2020年07月30日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 604 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)21:34:58 ID:hZ.ud.L1
- コロナ禍の影響で好きだったブランドがどんどんなくなっていくのが切ない。
私は昔から個性的な服装が好きで、
今でもパステルカラーや花柄やレースなどを使った可愛らしい洋服や小物が好きなんだけど、
もう今の時代そういった可愛いものは売れないのかな。
街を歩いてもモノトーンやアースカラーで落ち着いた感じの人が多いし、
洋服や小物もプチプラでいかに安く済ませるかって風潮になっているし。
スポンサーリンク
- 私の若い時はファッション誌もたくさんあったし、
ギャルブームの裏で個性的な洋服ブランドもたくさんあったんだよね。
リーズナブルなブランドもあったけど、びっくりするくらい高いブランドもあった。
どう見ても若い子向けのデザインなのに、
若い子の給料やお小遣いでは買えないような服もいっぱいあった。
それでもみんな頑張って節約したりバイトしたりして、
古着とかリメイクとかも流行ってたから精一杯おしゃれを楽しんでいたんだよね。
普通の高校生や大学生でもバイト代を全部洋服につぎ込んでる子もいたし、
セール時期に10万とか20万とか当たり前に遣う子もいた。
…と書いてて気付いたけど、その頃のブランドはもうほぼほぼ全滅しているんだよね。
そんな私もいい歳になり、通勤着はプチプラだし私服もすっかり落ち着いてしまった。
自分が歳をとったという事はそのブランドの顧客も歳を取るわけで、
大人になれば洋服代にすべてを注ぎ込むわけにはいかないし、
それも含めて時代の流れなのかな。
好きだったものがなくなるのは悲しいし、とても寂しい。
大人になると楽しい事もたくさんあるけど、
こんなお別れがこれから増えると思うととても気が滅入る。
コロナ禍で他に楽しみを見つけたり遊びに行く事もままならないから、余計に考えてしまうわ。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)22:07:49 ID:Db.rl.L1
- >>604
スイマーやクレアーズみたいなプチプラできゃぴきゃぴした小物、
買わないけど通りがかるとお店を覗いてたんだけど撤退してしまったし
大人のお姉さんになったら買おうと思ってたセシルマグビーは
気づけば対象年齢外だし店舗閉鎖してしまうし
時代の移り変わりで仕方がないけど切ないね - 606 :604 : 20/07/26(日)22:20:08 ID:Fo.ud.L1
- >>605
スイマーやクレアーズもなくなってしまいましたよね。
私も好きだったしお世話になっていたので寂しいです。
セシルマクビーも閉店するとは驚きました。系列のブランドはいくつか残るようですが。
私は雑貨のキャスキッドソンとローラアシュレイがなくなってしまったのがショックです。
洋服は年齢的に限界でも、雑貨や食器やリネン類なら
何歳になっても可愛いものを持ち続けられると思っていたんですけどね…。
若い頃室内をローラアシュレイで揃えているペンションに行ったのですがすごく素敵で、
大人になって余裕ができたらこんな部屋に住みたいと思っていたのですが、
まさかなくなってしまうとは。
モノトーンの花柄ならマリークワントなどがありますが、
パステルカラーの花柄ってなかなかないのでその2ブランドがなくなったのは痛いです…。 - 607 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)22:26:01 ID:F5.yc.L13
- >>606
ローラアシュレイ撤退は私もショックだった。
毎年扇子を購入するのが楽しみだったから。あの色合いと花模様が大好きだったの。 - 608 :604 : 20/07/26(日)22:33:44 ID:Fo.ud.L1
- >>607
ローラアシュレイはびっくりしましたよね…。
あの繊細な色合いとデザインの花柄ってなかなか他にはないですし、
ファンもたくさんいたと思うんですよね。
私もこれからどこで買い物しようかと途方に暮れています…。 - 609 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)23:24:12 ID:Db.rl.L1
- >>606
そうなの、ローラアシュレイもキャスもファンもいるし知名度もあったと思うんだけど、
やっぱり雑貨やインテリアもシンプルなのが時代の流れなのかなぁと思ってるわ
話の本筋から逸れるんだけど、
服や雑貨がどんどんシンプルになってプチプラ化していっていることが、
価格だけで差別化される世界になってしまっていってる気がして怖いなと思ってる
価格競争に陥った業界に未来はないと思ってるので
お金は大事なのでそれが選択の一つの要因であることは否定されるべきではないけど、
近頃はあまりにもその比重が上がってきてる感があってなんか怖いなぁと思ってる
ユニクロGUとハイブランド以外のアパレルがどんどん淘汰されていきそう - 610 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)23:28:15 ID:ZJ.rl.L2
- 田舎で育ったんで、そういうブランドものを地方都市に遊びに行って見るのが楽しみだったわ
今は首都圏の郊外に住んでるが、確かに好みが分かれるブランドは次第になくなっている気がする
ショッピングモールとかも大体みんなが使えそうな物を置いてる店が多くなってる印象
個人的にはそっち系のユーザーだしありがたいことではあるけど、
買い物のときに自分のセンスとは違う店を巡るのも楽しいので若干寂しい
個人的にはチチカカが少なくなってるという情報に戦慄している - 611 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)23:33:33 ID:kC.pj.L12
- >>610
相模原市の橋本店が今日閉店だったのね……
コメント
マジでどうでもいい愚痴
なのはいいとしても、よくここまで長文に出来るよな
女の素晴らしいスキルやでこれ
コロナ蝸
コロナそんなに関係あるかな…?
※1 じゃあ読まなきゃいいしなんでコメまでしてるの?
あからさまな荒らしコメントしてまでかまってもらいたいくらい友達いなくて寂しいの?
コロナ前から限界だったのをコロナきっかけということにして撤退してるだけのような気もする
老けたら着れなくなるような物に大金かけられる余裕が無くなったんだよね皆
キャスキッドソンはマザーズバッグとして持ってるお母さん多かったし、若者しか持てないイメージは無いな
単に柄物が流行じゃなくなったんだよね
ハンドメイド作品通販サイトを当たれば似たような趣味の作り手がいるかもしれない
ローラアシュレイは日本で再展開予定だけどコロナでダメにならないことを祈る。
キャスキッドソンもローラアシュレイも服が上品で好きだった。
関係ないけどアルゴンキンが復活したらしい。
前にあったブランド服の話もそうだけど、ブランド系の話になるとやたらに無駄だー!ユニクロに負ける時点で(笑)みたいなコメントあるよね
ブランドに親でも殺されたの
>パステルカラーや花柄やレースなどを使った可愛らしい洋服や小物
何となく、フランシュリッペかな…と思いながら読んでた
ユニクロ、GU、ロペピク、Blue、EarthME、honey、その他諸々、全国どこにでも店舗があるアパレル製品の今年の夏物の地味さは異常だと思う。
デザインはシンプル過ぎるし、びっくりするくらい彩度が低くてお年寄り向けのような色味、20代の若い子向けのメーカーがその辺の主婦向けと大して差がないような製品を出してる。
自分が若い頃は夏は各店で華やかな色味に溢れてて、デザインも選択肢が多くて楽しかった経験があるので最近のお嬢さんたちはかわいそうだなと思ってしまう。
やばい全然店の名前がわからない…
ブランド話にケチをつけるのは買えないやつの僻み
スイマーもキャスキッドソンもなくなったことをここで知ったアラサーのワイちゃん号泣
なんとなく同世代っぽいラインナップ
ピンクハウスの話かと思った
最近はパンクとかゴスロリとかそういうぶっとんだ格好してる若者少なくなったね
化粧がぶっ飛んだ女はちらほらいるけど
※11
おばちゃん、ファッションの流行は周期性のものなのよ
あなたが地味だとかお年寄りカラーだとか思う今の流行はあなたより1世代前に流行ったやつに似てるよ
たぶん次の世代の流行はあなたの感覚に合う派手なものになると思うわ
ファッションの衰退はコロナほぼ関係ないで
ファストファッションを除いた、いわゆるブランドってのは
かなり前からアパレル業界全体で売上は大分下がってて死に体だった
コロナはただのきっかけにすぎず、責めるべきはユニクロとかだよ
洋服に関しては、ここ10数年原材料の高騰と日本の経済の停滞に合わせてどんどんどんどん個性がなくなってきて、低価格じゃないと生き残れない世界になっているから、
コロナはたんなるとどめな気はする。
国力が無くなってきてるって事。
ファッションだけじゃない。
あれ?ここって、子育てちゃんねるですよね?
が◯るずレポート・ガ◯ルズちゃんねるじゃないですよね?
じゃあ、スーパーの付き添いやコスパ男のように
ギスギスした話・読んでて気分が悪くなる話をお願いします!
ていうか今、模様がほぼ死滅してない?ストライプがギリ残ってるぐらいじゃ?
あと、昔はシンプルな服装だと素材や縫製の良しあしが如実に分かったけど、
今は上も下も低くなった
ファッションだけじゃなくて、ジュエリー着けている若い人が減った
特にネックレス
おばs…家庭を持つ年齢の人は着けてるけど
3coinsのピアスとか、たくさん持てる手ごろな値段のものばかり見る
この4連休中に某ブランドの200万のネックレスつけてる60代ぐらいの方見て
昔はもっと平均価格高かったよなあと思った
バッグ以外の小物も衰退してる、ストールとか。でもこれは流行りかなあ
キャスは久しく買ってなかったけど無くなると聞いて驚いたなあ
子ども用の柄が絶妙に上品でカジュアルで可愛らしかった
何となく応援のつもりで久しぶりに好きなお店の服をオンラインで買おうかなと思って見てみたら、デザイナーが変わったのか雰囲気が変わってて買えなかった
手描き線画のゆるいイラストぽいプリント柄や刺繍モチーフが好きだったんだけど、もう流行ってないもんね
アクセは気分で付け替える派なので低価格でたくさん揃えられる今の方がすごく合ってて嬉しい
逆にプレゼントで貰ったいいお値段のものは物怖じして結局タンスの肥やしになる…
まあただ日本が衰退したとかなんだ言われてもその衰退した日本しか知らん世代だからかわいそうって言われるとちょっと首を傾げる
今も楽しいよ
アースカラー・シンプル・無地が大得意のワイ大勝利
若い頃から鮮やかな色が似合わなくて服も化粧品も困ってた
おばちゃんになってからの方が装いが楽しいわ
特に化粧品がブラウン・テラコッタ系が流行ってくれてすごくありがたい
昔はああいう色味ってアーティストブランドくらいにしかなかったけど
今はプチプラで気軽に揃えられて助かる
※7
数年前からネットでのハンドメイド販売が密かに盛り上がってるなー、と思ってたけど、
なるほど、ファッションブランドの撤退が少なからず影響してんのね
好みに合うようなデザインの既製品がなかなか見つからないから、一部の人はハンドメイド物を探したり、器用な人は自作したりするようになったのか
はいはい淘汰淘汰
自己顕示、よく言えば自己表現の手段が昔は洋服が大勢を占めてたけど、
今はSNSや動画系など多彩で、二次元から三次元、バーチャルまで様々な表現の場があるからね。
洋服なんて周囲から浮かなければ良いという程度。
地味なものしか売ってないと確かに面白くない
ババアだから外じゃ着ないけど、家の中では花柄とかキャラ物とかとにかく可愛いのを着たいのよね
クレアーズまだ生きてるから。
閉店は決まってるけどまだいるから。
好きな人は閉店セールに行ってやってくれ
以前ファッションの勉強してた時に知ったけど、不況になると地味な色(黒含む)が流行るらしい
地域、時代を問わず
つまり、ここ最近長く地味なファッションの流行が続いている日本の状況は…わかるな?
アルバローザとかココルルってまだあるのかな。
最近はアクセや小物なんかデザインフェスタでよく買ってたけど、コロナのせいで当分イベント開催無理だろうなあ…
うちのカーテンやベッドカバー全部ローラアシュレイだからこれダメになったら買い替え難しいしブランドごと総取っ替えになるのか嫌だなあ
再展開は知らなかったから期待したい
あーレースに花柄、最近見ないよね
ジェーンマープルやジルスチュアートやピンハ、難易度高いけど挑戦してみたい
という話かと思ったら、
誰が買うのかわからんセンスの割にエキュートやランドマークに入ってて謎だった
ローラアシュレイとキャスキッドソンか…
キャスって服も有ったんだ。
本店まで行ったのに知らんかったw
レストローズかと思った
バニラコンフュージョン好きだったなあ
色が地味なのは単なる流行で少しするとまた原色とか流行るんじゃないの?個人的にハイウエストは早く廃って欲しい。流行が繰り返すなら次はペイズリー柄とかベルボトムとかブーツカットが来るのかなw
※18
それが正解だと
業界紙の仕事してるんでそう呼んでる
アパレル元気ないのは5年以上前からの流れだし
そもそもファストが出てきてから中堅ブランドは行き場がない
最近買ってなかったけど好きだからなくなると寂しいってそんな勝手な。。
※41
としまえんの最古のメリーゴーランドもそうなんだけど
無くなる、或いは無くなったと分かった途端に騒ぐのはそういう人たちばかりなんだよね
「もう一回行っておけば良かった!」という人の前回はもう十年単位で昔だったりとかw
コロナ禍でアパレル系が軒並み売り上げを落としているのは事実だよ。
春物の売り時と母の日需要を休業で完全に逃して在庫抱えてしまったのと、
その在庫を半額以下で売らなくてはならなくなった、
夏物は単価が安くて数売っても実入りが少ない、
そこに今年のトレンドがアースカラー系地味色だから追い討ちかかってる感じ。
店頭の色合いがもう秋っぽいベージュ系なんだよね。
ユニクロ「安くて使用に耐えうるものを売ってるだけで何で責められなきゃあかんのですか」
着物業界もヤバいでしょ、コロナで卒業式と成人式が無くなったら着物を売る商機が無くなる
※39
フレアパンツは既に流行り始めてる気がする
昔とはライン違うけどローウエストも来てるよね
ファッションは数十年で巡るもの…とは言われてるのは知ってたけど、
オバちゃん、ケミカルウォッシュがもう一回来るとは思わんかったよ
中間層をつぶして上位層を肥えさせる自民党なんかにいれてるからだよ
そういうブランドは中間層が買い支えていたのに。
百貨店の客層もそう
結局自分たちの首をしめてるのがこの国の国民だからしかたないよ
自分で個性的な服が好きと書くからどんなんが出るかと楽しみにしてたら
普っ通ーで肩すかし。
読み進めるうちにもしかして今は珍しくなってるの?となったけど、
パステル調、花柄、レースって今の若い子でも見かけるし結局よく分からなくなった。
※48
はいはい
私はわかいんです!アピールはいらん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。