2020年08月12日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594041424/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 10年目
- 82 :名無しさん@おーぷん : 20/08/08(土)20:49:50 ID:dX.ud.L2
- 2年付き合った彼に、転勤の辞令が出て飛行機の距離に異動することになった。
半年ぐらい前から内々示があって、その時点では行先は未定だったんだけど
辞令が出たら一緒に来てほしいとプロポーズされて、了承していた。
指輪も買ってもらったので婚約したことになると思う。
スポンサーリンク
- それが、正式に辞令が出た時に「じゃあ私も退職願いを出さなきゃね」って言ったら
「ちょっと待って」って言われた。
「どういうこと?」って聞いたら「とにかくちょっと待って」って。
それから一週間ぐらい経って「コロナでこんなふうだから、俺ひとりで行く」って言われた。
「え?結婚も先延ばし?」って聞いたら
「結婚はする。私ちゃんは俺の地元に引っ越して、暫くは別居婚になってもいい?」って
なんだかわけの分からないことを言われた。
「だったら今の会社に引き続き勤めてコロナが治まるのを待った方が良くない?」
って聞いたら「とにかく俺の実家で待っててほしい」って言う。
「なにそれ?意味が分からない」って言ったら
「それができないなら結婚自体どうなるか分からない」って半ば脅すような言い方をされた。
「一生に関わることなのに、わけも分からないまま仕事辞めて
知らない人に囲まれて暮らさなきゃいけないって意味不明もいいとこ。
ちゃんと説明して。説明できないなら私の方こそ結婚できるわけない!」って言ったら
ようやく説明してくれた。
おばあちゃんの介護してた母親が家を出て行ったんだってさ。
で、これが彼の父親の提案らしい。
それ聞いて余計に腹が立った。腹が立ち過ぎてコメカミの血管浮き出てたかも。
自分の彼女を父親とおばあちゃんとの3人暮らしさせようってことに疑問を持たなかったの?
その場で指輪を抜いて彼に返した。
そしたら婚約破棄だろ!って騒いでた。
婚約してたことになるんだろうけど、これはこれで破棄するに足る理由だと思ってる。
キーボード打ちながら涙が止まらない。どうしてくれよう。ムカつく! - 83 :名無しさん@おーぷん : 20/08/08(土)21:57:39 ID:Xt.8w.L8
- >>82
ともかく早めに弁護士に相談だね
後根回しで味方をつくる
独り暮らしだったら実家に戻る
今はこれぐらいかな
乙 - 84 :名無しさん@おーぷん : 20/08/08(土)23:26:37 ID:XT.6e.L1
- >>82
それはもう、お疲れ様としか言えない…
結婚前にわかってよかったなとは思うけど、ショックも大きいだろうから
しばらくゆっくり休んで下さい。
それにしても、本当に意味がわからんね。介護要因としてよく使えると思ったよ。 - 88 :名無しさん@おーぷん : 20/08/09(日)04:14:41 ID:H8.nx.L6
- >>82
あり得なさすぎる…
父親も元婚約者も無理~!むしろ仕事辞める前に気付けて良かった!
介護奴隷になるところだったよね。母親も逃げて正解だわ、
そこの男達地雷だと思う…危なかったね!
2年半が時間の無駄になって腹立たしいけど、結婚する前に逃げれて良かったよ。 - 91 :名無しさん@おーぷん : 20/08/09(日)23:03:07 ID:SG.te.L1
- >>82
新婚は2人で一緒or状況が落ち着くまでしばらく別居
どちらにせよ、父親に提案されたからって
婚約者を介護要因として実家に送り込む考えに普通は至らないわ……
念のためこの件はご両親にお話しした方がいいよ - 92 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)03:15:37 ID:tU.sv.L8
- >>82 >>91
>念のためこの件はご両親にお話しした方がいいよ
この手の連中が相手の場合、必ずお話ししておかないと貴女が悪者にされること必至ですから
知っておいてもらう方が良い人たち、友人・知人たちへも、真実を話して共有しておくべしです
味方になってもらっておかないと、揉めに揉め始めたらホントに貴女だけが悪者にされてしまいます
コメント
「そうだタダで介護と家事やってくれる女がいるじゃんお前の彼女!」
「とーちゃんあったま良いー!」
馬鹿父子かな。
これで婚約破棄で訴えようっていうなら、その男そうとう頭悪いだろ。
これが本当の話として揉めて婚約とりやめになったらどちらが慰謝料払うんだろ
妻・母親を無償の家政婦兼介護要員としてしか見てないってことだよな
女性はもちろん、マトモな男性でもドン引きだよ
元彼とその父親が、出ていった母親をどんな扱いしていたか薄々分かってしまう
米3 慰謝料発生しないのでは?
嫁にすら介護義務ないのに孫の嫁には全くないよ
それをしなければ結婚できないって言ってんだから婚約破棄は彼側の事情でしょ?
そりゃ元彼母も出ていくわ
修羅の家じゃん
どうしてくれよう、って本スレでも書いてる人がいるがそりゃ早く根回しや
同居も結婚すらもしていない赤の他人だしね。
それで結婚しないぞって最初に脅してきたのは彼だし。これで結婚したがる奴の方がやばいよ。
婚約破棄で揉めたとしても報告者が不利になるとは思えん。
>>3
女性側。
単に結婚をする気がなくなった場合、相性や家風が合わない場合などは一般的に
「正当な理由」に当たらず、慰謝料請求が認められる可能性が高いです。
・不貞行為
・悪意の遺棄
・生死が3年以上明らかでないとき
・強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき
・その他婚姻を継続し難い重大な事由
民法が時代にそぐわない家制度や価値観を残してて古すぎるという解釈で自由に文句を言うのはOK。
でも現状の民法では、その古すぎる価値観のもと動いているので、彼女は訴えられたら
30万~300万円の婚約破棄量を求められる
キーボード打ちながら涙が止まらないってどういう意味?
もうエッチ出来ないからってこと?
※9
それ離婚事由
赤っ恥ですな
あーこれは男性側が有責の婚約破棄だ
職を無理やりやめさせられて旦那もいない家で即介護なんてさ…
100%人身御供になるような結婚形式は互角の相手では成立しない
俺男だから多少は庇いたいが、これはなー無理だなー
強気で責めてOK.
>>11
わかってるなら類推しとけばええのに。
慰謝料発生した婚約解消の正当な理由っていう判例がほとんど無いから、
離婚事由と知ってて書いてるんだから
※9
婚約破棄のページぐぐって
正当な離婚が認められる事例なら当然だけど婚約にも適用されるよ
と書かれているのだけみてそれ以降は読まなかったんだね
※9
これ、同居前の出来事な
だから婚姻を継続し難い重大な事由など要らない
仮に一度承服してから出れば、悪意の遺棄で有責の可能性は出るが
それも介護を他の家族も協力的であった場合のみな
婚約後に主たる介護者にされる結婚と知らされたなら事実の錯誤
双方に慰謝料の発生しない婚約破棄となる
というかどう考えても
家庭の不利な事情を相手に隠したまま結婚しようとしてた事例
控え目に言ってクズの家系すなぁ
馬鹿父息子かな
これで女側から金とったらたとえ法的にセーフでも人としてアウトだから
以降まともな家のお嬢さんとの縁がなくなるよね
クズい家系だねえ
ずっと暮らしてたかーちゃんが逃げたんだからまだ結婚前の娘さんなんて
むりやがなー
なんで他人のおっさんと住んで介護の老人の面倒見なきゃあかんねん。あほかー
しかもダンナになる男は別居ってどんな業を背負ってんだっての
退職する前のようだったのが不幸中の幸い
これが退職した後だったらもっと大変になるところだった
婚約破棄って言い出した側が必ず慰謝料払うと思ってる人いるけど、彼氏もこれだな
※22
伝説のアレじゃん
旦那の実家の介護なんか絶ーっ対にしないわ
家を出た母親の心情はいかばかりか
産んだ直後は命に変えても守りたいふくふくの幼子だったろうに
米16
というか実家に配送予定だった無料介護家事ロボが
キャンセル確実と彼氏が理解したら
つきまとい、暴言、暴力なんかで勝手に自滅しそうな気配が
※26
だからこその根回し勝負なんでしょ〜
周囲の協力次第で被害の程度も抑えられるし
弁護士に相談して、文書で残しておいたほうがいいだろ
結婚する前に同居させて介護させるとか意味不明だわ
※9※13
恥の上塗り
相手が勝手に結婚の取り決めや内容を変更するのは、婚約破棄の正当な理由になるよ。
勝手に同居介護要員を押し付けて、さらには同意しなけりゃ結婚自体どうなるか分からないと脅すような人とまともな信頼関係築けないから。
男性側から婚約破棄による精神的苦痛で慰謝料を請求したところで、女性側に正当な理由があるから認められないでしょ。
女性もまだ仕事辞める前で特に不利益(こんな男と結婚前提で付き合ってたことが既に不利益だが)も被ってないので、女性側から慰謝料請求することもないと思いますが。
ママンが逃げちゃったから(仮)嫁に、って無理矢理が過ぎるだろう。
婆ちゃんの身内である父ちゃんに介護をさせるのが順当。
おかしな男とうっかり付き合ってしまうのも人生経験だよ
次はまともなのと出会えるよう祈っとくわ
結婚前に判明してよかったというべきか
2年付き合った人がクズとかショックすぎるでしょ
元カレ予定となっている方も、母親が介護放棄して出行くことは予想しなかったんだろうかな
人間追いつめられると、どんな悪手にも手を出してしまうものだが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。