2020年08月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 200 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)08:28:20 ID:4f.ql.L1
- 友達が私は参加できなかった遠足と修学旅行の話ばかりして
イラッとするのですが心が狭いのでしょうか。
修学旅行は曽祖母の死が理由で行けず、遠足は叔父の葬式で行けませんでした。
スポンサーリンク
- 修学旅行に至っては「楽しんできて」と送り出されて始発で学校に向かったのですが、
学校に着くと担任に「ひいおばあさん、急変してさっき亡くなったみたいだから
家帰ってほしいって!」と言われて参加できませんでした。
両方、人の死が絡んでいるので仕方のないことなのは分かっています。
しかし、友人達はよっぽど楽しかったのか修学旅行の話ばかりしてきます。
話題を変えても修学旅行、遠足の話ばかりです。
「テストだるいよね~。」
「だよね~、テストって言ったらさ、うちの学校なんでテスト2週間前に
修学旅行なんだろうね。修学旅行終わったらテスト1週間前じゃん!」
「わかる。でもさ、修学旅行で寄った○○でさ、あの時、××ちゃんが~。」
(みんなで爆笑)
「あれ、私ちゃん、××ちゃんが△△した時、いなかったっけ?」
「私は家の用事で修学旅行休んだよ。」
「え~そうだったっけ?嘘~!」
みたいな感じで必ず修学旅行や遠足の話に移行します。
しかも修学旅行や遠足を休んだことを毎回確認されます。
悪気はなさそうだけどイラッとします。 - 204 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)11:15:13 ID:6F.dc.L4
- >>200
どうみてもわざとでしょそれ… - 206 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)12:41:14 ID:4f.ql.L1
- >>204
わざとですかね…。
私が近くにいて聞こえる範囲で修学旅行や遠足の話で盛り上がるなら嫌だけど仕方ないと思います。
私と会話している時に修学旅行や遠足の話をしないでほしいと思うのは非常識ですか? - 207 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)12:44:37 ID:cg.em.L1
- >>200
わざとらしいね。 - 208 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)12:53:32 ID:6F.dc.L4
- >>206
そら自分が参加してないんだから、自分との会話で遠足や修学旅行の話されても困るわな
「行ってないから言われてもわからない、反応に困る、記憶力ないの?」
くらい言っちゃいそうだ自分なら
てか、曾祖母や叔父の死で修学旅行から呼び戻すもんなのか…?って疑問
同居の祖父母くらいまでならともかく
家庭次第なんだろうけど、こっちじゃそんな話聞いたことすらないな - 212 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)14:29:26 ID:4f.ql.L1
- >>208
曽祖母の葬式が初めての葬式だったのでそういうものかと思っていました。叔父も同様です。
叔父に関しては変わった人で祖父母の家の近くに1人で住んでいるものの
私は会話したことが全くありませんでした。極度の人見知りだったらしいです。
お年玉とかをもらったこともありません。
(今思えば何か障害があったかもと父が言っていた)
全く印象のない人なのですが、3親等以内の関係なので行くのが普通なのかなと思いました。
ただし、うちの学校では祖父母と親兄弟、同居している親族しか忌引きになりませんでした。 - 213 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)14:38:49 ID:DL.j1.L1
- >>212
その行けなかった修学旅行はいつのことなの? - 214 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)15:29:39 ID:4f.ql.L1
- >>213
去年の9月です。遠足は去年の12月です。
そんな何ヶ月も経って毎日話をするほど楽しかったのかと疑問に思います。
しかも同じような話ばかり…。
いつも修学旅行、遠足の話というわけでもないですが、
頻繁に修学旅行や遠足の話が出てくるのはわざとですよね…。 - 216 :sage : 20/08/10(月)17:51:19 ID:er.n1.L1
- >>212
本題からは逸れるけど忌引きの範囲はそんなもの - 217 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)18:25:13 ID:4f.ql.L1
- >>216
そうなんですか。
大学生の兄は叔父でも1日だけ忌引きになったと言っていたので
学校とかによっても違うかもしれませんね。
コメント
修学旅行、約1年前とか・・・
その子たち意地悪すぎて引くわー
というかもしかして報告者が泣いたり落ち込んだり
そういういじめ被害者的な反応するの見たくてやってるんじゃ
曾祖母なら大往生だろうに
しかもその時無くなったなら通常は通夜が翌日、葬式はその次の日だろう。
呼び戻す必要なんかないだろ
※2
曾祖母なんてぶっちゃけどうでもいいわな。祖父祖母でもいいと思う。
俺がそのジジババの立場なら孫の楽しみを奪うなんて申し訳ないわ
そもそも友達なのか?
手軽にマウントできる便利なサンドバッグ扱いだよね…
若年性認知症か何か?
病院行った方が良いよーで流せばいい
意地悪って言うか、いなかった人に配慮して話題変えろって方が酷くない??
楽しかった思い出なんだから、この人も拒絶するんじゃなくて
1から全部話を聞いてればその場にいたような気分を味わえるってポジティブに捉えればいいのに
この人自身が何だか根暗で僻みっぽいんだなって印象
※7
あなたが曲解するのはわざと?だよね。
エンソクったぁまた懐かしい単語を見たな
随分前の話しをそんなにわざわざ何度も蒸し返さないよね、普通は
自分の経験から言っても修学旅行は楽しかったけど数か月もそんな話し繰り返さないよ
悪意があってのことだと思うけど、悪意が無かったんだとしたら、よっぽどそいつの生活に楽しい思い出が無いんだと思うわ
普通は直近のイベントの話するもんだからな。
それが更新されずに延々と同じ事ばっかり話すって
コントならボケ老人が延々同じ事話し続けることもあるだろうけどw
コロナで色んなことが制限された今、去年自由に楽しく過ごした修学旅行や遠足の記憶がより楽しく思い出されてしまうのかなーと思った。学生さんからしたら、友人と遠出するなんてしょっちゅうあることじゃないし。
とは言え行けなかった友人がいたことを何度も忘れるのはどうかしてるけど。
了見の狭い器のちっさい人間だなー、話し上手より聞き上手方が世の中上手くいく、つまり人の話の聞けない人はそれなりの人。相槌打って相手気分よくできれば人として上級なのになー性格が捻くれてるから今更だけど
不参加だったと知った上で何度もやってるんだから悪意あるよ
本当に良い思い出だったならその場にいたかどうかくらい覚えてるだろうし
わざと…かそういうの全く悪気なく出来る子ってことよね
よくあることなのかねぇ
うちも高校の修学旅行当日にいきなり祖父が亡くなったって連絡あった
元々父方と縁遠くて入院してることすら知らなかったもんだから
さぁ集合時間もあるしそろそろ行くぞって家出ようとした瞬間電話鳴ったよ
いくら仲悪いっても入院してることすら知らせてこないとはどういうことだって
思ったらしいけど、こっちはいいから楽しんでおいでって送り出してくれたよ
ま、帰ったら修羅場だったんだけどネ☆
今度言われたら、顔面突き合わせて真顔でガン見してやれw
低い声でねぇ私行けなかったって何度も言ってるんけど楽しい?ってさ
自分が人を怒らせてるってこと理解すりゃちったぁ気まずくなってやめないかな
低い声ってのがポイント
は?だけでもいいと思うけどね
嫌ならグループ抜ければいいじゃん
一人だけ行けなかった奴の為に合わせられるかよ
友達が意地悪なのは置いといて、報告者の親があまりにもポンコツすぎる。
修学旅行から呼び戻すほど報告者が必要なら葬式自体をずらすか、そんな権限が無いなら親戚に謝っときゃ良いだけの話。
今後も親戚が変なタイミングで亡くなってその度に振り回されそう。
少なくとも半年以上前の話を、参加できなかった人を交えた中で頻繁にするってわざとだと思う
というか、故意であった方がまだましな気さえする
意図的でなかったのなら……
話題がすぐ修学旅行や遠足に流れるのはある程度仕方ないと思うよ
共通の楽しい話題ってのはどうしても挙がりやすいからね
参加できなかったこともあってイライラしてしまうのも凄い良く分かる
それらを踏まえたうえでも、毎回のように不参加確認をしてくるあたりは明らかにわざとだと思うわ
※17
よっぽどの事じゃない限り葬式や告別式の日程はずらせないでしょ
だからこそ忌引きという強力な休暇権みたいなシステムがあるわけだし
ただ、殆ど接点が無かった親戚の葬式でわざわざ呼び戻すのはどうかなぁ、という意味では親のポンコツに同意ですわ
この人がグループにくっついてるだけで向こうは友達だと思ってなさそう
いっそ開き直って「いいなぁ、その時私は○○のお寺で○○してて」って
アホどもの記憶が塗り替わるくらい細かく葬式の様子とか怖い話してやれば?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。