2012年11月30日 15:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352469790/
◆小学校低学年の親あつまれーpart65◆
- 516 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 09:18:50.95 ID:7Jbblr25
- 小2の息子は果物が苦手(頑張れば食べられるものもある)
担任にも相談しているし、無理して食べなくてもいいと言われている
しかし、先生に残していいかを聞くのが恥ずかしいのかこっそり持ち帰ってくることがある
そして持ち帰った事を言わず、気が付くとランドセルの中で
半熟ミイラと化した果物が発見される事が何度かあった
食べかけの果物入りゼリーが全部こぼれていたこともある
その都度「食べられなかったら先生に相談しなさい。どうしても言えずに持って帰ってきたのなら、
ちゃんと報告して。それも出来ないのなら自分で捨てなさい」と言っている
昨日、なんとなくランドセルの外ポケット(チャック無い)を覗いたら黒くベタベタしている
奥の方をみたら黒くて干物のようなものが内側にべったりとこびり付いて酸っぱい匂いを発していた
「これは何か?」と聞いたら
「柿…」と
食べられなかった柿をそのままランドセルのポケットに突っ込んで忘れ
気が付いたらドロドロすぎて取り出せずそのままにしていたらしい
叱られるから隠しているのか、ただ忘れるのか、何も考えていないのか
そのうちランドセルがカビそうで困る
スポンサーリンク
- 517 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 09:21:33.19 ID:MnQVT6UZ
- 自分で片付けさせたらいいよ。
- 518 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 09:24:54.46 ID:cdLBfrgk
- >>516
給食の献立を確認して果物が出る日は親がランドセルチェック。
単にだらしないというより
残しちゃダメだという意識があるから後ろめたさもあるんだと思うよ。
叱らないから大丈夫だと言葉で伝えても
さらっと割り切れない子もいるのではないかと。
残す→ドロドロになる
果物=ネガティブなことが起きるから余計に触りたくない・・・
みたいな悪循環を断ち切っるお手伝いをするといいよ。 - 519 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 11:22:37.28 ID:6KyEI/9J
- 給食の献立表で確認して、帰ったら今日は食べられた?って聞いてあげたらいいのに
本当は始末まで言われなくてもやるのが理想だけど、まだ出来ないんでしょ
親のフォローがないと出来ないのに何度も繰り返し放置してるのは親の方の怠慢だと思うけど - 523 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 11:42:02.91 ID:jQ8R+Yjm
- ランドセルってそんなに広いかなw お子さんが時間割そろえるときに気づかないもんかなー?
とりあえず、ランドセルのポケットにビニール袋を入れてあげるのは
カビ対策にならないかな?
>叱られるから隠しているのか、ただ忘れるのか、何も考えていないのか
ここはかなり重要だよね。隠しているなら、本当の事を言う勇気を出せるよう伝えて行かんとだし - 532 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 14:17:28.61 ID:7Jbblr25
- 516です
皆様レスありがとうございます
給食のほとんどの日に果物のデザートが付くのですが
普段は頑張って食べたり、先生に言って残すことができているみたいです
たまに抜き打ちチェックをするのですがランドセルのポケット側にいれられていたのは初めてで
気づくのが遅れあまりの惨状に愚痴ってしまいました
1年生の時はよく持ち帰っていたので(ゼリーは1年生の時に2回)
献立チェック、ビニール袋を持たせる、先生に相談する事でだんだん改善でき
2年になってからはほとんど無くなったので気を抜いてしまっていました
2学期から担任が変わったので(女の若い先生→男の年配の先生)
先生に言いにくくなったのかもしれないなとも思います
学校側としては持ち帰りは極力して欲しくないらしいので(衛生面的に)
今日息子が帰ってきたらよく話し合ってみます - 522 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 11:40:09.03 ID:99cpKBsv
- すごく余計なお世話だけど、果物ダメな人って実はアレルギーってことも結構あるみたいだから
気になれば検査してもいいかも
アレルギーってことになれば、子供のほうも残して大丈夫だと思えるかもしれないし - 533 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 14:20:41.28 ID:6Lcrs17E
- >>522
そうそう、嫌いなものって、実はアレルギーの場合があるって聞いた事ある。
食べると違和感があるから、嫌いになるんだろうしね。
果物アレルギーって意外に多いよ。 - 534 :名無しの心子知らず : 2012/11/28(水) 14:23:05.02 ID:lp9N6f4B
- そういえばうちの子、キウイとパイナップルをいつも一口食べて残してたんだけど
年長になってやっと「食べたら喉がかゆくなるから嫌」と言われて検査したら
その2品のアレルギーだったな
コメント
パイナップルはアレルギー持ってる人多いんだよね
パンを残してランドセルのポケットに入れて早幾月…
気が付けばポケットの周囲がうっすらと緑色に粉を吹いているwww
ランドセルにカビはデフォだと思ってたw
生のパイナップル食べると眉間に汗をかくような感覚になる
アレルギーではないんだけどなんかあんのかな
持って帰らせるんじゃなくて、食べたい子がいるだろうから
食べたい子にあげるわけにはいかないのかね?
それか配膳の時に最初からもらわないとかさ。
そういうコミュニケーションすら取れない子なのかな?
キウイと無花果が駄目だ
このふたつ食べるとかゆくなる。アレルギーかどうかしらんけど
今の時代はアレルギーに対して比較的理解があるから良いよね。
私もパイナップルアレルギーのようで生のまま食べたら胃袋が食い破られてるような激痛に襲われる。
アレルギーなんて言葉がまだまだ浸透して無かった小学生の頃、
どうしても食べられなかったパイナップルを担任に無理矢理食わされて次の日の朝まで地獄を味わったな。
親も「あんたの気のせいだ」だったし。
>>5
アレルギーなんじゃないかね。
検査しといたほうがいいよー。
キウイとパイナップルは肉を溶かす酵素が入ってるからアレルギーじゃなくても口の中が痒くなるはず
毎日子供と一緒にランドセル確認したらいいじゃない。
キウイとパイナップルはイネ科だからアレルギーが出やすいって病院の先生が言ってた。
俺もトマト入れてたわ~
食べ物を無駄にしたらダメだってみんな言うから、ずっと隠してたwww
懐かしい
マンゴーとかメロンもアレルギーとか聞いた事がある。
所で海老の皮むきしたあと手が痒くなるのもアレルギーかな?
前からたまに握りずし食べた後
口の中が痒いようななんとも言えない感じになる事があったけど
やっぱ海老なのかな?
海老や蟹好きなのに…OTL
息子さんものすごく優しい性格そうな印象
※12も病院で検査しろ
アレルギーはある日突然悪化して顔とか真っ赤に腫れることがある
※10
キウイはマタタビ科だし、パイナップルはパイナップル科だよ…
その医者大丈夫?w
マンゴーはウルシ科だからアレルギーが出やすい。
果物と野菜が体熱くなって口と喉と胸がイガイガするわ
でもアレルギー検査ひっかかんないんだよな~
なんなんだ
いくら「申し出れば残して良い」ってことになってても
栄養があるのにだのなんだの嫌味を言う教師もいるからなあ…
アレルギーとかの医療的なしっかりした根拠を提出できてない状態だと
親が甘やかしてるだけとか思われてたりしそうだ
友達にあげちゃえば?
果物なら喜んでもらってくれるでしょ
こんなの親が悩む事じゃねーよ…
※16 マンゴー食べると口の周りとか舌がチクチクするのは、だからか!
アップルマンゴーとか持て囃されてたけど、あんま好きじゃないんだよな…
発育の遅い子みたいだな。
そのうち改善するんでないの?
幼少の頃からキウイアレルギーな自分は、そのエキス吸うだけでも唇が腫れて喉がイガイガして目の周りも腫れる。
フルーツパフェとかショートケーキに乗ってるキウイを取り除いて食べてたとしても同じ症状が出る…
アレルギーだったのか…
えぐえぐするよね…
熟してないからとかかと思ってた
もともと甘いもの苦手だからフルーツあんまり食べないけど
フルーツ食べないって言うとすごい不健康扱いされる
特に団塊にとっては贅沢品だからか非難される
あんなのただの水っぽい糖分じゃん…
こんなくだらんことまでネットで相談しないといけない時代なのか…異常だな
でもま、実際好き嫌いはともかくもアレルギーで喰えない場合は困るだろうけど
某マンガ家も何故か果物のような甘酸っぱいものがダメらしいし
パンが嫌いで机の中からカビたり乾燥したパンが長期休み前に発掘される事が基本だった
半熟ミイラふいたw
パイナップルとかメロンは酵素のせいで口の中のたんぱく質を分解しちゃうんだっけ?
成る程、嫌いな物はアレルギーかも。かー。
小さい子供なら、語彙が少なくて当たり前だし、
親に感じてる違和感を、伝える言葉が思いつかないんだね。
友人に果物嫌いがいるから、そう言う人も居るよね。
って思う程度で全く気にしてなかったわ。
気をつけないとなぁ。
自分もフルーツ食べると口の中が痒くなって、口の中から唇まで腫れぼったくなって
体がだるく熱っぽくなるから食べたくなかったのに、
親に「好き嫌いは良くない!」って全く理解されず無理やり食べさせられてた。。。
大人になってからアレルギーチェックしたらことごとく引っかかったよ。
食べきれなかったパンが机の中で緑色にカビてたりGがたかってたり
そんなクラスメイトの机を長期休暇前の大掃除で片付けるのは罰ゲームだったなあ。
懐かしい小学生時代のおもひで
ヨーグルトとかフルーツ嫌いなやつって給食でみんなにちやほやされてた覚えがあるww
給食で柿なんて出るところあるんだ
給食は苦手で教師のいないあいだに
調理室に捨てに入ったり
食パンやコッペパンを干からびしたり
川に流したりしたなあ
机の奥のカビパン発掘あったあったw
クラスに一人はいたなあw
流石に女子ではみたことないけど…
しかし、きちんと始末しないと後々自分が困るのに何故放置できるんだ
小学生時代、ミカンの皮を面白い形に剥くのが流行ってて
(どんなだか忘れたが)傑作ができた!→持って帰って母に見せよう→忘れる→干物
ということをやって叱られたのを思い出してしまった…
ランドセルの中のミイラは普通じゃないのか・・机の中も・・
俺だけだったのか ww
キウイはみんな痒くなるって子供の頃聞いた。それでも痒くなるし不味いしで食えなかった
俺はメロンときゅうりも若干痒くなる
私もキウイとパイナップルが嫌いだし、食べたら喉や口の中が腫れる。
結構いるのかね、こういう人。
食べた後何かしら異変がでる人はアレルギー検査した方が良いんじゃなかろうか。
私はアレルギーではなかったけど、マンゴー食べた後口周りがかぶれまくって皮膚科にいったら、イガイガするようなタイプの果物は繊維が針状になってるのが多くて、洗い流さないと針が刺さったままの状態でかぶれる事があるって言われた。
そういうケースもあるんで、食べた後丁寧に洗い、うがいをすればかぶれなかったりするのやも。
かぶれと言っても表面だけでなく口の中もかぶれる事はあるそうなので。
まあ一概にアレルギーとは言い切れないんで、アレがでなくともそういう可能性もあるかも。
アレルギーって色々あるからねえ
自分が硫化アリルがだめで
玉ねぎ・ネギ・エシャロット・らっきょう・にんにく・みょうがなど生で多めに食べると、吐き気がして気分が悪くなって寝込んでしまう
少量だったり火を通すと大丈夫だから、原因を突き止めるまでは大変だった
俺も嫌いなものは給食袋に突っ込んで持って帰ってたな・・・
自分で処分してたかどうか記憶にないけど
キウイとパイナップル食べたらめちゃんこ舌が痛くなって、
その部分見たら舌が溶けてた…
元々舌がひりひりするなーって思ってた果物だったけど、それ以来気を付けてる。
茄子でもなったんだよね。
分解酵素持ちの食品はほんと恐いわ。
パイナップルとバナナ、キウイ、西瓜類などに次々とアレルギーが後天的に現れるようになってから
自然と果物自体敬遠するようになったな・・・唯一桃だけは好きだからバラ科のアレルギーになりたくない。
パイナップルとキウイ食べたら舌が痒いって言うかイガイガする感じがしてたのってアレルギーだったのか・・・全然知らなかった。
小さい時は常になってたけど大人になってからそう言うのが無くなったから忘れてたけど、意外と沢山の人が果物系のアレルギーあるんだね~。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。