2020年08月06日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
- 39 :名無しさん@おーぷん : 20/08/02(日)09:03:21 ID:wpj
- 義父母ともに亡くなって空き家になった家を片付け中なんだけど、
台所のシンクの下から新品のタッパーウェアが2個出てきた。
縦長の筒状のやつ。
ほんまもんのタッパーウェアは無茶苦茶密閉性が高いって聞いた事があったので
これは捨てるの勿体ないと思い、貰って帰った。
スポンサーリンク
- で、乾物を保存するのに使ってるんだが、あまりに使い勝手がいいので
他の形のもあったら欲しいなと思ってググったら
なにこれ、すっご―――――――い!ってぐらいにお高いのねw
いくら物が良くてもこの値段では買えないわと思って諦めた。
そう言えば一時期、真偽の分からない噂話として、タッパーウェアが
マルチだとかなんとかって話があったような気がするけど
実際どうだったんだろうか。
あの義母がこんな高価なものを自分で買うとは思えないし
買ったら買ったで何故使わずに開封もせずしまったままだったのか。
謎が謎を呼んでいる。 - 40 :名無しさん@おーぷん : 20/08/02(日)10:14:24 ID:ZEG
- >>39
お義母さん、クイズ番組に応募した経験があったとか?
うちにもタッパーウェアがあるんだけど、それはクイズ番組の応募して予選会での記念品だったよ。
タッパーウェアがスポンサーだったから。
あれって確か会員制での販売で、それをマルチだねずみ講だって批判されたんだよね。
今はどうなんだろう。
確かに物が良いから欲しいけど高い! - 41 :名無しさん@おーぷん : 20/08/02(日)11:15:37 ID:5pU
- >>39
祖母は昔地元の開業医の奧さんがタッパーを広める活動してたから義理で買ったと苦笑してた
その奧さんはネズミ講とかでなく、純粋に食品の保管を衛生的に改善して
食中毒やなんかを減らそうと頑張ってたという話だった
田舎なのもあってか当時は残ったおかずの皿に布巾をさらっとかけて
戸棚に入れとくみたいなのが普通だったんだそうだ
コメント
年寄りは高い物をを勿体ないと思って殆ど使わないという謎の傾向がある
ソースはうちの親
実家にもタッパーウェアあって、やっぱり機密性高いから汁物の保存に重宝してた
報告主と同じようなかんじで、同じ集合住宅の奥様の家に何人か集められて勧められたって聞いたな
結婚式の引き出物とか御中元御歳暮かな?
うちも親戚亡くなった時、高級そうな素麺用器セットやらホーロー鍋、御盆、鉄瓶、耐熱ガラス食器セットが複数あったよ
嫁入り道具っぽい食器やキッチングッズもあった
明らかに普段使いに買った箱じゃないから、昔の贈答品は生活用品だったのかな
あれね、本当に異常なほど品質が落ちません
実家の「タッパーウェア」母親が結婚当初に
「実家から持って来た」物で
少なくとも40年は経過しているかと
昔のやつは蓋するのがめちゃくちゃ大変やった!
今のはマシだけど他のメーカーも性能が良くなってタッパーからは遠ざかってる
たしかにあれは100均のまがいものとはまるで能力がちがう
うちも近所のおばちゃんが人集めて売ってた
母はあんまり買いたくなかったみたいだけどいざ買ったら利用率すごかった
近所でタッパーウエアの販売?をしてる家があったけど、
勝手に近所の家に入りこんで、気がついた家人に咎められると徐にセールを始めるという犯罪紛いの行為を繰り返してたから印象はかなり悪い。
販売方法といいマルチ紛いと言われてもおかしくないと思う。
HP検索してみたらスタジオがあって
洗剤があって
アムウェイに似てるのは確かだな
ものは良いんだろうが※8みたいな事象も起きてるんだろう
うちにも母が知り合いのよしみで買ったやつが大量にあるなあ
この前の休みに色が黄ばんできたり蓋が切れたやつ思い切って捨てたけど何てタイムリーな
何かもったいない気になってきた
怖いから値段調べてなかったけどやっぱ高いんだ……
物はいいんだから、もう少し値段落として何処でも買えるようにしたら
もっともっと売れるのにね。
料理好きな人は少々お高くても物が良ければ買うんだし。
※10
勿体ないwメルカリで高額で売れたのにw
うちの義母も、何十年物かわからないタッパ―ウェアを戸棚いっぱいに所有している。。
いずれ私たちが処分することになると思うのだけど、古いやつでもメルカリで売れるの?
マルチだと思ってたよ
義母がやってたからw
あの人マルチ大好きでものすごい儲けてるから苦手
なんか人間関係壊しても平気なのね、で類友ばっかて周りもイケイケなの
気持ち悪いから自分はただでも使わない
そんな高いものだと知らなかった
本物は修理も受け付けるしフタだけ買っても数千円するのねー
>>12
今見てみたけど、使用済みでもそれなりに売れてるみたいだね。
殆どが送料込みの値段だから「-700円」で考えてもまぁ売れてる。
匿名発送できるから売っちゃえばw
実家にもある30年は経ってる
アイテムによって耐久性全然違うみたいで
飯盒型のと小麦粉1キロまるまる入るタイプは現役
衣裳ケースは蓋が合わなくなった
そしてマルチだったよ
実家からかっぱらってきたタッパーウェアも軽く30年は経ってる。
たぶん付き合いで買ったんだろうな。
一個しかなかったし。
薄汚れたくらたくらいで製品自体はどこも劣化してない。
海苔の保存に使ってるけど、ずっとパリパリ。
しかし高いね・・・
自分じゃ買うのにかなり悩むわ。
アムもタッパーもだけど、ホームパーティーやって販売するんだよ
日本ではなかなかホームパーティーしないし下手だから楽しく売買ってならないんじゃないかな
義実家にあるタッパーは数十年物だけど本当に質が良くて劣化しにくいみたいですごい
プラ製の密閉容器の総称をタッパーだと思いこんでた
ブランド名だったのか知らなかったわ
そしてお値段をググったらマジで高かった!ジップロックでいいっす。
ほーんお高いと言っても所詮タッパーなんやろ?
と思いながらググったら本当に高かったw
でもそんなに性能いいならつかってみたいなあ
私も実家からかっぱらったのあるんだけど、保存容器じゃなくて調理道具で、パーツが壊れたから母に頼んだら、15年かかってやっとしつこい販売員の友達から勧誘がストップしたばかりだからもう諦めてって言われてガックリ。
Amazonで売って欲しい。
えーマルチだったの?
数十年前に中坊だった私のお弁当箱がタッパーウェアでベージュ1色で可愛くないし大きいしそれいっぱいに入れたら重いだけなので夏に衛生面前面に出して購買のパンに切り替えたわ
普段使いににもタッパーウェアを多用してたけど、訪問販売のカモによくなってた母だからマルチに引っかかってても不思議はないわ
サイトを見てみたらロゴも製品もすっかり様変わりしててびっくりした
モノは良いっていうけど、
我が家では20年くらい前にヨーカドーで買った類似品だっていまだに現役だわ。
当時で千円しなかったはず。
百均の品質が良くないだけで、普通の値段で買えばきちんとしてるよ。
タッパーはパーティやらの経費と人件費()と、
少数しか売れないが故に1品当たりにかなりの利益を入れてあの値段だからね。
やたらと絶賛してるコメって関係者かなあと思ってる。
本物のタッパーは高いけど、うちにあるのとか正直40年選手でまだまだ現役よ
で、全部実家から、そして実家は祖母から貰ったもので自分たちは金出してないw
アムのお鍋だってめっちゃ性能良いんだよ
ただ法外な値段とマルチなだけでww
実家の親が付き合いで買わされた20年以上たつお鍋、すごい使いやすい
たしか5点?6点で20万位だった気がする
タッパーウェアパーティーってアメリカで50〜60年代にかけて、「素敵なおしゃれ若奥様達の優雅な集い」みたいな感じで宣伝されてて(当時の風物詩としてあの頃っぽいイラストがいっぱい残ってる)、なんていうかその文化丸ごとアメリカに憧れがあった当時の日本の奥様達にウケたんだよね。遅れて入ってきてるから日本では70年代に入ってから本格化だろうけど。
結局マルチなんだけどね。
書き捨て、タッパーウェアで思い出した。
ヤルヤルの義母が、年季のはいったタッパーウェアをくれようとした。
タッパーならいっぱいあるんで大丈夫です☆と断ったけど、
本音言うと使い古しはいらなかった。
よかれと思ってお下がり的なのをくれようとしてくれるんだけど、
たまに本当にいいのがあるからもらうんだけど、
好みに合わないとマーキングされてるように感じてしまう。
実家の母も同じマンションの奥様の料理教室みたいなのに誘われてタッパー買ってたな
おつゆタプタプのおでん入れても漏れ知らずだった記憶
そして開けるのも閉めるのも大変だったw
昔ママイベントで簡単なアンケートに答えるだけでタッパーウェア無料配布ってあって個人情報書いてくれたらあげるよって感じだったから私は遠慮したけどママ友は書いて貰ってた。
でも後日電話がしつこくてブチギレたらしいよ。
電話内容は1回目→使った感想、2回目→安く買えますよのセールス、3回目→イベントがあります来てね、4回目→セールス、5回目→アンケート…って感じらしい。
ググったらうちの実家にもあったw
乾物用に一個しか見たことないけど、夫の実家にはたくさんあったらしいw
ググったら確かに高いw
でも10年20年使えるなら買っても良いなって思った
amazonで買えるな。レビューが米や印ばかりでウーン
海苔に使えるサイズはどれだろう
アムウェイは性能がいい!って言うけど、あれはOEMら他社が作ってる製品なので、アムウェイじゃなくても買える
そして、高いけどモノはいいという人は安物としか比べていないことがほとんどで、同じ価格帯の別製品と比較したらむしろ良くなかったりする
調べてみた
タッパーウェアは法的には連鎖販売取引を採用している会社ってことなのでマルチ商法ですね
うちの親も、付き合いで仕方なく買ったって言ってたな
価値観はそれぞれだけど
くそ高い鍋やらカバンやらを「一生もの♪」とか言って
買うタイプあんま好きじゃないわ
うちの実家にも母が40年前くらいに購入したと思われるカラフルなタッパーウェアがある
ただマルチで買わされたというより、昭和40~50年代くらいに日本で普及した頃の
タッパーウェアは今の100均や雑貨感覚で気軽に手に入るようなものじゃなく
他に代替品のない超画期的な家庭用品でまさに主婦の憧れだったんだと思う
小さめのものはさすがに捨てたみたいだけど大きいのはまだ余裕で現役で乾物や米入れに使ってるよ
タッパーウェアの本物??ってググったら、あの扇風機のハネみたいなジグザグの蓋ー!
実家でこどものころ、抹茶色のやつに海苔入れてたなぁ。
確かにすごく保存よかったし、モノも長持ちだった。
今も値段5千円にはぶっとびー!!
湿気とり剤大量に用意してホムセンで買ったやつでしのぎます。
うちにも古いタッパーあるわ
30年以上は確実に経ってると思う
母が使うたびにこれはねぇ高かったのよってしみじみ言うから
はいはいwって思ってたけど、高いのよね~あれ…
母は昔からたま~に高くていい物を買うけども延々言い続けるから
兄弟してはいはいwって返してたな
実家からかっぱらってきた人多すぎw
40年程前から実家にかなりの数あるわ 未だ現役
当時から食品につくダニとか問題視して家族の健康のために専業主婦が一通り揃えるものだと認識してた
裕福な奥様仲間みんな購入したらしいから別に購入者はねずみ講に引っかかったという認識はなさそう
うちの実家にもあったなぁ
やたらふたが硬くて開け閉めに苦労した思い出
先日タッパーのIH調理器が壊れた
20年近く使ってたから流石タッパー
裏を返したら作ってたのは象印だった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。