2020年08月02日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その27
- 223 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)18:43:11 ID:9U.mr.L2
- 私は弟とふたり姉弟だが、弟とは子供の頃から水と油だった。
弟は遠方に住んでるんだが、両親が亡くなった実家を片付ける旨連絡した時
「なんか出てきた時に姉ちゃん独り占めする気だろ」とか言われて
監視の意味もあって弟嫁を寄越された。
弟は昔からお金に細かく汚く、だから必ず来るだろうとは思ってたけど
嫁さんを寄越すとは驚いたが、この弟嫁もまた私はあまり好きじゃなくて
いつもオドオドした卑屈な目をして「はぁ」しか言わない女性で
その弟嫁と一緒にやるのはやりにくいなぁと思ってはいたが、
それ以上のことが起こった。
スポンサーリンク
- 押入の奥に「新しい下着(パンツ・シャツ・パッチ)」って書かれたダンボールが出てきて、
(余談だけど“パッチ”って言葉が懐かしくてワロタわw)
そのダンボールの中にまた箱が入ってて、その中に1万円札がびっしり入ってた。
箪笥預金なんだろうけど、数えてみたら1千万あった。
既に相続の手続きは終わってたから、面倒臭いことになるなーと思ってたら
弟嫁がものすごいことを言いだした。
「お義姉さん・・・」って初めて私に話しかけてきて
「このお金、主人(弟)と折半するなら主人に黙ってて私に下さい」って言われた。
弟はギリギリの生活費しか渡してくれず、車にばかりお金を注ぎ込んで
貯蓄も殆どないらしく、このままでは先が不安で・・・と。
「気持ちは分るけど、そう言うわけにはいかないよ。ごめんね」って言ったら
涙ためて暗~い顔されてさぁ。
でも私、気付いてたんだけどね。
弟嫁が見つけた商品券の束、バッグナイナイしたの見ちゃったから。
弟嫁の身なりを見たら、自由になるお金があまりなさそうなの分かってたから
見ないふりしたんだよ。
商品券なら見ないふりで済むけど、これだけの現金そう言うわけにはいかないでしょ。
で、弟に連絡して「相続のやり直しになると思うから」って言ったら
弟は弟で「そんなもん折半して終わりにすりゃいいだろが。
あんたは昔から融通が利かない。馬鹿正直も大概にしろ」ってさ。
本音を言うと、チラッと頭をかすめたのは事実。
だけど、私は税務署って怖い。もしどこかでバレたらって考えると怖い。
そして、それよりなにより今後の人生を後ろめたさを背負って生きるのが嫌。
気にせず忘れてしまえる人ならいいだろうけど、私は出来ない。
そう言うところも弟とは水と油なんだろうな。
で、結局弟を無視して税理士さんに相談して修正申告をした。
すべて手続きが済んでから、弟とは縁を切った。
幸いと言うか、うちの両親はほとんど親戚付き合いをしない人だったので
今後の法事もそれぞれで手を合わしましょうってことで。
親はあの世で悲しんでるかも知れないけどね。 - 224 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)22:57:23 ID:nR.8n.L1
- >>223
国税庁推薦みたいな話だ - 225 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)23:25:59 ID:Fs.2y.L11
- 偉いな
自分なら絶対に商品券を見逃さず、お金も含むて弟嫁と割り勘する
で、その後しばらくバレるんじゃないかと胃に穴が開くくらいビクビクする - 226 :名無しさん@おーぷん : 20/07/29(水)03:30:35 ID:fd.ax.L10
- >>225
弟嫁の言うとおりにしたら、国税庁もだけど弟に対して弱みができちゃう
この弟嫁さんが隠し通せるとも思えないしね
弟にこっちを攻撃する口実なんか与えてはいけない
でも、一人で発見してたら…フフフ - 227 :名無しさん@おーぷん : 20/07/29(水)03:34:16 ID:53.ih.L7
- >>226
そう フフフ
コメント
控除限度を超えた生前贈与での相続税逃れを摘発するために
預金口座なんかは過去10年の資金移動を徹底的に追跡するらしいが、タンス預金はどうなんだろう。
漫画家の西原理恵子はそれをマンガにしたはず。
まあ、遵法意識があるのはいいことだ。
フフフwww
フフフ
いや正しいと思うで。割と追いかけてくるといえば追いかけてくる。
特にその金がどういう経緯で生まれたかがわからない以上、
追及されたら弱いからねえ。
親公認で裏金作ってたら言い訳も考えられるだろうけどな。
私だったらカムフラージュの段箱のまま家まで持っていってそのまま保管、万が一税務署にタンス貯金ちょろまかしてないかツッコまれたら「そう言えば未開封のままの段箱がひとつあったかしら?」と気付いてなかった振りしてごまかすかなw
※5
私賢いでしょーのつもりか知らんが、そんな言い訳する人ゴロゴロいるし
通用しないよw
他のまとめでも、「この程度で税務署は動かない」って言ってる人いるけど、
問題はそこじゃないんだよね。
報告者も書いてるように、修正申告する一番のメリットは、
後ろめたい人生を送りたくないってことなんだよ。
バレなきゃOKって思える人間か、そうでないか、
人として根本の部分が違うんだから、そりゃ平行線だわな。
現実的には無くなる前の数年分の銀行口座に怪しい出金が無ければ1千万程度のタンス預金に足がつく可能性は低いだろうけど、反りが合わない、信用出来ないであろう弟との関係性を考えれば公明正大にやるのは正解だろうね。
遺産相続時の脱税発覚のきっかけは、割を食った親族による密告が一番多いそうな
お菓子箱を開けたら、江戸、明治、大正頃の古銭がじゃらじゃら出てきたんだが
これも税務署申告しないといけなかったんだろうかと不安になってきたぞ
弟は親と仲が悪いって金の関係だったのかね?w
そんなのとよく結婚する女がいたもんだ。やっぱりそういうアレな人って
自分に合う相手を見つけるのがうまいのかねー?
弟嫁はそのままポケットナイナイしたのをビクビクしながら使ったんだろうか。
米11
当時の価値でなく時価で計算して決まりより上だと税金かかるみたいだ。
うちも記念コインが出てきて孫とその配偶者の数でちょうど割れる枚数だったので山分けした。価値はあるけど税金取られる程ではないので何もしてない。
婆さん準備いいなって笑ってね。
※5
私賢いでしょーのつもりか知らんが、そんな言い訳する人ゴロゴロいるし
通用しないよw
※5
ごまかしても追徴課税は発生するけどね
※13
大事な事なので~w
出所の怪しい金を使ってばれない訳ないんでこの人は正しい
税率かわってたりしたらペナルティの方が大きいんだよ
※15
500万程度なら日々の生活費の一部を置き換えて余った収入は貯金に回せばそうそうばれないと思うけどね
この話だとやっちゃった場合共犯者がいるからそっちから足が就く可能性も高いけど
弟嫁には商品券の束をネコババしたの見たと言って黙らせたの?
※5
私賢いでしょーのつもりか知らんが、そんな言い訳する人ゴロゴロいるし
通用しないよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。