2020年08月11日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 143 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)11:28:49 ID:RX.q7.L1
- 実家を離れて一人暮らししてる。
親元を離れてしまって申し訳ないし、公共交通機関使わず車で帰れるし、
母と妹が「帰ってきて」とねだるのでできるだけ帰省するようにしてる。
帰省の時に、母方の実家、父方の実家、うち用に3つお土産を持ち帰るのだけど、
毎回両親の実家に顔を出す訳ではないので母に「これはおばあちゃんに」と託すことになる。
スポンサーリンク
- 薄々、私のお土産を母が家で消費してるらしい気配を感じる。
母方の祖母は律儀で、私がお土産を渡すと「ありがとうね。これはこの間のお返し」と
お土産返しをくれるのだが(それが楽しみで渡してるところもある)、
それがある時とない時の落差も激しい。
幼い頃、私もお土産を託したはずなのに、祖母が妹にだけお土産返しを渡して、
私が怒ったこともあった(多分私のお土産は母が隠滅していた)。
学生時代、祖母と同居してる叔母が「これ出張先のお土産、オススメだよ」と出してきたお茶菓子が、
直近に私が「おばあちゃんに」と持って帰ったものと同じ、ということもあった。
この間、母が私がいると知らずに
「これは素敵だから、父方の家への我が家のお盆の手土産にしよう」と発言しているのを耳にしてしまった。
私のお土産が活用されているのは嬉しいが、祖母に喜んで欲しいから買ってきたものを、
実家で消費されるとモヤモヤする。
実家用の手土産で満足できなかったかな?と思って、実家向けだけ豪華にしてみても何も変わらない。
「実家向けの手土産、美味しそうだから買ってきた。私も食べたいから一緒に食べよう」
と言っても絶対に滞在中には開けてくれない。
手土産減らしてもいいかな。 - 144 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)11:32:16 ID:fW.q7.L7
- >>143
直接おばあちゃんの家に郵送するのは駄目なの? - 145 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)11:45:20 ID:eS.it.L17
- >>143
自分の実家を経由せずに、買ったお店から直接おばあちゃん宅に配送するよう手配しては? - 146 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)11:47:08 ID:YM.uk.L6
- 配送したら今度は祖母と同居の叔母がポッケナイナイしそうだね
- 147 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)11:48:07 ID:RH.jj.L2
- >>143
欲しいと思ったら、自分の分があろうと全部欲しい人なんだね。
託すのを妹さんとかお父さんにしたら?
お母さんに託すと自分の物にしちゃっておばあちゃんに届かないからって説明して。
手土産開けてくれないのも、自分の食べる分が減るからとかかもね。知り合いでそう言う人いたよ。
家族内だし、これ美味しそうだから今みんなで食べよう~って自分で開けちゃえば? - 148 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)12:06:08 ID:hA.cq.L5
- >>143
そんな卑しい母親やだなぁ。
土産なんて気持ちなんだから、嫌な気持ちになるくらいならなくて良いんじゃない? - 149 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)12:09:35 ID:YM.uk.L6
- 先手打って祖母に顔見せに行けず申し訳ないが
手土産を母に託してあるので受け取ってほしいと母のいる前で電話入れるなどして
母が勝手に手をつけられない状況作るとか考えたけど、
そこまでしないといけないくらい親が卑しいのも哀しくなるな - 150 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)12:13:40 ID:qW.e3.L1
- >>149
ほんとに口が卑しい人はそういう手を打ったところでしれっとバックレるんだぜ… - 159 :143 : 20/08/07(金)23:05:41 ID:RX.al.L1
- >>144 >>145 >>147 >>148
実家の手土産について相談した者です。
皆様コメントありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね…。
郵送は考えたことありませんでした。
これからは、父や妹のいる場で母に渡すようにしつつ、徐々に郵送に切り替えていこうと思います!
とても参考になりました、ありがとうございました!! - 160 :143 : 20/08/07(金)23:07:31 ID:RX.al.L1
- すみません、レス忘れてました。
>>146 >>149 の方もありがとうございました!!
>>150 の方、なんか…すみません…。ありがとうございます…。
コメント
知恵おくれかよ
>>146は読み間違えてるよね
叔母さんは悪くないのに
泥棒の子だけあるな
知能が無いだろ
おかんにおばあちゃんへのお土産渡さなきゃいいのでは?
※2
いや叔母も母と同様の事をしてるんじゃないか?
確定ではないが報告者の土産を母が流用してたとして叔母も母から貰った物を報告者の土産とは知らず自分の出張土産として祖母にも言ってて報告者に出したんでは?
>幼い頃、私もお土産を託したはずなのに、祖母が妹にだけお土産返しを渡して、
>私が怒ったこともあった
孫に何か渡すなら一律に渡すか、妹だけにするならこっそり渡すでしょ。
小さい子供相手に、当てつけのように妹だけに渡すなんて根性悪な婆だわ。
報告者の母親は、こういうことする祖母の娘だから
同じ根性なんだろうね。
手土産美味しそうだから一緒に食べようって言っても何もしないなら、皆がいるときに「お茶しようよー」とか言いながら自分で手土産を開封すればヨシ。
母親と祖母の間になにか確執でもあるのかねぇ
でなきゃ、母親が認知症始まってるか
報告者なんてどうでもいいし?
子供の頃からそうと思わせることがあったのになんで母に託すのか
※5
ああ「出張先のお土産」も嘘だと解釈したらそうなるのか
報告者の書き込みだけじゃ真相はわからないけど
ややこしいうえに穿った見方だね
購入した品を宅急便で配送するみやげ屋は結構あると思うのだが、
気が付かなかったのだろうか。まあ、気が付かなかったのだろうけど。
そんな卑しい人が家族とか嫌だわ
帰省要請に毎回応じてるのも不思議だし
何より「実家と離れてしまって申し訳ない」って何?
介護が必要でもなさそうだし、「お姉ちゃんは長女でしょ」って言われて育ったのかね。
呪縛から抜け出してほしいわ。
変な親持ちの人って、そういう親だとわかっていながら手を打たないのはなぜだろう。
愚痴るくせに、なぜか回避したり方法を変えたりしないんだよね。
これは素敵だから〜って父親とか妹に言ってるんじゃないの?
独り言でそんなこと言ってるってちょっと元から変わってるんじゃ
※14
小さい頃からの刷り込みとか、抵抗を諦めざるを得ない経験の積み重ねとかあるんだろうけど
ずっとこのまま歪な力関係に甘んじて変わらないままなんだろうなと思うと
聞いてる方は歯痒くなるよね
※6
ちゃんと読んで理解してから書きなよ。
姉妹で「母経由」で渡したはずなのに、
「妹にだけお礼返しがあった~」んだよ?
そこで母親の一連の所業が発覚したって意味で書いてあるんだよ?
偶然聞こえてしまった「これは素敵だから父方の実家の手土産にしよう」
につながってるんだよ。
孫にきちんとお礼返しをする人が意地悪な祖母なわけないわ。
祖母が知らないだけで、卑しい母親が祖母宛のお土産をポッケナイナイしてるってことよ?
だいたい「一緒に食べよう」と買ってきた品物すら絶対開封しないのもかなり非常識だわ。
根性卑しすぎて気持ち悪い。
距離置いた方が良いかもね。
一緒に食べようと、母に渡す前に自分でバリバリ開けてしまえ
渡す前なら所有権は報告者にある
※6は現実でもこうやって早とちりや誤解して
他人にバカな恨みをつのらせているんだろうな。
※11
読解力ないなお前
普通に読んでりゃ※5の解釈になるだろ
自分の頭の悪さを、「ややこしいうえに穿った見方」と相手に非があるかのようにすり替えてるあたり性格まで悪いと見える
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。