2012年12月02日 17:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1347035087/
【家庭内問題】女の駆け込寺28【義実家問題】
- 409 :寡婦子 ◆25zFtv1kIQ : 2012/12/01(土) 23:16:09.42
- 義実家問題での相談良いですか?
おおざっぱな経緯です。
夫が急逝→資産があることも知らず相続関係放置→
義実家の弁護士から連絡が来る→
夫名義の義実家やら土地やらが3分の2私に相続になったことを告げられる→
義実家としては多少は支払うが基本は放棄してもらいたいという話がくる
もし義実家と良い関係が築けてたら、
義実家も困るだろうし、普通に放棄するのでしょうが、
私は同居した際に姑からモラハラを受けて、しばらく精神的に病んでいたことがあります。
自分たちの喫煙や飲酒やらパチンコ麻雀は棚に上げて、
私が自分のお金で買い物すると嫌味を言い、私が仕事で忙しく
家事ができないとサボっている楽していると言い、
生活費は折半なのに家事も一方的に押し付けられていました。
それくらい普通とは言いますが、ことごとく自分を否定されて
辛くてたまらず毎晩陰で泣き、何とか別居にこぎつけたものの、
不出来な嫁、おかしい嫁と否定され続けたことで
自尊心はボロボロになりました。
今回相続については放棄せずに、もらうだけもらって慈善団体に寄付してやろうかと思ってしまうんです。
義実家と土地には私は一銭も出してませんし、もらうのもおかしいんですけどね。
私にしてきたことを考えれば、こういうときに譲ってもらえなくて
当然じゃない?と姑に言ってやりたいくらいの気分です。
まともな人間でありたいという気持ちと、
少しは痛い目を見たらいいというどす黒い気持ちで揺れてます。
他人に復讐するような人間にはなりたくないけれど、
気持ちの整理もつきません。何かいい方法はないでしょうか?
スポンサーリンク
- 410 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 23:18:32.05
- >>409
あなたには権利があるんだから
放棄するもしないもご自由にだ。
義実家の言うとおりになんて今更したくないのもわかるよ
有意義に使っては欲しいけど
寄付てのはどうなんだろう - 411 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 23:21:17.75
- >>409
子どもいないの?
子どもいるなら現金にして、将来用に預金がいいと思う。
いないにしても、土地を相続したら相続税発生しない?
土地もいらないならまず現金化。
そうすれば何にでも使えるよ、 - 414 :寡婦子 ◆25zFtv1kIQ : 2012/12/01(土) 23:27:54.69
- >>409
好きにしたらいいと言ってもらえてちょっとほっとしました。
相続なんかした日には、きっと義理実家からは強欲嫁だとか財産目当てだとか
ボロクソに言われると思いますけどねw
夫の友人たちに悪評を流されたりとか、色々ありそうな気もしますが
ありそうな被害はそれくらいかなと思います。
>>411
子供はいません。
相続するとしても相続分を現金で義実家に請求して
受け取るつもりではいます。
姑の住んでる義理実家なんて本当にいらないです。 - 412 :411 : 2012/12/01(土) 23:23:47.11
- >>409
ごめん。
書き方からして共有名義か。
とりあえずもらう権利はあるから、名義は貰っておこうよ。 - 413 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 23:27:24.64
- もらえるもんならもらっておけばと思う。
法律で認められた権利なのだから。
いい義両親だったなら放棄するのに、という気持ちはわかる。 - 417 :寡婦子 ◆25zFtv1kIQ : 2012/12/01(土) 23:37:24.26
- >>412
義実家は夫の単独名義でした。
もらってもいいものだとはわかってるんですが、
そんな黒い資産を持ってるとどんどん自分がダメになりそうで・・・
なのでいっそ寄付と考えてしまいます。
>>413
権利だからと割り切ったらいいんですかね?
姑のことはもはや許すこともできないほど嫌いです。
でもどうも周りを気にしすぎてしまって、
私が放棄しなければ姑だって困るだろうなとか、
周りに悪評が立つだろうなとか、
自分より周りにどう思われるか先に考えてしまうんです。
相続問題が出て来てから、良い人でいられないストレスを感じるようになりました。
相続してももやもや悩みそうでこわいです。 - 415 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 23:32:24.17
- >>409
いいと思うよ>慈善団体への寄付
そんな人たちの手元においとくより
よっぽど有意義に使ってくれると思う
周りで棚ぼたで多額の遺産もらった人もいるけど
禍福糾える縄の如しの言葉通り
みんな結構な災いも付いて来てるから
放棄もアリだと思う
非科学的だけど、周りを見る限り
遺産は身の丈に合った程度が一番いいと思う - 418 :寡婦子 ◆25zFtv1kIQ : 2012/12/01(土) 23:59:13.02
- >>415
禍福は糾える縄のごとしですか・・・
放棄もまだ選択肢の一つではありますが、
自分の身のほどを考えて、行動したいと思ってます。 - 416 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 23:32:49.44
- うん、ほしいならもらえばいいよ、遠慮は無用
先方が弁護士を立ててきていて話がややこしくなりそうなら
こちらも弁護士を立てるだけ
- 419 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 23:59:53.85
- >そんな黒い資産を持ってるとどんどん自分がダメになりそうで・・・
>なのでいっそ寄付と考えてしまいます。
人間の直感は概ね正しい
あなたがそう感じてるなら、寄付でいいかもね - 420 :名無しさん@HOME : 2012/12/02(日) 00:02:12.01
- 義実家に守銭奴呼ばわりされたとして
なんのデメリットがあるのだろう
こちらは正当な権利を行使しただけなのに
義実家とは超超世間の狭いご近所なんだろうか - 421 :名無しさん@HOME : 2012/12/02(日) 00:17:46.19
- 司法書士に相談して、法律どおりにチャッチャと相続手続きしてしまったら?
法律にのっとって相続するなら、恨みっこなしでしょ。
相続資金のその後については好きにすれば良し。 - 422 :名無しさん@HOME : 2012/12/02(日) 00:23:28.43
- >>421
先方との交渉が必要な場合は司法書士じゃなくて弁護士 - 423 :名無しさん@HOME : 2012/12/02(日) 00:39:50.57
- ええやん。
姑からの迷惑料だよ。
あなたの精神がいくらか知らないが図太くいきなはれ - 424 :名無しさん@HOME : 2012/12/02(日) 05:10:18.63
- いじめられたことに対する慰謝料だと思えばいいさ
とりあえずはいったん現金で受け取って
使い道はそのあとでゆっくり考えればいいことだし
コメント
やったれー
相手が弁護士に依頼して話つけにきたんだから、こっちも弁護士立てりゃ済む話
権利分だけ頂きます、それ以上は欲しません。でお願いしますで終了
それで直接文句を付けられたとしても代理人立てましたからでおk
金の話の際に前置き長過ぎ。お金を欲しいと思う事は悪い事でもないのに、
さも別に資産なんか興味なかったけど、義両親と不仲だったからやっぱりどうこう。
その2つを結び付けて考えるほうがおかしいし、金は慈善団体に寄付する必要もない。
亡き夫が違法な行為で稼いだ資産てわけでもないのに黒い金とか言う感覚に違和感あるなあ
金貰える気まんまんだけど、「相続税」について考えてすらないし
アドバイスするレスすらないのが、所詮下流民の集いか。
土地を相続するには、まず現金で相続税を払わなきゃいけないんだが。
何とか工面して相続税払ったところで、権利の一部のみしか所有してないなら、
売っぱらうこともできないし、そもそも住居の土地なら、住んでる側に居住権があるから
まぁ高い金払って相続したところで、義実家にはプチ嫌がらせ程度ぐらいしか与えられない。
この分なら老い先短い義父母が死んでも、残りの権利はこいつには来ないだろうし。
わざわざ厄介を抱えるぐらいなら、少々金もらって放棄した方が良い。
私なら放棄するかも…。って甘いのかしら。
二人で築いた財産だったりしたら当然嫁のものだけど、単に田舎の風習で長男名義にしていただけって話でしょう。
そこでごたごたする方が精神衛生上悪いし…。
いじめたりする姑は最悪なんだけど、それとこれは別な気がする。
犯罪やって稼いだ金ならともかく、正当な権利があって相続するんだから貰うのが当たり前
それで義実家が困ろうと一切悪いことなんかしてないのになんで気にするかね
そういうところにつけ込まれちゃったんだろうな
子どももいないなら老後のためにきちんと受け取ってきちんと貯めておかないと
悪者になりたくない気持ちが強いんだろうけど、
感情が先走って正当な権利すら行使できないって却って不健全だと思う
そうやって碌でもない人間にばっかり気を使ってると
いずれ周りのまともな人間に迷惑かけることになる気がする
旦那の財産なんだから、堂々と貰えばいい
婚姻ってそういう事だよ
当然の権利
税金等も義実家持ちの生前贈与だろうから住んでいない場合は返すのが世間的には正しい
法律的には権利は息子の連れであるこの嫁にある
嫁姑関係の自己申告はほぼあてにならない
この場合貰ってはいけないのではという直感は正しくてこの事実が周囲にばれた場合には村八分を覚悟した方がいい
ネットでは嫁姑で応援してくれる人もリアルでは引くだけだからね
むしろ慈善団体の選定を慎重にやってほしい。
名義が夫でも金出したのが義両親なら返す方向で考えるけどな
夫が金出して両親へ、って家なら文句なしに貰っとけ
身内同士でやる分には好きにすりゃいいけど、関係ない他人に迷惑かけんなよ
慈善団体だって住人がいる家や土地の一部だけ貰っても困るだろ
ゴミ箱か何かと勘違いしてないか?
嫌がらせしたいなら弁護士つけて遺産分割(協議/調停/審判)すりゃあいいと思うけど
それで持分しか取れなくても共有物分割すりゃあちったあ金もらえるだろうし
ただ義実家からは相当恨まれるだろうなwwww
住んでるとこが近くだったら悪い噂流される程度は覚悟せんと
夫とも仲が悪かったんかね?
普通に貰うの抵抗があるのが意外だった
寄付とかも意味不明だし
寄付するぐらいなら俺は自分の周りが困ったときに少しづつ使うよ
金で人を救えることもある
せっかくなら自分に近い人間から救った方が良い
そんなキチトメが住むところを失って、最悪な行動に出るんじゃないかって心配は無いんだろうか…
おもしろいからやれ
得られるモノは得る方向で弁護したててお任せ
名義全部夫なら子供いないのが残念だな
子供いれば叩き売って買った人に追い出しもしてもらえるのに
※5
相続税の申告日までに寄付しちまえば相続者に相続税は発生しない
(非課税となる団体等に限り)
姑からの迷惑料じゃないし、黒い金でもなく、急逝した旦那がくれた最期のプレゼントだと思う。
だから黒い金とか言わずに受け取ってもいいんじゃないかな。
仮に寄附して409がわびしい老後を送ることになった方が死んだ旦那が悲しみそうだし。
※5
相続税なんか7000万以下なら払わなくていいし、払えないなら物納すれば終わり。
自分の住んでる家なら物納は困るけど、姑なら問題あるまい。
それと居住権は家賃を受け取っておらず使用貸借に該当する場合には発生しない。
姑から家賃を受け取っているなら家賃収入が得られるんだからそのまま所有し続ければいい。
そして、専門性の高い税や法律は半可通がアドバイスしない方がいい。
不動産の3分の2を金でもらうのは難しいだろう
相続税もかかるし住民がいるなら結構やっかいだぞ
普通なら貰っておけばいいと思うが、寄付するとか変な意地張るつもりでいるなら放棄したほうが楽だぞ
貰うも貰わぬも、まずは弁護士に相談
下手したら税金発生するし
何より相手との交渉なんか時間と精神力の無駄遣い
大筋の方向性だけ弁護士と取り決めて
「あとは一切合切お任せします」で終了
向こうがゴネようが何しようが弁護士に任せれば面倒も無い
念の為に住所電話番号は知られないように注意な
むしろ、義理の家族と仲が悪かったら、そんな奴に使わせるくらいなら…みたいな気持ちになると思ったが
自分の根性の悪さに泣ける
けど、夫婦仲が悪くないのだったら貰っておけよ
そもそも放置しているのも悪いし
義理の実家っていう言い回しも、どうかと思うよw
普通なら、旦那の両親っていうでしょ
資産だったから良かったが借金が残ってたら
相続関係放置で大変なことになってたなw
思うに家は息子の方が自分たちより長生きするし、同居するだろうからってんで
息子名義にしたんだろうな
それが、息子夫婦に家は与えたのに嫁は家のことを第一に考えず、自分のことを優先して
子供も産みもしないし、逆ギレで出て行かれた
挙句に嫁が旦那が死んだとたん捨てた家まで持っていく
鬼だな、
旦那を産んで育ててくれた親になんの敬意もないし、自分のことだけ
被害者づらしても行動で嘘は付けないわ
※5
この人は配偶者だから配偶者の税額軽減の規定で最低1億6000万は控除されるし
そもそも5000万円+1000万円×法定相続人の数が基礎控除されるから
よほどの額を取得しない限り相続税額は0になる
普通、相続税(5000万円+法定相続人x1000万円)かかる資産があれば生前から少しは対策立ててる。せめて相続税支払い用だけでも生命保険は必要だしFPやら税理士はちゃんとアドバイスしてくれる。
また相続税対象の人は死亡する人の4%ほど。今度免税枠を引き下げて相続税かかるひとを6%まで上げると言ってるがこの話は過去だから、この亡夫が4%にかかるかどうかだな。たぶん相続税まではかからないと思うが、綿密に相続税対策してこなかったうっかり者の亡夫とその嫁ならばもしかしたら(通常は対策してればかからないはずのランクなのに)かかっている可能性もある。
今回の事例のようなことがあるから俺は親の財産(ほとんどが土地)は親の生前に相続発生を見越して弱ってきた頃から死に物狂いで組み替えてきた。おかげで事業には大借金を負うようになったが相続税は払わずにすんだ。
家は亡夫の単独名義ということは生前には家ローンを亡夫は夫婦の家計から払い続けて完済しているのだろう。それがなぜか夫婦は追い出され、「二世帯住宅」のはずが猛毒な義実家親が住んでいる。こういうタチの悪い毒親の場合、建物は息子名義で建てさせるが、土地は父祖伝来で親名義のままだったりするんだよ。親も死んでりゃ土地も相続されてるだろうが、ウワモノの家だけはローンの関係もあって息子名義。そして息子夫婦は借金奴隷生活。
だからこの相談者は「施設に寄付してせめてもの逆襲」とか言ってるが、そんな甘いものではない。弁護士に頼んで所謂「ハンコつき料金」ぐらい貰って終わりだと思う。でも弁護士の腕次第でハンコで7桁ぐらいは取れるかも知れないね
義実家に悪評流された程度で何それーフーンで済むんじゃねーの、もともと関係薄いんだったら
正当な権利があるんなら気にするこたぁない、ヤッチマイナー
米24
俺もお前に同意だわ
精神的慰謝料としてもらっておけ
自分に配られたピザを今食おうが、あとで食おうが、はたまた捨てようが、味見して他人にあげようが勝手でござる。すきにせー
子供いないなら普通に遺産もらってそのまま引越せば村八分や悪い噂なんて関係ないじゃない
夫の名義なのに妻は三分の二なのか
とりあえず弁護したてて受け取っておくのが良いんじゃないかな。
メンタル弱ってる人みたいだし、対応は弁護士に丸投げで顔を合わせる必要も無いかと。
貰うならば、まだ寄付はしなくて良いんじゃないか。
自分が死んだら寄付ってしとかないと、老後何があるか。
ごめん、私もウトメ嫌いだけどこれはお金を貰って終わりにするだけにするわ
後々絶対自分に返ってくると思う
糞な人間だろうけど、後味悪い思いしてまで復讐して自分としめることないよ
相手が屑でも自分は最後まで真っ直ぐでいるのがなによりの方法だよ
言うだけ言って投げつけてやるくらいで終わりにしよう
変な縁を、さらに、複雑にして相手から恨まれることほど嫌なことはない
ろくなアドバイスがここまでないな
相続が民法の規定は、嫁姑や長男偏重などの問題で悲惨な環境にある人を
救済する側面もある
義実家視点では話が違うかも知れないけど、権利はしっかり行使すれば良い。
悪意ある行為に、遠慮することはない
「子供いないの?」って、
子供がいたら、親に相続権1/3なんて無いだろ。
子・配偶者の「折半」だ。(子は折半の頭割り)
知識も無いのにアドバイスするなよ。
>>24
なんかこういう意見読んでて思うんだけど、
親の希望を息子夫婦に押し付けるのって不幸のはじまりじゃね?
息子夫婦が自分たちで幸せになろうとするのを自分勝手だなんだって、おかしくね?
今時さ、旦那の両親と同居して、
生活費折半で仕事プラス家事の生活に我慢してくれる嫁さんなんてそうはいないよ。
これが専業主婦だったなら、まだ嫁さんにもメリットがある話だけど、
普通の会社勤めの嫁さんには忙しいばっかりでなーんにもメリットがないw
家だなんだって話がすでに古いと思うよ。
今後の生活が安定して過ごせる分だけはもらったらいいと思う
嫌がらせはまた自分に反ってくるかもしれないからやめとけ
もらえるだけもらって逃げるが吉
子供がいないのはストレス不妊だろ
ジジババのせいwwwww
今後の生活もあるんだから、ちゃんともらえるものは貰っといた方が良い。
義両親には年金があるんだから、気にスンナ。
家を取り上げて路頭に迷わせるのはやりすぎだ。
「土地を売らなきゃ払えない」程度の額を分捕るくらいが良いんじゃないか。
そのお金は寄付しないで、堂々と自分の人生に役立てればいい。
ていうか家売るのって大変だし、弁護士も高いし、裁判って普通は何年もかかるし、
相談者の周囲に味方はいなくなるだろうし、
権利を盾に義両親を徹底的に追い込むのって相当のイバラ道だよ。
配偶者の遺産は、配偶者との子どもがいれば受け取るがいなければ受け取らないかな
古臭い考えかも知れないが、血を次代に繋げられなかったのに、お金だけ貰うのはちょっと……
自分は生きて別の配偶者を見つけられても、舅姑には無理な訳で
実子の介護も望めない訳だし、面倒事を避けるためにも遺産放棄するかな
むしろ正当な権利を上から目線で放棄しろって言ってくる義実家の方が強欲で守銭奴だわなあ
微妙すぎるな。
受け取った結果姑が色々払いきれなくて家売ることになるなら、どうなんだろ。
それもまた意趣返しの一つなのかもしれないけど。生活基盤によるような。
それになあ、遺産て全部放棄か超過債務のみ放棄か全部受け取るかしかできないから
家以外の部分で残した預貯金とかがあったらそれが放棄になったら全部姑のところにいくわけよ
田舎ルールだけじゃ話なんてつくわけないわー
亡き御主人からのプレゼントで良いのでは?
>私は同居した際に姑からモラハラを受けて、しばらく精神的に病んでいたことがあります。私が自分のお金で買い物すると嫌味を言い、私が仕事で忙しく家事ができないとサボっている楽していると言い、生活費は折半なのに家事も一方的に押し付けられていました。
同居中に義母からの嫌がらせや不当な行為があった。なので財産放棄は一切しない。一括で現金で支払えって弁護士入れて闘え。
過去の経緯を織り込んだ同意書を作ってもらって周囲に変な噂を流されたら書類を周囲に開示すればいいだろ。
※24
なるほどなぁ、ウトメの思考はそんな感じなのかもね。何もかも自分たちの思い通りにならないとダメな嫁ってことになるんだろうね…
法的になにも問題ないんだから普通に相続したらいいと思うよ。それでウトメが困るのはそっちの世帯の問題であって、そんなこと考え出したらキリがない。
子供いないなら縁が切れるんだから、貰えるもんは貰っとけばいいじゃない。
ウダウダ言ってくるようなら法的手段に訴えればいい。
まあ結局、報告者もイイコでいたいんでしょ。
悪いうわさ流されたくないんでしょ、じゃあ放棄して差し上げればいいじゃん
気持ちはまあ分かるが、ちっとは大人になれよって感じだな
そんな事をしても自分の心が暗黒面に堕ちるだけ
義実家の土地や家屋なんて綺麗さっぱり放棄して忘れてしまった方が
心の健康に良いし、多分幸せに長生きもできる
義実家が立てた家っぽいし正直なあ……結婚後の夫婦の共有財産から出していたなら当然その分はもらうべきだと思うけど
※52
それなら義実家側は相続放棄要請以前に建てた費用に出資した分を
報告者側相続遺産から差っ引けると思うんだが
まぁ、何にせよ報告者に相続知識は無いようだし
なにより精神的に頼りなげだから
相手が弁護士を入れてる事だし、相続する財産もあるのだから
こっちも弁護士入れてアドバイスを貰った上で基本方針だけ決めて
後は弁護士に任せるのが良い様な
相続放棄させることを前提に、現金や処分しやすいものは先に義実家側が確保して
分けにくいものばかりを残したんじゃないかという気がしてしまうなあ…
法律で認められた権利を行使したら復讐になるのかよ
慈善事業への寄付はやめた方がいい
寄付全般に言えることだが
財務諸表等を作成・公示しない団体への献金はお勧めしない
婚姻関係である以上、当然の権利。
もろとけもろとけ。
っていうか相続に何も知らなさそうだから何か受けたいなら誰か雇った方が後々面倒な事にならなさそう
受けたら受けたで今後もこの事言われそうだしw
お金に執着なさそうだからここで全て放棄して全て縁切りするのも良いと思うけどねw
>相続なんかした日には、きっと義理実家からは強欲嫁だとか財産目当てだとか
>ボロクソに言われると思いますけどねw
法定相続分だから何の問題もない、それをどうするかは自由
いまのご時世で寄付は、ふだんから弁護士等付き合いがあり寄付受付団体にも詳しい
ようなひとでないと難しい
変なのに引っかかると、元から寄付するつもりだった金以外も身包み巻き上げられる危険がある
弁護士にまかせて法定相続分をもらうか、放棄で。
いじめにあった「義実家との関係を跡腐れなく切りたい」なら、子もいないことだし、
義父母在住の古い家屋敷など放棄したほうが、逆恨みもされずのちのち楽
今現在姑が住んでる家の権利あるのか~色々できるな~
とか思ってしまった自分は多分家庭板脳
なんかトメ達自己中のキチっぽいので監禁暴行とかされそうで怖いな
こっちも弁護士雇って貰える分は貰う
これ以上関わらないために引っ越す
絶縁して完了でしょ
何か、日本人ってドMな人が多いんですね。
単純に、金欲しくないのかな・・・
復讐心しか頭にないのなら、やめたほうがいいと思う
子供なしなら妻が100%だろ?3割どこにいくんだよ
子供が居たら妻と子供、子供がいないなら妻と両親、子供も両親もいないなら妻と兄弟が相続人になるのが日本の法律なんだよ
※5が綺麗にフルボッコされてて良かったと思ったら※42でまた馬鹿が湧いてら
なんでこう知りもしないで適当なこと言うんだろ
遺産分割はそもそも裁判じゃなく調停だし何年もかかるとか通常あり得ん
相談者の周囲に味方いなくなるとか何を馬鹿なことを言ってるのやら
相談者のような立場の人に正当な権利を行使されると困る輩がデマ流してんのかってくらい酷いな
これって旦那さんの親族全てが嫌な人だったのかな?
旦那の兄弟とか甥っ子姪っ子とか全くいないのかな?
姑から苛められたからって旦那の親族全てから家屋や土地を奪っていいんだろうか
亡くなった旦那はそれを喜ぶのか疑問だ
下手すりゃ刃傷沙汰にだってなりかねない問題だと思うけど
正当な権利は権利だけど
トラブルや逆恨みやら引き受ける覚悟がないならすっぱり放棄するのも手だよね
※68
「旦那の親族全てから」ってw
親族全てではないし、その所有者が旦那だったんだから「奪う」じゃないんだよ
義親は今までこの相談者旦那に「与えられていた」だけ
与えていた本人がいなくなったんだから、普通は出て行くわな
ちなみに賃貸借してた場合は相続があっても借地権や借家権が主張出来るけど、使用貸借だった場合はいつでも追い出す事が出来る
子供から家を与えられていたくらいだから、賃貸借なわけないけどね
まぁ貰う権利はあると思うけどw
ちゃんとどういう相続とかあるとか把握しておかないと
負の遺産が後から出て来て痛い目合うから気を付けてね
義実家が 夫名義になった 経緯が不明でなんとも言いようが無い。
ゲスパーだけど、
義両親の不徳で資産流失を息子(夫)が買い戻し、買い与えなら・・ 貰っておく。
義父親他界時 将来の相続対策で姑が相続放棄して 夫が相続なら ・・お金小額貰って相続放棄かな。
>24 の可能性も多いにありうる。
自分も 父他界の相続時に将来の税金対策で 母親が相続放棄して 自分が実家相続した。
そのおかげで 母他界の相続時も相続税がかからなかった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。