2020年08月08日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 21 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)08:04:23 ID:Dv.sh.L1
- お化粧崩れについて相談です。
私は大人になってからアトピーが出てきた大人アトピー肌だそうです。
そのせいかわかりませんが、大人になってから日焼け止めやファンデーションなど、
肌全体に塗るものを肌につけて汗をかいたりすると
皮膚の薄い部分を中心に痒くて仕方なくなります。
スポンサーリンク
- 日焼け止めは赤ちゃんにも使える低刺激性のものも使いましたが、
最初は大丈夫でも時間がたって汗をかくと痒くなりました。
そのためなるべくファンデーション等一切塗らず、基礎化粧品+ヒルドイドのみをつけています。
また、私は通勤だけで額から滝のような汗が流れ出ます。
お化粧のアドバイスで
「目元さえしっかりしておけばお化粧してる雰囲気が出る」というのをよく見るので
マスクをしていることもあり、眉毛とアイシャドウ、そこにメガネをしていました。
しかし、大量の汗でその化粧がクレンジングでもしたかのように溶けるように流れてしまいます。
夏になってからお化粧ができなくなってしまいました。
今はマスクとブルーライトカットの入った薄くレンズの色付いた眼鏡のみしてますが、
もとの顔が薄いのもあって、化粧してないのが男性にもわかるみたいです。
今は男性もお化粧されている方が多いとお聞きしますが、
皆さんどうやって汗でのお化粧崩れを予防されてるのでしょうか? - 22 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)08:49:25 ID:km.lq.L9
- >>21
参考にいくつか教えて下さい
通勤手段と時間帯、勤務中の環境
マスクで隠れないエリアに赤みやシミはありますか?
眉の毛量
ヘアスタイル
基本的には落ちにくいメイクを目指しつつ、崩れたら直す方向へ考えるのが良いかと思います
>>22
通勤は徒歩15分、電車20分です。
勤務は事務職6割、出張4割(出張が多い月は8割出張のときもあります)
シミは親の遺伝で顔全体にそばかすがあります。
髪はすっぴんがわかりにくいように前髪があって、あとはロングの髪を一つに纏めています。 - 23 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)09:00:31 ID:KE.fr.L2
- >>21
通勤中はあきらめて、職場についてから化粧するんじゃダメ?
>>23
出張もある仕事なので、そこで崩れたら最悪なんですよね。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)11:46:09 ID:l5.hi.L1
- >>21
単純にウォータープルーフの化粧品使えばいいだけなのでは?
アレルギー心配なら百貨店で話してテストメイクしてもらいなよ。
あと定期メンテ必要だけどまつげエクステすれば大分変わる。
ただこっちも接着剤アレルギーあるからテストしてもらえばいい。
>>24
ウォータープルーフも試しましたが、
崩れたとき普通のお化粧よりリカバリーきかなくて悲惨なことになりました。
汗がクレンジングみたいな役目を果たすので、
普通のお化粧なら最悪拭き取ればキレイに消えますが、
ウォータープルーフだと変に残るんです。 - 25 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)11:51:37 ID:Am.sh.L2
- >>21
私もアトピー持ち+頬も少し赤め
マスクで顔隠れるから、眉毛しっかり+濃い色ティントのみ。
それに素肌をなるべく綺麗に保ちつつ下地効果ある日焼け止め、
眼鏡もしてるからこれで割といける。
眉毛はアイブローコートすれば長持ちするよ。
つけまやマツエクで目元も化粧しなくてもそれなりに見えるよ。
あと見えないところに保冷剤仕込んでおくとか、音が出ない首かけ扇風機とかはどうでしょう?
>>25
つけま、マツエクで被れて睫毛がごっそり抜けてから医者からやめとくように言われています。
書きそこねていました。 - 27 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)12:24:55 ID:Xx.hi.L1
- >>21
夏場はヒルドイド使わない方がよくない?あれ保湿効果でしょ - 28 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)12:37:48 ID:Dv.sh.L1
- >>27
夏でも保湿は必要です。
肌がカサカサだと紫外線の影響をモロに受けますよ。
コロナで皮膚科にいけず3日ほどヒルドイド切らしたことがありましたが、
肌が乾燥して細かい傷がついたらしく、ガザガサになって荒れました。
汗をかく≠保湿されてるらしく、医者からもきちんと朝晩保湿するように言われています。
実際にヒルドイド使ってから、ステロイドの入ったきつい薬を使わなくても
アトピーがだいぶ治まっています。 - 29 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)12:57:08 ID:t2.fb.L1
- >>28
ボトックスの選択肢はない?
そこまで汗かいてしまうなら、夏限定でボトックスで止めちゃっても
いいんじゃないかと思ったけど、ハードル高いかな
数ヶ月は持つから、汗かきやすい期間は効果持続できると思うよ
嫌じゃないのなら一度相談だけでも行ってみればどうかな
>>29
ボトックスはかなり局所的なものだと認識しておりますが、
首から上全体の汗を止める方法ができたのでしょうか?
ボトックスは汗を止めたい場所全体に満遍なくボトックスを打ち込むようですが
ボツリヌス菌は筋肉を動かさなくするので、顔に打って表情がなくなる恐怖も考えると、
価格に対してリスクが高すぎると感じます。 - 30 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)14:26:12 ID:xL.2a.L1
- >>28
うーん、デパートで美容員に相談するのがよいのでは
>>30
相談しましたが、正直参考になりませんでした。
「舞妓さんは脇の下を紐で強く結んで顔の汗止めるそうですよ♪」という使えない助言で
ガンガン営業かけられました。 - 31 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)15:02:37 ID:KE.fr.L2
- >>28
出張、移動時はすっぴんのままにして、現地に着いたらささっと目元の化粧をするとか、
本当に場所的にピンポイントで必要な場所でのみ直前化粧をするようにするのではだめなのかな? - 49 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)18:00:20 ID:Ze.sk.L1
- >>31
本当に必要最低限、勝負時だけ化粧をする、くらいが一番現実的ですね。
基本はスキルを売る仕事なので、営業かけたり挨拶のとき以外化粧は無くても問題ないかな、
と勝手に自己判断してますが
先輩方が「やばーい!今日スッピンなの!わかっちゃう?」という会話をしていると
まだ何も言われてないけどスッピンやっぱマズいのかな・・・とヒヤヒヤしてます。 - 50 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)18:20:05 ID:IA.ml.L12
- >>49
真面目な人なんだな
自分ならその会話聞いたら、他の人もスッピンで来るんだな、よかった!って安心しちゃう - 51 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)18:59:34 ID:KE.fr.L2
- >>49
普段別人並みに化粧してるならともかく、そうではないのなら
そこまでスッピンを気にする必要もないんじゃないかと思うけど…
人がどんな化粧をしてるかなんて、その人にとんでもなく似合ってないとか
おてもやんな雰囲気になってるとかでもない限りあまり気にしないけどな。
貴女の周りはそんなにしげしげと相手の化粧具合を確認する人が多いの?
自分の周りでは基礎化粧と日焼け止めの他は口紅ひいて終わり!っていう人多いから、
マスクすると全くのスッピンになってるけど。 - 55 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)20:38:42 ID:XR.lg.L1
- >>50>>51
私の部署の女性陣の先輩方が化粧に対してすごく意識が高い方々なんですよ。
スッピンと言ってた日も、アイプチとつけまつげとアイラインはガッツリもりもりでした。
休憩時間も化粧品のサンプルをやり取りしたり、美容の雑誌読み回ししたりしてます。
日焼けも敵視していて、窓際の席NG。
外に出る時間がたとえ30秒でも日傘必須。
それだけ努力しているので、実際皆さんおきれいです。
だからスッピンであることもそうですが、化粧崩れして見苦しくなることなプレッシャーもすごいです。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 20/08/04(火)21:00:23 ID:FQ.8b.L1
- >>55
その女性社員たち、コスメや美容が趣味の域なんじゃなかろうか
でも窓際の席NGはさすがに我がまま過ぎだろと思うのだが
化粧ができないのを敢えて売りにしつつ、同僚のあしらいは
「私は肌が弱いので中々……みなさん、綺麗なお化粧してて素敵ですね」って感じはどうだろう
自分も実はコスメ美容オタだけど、あまりにもボサボサじゃなければすっぴんでもOKだと思うけど - 58 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)02:02:43 ID:Du.yl.L9
- >>28
世間が社会人なのにすっぴんなんて…っていうのは身だしなみを整える気がみられない
⇒仕事に対するスイッチを入れてない(男性の無精髭と同義)だと仮定して
首から上に少し手間かけました・爽やかに見せる努力はしましたって
判りやすく仕上げたらいいんじゃないかなと思います
>>56
肌が弱いのは本当に大変だけど、それを売りにすると
手抜きの言い訳・か弱いアピールって反感買うケースも多いと思います
>髪はすっぴんがわかりにくいように前髪があって、あとはロングの髪を一つに纏めています。
前髪・ブルーライトカットの色付き眼鏡・マスク・ロングの束ね髪
これを想像すると、すっぴんがバレず且つ手間は最小限ってイメージになってしまうので
(苦労していらっしゃるのにごめんなさい)
前髪…すっきりあげてしまう
眉…キレイに整えて足りないなら描く
睫毛…ビューラーで上向き透明マスカラでキープ
髪…サイドを編み込む等ほんの少し手間感をアピール
落ちた時のリカバリーが大変なファンデは使わずルーセントパウダーでテカり防止
出勤後は
顔汗は即押さえる
(前髪おろさずだと生え際からしっかり押さえやすい・髪が擦れないから眉が消えにくい)
眉ペン・ホットビューラー・ルーセントパウダーだけは持ち歩いて汗で流れたら直す
色んな制約のあるなか、出来る事は最大限にやってるよ!と伝わりやすくヘアメイクしておいたら
あなた自身が相手の目を気にせず過ごせるのではないでしょうか
沢山書きましたが、社内や取引先がヘアメイクを重要視しない環境なら
無理にしなくても構わないと思います
最後に汗に負けやすい肌の方は、乾いたハンカチだと汗と肌の水分だけ取り除いて
汗の塩分などがどんどん残り続けて荒れてしまうので
絞ったタオルやウエットティッシュで汗を薄めながら押さえる方が荒れにくいです
暑い夏が早く終わってほしいですね
コメント
ホント汗っかきには辛い季節だわ
おまけに今年は夏なのにマスク
布マスクの方が通気性いいから化粧落ちにくいんだけど、ファンデやらが移っちゃうんだよねー
アトピーではないけど、自分も汗が滝の様に流れ出るタイプだからOL時代は困ったわ。顔どころか服もグチャグチャ。で、編み出した方法が、30分前に職場に到着後(一番乗り)冷房を強めに設定のち洗顔、化粧、着替え。あせもも出来なくなったからよかったわ。
ウォータープルーフが下手に落ちると普通の化粧品よりやっかい、は同意。
汗かきは辛いよね。オシャレがしたい若い女性だと特に。
米2続き。
あと、私がOL時代は巻き髪ブームだったんだけど、汗かくと髪もくた~ってガールが落ちてペチャンコになっちゃって悲しかったなあ。夏場は諦めてアップにしてたけど、本当に自分の体質が憎かったわ。
顔汗は舞妓さん方式試したら止まったな
汗止め帯とかいうの使ってた
舞妓さんのやり方は、逆に下半身に汗かくんだけどね
技術屋で普段は電算室にこもりきりだからスッピンでもいいんだけど、出張のときや社外の打ち合わせのときはメイクしなきゃならない
コメ欄の体験談を敬服しながら見てる
用語がすでに分からん。毎日こんな面倒で顔が重たくなることやってる女の人はすごい
トイレでメイク直ししてる女の子をチラ見してるけど(変 態)、妖精みたいに綺麗になるよね
自分も汗かきな上駅まで15分近く歩かないといけないから辛い
小さい氷材持って、直で首や頭に置きながら歩いてるよ
ちょっとはマシ
私はインナードライで顏がテッカテカになるので困ってる。
乾燥からのテカリだからテカリ防止下地を使うとガサガサになるし
化粧の下からテッカテカの皮脂が浮いてきて化粧の上を汗がダラダラ流れて顔が地獄絵図。
首に手拭いに包んだ保冷剤巻いたり、冷えピタ貼るのもおすすめ
なんだっけ元NHKの有働アナが漢方で汗が治ったとか言ってなかったっけ?
痒くなる→腫れる→何もつけない→落ち着く→化粧→痒くなる のループ。
昨日までつけていた化粧水で皮膚がただれたり。
ムーンフェイスはもういや。
漢方飲むと結構変わるんじゃないかな
私は汗じゃなくて冷えのぼせがマシになったよ
漢方内科に行くと保険効くから続けやすい
女って大変なんだな
デモデモダッテ総叩きコメになると思ったら全然違うコメ欄で驚いている
病院に行って甲状腺の検査をしたら
化粧して綺麗な人って化粧落としても綺麗な人多いよ。普段から素肌や髪の手入れが行き届いてるから化粧なしでもよそいき感のある顔と言うか…
美容系の意識高そうな同僚に相談してみりゃいいのに。
※5
へぇ!気にしてなかったせいか気づかなかった
上で出る分の汗が下半身から出るってことなのかな
下半身汗かいても顔汗で化粧崩れるより楽だし、かいても気にならない程度ならラッキーだったな
汗っかきが気になるなら、額を出してショートにするほうが頭が冷えて汗が少なくなる
ロングなんて結んでも熱を貯めるから体温あがるよ
アトピーはアレルギー反応だからアレルギー検査をして
普段の食事内容にアレルゲンが入ってると皮膚炎も悪化する
しかしこの「肌トラブルお化粧相談」てのは
「◯◯は?」「それはだめです(キリッ」「××は?」「無理です(キリッ」ばかりだねw
そして得々と相談者が知識と経験語り
自分も汗かきで制汗剤が全然効かないんだが
効いたら効いたで汗かかない=体温が下がらないので熱がこもって熱中症になる
ペットボトルのお茶凍らせて、濡れタオルで巻いたものをじかに手で持つと
末端から冷えてだいぶマシだよ
汗はその冷たい濡れタオルで拭く
もちろん溶ければ水分補給にもなるし
結局こまめに洗顔、メイク直しとか早起きして仕事直前にメイクとか面倒!誰か魔法の秘術頂戴!って感じだもんな。
※18
最初からずら〜〜〜〜〜っと超長文書いちゃったら読む気なくすし
ある程度はしかたなくね?
慢性疾患相談は似たような傾向はあると思う
私も夏は汗と化粧が混じると皮膚の弱い所痒くなる、アトピーなのかな
汗で化粧落ちるし、マスクしてるのに日焼けで鼻頭だけ皮がボロボロになる
マスクのせいで中が蒸れて乾燥しまくるし
今年の夏は特に皮膚によくないね
汗で化粧崩れするのを抑えるのはどうやっても限度があるから通勤中の汗を減らす方を頑張るしかない
自分も滝汗かくけどハッカを濃く入れた水風呂に10分ぐらい浸かって身体を芯まで冷やしてから出るようにしたら、歩いて満員電車に乗るぐらいなら1時間ぐらいは汗の量を減らせるようになった
髪もセットして顔もメイクしておいて水風呂から上がったら服着てそのまま出勤できるように準備しておいて少しでも冷えた身体で会社まで辿り着けるようにするのが通勤中の化粧崩れ対策に1番効果的
あまり体にはよくないんだろうけど、通勤前から通勤後体が冷めてくるまで水分とらないでいると汗かかない
逆にこの間に水分とるととればとるだけ汗だくになる
私もあせっかき暑がりだけど、幸い眉毛が濃くて顔も濃いからスッピンがバレない
なにもしてないと言うと驚かれる
母も同じで、さすがに60過ぎてからは分かるけど、50代後半までスッピンでも綺麗だった
それでも完全なスッピンはマナー違反なのかと思って、化粧禁止の仕事に就いたよ
スーパーの惣菜部門とか、食品加工工場なら、通勤時の服装も自由だし化粧もストッキングもダメな人には向いてると思う
勤務終了後に帽子とマスクを外した時に「あんた化粧してるの?化粧禁止やで!」言われた事があって、してないと言ったら顔擦られた事がある
※23
そこまでやるともはや涙ぐましいね。
ハッカの水風呂は始めて聞いた。ありがとう。
※1
布マスクの下に大きめのティッシュを両面テープで張り付けてるわ
耳ゴムはどうしようもないけど
※25
顔濃い人羨ましいわ…
顔の作りにもよるけど、どうせマスクで崩れるし見えないしもう眉毛だけでいいなと思い始めてる
出張があるから会社にいってから化粧できないってなんだ
出張があるときは別の方法かんがえて
普段は会社についてからすればいいじゃん
結局こういうのは「出来ない」理由を聞かされるだけで終わる
眉ティントはどうだろう?
ファンデーションつけないでアイメイクと眉やるから落ちるんじゃない?
保湿しただけで下地(ベースやファンデ)がないと肌馴染みしないから浮いてくるんだよね
私もオデコ汗凄いんだけど
パウダーにしたら大分押さえられるよ
色味が嫌なルース系とか
開き直って日焼け止めと眉以外ノーメイクにした。
最初は「化粧忘れたの?」とか言われたけど、意外とみんな慣れるのね。
タイのコスメ使ってる
暑い国で売られているコスメは夏こそ本領発揮。
なんで舞妓さんのが使えない助言なの?やったことあるのかな
コメ欄にもあったけど帯から上の汗が出なくなって代わりに下から出るから
メイク崩れに悩んでるならいい方法だと思うけど
大体さ、朝って駅のトイレとか会社のトイレとか化粧直す人でいっぱいだよ
出張とか毎日あるわけじゃないだろうし、出張の日だけ舞妓さん+保冷剤とかやれば?って思う
※31
ネットに載ってる方法や素人に思い付く対策は既にしている場合が多いからね
※35
タイのコスメすごく気になる!
ググったら「タイに来たら買うべき」みたいなのしか見つからないんだけど日本じゃ手に入らないのかしら
多分似たような肌質の大人からのアトピーだからわかる
私の解決法は転職だった
今は在宅ですっぴんで仕事してるサイコー
只々こんなクソくそ糞面倒な体質に生まれなくてほんとうによかった
おかあさんありがとうと感謝しかない
40超えたら、気にならない。眉毛だけティントで。
下地作り、肌作りが甘いんだよ。
上に何乗せても崩れるの当然。
出勤したら、クレンジングシートで全て拭き取って、丁寧に保湿、乳液で蓋して、日焼け止め。
保湿が甘いとここで日焼け止めが乗らない。
トイレでも行ってよーく乾かして、ファンデ専用下地+クリームファンデを中央に、周囲をパウダーファンデで。
仕上げのパウダーがとっても大事。値の張る制汗作用のある物を選ぶ。
大きめのパフでしっかり蓋する。
マスクするなら、崩れにくい水パウダーも頬と鼻回りだけ、その上からそっと当てる。
そこから眉とアイメイクしておけば、オッケー。
自分の肌を熟知して、丁寧に丁寧にいたわってお手当てする時間が少なすぎると思われる。
興味と関心をもつ、って大事な事よ。
※39
その分糞面倒な人格ガチャ引き当てててホントご苦労さまとしか思えない^^
私も汗かきですが、体が冷えていると汗をかいてしまうそうです。
出かけている時は、パンツの後ろに小さいタオル一枚挟んでおく。
家にいる時は湯たんぽで体全体を温める。お灸もいいそうです。
いろんなところに当てて温める、これが基本です。
冷えが汗をかかせるそうです。
※35
コスメじゃないけど、職場の同僚が夏場のヘアケアにタイのメーカーの商品使ってるって言ってたの思い出した
日差しから髪を守るのに特化した仕様になってるとか
そうか、元々暑い国なら積年の暑さ対策のノウハウがあるものね…と目から鱗だった
マスクに眼鏡なら、眉毛さえあればノーメイクでもいいと思うけど。
それまでがよっぽどの厚化粧だったとかでもない限り、他人は早々気づかないし
そもそも気にしない。
デロデロにメイク崩れした顔よりよっぽど清潔感あると思うし。
クールベスト切れば体が冷えて汗かきにくくなりそうだ。
自分もアトピーで顔に流れるような汗をかくタイプだったけど
週1〜2のパーソナルジム(30分程度)に通うようになったら改善したよ
なんでも運動をあまりせず冷房が効いた部屋とかにいたりして体から汗をかく機会が
少ないと汗腺が休眠状態になって、顔から汗が出やすくなるらしいね
相談者のあれダメこれダメ波状攻撃にきちんと答えて真摯に付き合うスレ民と有益情報を共有して助け合おうってコメ欄にちょっと感動した。
暑いけど気持ちは爽やかだな
自分はデモデモダッテの大合唱好きよ
なんのスキルもなくて化粧の事だけ考えてときゃいい仕事してそうって妄想して良い気分になれる
皮脂、汗に強いタイプの夏用化粧下地を薄めに塗る。
リキッドファンデーションを薄く塗る。
フェイスパウダー(パウダーファンデじゃないよ)をはたく。
これが一番崩れにくいはず。ポイントは薄めに塗ること。
厚塗りはかえって崩れやすくなるので薄めが鉄則。
崩れたら軽くティッシュで全体を抑えて汗と皮脂をとって
パウダーだけはたきなおす。
あとは眉とリップを直せば最低限なんとかなる。
どっちかを優先しなくちゃならないなら眉。
アートメイクじゃ駄目なんかな
※9
私も手拭いで小さな保冷剤を2つくるんで、頸動脈辺りに保冷剤が当たるように首に巻いてる。
何もしないよりはマシかな。でもこの暑さだと、朝の7時台に15分歩いただけで汗が首筋や背中を伝う。
皆苦労してるのね…。年齢的なものもあるのかな。
※35
私もタイのコスメ気になる。
というかそこまで汗をかくって相当では…
舞妓さんの汗どめやると熱中症なりやすいから注意してね
周りから直に圧力ないなら、ノーメイクで髪型ちょっと気を使えば十分だと思うんだけど…… 薄く化粧しても、今度はまた別のプレッシャー感じるだけでは
※36
なんか検討もせず切り捨ててる感じだけど、
かなり有意義なアドバイスだよね。
この報告者、仕立てに出てる感じだけど、
化粧上級者を小馬鹿にしてる意識が駄々漏れしてる。
× 仕立てに
○ 下手に
※54
横からゲスパーだけど、「舞妓さんが汗止めの方法を使っている」という『雑談』しかしなかったんじゃないかな。
最近アトピーになったんじゃ、合う化粧品探すだけでも時間かかるよね。
隙自になるけど化粧品屋の店員に「アトピー・肌弱い」って言うと口をそろえてフリー+勧めてくるのに全然合わなくて化粧品屋行くの億劫なったわ…「それ合わない」って言うと面倒くさそうな顔されるし。
ちなみに自分は肌状態最悪でどうしても化粧しなきゃならないときは強めアイライナー+眉ペンで済ませてる。(睫毛短くてマスカラ使えない)
目元まで汗だらだらになることはまずないし、マスクしちゃえばバレないバレない。
自分も顔にもめちゃくちゃ汗かく
夏場は日焼け止めと眉だけ描いて通勤してる。到着したら流れ落ちた日焼け止めをなんとかして、ルースパウダーとまつ毛上げて透明マスカラと眉毛書いてチーク
職種にもよるけど汚くなければ化粧が多少崩れても問題無いと思う
特にファンデとアイメイクは崩れの汚さが顕著だから汗っかきなら夏場は色の付かないものの方が崩れが気になりにくい
日焼け止めも普段使いの紫外線散乱剤を使ったタイプは汗で崩れると悲惨なので普段はルースパウダー、結構紫外線にさらされるなら紫外線吸収剤を使った透明なものを使う
普段はマスカラの中でも崩れ方が比較的綺麗な繊維なしのフィルムタイプのマスカラ使ってるけど、お湯落ちマスカラだけあって高気温で汗かくとあっさりふやけるから暑い時期はウォータープルーフの透明マスカラ使う
あと前髪は上げるか分けるか編み込むかなりして眉が擦れないようにして、口紅も忘れずに
舞妓さんが顔に汗をかかないようにと脇の下辺りを紐でギュッと抑えてるけど試してみたら?(細い腰紐とかなのかな?)
化繊はアトピーにはNGだからTシャツ着てその上からでも締め付ければ衣擦れで痛いこともないだろう
紐が無理そうなら医療テープ巻くのもアリ、これならTシャツの下でも目立たなそう
舞妓さんが顔に汗をかかないようにと脇の下辺りを紐でギュッと抑えてるけど試してみたら?(細い腰紐とかなのかな?)
化繊はアトピーにはNGだからTシャツ着てその上からでも締め付ければ衣擦れで痛いこともないだろう
紐が無理そうなら医療テープ巻くのもアリ、これならTシャツの下でも目立たなそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。