2020年08月16日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 11 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)10:22:28 ID:jc.vt.L2
- ネット通販に潜んでたスレタイ。
ドライヤーが壊れて新しいのを買いたくてネット通販を色々見てた。
私が欲しいのはクルクルドライヤーっていうの?先端が取り外しきくブラシになってるやつ。
スポンサーリンク
- オススメドライヤー10選!みたいなサイトで機能的にコレいいな!と思える奴があったから
楽天やAmazonで検索かけたらクチコミも見えるじゃない。
そのクチコミ内容がさ、いい口コミも勿論あるんだけど
悪い方のクチコミが総じて「加熱中に金属部分を触ったら火傷した!最悪!」って物だった。
ブラシ形状とは別に360度ブラシになってる(?)カーリング用の
コームも付いてるドライヤーだったんだけど、
そのコームだけは熱伝導を良くするためにアルミの筒が使われてる商品。
商品説明にもしっかりアピールポイントとして書いてあった。
勿論クルクルするために触る先端部分や髪を巻きとるコームはプラスチックだから
普通に使えば触らないしドライヤーで熱してる時に誤って金属部分触ったら
熱いのなんて小学生でもわかるじゃない。
それなのに通販で自分でドライヤーを買えるであろう年齢の人達が
1人2人じゃなくこぞってそんな事を悪い評価として書き込むのって世も末だな…とスレタイ
結局そのドライヤーを買ったんだけど
普通に使う分には全く熱くないし
というかだいぶ無理やり触ろうとしないとアルミ部分なんて触れないし、
ドライヤーとしてかなり優秀なので私は良い買い物が出来たと自負している。 - 12 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)10:30:25 ID:w7.zq.L7
- >>11
低評価はライバル会社に雇われたサクラのレビューだったりしてw - 13 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)10:39:13 ID:jc.vt.L2
- >>12
それなら納得w
というかそうであって欲しいとすら思うなw - 14 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)12:02:21 ID:C5.a5.L1
- レビュアーが、日本風だけど違和感あるフルネームだったり
簡字体遣ってたりするのはちょくちょく見かけるな
コメント
去年尼で比較的高評価レビューの多かったミニ扇風機を購入したら1週間で動かなくなった
証拠のムービーを出品者に送ったらすぐに新品を送ってくれたけどそっちは最初から動かない始末家電は現品見て買った方が良いんだと学習したわ
食べログで自分語りから始めるおじさんなんとかなりませんか
「私は良い買い物が出来たと自負している」この自負の使い方はなんか変
物も状況もいまいちわからんけど不注意でも触ってしまう可能性が低くないと感じたなら低評価つけるんじゃない
普通に考えたらドライヤーに怪我するリスクなんてないものだし
そんなに特別な形状なんかな
Amazonのレビューで注意すべきは、てにをはの変なやつ、句読点「、」「。」の変なやつ、漢字の旧字体や簡字体があるやつなど。外国人が書いてる。
米4
しかしこの人の話見ると
アイロン買って触ったら火傷するからって
言われてるようなものと同じでは?
※4
くるくるドライヤーで火傷するとしたら
包丁の刃握ったら怪我したとか、扇風機のカバー外して回ってる羽に手を突っ込んだら怪我したとか、使用直後のアイロン触ったら火傷したとか…こんな感じかと
そういう人の為に「使用中は金属部分は熱くなる為、火傷する可能性があります」みたいな
注意書き書いてたりするんだけど、元々そういう人達はそれすら読まないんだよな。
まあ
〉普通に使えば触らないしドライヤーで熱してる時に誤って金属部分触ったら
熱いのなんて小学生でもわかるじゃない。
って所考えても、お察し。
昔はインターネットのレビューが生の声で参考になると言われてたけど、今の密林楽天は業者やサクラのレビューばっかりで何一つ参考にならないよ…
ここ最近はまた電気屋に通うようになってしまったわ
価格が安い商品に対して、安っぽいとか価格相応のお品でとか低評価つけるのも何言ってるんだろうと思う。デブがこの服太って見えるって言うような不快感。
まだ使ってませんが期待をこめて☆5です!
配送がまだ届かない ☆1
最近は>>12が言う低評価のサクラもかなり増えてるから厄介だよね
それで星5と星1どちらかだけでなく両方多い物も地雷なんだそうだ
日本語が怪しければサクラレビューってすぐ分かるけど
商品を無料で貰うのと引換に日本人がサクラやる事も結構あるし油断できない
高低両方で内容が具体的な評価を探すのに時間かかっちゃってほんとめんどくさいよ
サクラチェックはかけるにしても、悪質なのは商品名いじって新規に出品したりするから悪評が定着しないんだよなぁ。マーケットプレイスは無論、アマゾンのサービスセンターもどんどん悪質になってるし本音では使いたくないけど、じゃあまともな通販で大規模なのがどんだけあるのかという事になるし
顔出しもしょっちゅうのライトノベルの有名編集者が2ちゃんねるにステマやネガキャンを必死に書き込んだたり、作家自身もアマゾンで恥ずかしいくらいの自画自賛して、ばれてもスルーするのが許されている世の中だ。
一、二例は馬鹿がいても、ネガキャンの一種と見た方が自然
化粧品の口コミサイトで、「本当は赤が欲しかったけど、興味があってピンクを買ってみた。使ってみたら案の定自分に似合わなかったから★1です」みたいな口コミを見たときは、他人事ながら目眩がしたのを思い出したわ
世の中本当にアレな人が、思った以上に居るから怖いよ
「まだ届いてないけど楽しみです☆ミ」☆×5は
アホなの?と思う
おっさんだからくるくるドライヤーが通常どうなんか知らんが
ほかの製品に比べてそこを持ってしまいやすい形状の可能性だって
あるんじゃないかい?
まだ届いてないけどー系は
レビューすれば割引とかおまけが着いてくるやつに無理やり適当なの書いてるだけだと思う。
疑問なんだけど。
どうしてこのタイプのドライヤーがどういう物かすらわからない人間が、
わざわざコメント入れてるわけ?
しかも逆張りばっかり。
Amazonの商品質問欄に「それは試してないので分かりません、すみません」
的な回答をする出品業者でもない一般人は、
世界中のベクトルが自分に向けられてると思い込む病気なの?
ほとんどの商品ページにいる気がするんだけど
細身なので心配な方はワンサイズ大きいのをって散々書かれてるのに「キツイ!」って文句書いてあるのはアホなんかなあと思った
スマホケースを「落としたら割れました」ってのを読んだことがある
スマホを守る為のケースじゃなくて、
装飾過多のキラキラで映えそう()な奴でw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。