2020年07月31日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
- 724 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)22:57:08 ID:4a.es.L1
- 自分がスレタイ
大学卒業の年に311で就職がパーになり、
生活を立て直す中で父が脳梗塞からの障害者、
生活環境が変わったストレスからか祖父がボケた
スポンサーリンク
- 母の職場は無事だったため、母が働いて私が介護のため主婦をする生活をして9年
祖父が亡くなって父は施設入りになってやっと正社員として就活できた
これまでは介護と両立させるために
夜に4時間ほどバイトという形で週6~週7しか働いたことのなかった私
無論就職枠は新卒ではなく中途採用
雇ってもらったけど、びっくりするほど常識がなくて、死ぬほど恥ずかしい思いの連発
名刺交換の仕方や顧客へのメールの書き方一つわからなかった
中途採用は即戦力を求められるのに、私は新卒の子より何も知らなかった
図書館で新卒向けの本借りて、いろんな本読み漁ったわ
それでも社会人2年目の子から常識無さすぎって何回も何回も怒られた
私、この9年間介護しかしてこなかったんだな、
介護だけに目を向けて、外に目を向けることもしてなかったんだなって凄く後悔した
でも30過ぎて新卒で雇ってくれて、新卒の子が受けるような研修を
受けさせてくれるような会社なんかあるわけない
私は二度と戻ってこない時間を無駄にしてしまった
父と祖父を捨ててでもきちんと就活し直しておけばよかった
新卒としてきちんと正社員として働く経験を持っておけばよかった
会社の人からは「介護してただけあってめちゃくちゃタフだよね」と言われるけど
ネガティブフィルターかかって「そんな生き恥さらしながらよく恥ずかしげもなく働けるね」
と言われてるように聞こえてしまう
「人間何歳でもやり直せる。今このときが一番若いんだから」って言葉があるけど
若いときにしかできない失敗はあるし、
若いときにしか許されない失敗もあるんだって知って後悔が半端ない
今なら子育てや介護で離職する人の恐怖心が痛いほどよくわかる
優雅に専業主婦してる人たちはなんて心が強いんだろうと羨ましい
介護が終われば私も正社員として就職できる、なんて甘い幻想だった - 730 :名無しさん@おーぷん : 20/07/27(月)10:19:18 ID:Qf.08.L3
- >>724
そんな悲観的になることないよ。
終わりの見えない中で9年間も介護を続けるのはすごいと思うし、
そこで身に付いたこともたくさんあると思うよ。
社会人2年目の子が言う会社の「常識」が分からなくても覚えれば良いんだし、
あなたが知っている介護の世界の「常識」は2年目の子は知らないと思う
(ケアマネさんの申込み方とか、個人の状態に合わせた食事の作り方とか)
それぞれ生活してきた環境が違うんだから「常識」なんて違って当たり前
あなたはスレタイの人じゃないよ!無理しない程度に頑張って - 731 :名無しさん@おーぷん : 20/07/27(月)11:00:34 ID:Zy.er.L3
- >>724
本当に730の言う通り、悲観的になる事ないよ。
皆それぞれの人生を歩んでいるんだから、
知ってること、知らない事が違うっていうのはよくある事だと思うよ。
分からないことだらけの世界の中で必死に勉強しているのは偉いと思う。
例えば、サバンナで生まれたライオンと動物園で生まれたライオンの常識が違うのと同じで、
生まれ育った環境が違うと常識が違うんだよ。
(どっちが良いとか悪いとか、幸せ、不幸せってことじゃなく、ただ違うって事)
724の場合は、「会社」という場所で不足なく行動できるように、
自分をアップデートして会社、社会の常識をプラスすれば、
「介護をやり遂げたタフさのある常識ある社会人」になるわけだ。
今はアップデートの途中で、辛かったり、うまくいかなかったり、
他の人と比べて劣等感を抱くかもしれないけど、
アップデート完了の暁には、しっかりお返しします!
って気持ちで取り組めばいいんじゃないかな?
他の人も、それぞれ、「個性」があるからお互い補い合う事ができるんだと思う。
人生どんな道を選んでいても、今と同じくらいの苦しみがあると思うよ。
「介護」を選んだ今は、今感じている苦しみ。
「仕事」を選んでいたとしても、親を裏切ったとか、見捨てた。
結局親よりお金を取った。とかネガティブな感情に苦しんだかもしれない。
結局は、「今自分が出来る事を一生懸命やる」しかないと思う。
頑張ってやり続けてると、世界が変わってくると思う。
- 732 :名無しさん@おーぷん : 20/07/27(月)11:43:25 ID:hE.ge.L1
- >>724
たった9年でしょ。これから新しい人生のスタートなのに、落ち込む事は無い。
仕事で怒られたら覚える、覚えて次に生かす、新卒でも中途採用でもそれは変わらない。
あなたを採用してくれた会社の為に頑張ってください。 - 733 :名無しさん@おーぷん : 20/07/27(月)11:55:37 ID:KI.er.L2
- >>724
鍛えてきた筋肉が違うだけだよ。
社会人としての一般常識なんて数年すれば息するように簡単に出来るからさ。
あまり気負わず程々にね。
折角自分だけのために使える時間とお金ができたんだから、
まずは人生楽しんでね!
コメント
介護とバイトしてたなんてすごいあなたはダメじゃないよ
そして正社員だなんて運もある真面目に勉強している後から忍耐力と努力家なのが効いてくるって
そしておじいさまの冥福をお祈りいたします
あなたを見守ってくれているよ
体に気をつけてね
社員の言う「介護してただけあってタフ」は本当に言葉通りの意味で受け止めていいと思う
先の見えない介護を9年も頑張ったことはマイナスにはなって欲しくない
被災して介護生活してきたなら、社会人として学べなかったことがあっても仕方ない。
できない自分を許してあげないと、しっかり前に進めない。
たらればの話でしかないけど
祖父と父を見捨ててバリバリ働いてたら
それはそれでお二人を亡くした時の喪失感は今以上だったと思う
世間知らずは後から直せる
酷い運命にうまく立ち向かってるなーと尊敬する
どんな職種か知らないけど、正直、メールの書き方とか名刺交換の一度の失敗はどうでもいい。ビジネスマナーなるものはネットですぐ調べられるし、賢い子ならすぐマスターできる。相手も、知らずにやってしまったことと、習う気も無い奴・客をナメてる奴の違いはすぐ分かる。むしろ、ちゃんとできてる社会人は少ないし、形式張ったマナーに固執するあまり、相手のことを考えられず迷惑をかける奴はゴマンといる。そもそも、常識なんてのは業種に依って全く異なる。狭い世界での話。誰でもその世界に飛び込んでから覚えるんだから最初は知らないのが当たり前。
報告者は真面目そうだからビジネスマナーはすぐできるようになるんじゃないの。
問題は何の業種かってことだけど。9年もやってたら確かに差はつくわ。しかし、今の真面目さで勉強し続けるなら、差も埋められると思うよ。
社会人2年目の子←ただのマウンティングっぽいね。
あまり真に受けて自分を追いつめないように。
4,50代でビジネスマナー無いのもいる。
社会人としては始めたばかりなんだから悲観しないで勉強すればいい。
あきらめないで頑張って欲しい。常識が無いと自覚出来て、学ぼうという姿勢があるのは人間としてとても良いことだしどんどん成長出来る。常識が無いと罵倒する人こと自分の常識の無さが自覚出来ていないしこれから成長できない。
これからの日本は新卒就職や第二新卒、腰掛のちパート、専業母に家を任せてバリバリみたいな
「ごくごく平凡」な一律の価値観で働ける人が少なくなってくると思う
子供は減って老人栄え、洪水にバッタに地震にコロナにで流通ストップ。
リモートワークや企業の地方回帰になるかも。
この状況で、サザエさん並みの古い価値観を変えられない人が
人生ドリフトしてきて社会人の機会のなかった人材をバカにするのは違うと思うわ
てか、「父と祖父を捨てて」普通の就活したり、幼い子供を置いて早々に復帰する人よりも
介護、育児を成し遂げた人間が評価される風潮が企業に広まってほしい。
冷酷な判断ができる人間ばかり採用されるから不景気になるんだぞ
ビジネスマナーなんか本一冊読めば大丈夫でしょ。あとは愛想
この人のことを怒った2年目の子なんか10年20年お勤めした人から見たら
まだ新人教育の分と給料をとり返せてないくらいのペーペーだよ
そういう国を望んだのは自分たちだろ
大丈夫コロナでご同類いっぱい増えるから寂しくないよ
でも実際タイムマシンがあるなら当時の報告者にちゃんと就活しろって言ってあげたほうが親切だと思う
言っちゃなんだが苦労したとはいえこの人はまだ間に合った
もし介護がもっと長引いていたら?
実際には間に合わなかった人も多いだろう
ここらシステムちゃんとすべきだよな国は
人間なにかしら何処かしら不満をみつけてはそれに囚われるもんなんだなぁ
就職氷河期と呼ばれた世代なんか40代で正社員経験なしがゴロゴロしているというのに・・・・
社会人マナーなんて本一冊で足りるし、わかるまでひと月も掛からないけど、
介護を長くやったという人間的な力は簡単には得られない。
※5に同意だな。2年目のヤツのマウンティングだと思う。
バイトリーダーの高卒フリーターが大学生バイトに難癖つけるようなもんだ
プライベートと仕事は分けなければならない.という考えが
重いライフイベントに限っては通用しない.
これは本当に理解してほしい.
若いうちのキャリアの蓄積が重要な職種だと,致命的.
今から頑張れば...っていうのが通じないこともある.
素直で頑張り屋さんで良い人だと思う。幸せになってほしいな
でも女手があると
施設とかになかなか入れてもらえないのかもなあ
>中途採用は即戦力を求められるのに、私は新卒の子より何も知らなかった
そもそも履歴書みれば一発で分かるんだし即戦力求めてたら報告者受かってなくない?
介護でおかしくなってたのを年下のマウンティングで余計おかしくなったって印象。
0と100しかないみたいな、完璧人生なんて一握りの人間だけだよ。
介護疲れは本当ヤバいから、報告者が気付かないだけで精神的にキテるんだよ
就職しないと生きていけないけど、年の心の休みが必要だったんだよ、本当は。
こういう努力家な人は応援したいね
9年間も介護して週6〜7で夜バイトしてたのは本当に凄い
スレもコメントも優しくてすてき。
こういう人は報われてほしいなあ
いざとなったら介護業界がある!
いつでもウェルカムさー。
いざとなったら介護業界がある!
いつでもウェルカムさー。
常識もどんどん変わる世の中だし、励ましは受け取って
辛辣な言葉は受け流した方が良い時もあるんだけどね。
社会経験がないだけに、良い悪い両方の意味で、報告者は真面目で素直なんだなと思う。
あんまり悪い方向に思いつめないほうがいい。すごい根性が根底にあると思うから
それを存分に活かす方向で生きて欲しいわ。
今までと違うフィールドに行っていわばアウェイの状態だから厳しく感じるんだと思う
わからなかったことを覚えていって職場の戦力になった頃は、もうホームになってるよ
人に言えるまともな理由があるだけマシ
新卒2年目なんてちょうどビジネスマナーで怒られなくなって、むしろ逆に振りかざしたくなるお年頃だからな
少子化が進行した結果、こういう介護離職と
それによる再就職への障害とかが目立つようになってきたけど
昭和の頃までは、家族の誰か(嫁、未婚の娘とか叔母とか)を
一生使い潰して成り立ってた面はあるんだろうな
名刺交換、電話の出方あたりなら研修なんてしなくても周りの真似すれば余裕でしょ
しかもマナー本読みまくってたならなぜそんなに常識がないんだろう
十分知識は持ってると思うけどな
介護業界行けばよかったのでは?経験者並みに即戦力だった気がする
でも社会人マナーは必要だけどね
こういうどこか弱点のある人を見つけては大上段から叩く輩はいつの世も居る
何の理由にしても人生において出遅れたら嫌な事の1つや2つあるのは事実
しかし、偉そうに叩いてくる連中が常識のど真ん中かと言われればNOです
彼らもまた未熟で余裕が無く、常識が十分に備わっていないから
そういうモラルの無い事をする
彼らに合わせて自分の中の正道を修正する必要などないが
限られたコミュニティの中ではモラルのない事が横行する事もあるので
人をよく見ながらうまくやるしかない
ほんとダメなコミュニティならそこから離脱した方が早い事もある
その辺りの見極めは大事
この人はすごいと思うけど、だからって本人が「失った」と感じる9年間は戻ってこないんだよな
無理に励ましたり前を向かせたりする人より、まずは報告者が身の内を泣きながら怒りながらでもぶちまけられる場所を探してほしい
社会常識だけが問題なら、秘書検定の勉強したらいいよ。
それ用の本もたくさん出てる。
社会人として必要な常識が詰まってるよ。
ただ、半分くらいは上司(おやじ)のお守的なことが多いから、そこらへんは「へー」程度で流してOK!
そして、会社の人のいう「タフだねー」というのは誉め言葉!
ちょっとしたことですぐ会社休む人の方が迷惑だから。マジで!
自分を冷静に顧みることができるのは社会人として成長できる証!がんばってほしいな。
「たった9年」とか気安く言わないで欲しい
同世代がばりばり活躍して、自分のことにお金も時間もかけられる自由さを横目にみて、自分はいつ終わりが見えるか分からない状況で、身内の介護で時間と若さを消費されていく悔しさ、苦しみは体験しないと分からない
自分は両親の介護で19歳からの7年間だったけど、常識のなさと遅れは取り戻せないと思ったから多少知識のある介護業界にいった、最初は苦労したけど今はうまいことやれてるよ
たった社会人歴2年のやつが常識とか笑
と思ってしまうから、大丈夫だよ。
9年の介護なんて凄いし、なかなかできる事じゃないよ。
しかも大学卒業してすぐなんて遊びたくて仕方ない頃なのに。
と社会人18年目が思うわけです
私は仕方なく専業主婦になったんだけど
働きたくてももう無理なんだと諦めてるわ
社会から置き去りにされてしまう恐怖心と焦りは常にある
でも周りから見れば優雅な専業主婦なんだろうな
内情は全く違うのに
※34
いや分かるよ
今専業やってるのって相当数仕方なくやってる人がいると思う
自分の周りでも専業やってるのって、介護や看病、発達障害とか難しい子どもがいるけど夫も実家も頼れず一人でやらなきゃいけないって人ばかりだもん
家族のために頑張る意識からか一見朗らかにしてても実状聞くとかなりきついっていうのはもうあるあるだなと思ってる
色んなしんどさがあるよね
>「介護してただけあってめちゃくちゃタフだよね」
これは、社会人にとって凄い誉め言葉だと思う
生き残る人も出世する人も、タフな人だよ
確かに若い時間は取返しがきかないけど、会社の人からこれを言ってもらえるのは凄い
それと実は、社会人2年目の子から怒られるのも、それを反省してきちんと学ぶのも凄い
人によっては、年上だからと遠巻きにされて間違ったままになったり、年下なのに生意気な、と意見を受け入れない人もいる
あなたは、本気でぶつかっていって、それを受け入れられて評価もされてる
その影響力は、同年代と比べてもなかなかなもの、なのではないかな
私も会社辞めて十年経つから仮に同じ会社に復職しても機器類の使い方や社内ルールとか物凄く変わってそうなので、元経験者です!なんて言えず新人の謙虚さで臨むしかないと思うわ
というか1年の育休明けですでにそうだったし
初めての経験には失敗はつきものだからめげずに頑張って!
いやいや、その経歴で正社員採用が決まったのは本当にすごい事だよ!
職歴がバイトだけで受かったのは介護していた事と人柄が評価されているんだから自信持ってくれ!
※38
よく考えたらその通りやな
その年齢と職歴での中途採用ってのを考えたら、
プラスアルファによる補正がかなり高評価だったって事だしね
昼介護して夜は週6~週7でバイトってすげーわ
この人自分が思ってるより精神的にも肉体的にもずっと強いと思う
0か100思考だし褒められても嘲笑に思えるって素の性格由来なのか鬱なのか。
自分は頑張ってきてすごいって自負が元々あった分、注意されたことのショックがでかくて受け止めきれずに反動で異常に落ちてる気がする。
その経歴で採用されたという部分は皆の言うように「評価されたんだ」と考えて、そこの自信はちゃんと持って良いと思う!
自分の何もかもを否定なんて一番悲しいことよ。持って良い自信はちゃんと持つべき。経歴だって、誇っていい。
実際に体験したらわかるんだろうけれど、想像力のない人とか自分でやってない人は
苦労なんてわからずに「その齢で定職についてなかったなんて!」とか
「その齢でこんな事もできないなんて!」ってなっちゃうんだろうね。
努力が実ってこれからの人生素晴らしいものになるといいね。
働くってホント大変だわ。
>でも30過ぎて新卒で雇ってくれて、新卒の子が受けるような研修を
>受けさせてくれるような会社なんかあるわけない
いくらでもあるんですが・・・・・・転職したら?
※43
会社は事情知ってるはずだろうから雇ったからには会社で何かしらのサポートは考えないと駄目だよね
介護関係には就かなかったのね
在宅介護でがんばった人は大変さがわかってるからいいヘルパーさんになれるしいいケアマネさんになるんだけどな。
話聞くと介護きっかけでケアマネになった人ちょこちょこいるんだよね
9年も介護経験があるんなら逆に介護・看護系マウント取り放題じゃん!
浣腸もまともにできないの?ってマウント取ってやれw
もうそっち系はほとほと嫌だというなら仕方ないけどそうでないのなら今からでも
きちんと学べばすごいプロフェッショナルになれると思うんだけどな
ヘッドナースになってバリバリ稼いじゃえよー
秘書検定の勉強すると良いんだけどね>ビジネスマナーとかオフィスワークの基本とか諸々
基本はほぼ押さえているし、そのまま受験して資格取っちゃえば独学で覚えた証明にもなる。
秘書だったけど、
ビジネスマナーも正しい茶の出し方も知らんよ…
私も介護や家庭の事情で、20代は働くことができなかったから気持ちがすごく分かる。
でも、その劣等感があるから、働けることへ日々感謝できるし、一生懸命勉強していくつも資格取た。今は中小企業だけど、会社で重要ポストにいる。でもまだまだ学びたいことがあるから、今でも勉強してる。40代だけどね笑
後悔してることは沢山あるけど、俯いて泣いたところで時間は戻らないんだから、笑って今できることやってるよ。
頑張って。
もしかして貴方の会社は新人が結構な確率でやめてませんか?
タフと呼ばれる所以はそこにあるかと
9年間介護する根性、そこからさらに働こうとする意欲、恥ずかしくてもめげない根性、何もかもが一級品にしか見えないんだけど本人にはわからないんだよね
介護できるってすごいよ。下手な仕事よりよっぽどハードで繊細な作業だ。
私も今介護中。新婚からほとんどずっと介護続いてる(対象は変わってるけど)。正直もう正社員は無理だと思ってるし夫にもそう伝えて了承取ってる。だから正社員に中途入社した貴方は私から見たら尊敬の念しかない。貴方は常識は少し知らないのかもしれないけど強いし仕事のできる人。気を落とさないで。
終わりの見えない介護しながらバイトもできるなんてマジですごい。
マウント好きの二年目のぺーぺーと人間の厚みが違う。
終わりの見えない介護しながらバイトもできるなんてマジですごい。
マウント好きの二年目のぺーぺーと人間の厚みが違う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。