2020年08月16日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
- 304 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)10:26:13 ID:zQ.h3.L4
- 会社によっては主任ってただの平社員なの?
通常はちゃんとした役職で部下を持つポジションだよね?
スポンサーリンク
- 305 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)10:38:40 ID:CF.cs.L2
- >>304
ひとつの会社でしか働いてないのでよく分からんけど、
うちは主任には役職手当つくから、平社員と同じではないよ
役職無しの人をまとめることもあるけど部下というより後輩程度の認識かな - 306 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)10:58:04 ID:zQ.zq.L4
- >>305
じゃあ役職手当が付いてない場合は役職とみなされてないってことになるのかな
その場合に主任じゃない人に上司のつもりで振る舞ったらアウトになる…?
やらかしてしまったかもしれないんだけど - 307 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)11:04:59 ID:2R.vt.L12
- >>304
私の知っているケースは、主任というと平の上で係長の下ですが
何やったの? - 309 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)11:30:49 ID:zQ.zq.L4
- >>307
最近転職したら主任にしてもらった
配属されたとこで主任じゃない人に仕事のレクチャーというか指示出しされた
だから主任だけど新入りだから舐められてるのかなと思ったんだよね
それで「あなたにいちいち言ってもらわなくてもいい。必要なら上司から私に指示がくるよ」
って言ってやった
そしたらムッとしたその人に「私は貴方のメンターを任されているんですが
必要ないということですね」って言われた
以降指示はされなくなったけど最低限しか補助してもらえない
しかも課内で遠巻きにされ始めたのでやらかしたかも?って焦ってる - 312 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)12:07:31 ID:jS.ww.L4
- >>309
必要なら上司からあなたに指示がくるんじゃないw?
てか主任が役職かどうかって問題じゃなく、309の人格が問題視されてるんだよ
現時点でそれが分かってないのがもう駄目だろ - 313 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)12:36:26 ID:zQ.zq.L4
- >>312
何も言われないから怖いんだよ
そもそも主任のメンターに役職無しの人を当てるっておかしいじゃん
相手が勘違いしてるのかここじゃ当たり前のことなのか判断つかなくても普通じゃない? - 314 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)12:39:45 ID:kk.p7.L3
- >>313
単に異動でやってきた人でも慣れるまでは平社員にも謙虚だけどね?
でもあなたがおかしいと思うならおかしいんじゃない?上司に直訴しては?
でその結果をその後スレにでも書いてね
待ってるよ - 315 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)12:40:35 ID:DJ.9c.L7
- 数レス読むだけで遠巻きにされるのがよく分かる
- 316 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)12:44:02 ID:jS.nx.L10
- 「主任」って肩書きがあれば知らない仕事でもできるんだねー、すごーい(棒)
まあ普通はその職場における先輩なんだし、
初めての業務に当たってフォローしてもらうことになるんだから、
もうちょっと謙虚に振る舞うわな - 318 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)13:28:53 ID:7p.vt.L3
- >>309
何かやらかしたのかもってそんな認識じゃ転職してすぐにリーダー役任されたのに
上司の目が良くなかったね。 - 320 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)13:38:51 ID:kk.so.L3
- コロナ禍で転職して主任採用されたって時点でお察し企業でしょ
- 321 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)15:17:28 ID:is.ho.L1
- >>313
メンタルサポーターは、馴染みやすいように一般的には上役ではない同世代の同性に
お願いするものだけど、相手がメンターだと知らないとかコミュニケーション不足な会社だな。
関係改善したいならまず、
業務の合間にメンターとして時間を割いて教えていただいていたにも関わらず、
失礼な態度をとってしまい申し訳ありませんでした。と失礼を謝罪しないと始まらないだろう。
平社員だからと相手を舐めたらそれは失礼だ。
プライドが傷付くなら、前の会社とやり方がほぼ同じだったとか言い訳でもなんでもすれば良い。
役職は、部下をもつ管理職の場合もあるが、
転職したなら賃金テーブルを合わせるためにつく場合や、
決裁権のレベルを表現するために部下がいないけどつく場合もあるからケースバイケースだろう。
うちは主任とか主担とか○○長がつかない役職は後者の意味合いだ。 - 323 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)15:31:14 ID:Od.nx.L6
- >>309
気が強そうだし新人の癖して謙虚でもないし
教えてあげてるのにこんな事言われたよー、嫌な人入ってきたねー、
あれが主任とか最悪ー。って噂されてるだろうな
いつもそんなに刺々しい態度なの?無意識に敵作るタイプだね
コメント
主任ごときで職場の先輩に偉そうな態度とれるのすごいわ
面の皮分厚いんだろうな
4~50くらいで転職で拾ってもらって温情でついた役職かなぁ
転職してわざわざ敵作るとか無能としか思えないわ
主任って給与が平よりいいだけでほぼ平だろ…
というか人から知らんこと教わるのに役職も何も無いわ
人として終わってる
自分も最近主任待遇で入れてもらったけど、転職仕立てだとしても
いい年した人間に教えてくれる人って本当に貴重だしなのに
失礼だしもったいないことしたね、こいつ
メンターって言葉ビジネスとかでよく使うん?
スターウォーズのヨーダ位でしか聞いたことない
しかし普通メンターに付くなら付くで事前に話通すもんじゃないのか?
説明が足りないのかコミュニケーション取る気がないのか
役職とかそんなこと以前に、人として最低限の敬意をもって相手に接してたらこんなことにはなってないよ。
何かの人格障害とかかな?
メンタルサポーターに誰も突っ込まないのか
幹部候補生学校としての大学校がある自衛隊や海保の場合、現場配属後いきなり主任配置やらされるけど座学だけじゃ分らんことも沢山あるし、階級が下の人間に教わることは大いにある
稀にプライド高い奴が勘違いした結果、誰にも教えてもらえなくなって無能のモンスターを生み出してるけど
会社によって違うけどうちは主任は名ばかり
一定の年齢になって研修を済ませればみんな主任になる
メンターってお世話係でしょ。
面倒見がいいとか歳が近いとか手が空いてるとかそんな理由で選ばれてもおかしくないし…
主任は一応平より偉いってことになるけど、転職したてなら下についた人に教わりながら頑張ろうってやるのが普通の感覚な気がする
メンターだったと知らなかったにしても、言い方ってもんがあるわ
大企業だと一定の経験年数で付くね
別に主任は「平ををまとめるグループ長、係長」って意味ではないし
一定の経験があるからそういう役目も兼任することがあるっていうだけ
若手がいないと部署全員主任以上なんてよくある話だよ
主任とか役職とか上下関係とか関係ないよ。
業務上必要な仕事内容を教えてくれている人に向かって、そんな横柄な態度をとれるってことがおかしいって。
上司だったらOKってわけないじゃん。
結局、配属先の人たちにどうして欲しかったの?
例えやらかしてたとしても必要なら上司から指示がくるから待ってればOK
※15
主任様は神様です〜!って土下座して貰いたかったんじゃない?w
主任は組織によって位置づけが全然違うから気をつけた方が良いよ
多いのは係長とか班長みたいな平の中のベテランみたいな扱いだけど
課長級管理職の所も結構有る
誰もつっこまないってことはみんな本気でメンタルサポーターだと思ってるのかwww
※18
そうなんだ
うちの会社はそのポジションを主幹と呼ぶわ
本当に会社によっていろいろだね
私もバイトリーダー任されてるけど非常識なバイト多いのも事実だよ
あいつら舐められると増長するからガツンと言ってやらないといけない状況があるのは分かる
この人根本的な勘違いをしてるっぽいな
会社組織の役職は「身分制度」ではないんだよ
従事する任務に応じて必要な権限を付与されているだけってのが大原則
もちろん利害や力関係があるから役職に対する忖度はあるが
忖度を当然の権利と考えるのは大間違い
指揮下にない人に対して、こっちのほうが役職が上だから口を出すな、うわぁ
しかも相手は自分より社歴が長くて
入ったばかりの報告者のフォローを指示されていた、ひぇ~
退職を勧める、挽回する方法はない
人格の問題だからな
上司部下関係なくこいつに問題があるやろ。
この人がメンターです、という紹介の労を
取らないこの会社もおかしい
ランクなんか関係なく管理職か一般職かでしかないだろ
※23
紹介されてもこいつは私の部下としか認識しなかったんじゃないか
主任云々関係なく人としてやべえ態度だな
しかも転職したばかりのペーペーの新人の身分でさぁ
役職ついてるから横柄な態度とって当然だと思ってる報告者頭おかしいやろ
社会経験が少ないんだろうなぁこの人
右も左もわからんうちから「私が偉い。私が上」とかアホか
まずは信頼関係を築くところからじゃないの
役職持ってるからと言って教えを請う立場なんだからある程度謙虚でいたほうがいいと思うよ。
新参者ってこともあるだろうし周りにいい印象は持たれてないだろうね。
やらかしたねぇ~
仕事の失敗は挽回しやすいけど人間関係の失敗は難しいし、やっぱりメンターの人に謝るしかないだろうね
社員の教育にバイト当てたりするもんだけど社会経験が足りなかったね
転職者はどれだけ上の地位を貰えても最初は所詮新人だよ
新入りなのは間違いないし、新人に職場でレクチャーしてもらったら
平社員になめられていると受け取るこの人の思考が良くわからない
社歴は向こうのほうが上だし先輩じゃん
この人は役職だからってお局や古株ベテランにも平なら上からいくのか?
役職だとしても時にはあらゆる方面に下から出たり、部下をおだてるのも仕事だろ
※8
※19
マジでみんなメンターをメンタルサポーターの略語だと思ってるのかしら。
普通は誤用や誤謬にはツッコミが入るものだけど、ココでツッコミが入らないってことはそういうことかしら…
夏休みで働いた事のない奴が多いから報告者が叩かれてるけど
転職で入ったばかりの会社で役職が下の奴を指導担当にされて、しかもその事を明示されてないって
明らかに最初から報告者を潰して追い出すつもりでやってる訳でさ
そのメンター(笑)も報告者に失敗させて落ち度を作らせろって指示を受けてわざとやってるんだから
こんなもん報告者にはどうしようもないだろ…
上の※にもあるけど、「主任」は会社によって地位や役割が異なる。
私も以前勤めていた会社で主任の肩書きがついていたけど、「資格持ち」くらいの意味しかなくて、部下はいないし何の権力もなかった。
その後転職した会社では、主任が実質会社のナンバー2だった。(小さい会社では代表者以外の役職名は適当なことがよくある。)
報告者も主任にして貰って舞い上がってしまったのかもしれないが、自分の役割や立ち位置を上司によく聞いておくべきだったね。
なかなか本題にはいらないあたり無能なんだろうな
役職が偉さだと思ってる奴ってガチで居るんだ・・・
命令系統の上位者ってだけで何も変わらんのに
指示系統の上下でしかない役職をマウント取りに使おうと頭が働く時点で害やわ
※35
※8で早々に普通に突っ込んでくれればいいのに
35しかコメントがないなかで3回も「誰も突っ込まないの」と言われると今更・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。