落ち着いた色味のほうが好き、
デザインもシンプルやナチュラルっぽいほうが好みだし水色とか寒色系も好きでよく買う
これに関してはどちらが良い悪いという話ではないので、単純に好みが合わないなと思う
スポンサーリンク
- 第二に汚い
私の出産前にドサッと貰ったときは、「着ないのは捨てちゃっていいから!」
と気前よく新生児サイズから100サイズくらいまででかいゴミ袋に詰めたものが5~6袋あった
新生児サイズの肌着とかは吐き戻しの染みで黄色くなったのがほとんど、
大きめサイズも毛玉だらけで着古したようなのが多かった
まだマシな服も先述のとおり好みが合わないのが多くて
申し訳ないけど仕分けした後ほとんど捨ててしまった
ハイローチェアとかベビーカーとかも貰ったけど
どれもとてもじゃないけど汚いしボロい(服も大物もお下がりのお下がりとかもあった)
幸いその後初孫に喜んだ私の実母が一緒に選んでプレゼントしてくれたので
そっちを使って、大きい捨てにくいものは我が家のガレージで眠ってる
実母とは好みも合うので「かわいいの見つけてつい買っちゃった!」と言って
買ってきてくれた服もよく着せてる(むしろ我が家の子供服は半分くらい実母からのプレゼント)
今でもちょくちょく服や靴がまだあったからって貰うことがあるけど、
それもやっぱり趣味じゃないかボロボロだったりするからほとんど捨ててる…
義兄嫁も義兄もなんなら義実家の人達も多少汚くても全然オッケー!
お金かからないならお下がり最高!な人達だからそこからして合わない
ブランド物とか高いものは買わないけど、うちも1人目だから安くても新品でかわいい服とか、
リサイクルショップで買うこともあるけど
ある程度綺麗なものとか自分で選んだものを着せたいんだ…なにより選ぶのが楽しいし
捨てるにも妙な罪悪感があってエネルギーがいるので本当はもう貰いたくない
でも真っ向から断るのも角が立つのでありがとうございます助かります!って言って
受け取ってほとんど捨てて、たまに残るまだ綺麗なものを会う時に着せて使ってますアピールしてる
面倒だけど子供が自分で着る服選ぶまでの辛抱かなと思ってるので
これは本当にただの愚痴
コメント
罪悪感なんかいらないのでどんどん捨てよう
お下がりしてる方は本当にただの在庫処理でその後着られてるかどうかなんて気にしてない
赤ちゃんはそこらじゅう汚すから、要らない布ものは使い捨て雑巾にすればいいとおもうよ!
そりゃ助かりますっていって受け取ってたらどんどん渡されるよね
>>3
自ら使ってるアピールまでしてるんだから渡さない理由ないよね
気を回しすぎて自縄自縛に陥ってるようでなんだかかわいそう
「ありがとうございます!助かります!」なんて言ったら、そりゃあ義姉は「喜んでるからもっとあげよう」ってなるだろw
噓も方便って言葉しらんのこの人。
「実母から服を買ってもらってるので結構です」とか「友達からもお下がりを頂きましたので」とかなんとでも嘘つけるよね。
あと遠めのリサイクルショップにでも持って行って、二束三文でも現金に換えたらよろし。
「他からいただいた物がありますので、うちはもうお下がりは必要ないです。どうか他の方に差し上げて下さい」と断っていいよ
こういう悩みを持つ人って長子なのかな
二番目以降は気分よくもらって気分害しないように捨てるよ
使えるものは使うし。
お上品なこと!
2歳くらいまではどの服もチョーー短期間しか着られない
外出用は自分で揃えて、家用は貰い物を着せては捨て着せては捨てするのが経済的
その時期過ぎればストップザオサガリを言えばいいんじゃないかね
私の感覚はこの人と近いのでかなり共感するけど、
嘘はつきたくないんで本当に欲しいと思うものしか
貰わないようにするかな。可能ならその場で選ばせていただく。
それ以外は持ち帰ってもらったほうが他の人に渡るなり
リサイクルショップなり有効活用されるだろうし。
自分の子供の服選ぶのって楽しいよね
趣味の合わないお下がりばかり着せたくない
あげる側ももらってもらえて助かってると思うから、助かりますーって笑って受け取ってごっそり捨てたらいいよ
たぶん向こうもわかっててあげてるよ
保育園とか幼稚園で園に置き着替えをしておかないといけなかったから、多少汚れていてもそういう方専用にできて助かったものだったけどな
着てますアピールなんかしなきゃいいのに
普通はあげたやつ全く着てないなと思ったら察してお下がりあげなくなるけどね
捨ててもいいようなゴミを大量に押し付けてくるくらいだから普通ではないか
うっざ
断ればいいのに。
価値観の差異は仕方ないが、向こうも善意だからね…
よっぽど非常識な目に遭わせられることがなければ、表面上だけでも無駄に波風たてたくないでしょ、そりゃ
でも結局、価値観の違いが大きすぎると別の問題でも衝突し始めるけどな…
これ、自分が義兄嫁側の立場のほうになってしまった場合、どうやって回避したらいいの?
一応渡すだけ渡す、捨ててくれてかまわない、一通り目を通していらなかったら次から言ってくれ、という風にして渡して、
「ありがとうございます助かります!」と言われて使っているアピールをされている場合で、
どうやって本当はいらないんだっていうことを読み取ったらいいんだ…。
難しすぎる。
一つ目の理由でぜんぜん嫌な気はしないから2回目からは普通にもういらないって言ってくれ。
実家のお母さんがたくさん買ってくれるから着せきれないとかそういう方便を使ってくれてもいいから断って欲しい。
※17
向こうからハッキリ「ください」と言ってこない限り渡さなければいい
「ありがとうございます使ってます」はそのままの意味として受け取る
※17
直球で「欲しい」と言われるまで、もしくは家に取りに来る(自ら)まであげなけばいいだけでは?
そもそも、今までも全部義理姉から行動してる
引く事を覚えればいいだけだよ。
報告者は大人の対応してるつもりなんだろうけど、いらないってはっきり断った方が兄嫁のためにも良いんじゃないの?多少汚れてても気にしない人もいるわけだし、ママ友にあげるとかリサイクルショップで売るかできるよね。この兄嫁、大雑把な性格で何も考えてなさそうだから、断っても悪く取られたりはしないんじゃないかな。
※19
それだと、普通の人は次から兄嫁側から言い出されなければ遠慮するでしょ。貰うのが嫌ならそれで解決だけど、ありがたく思っていたとしたら、次から声かけられなかったから、何か失礼なことした?って心配しちゃうわ。欲しいなんて言えるのは相当ずうずうしい人かと。※17はいくばくか回避したければ、自分の家に呼んで「要らない服あげるから、欲しい服だけ持って行って」という。そうすると報告者みたいな人でも「いらないのに押し付けられた!」って心理にはならないはず。自分で持って行ったんだからね。まあ、いずれにせよ、貰う側に正直になってもらわないと、御礼言って貰ってくんだから回避しようがないよね。
おさがりが活躍するのなんて子が保育所または幼稚園に通い出す年齢だと思ってる
乳児期のおさがりは貰っても正直あまり着せなかったなぁ
服選びも楽しいもんね
その代わり子が幼稚園に行くようになったらお着替え用に持たせたり泥遊びて汚れてもいい服!って言うときにおさがりが大活躍してくれた
いらない服は端切れにしてモップ掃除に使って捨ててるので
掃除用布がいっぱい貰えると思うと羨ましいとか思ってしまう貧乏人
※20
お古なんて殆どの人が何度も貰う物なんて思わなくない?
その人の価値観だから絶対とは言わないけど。
一度目があったから二度目もあるって私は思わない
勿論、義理姉みたいに何度も寄越す人もいるけどさ。
※23
なにその意味不明なコメントw
それこそあげる側も貰う側も人それぞれでしょ。
新生児・乳幼児・幼稚園児・小学生、お下がりあげる機会は沢山あると思うけど?
※17が聞きたいのは、貰う側に喜ばれてwinwinだと思ってたのに、報告者みたいな人いるの!?回避不能じゃない!?ってことだよね。実際、回避不能に近いと思うわ。なんでそこで嘘をつくの?大人の対応じゃないでしょと。
ちなみに自分はお下がり嫌いだからはっきり断る派。あげる時は写真見せたりして「これいる?」って聞いて欲しいって言われたらあげる。
お下がりって扱い難しいからなぁ
汚れや毛玉の少ない綺麗なものでしまむらや西松屋ユニクロのものは除いて…ってやってたら、自分が取っておきたかった服しか残らなかったことあるわ
でも自分もヨレヨレすぎる古着大量に貰って困ったことあったんで気持ちは分かる
一番嬉しかったお下がりってパジャマかも
園のお昼寝がパジャマに着替えてお昼寝だったから、パジャマ沢山貰えて助かった覚えがある
>でかいゴミ袋に詰めたものが5~6袋あった
乳児抱えて家事回してるママさんだったら
こんなの分別する手間ごとお断りしたいだろうに
なんで自分に正直に「もう結構です」が言えないのかね
子供寝かせてちょっと休む時間も貴重だおうに
ゴミ袋だって無料じゃないし
これ系の「大量のおさがりが迷惑」って
つまるところ、おしつけられた側の時間と体力を大幅に奪うからだし
お下がりあげる人ってある程度綺麗なものをって思わないのかな。まず黄色いシミのあるものと、毛玉だらけのものは絶対あげないわ。あと気づきにくいかもだけど匂いも気をつけてほしいわ…。柔軟剤キツいやつはほんと無理。染み込んでて何十回洗っても取れないの。
えらいなぁ。ちゃんと付き合いを考えてるんだ。
これで義兄嫁が「あげてるんだから」とお返しを期待してたら嫌だね。
そこら辺はどうなんだろう。
>27
だよね。
いくら無料であげるからって言っても、貰ったら困るかもって感じの毛玉だらけとかシミが酷いのとかは避けるよね。
うちは実姉がこんな感じ。そこまで汚いのはないけど、はっきりいって臭い。家で干してたらこびりつくあの嫌な臭いがする服が多すぎ。姉んとこは山好き一家で、衛生観念は一般家庭と異なるし、鼻も良くないから気にしない。実母も似た感じで、気にしない。いつも気にし過ぎ、って言われるけど、私は鼻が良くて臭いんだよ!仕方ないから、着れそうなのは、煮沸してる。
あと、姉が自分の着れない服も押し付けてくる。貧乏性でまだ着れる服を捨てると罪悪感があるから押し付けてくるのは、丸わかり。最近はソッコー、廃品回収行きだわ
※5
前半は同意するけど最後のはやめて。
ゴミ持ってきてもらっても返すだけだから時間の無駄。
迷惑です
幼稚園や保育所に行くと置き着替えを用意するように言われるからお下がりはすべて置き着替え用にしてたな
うちは田舎で敷地だけは広いから外遊びするときはお下がり着せて砂遊びや泥遊びと自由にやらせて家に入るとき全て捨ててた
外遊びしてる時に写真撮ってさりげなくくれた相手に見せると喜んでくれてどんどんくれたな
まぁ1人目だといろいろ自分好みのキレイなもの着せたい気持ちはすごくわかるけどね
私はそこらへん割り切って家族でお出かけやママ友の子と遊びに出かける時は自分好みの服着せてたよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。