2020年08月10日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1595165768/
何を書いても構いませんので@生活板92
- 978 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)07:06:18 ID:eB.wo.L1
- 朝からテレビがうるさい。
旦那が朝起きると必ずテレビを付ける。でも観ていない。
時間確認のために毎日同じニュースを付けている。
(このコーナー始まったから今何分だなぁって感じに)
出勤前のルーティンだから水を刺したくは無いけど見ない癖に音量がでかい。
スポンサーリンク
- 作業しながら音だけ聞いてる訳でもない。
テレビとは別にスマホでYouTubeつけてそっち見ながらご飯食べたりしてる。
音がでかいと言っても下げないし、トイレ行ってる間にこっそり下げてもまた戻す。
何度も言う。観てはいない。
そして消さない。毎日付けっぱなしで出勤。
旦那が出ていった後私が消すことになるけど、
たまに私の出勤の方が早い日は帰ってくるまでテレビが付いてる。
ムカついたので後は靴履いて出てくだけってタイミングで消してやった。
無言でテレビつけて一瞥もせず靴履いて出てった。
テレビが付いてることへのこだわりは一体なんなんだよ。 - 981 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)07:22:16 ID:iM.we.L3
- >>978
え?消し忘れじゃなくて、わざとテレビつけたまま出勤するんだ。もしかして、防犯のためとか?
オフタイマー機能を活用するってのはどうかな
>>981
基本的には私の方が遅く出るんだから
防犯のためなら私に付けておいてって言えばいいし、そうじゃないとおもう。
多分家を出る瞬間までついてて欲しい、でも家を出たらもう消せないからシラネってやつ。
オフタイマー機能か、そうか最近のテレビはハイテクなんだな。
うちのテレビも出来るのか調べてみるありがとう - 982 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)08:19:09 ID:V7.wo.L2
- >>978
出勤時間にアラームが鳴るように携帯を設定すればいいのにね。
朝はテレビのコンセントを抜いておけば? - 983 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)10:47:57 ID:eB.wo.L1
- >>982
出勤前だからコンセント抜くまでしちゃって喧嘩スイッチ入れるのはな。って思いが。
でも休日もすごいでかい音のテレビ(見てない)で寝坊妨害されるから休日は抜いてやろうかな - 987 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)12:56:44 ID:iM.we.L3
- >>983
オフタイマーって書いた者だけど、
知り合いのガチガチの自閉症の少年が、ずっとテレビをつけたままでいたい。ってこだわりがあるよ
出かけるときはもちろん、寝るときもつけてて、寝てから家族が消してる
彼は、つけっぱなしにしたいチャンネルも決まってるよ
失礼ながらご主人、発達系な感じもあるのかと思った
コメント
学生時代私も起きたら見てなくてもテレビつけて
時間確認してたし、つけっぱなしで家を出てたけど
さすかに音量は迷惑にならない程度にしてたわ。
つけっぱなしも、他の家族が寝ているけど私の後に
出勤するからその時やってるコーナーで時計がわりに
するためだし
オフタイマーなんてブラウン管の頃からあったやろ
オフタイマー使おう
男性はテレビの音をやたら大きくする人多いよね
脳が一点集中型だかららしいが
でも観てないのに音大きくするのはよくわからんな
ただのいやがらせ
奥さんと会話したくないから音量上げてマスキングしてる説、孤独な老人もテレビで環境音を上げてたような。てか、まだテレビあるんですか
テレビないやつの方がマイノリティだろw
ルーティンの時間確認のためにつけておきたい、他のことしてても聞こえるように大音量がいい、まではまだ理解できるけど、
自分が最後に家を出るのにつけっぱなしで消さない、あと靴を履いて出かけるだけなのにわざわざつける、とかは病的だよね
睡眠に関連するストレスは耐えられんわ
精神障害者だ
朝出かけるとき、テレビ以外の音が耳に入るのが嫌なんだろう
とりあえずオフタイマーつけとけ
耳栓も使おう
システムで解決できることはやっておく
>>9
タイトルしか見てない?
音がうるさくて寝れないって話じゃないぞ
※4
そんな 話初めて聞いたけど
テレビ無くせよ。テレビいらないだろ?
旦那に言えよ
うちの旦那かと…
うちの場合は完全に耳が悪いんだけどね(前職の後遺症だから仕方ない)スマホでゲームしながらニュース大音量垂れ流し。これもやっぱり時間確認のためにつけてるっぽい。でもリビングにはちゃんと壁掛け時計ある。たぶん耳で時間見てる?んだろうな
ちなみに自分は音量12でもデカイと感じる。旦那は20〜25で見てる。旦那が使ったあとにテレビつけるとたいがい音量にびっくりする。かなり心臓に悪い。どうやったらテレビすぐつけたあとに音量下げれるんだろう(リモコンきくまで多少のタイムラグがある)
テレビ見てる層が発達だらけってのがよくわかる話
BAKAだから見てんのねw
※16
何の根拠もない…ネットで嫌味書く層は何だらけになるのかな?
※17
無駄に自己顕示欲だけが高い無能だらけ?
うちの親もテレビつけっぱなしやるなー
パソコン見てたりラジオつけたりするから見てないだろと思って
消してもすぐつけるし、でも内容は何一つ頭に入ってない。
本人はBGMが無いとーと言うがYoutube見てんだからいらないだろと
こういう毎日の小さなストレスは嫌だわ。積み重なると離婚まで考えるかも。
亡父がテレビの音が必要な人だった典型的なアスペだった
スルッといなくなるのだが消していかない
気配隠しに使っているのかと思った
自分が50過ぎたら何か音が欲しくなった
皿洗ってるとき無音で作業したくない
水音でろくに聞こえないのだが
報告者夫は発達だと思うそして嫌がらせも入ってる
スマホでyoutubeでも流しておけ
>>15
スピーカー買って自分がつける時だけボリュームつまみを最小にすればよいのでは
それかイヤホン挿して電源入れてから音量調整してイヤホン抜くとか
どちらも面倒だけど
うちは逆。
ニュースもワイドショーも無音で見てる。音出しても隙あらば無音。
無音だと内容わからない。省エネだとかいまだに思ってそう。アホだと思う。
幼い頃から鍵っ子だったから寂しくてテレビは常につけてた
大人なってもつけてないと不安
最近では寝るときもついてないと落ち着かないのでオフタイマーして寝てる
離婚した元夫がこれだったな
付き合ってるときはいい人だったけど同居すると
色々この手の細々した、どうしても合わないところが出てきて辛かった
※15
一万円くらいの小さめのスピーカーだと、音の指向性が高くて正面以外にはあまり聞こえないのでオススメ
テレビ対策のためだけに買うにはちょっと高価ではあるけども…
テレビのある部屋のブレーカー落としちゃえw
スマホ見てる時に消せばバレないかも
グループで温泉ホテルに泊まった時も、部屋に入るなり真っ先にテレビつけようとする人がいる
見たい番組があるわけでもなく、テレビつけて平気で部屋の外に出ていったりする
見てる人がいないからと消すと、またすぐつけるし見るわけでもない
せっかく友人グループで行ってるのに無駄にうるさくされて話の邪魔だから、もう呼ばない方がいいのかもしれない
※21
アスペは遺伝するから
あなたも軽くアスペ入ってるんだよ
アスペ本人は無自覚で自分だけは正常だと思い込んでるからね
あー正直気持ちはわかるなあ
完全に時計代わりで内容なんてどうでもいいから見ても聞いてもいないけど
特定のコーナーが始まったことだけはわかるようについ音量大きめにしてしまう
一人暮らしだから電源切るところまで自分でやるけど…
※16
お前の中ではそうなんだろう
お前の中ではな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。