2020年08月19日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 379 :名無しさん@おーぷん : 20/08/15(土)08:20:24 ID:ja.f8.L1
- これはそんな悩んでないのだけど、持病でふらつきがある。
夜に立ってトイレに行く時、寝ぼけもあってよりふらつくので尿器、尿瓶などを
使おうと思いはじめた。尿瓶型のやつで、取っ手が長いやつがあるけど
あれは使いやすいのかなー、一見すると邪魔に思える。
介護ショップに電話してみることも検討中
スポンサーリンク
- 390 :名無しさん@おーぷん : 20/08/15(土)16:55:23 ID:ja.f8.L1
- 379なんだけど、介護ショップに電話していくつか尿瓶のこぼれにくいやつを聞いた。
で自分に合いそうなのを注文した。
でも持病になりふらつきがあり、30代で尿瓶を使う恥ずかしさや辛さのようなものがあって
どういう心構えをしたらいいか悩んでる
「尿瓶 使う 恥ずかしさ」でぐぐったけど「介護する方の、介護される方の尊厳を
傷つけないような接し方」というようなサイトは出るんだけど
尿器使用者の(できれば30代40代以下の)羞恥しすぎず自信をなくさないための
心の持ち方のようなのが載ってるサイトは見つけられなかった。
もう少し探します。
もし働き盛り~若年で尿器を使うようなことになったら、
どういう心の持ち方で自分を支えますか? よかったら意見ください。 - 394 :名無しさん@おーぷん : 20/08/15(土)19:20:01 ID:Y9.f8.L1
- >>390
持病でふらつきがあるなんて怖いし大変だね…。
私も30代女なんだけど、もし自分がそうなったら尿瓶という選択肢はないから、
何の慰めにもならないと思うけど男性で良かったと思うよ。
女の場合は尿瓶ってわけにはいかないし、おまるも大人用はないだろうから
ポータブルトイレとかになってしまうそうだし、
間に合わなかった時のために尿取りパットやオムツしかなさそう。
自分の意思でしたい時に用を足せて下着も汚れないんだし、
ショックだろうけどそんなに悪いものでもないんじゃないかな?
別に尿瓶を使っている事を外で言うわけじゃないんだし。
少し違うけど20代で腸の難病になって人工肛門になった女性の漫画が今バズってるけど、
あの作者も病気が辛すぎて自分から大腸摘出と人工肛門を望んだって描いてあったはず。
自分が安全に安心に生活できるようになるのが一番だし、年齢も関係ないと思うよ。
夜間にふらついて倒れて大変な事態になるよりは
尿瓶を使って安全に用を足した方がいいと思うしあまり気にしすぎないでね。 - 439 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)14:16:30 ID:2F.eq.L1
- >>394
レスありです。自分が尿瓶と尿器の違いがよくわかってなくて
やっと検索したら、色んな尿瓶?や尿器?があって使いやすそうで。
>自分の意思でしたい時に用を足せて下着も汚れないんだし、
ショックだろうけどそんなに悪いものでもないんじゃないかな?
こういう感じに心の持ち方を整えたいです。自分では思いつかなくって。
自分に心を込めた、楽観的な?言葉をかけられるようになりたい。
>20代で腸の難病になって人工肛門になった女性の漫画
この方も、つらそう、沢山苦労している方がいることは複雑な気持ちだけど、
色んな難病で自分なりの生き方を
見つけてる方、実際は多いんだと思った。支えにします。教えてくださりありです。
自分なりの気にしない心の整え方を見つけたいです。
コメント
漫画はちょうよはなよやな
あれは難病を患ったことを全部ギャグにしてるからある意味衝撃的w
自分の体から出るものを自分できちんと始末する事に恥ずかしさを感じる必要もないと思うがねぇ
例えば将棋の故・村山聖のように、もっと若い頃からそうせざるを得ない体だった著名人だっているんだし
※2
じゃあまず自分がベッドで用を足してみなよ
むかし 読売ジャイアンツにいた選手思い出した
性別はどっちなんだろうかと
多分男性と思われるやり取りだけど、その葛藤わかる
でも、万が一夜間に転倒したら本当に危険だし、更に身体的に負担が増す
体を守るためと思って報告者さんにとって安全に生活する為の当然のツールなんだと思ってほしい
産後のそれと報告者さんの状況を一緒にしたらいけないけど、ベッド上で尿器に排泄してねと言われてもどうしてもどうしてもそれに出す勇気がなくて
結局初回は導尿で、それ以降は頑張ってベッド上で排泄したけど、あの時の複雑な気持ちは忘れられない
その気持ちを忘れずに、排泄介助やオムツにせざるを得ない人達の感情を大切にしたいと思う
自分で処理できるって話ならすぐ慣れると思うわ
他人にやってもらうのはいつまでたっても慣れない
導尿の方が尿瓶よりいいのか。尿道にカテーテル入れられて垂れ流すより尿瓶使えるならそっちがいいと思ってしまうな。人によるだろうけど。
個人の価値観だろう。
トイレ行く手間省けてラッキー!て多少は思わんかな
世の中には五体満足でもペットボトルに用足ししてる勢おるやで
星野富弘さんだったか、全身不随の絵描きさんのエッセイを読んだが、下の世話を頼むときはあえて快活に周りの笑いを誘うようなナースコールをするとあった。その心境に至るまでには葛藤もあっただろうと思う
この記事の人も恥ずかしいし複雑な気持ちだろうな
病気や入院とかなら仕方ない。恥ずかしいもへったくれもない。
手術入院した時は、気づいたら尿道に管入れられているし、熱が治まらない時は座薬を勧められる。
娘にも近い年齢の若い看護師さんに、遠慮もへったくれも無く、
ケツにむんずと座薬と指を突っ込まれた瞬間
「おうっ!!(ご褒美)」
尿管抜くときも、丸見え状態(でも小さく縮んでる)からぬぽっと
「あうっ!!(ご褒美)」
いずれも、病に臥せっている状態にて、立つものも立たんわ。残念。
入院していたり、起き上がれないくらいならある意味諦めもつくけれど、ふらつきながらでも歩けるのならば嫌だよね。
ふらつきとかめまいって、そんなに大したことないんじゃない?って思っていたけれど、自分がなってみてあんなに辛いとは思わなかった。
どうにか気の置き所を見つけてほしい。
※11
きもい
え、コメ欄ふくめてナイーブな人間が多いな
なんか異文化に触れるみたいです
自分も薬の副作用で一時期使ってたことあったけど、あんまり気にしなかったなあ
感覚的にはメガネの延長線上にある感じ
無くても無理すれば何とかなるけどあったらすごく便利みたいな
※8
私の※に対しての※8だろうか?
そうではなく、産後の安静指示下で出そう出そうとしてもつい数時間前までトイレに行けてたのに、語弊はあるがベッド上で垂れ流すように排泄するってのが抵抗あってどうしても出来なかった
導尿の方がマシとも思わない、看護師さんの手を煩わせたし、結果導尿も恥ずかしかったし痛かった
先の※にも書いたけど産後のそれと報告者のケースを同等とは思っていない
夜間にふらつきながらのトイレは危険だと判断したものの、尿瓶を使うことへの報告者さんの葛藤は理解出来る
そういう意味で先の※を書いた
病気なんだから仕方ない、便利な方がいいもんねーって
自分なら悩むこともなく普通に使うと思う。
ついでに介護用防水シーツと消臭アロマ(「生活の木」のが好き)と
センサー式アロマライトまで用意して便利さと快適さを追求するわ。
追い詰められる性質の人にとって「これしかない」のは辛そうだから、
寝る時だけ介護パンツを穿いて、もし大丈夫そうならトイレに行けばいいし
無理そうなら尿瓶を使えばいいって選択肢を設ければ気が楽になるんじゃないかな
※3
勿論やったことあるぞ、高熱で立つのもしんどい時に
尿器など持ってないので手近の空きペットボトルでアレした
道具ってのは人間が不便を避け快適に生きるためにあるんだから使えるものはどんどん使えばいいのよ
我慢したって誰も褒めないぞ
ペットボトラーなんてのもいるんだから気にすんな
大体の人はいつかレベルは違えど介護されるだろうから、早く慣れることができるぜ!くらいの気持ちでいたらどうだろう。
自分は女で、子供生む気もないのに生理と付き合っていかなきゃいけないことにイライラしていた時期もあったけど(子宮や卵巣摘出はホルモンバランス崩れるから出来ない)、将来オムツをする訓練(慣れ)になるからいっか、と思うようにしたら気が楽になったよ。
気の持ちようって大事だね。
早く良くなると良いね お大事に
立ちションも出来なさそうな貧弱な男やな
いっそのこと陶製で花の塗装がされてるお洒落な尿瓶を使うのはどうだろう?
透明な物より心理的抵抗感は下がると思う
あと医師に相談して夜にトイレに起きなくて済むような薬(睡眠薬や夜間頻尿予防の漢方など)を処方してもらうとか
目が悪けりゃ眼鏡、耳が悪けりゃ補聴器
自分の苦手な分野を補うために便利な道具を使うことに何も恥じらうことはない
と他人なら言えるけど、自分のことだとやっぱりショックだと思う
何とか時間がかかっても前向きに受け入れられたらいいな
ふらついても動けないわけじゃないなら、オムツ+杖のほうがいいかも
心の持ち方は難しいな
今の自分に合うものだから仕方ないと思うしかないのかな
尿漏れパッドがおすすめ
200mlくらい吸収するから一回分は余裕よ
こういう人に効きそうな話を最近聞いた
「渡哲也は病気で人工弁になったが、あの男前さは変わらなかった」
きちんと自分の身体に向き合って生きてるんだから恥じることはないんだと
俺は30代で夜は尿瓶使ってるけど別に・・・って感じだけどな。
(夜は機械につながってるからトイレ行けない)
そんなに夜トイレに起きるかな?
たまにトイレに行きたくなる時が問題なら安心の為に用意しておけば安全なのでは
でも常時トイレに起きているのなら泌尿器科に行った方が良くない?
まともな人間は体調不良で尿瓶使う人のことをバカにしたりしないから
気にせず使えばいいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。