2020年08月23日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
- 653 :名無しさん@おーぷん : 20/08/19(水)08:31:52 ID:78.ww.L2
- こういうこと言うと叩かれるんだけど
年収が高い方が家事をしなくていいって考え方が苦手。
私の家は父親が自営で稼いでて、母が普通の会社員だった。
母は朝早くから起きて父親の昼飯の弁当作って家族全員の分の朝ごはん作って
私と弟の学校の準備を手伝ってくれて自転車と電車で通勤。
父は私の覚えてる限りでは行ってらっしゃいと言ってくれた事はない。ずっと寝てた。
スポンサーリンク
- 夕方帰るとき、家が事務所兼自宅だったから父が居るハズなのに私と弟は鍵っ子。
母が18時過ぎぐらいに買い物したもの抱えてバタバタ帰宅してして
そこから夜遅くなるまでに急いでスーツのまま家を掃除して洗濯して父のお弁当箱洗いながら
野球中継見ながらビール飲んでる父におつまみ出して、夕食作っていつも夜遅くに寝てた。
父の収入だけでも生活出来るみたいだったけど、
家を買う時自営始めたばかりで父は色んなローンが通らなかったらしく、
家も車も母名義で会社員怖くて辞められないって言ってた。
父はいつの間にか何か偉い人?有名人?になったらしくって
色んな人が挨拶やらペコペコしに来てた。
今もネットでフルネームでググるとすぐヒットする。
中学の時に母が離婚して弟は父について残った。
家と車は母が要らないと言って父のお金でローンを全額払って財産分与無し。
弟に聞いたら、前は家に父のお姉さんが来て掃除と洗濯して帰ってたらしい。
次は父の弟の嫁さんが代わりに家事しに来てたみたいだけど、
その人も来なくなって今は家事代行の人を雇ってるんだって。
父方の祖父祖母と私はまだ交流あるから話を聞くんだけど、
父のお姉さんも父の弟の嫁さんも毎月20万も金貰ってた癖に
最後まで面倒見なかったって怒ってた…。
私と母は中古だけど分譲マンションを母の貯金で買って普通に生活してるけど、
早く帰って来た方が家事やって後ゴロゴロしてて家政婦頼もうなんて微塵も思わない。
お金出してるから偉いって何か違う気がするんだけど、
この話を友人や母方の親戚に話しても、
「お金貰ってるんだから割り切って責任持たなきゃ」って言う人ばかりなんだよね。
私は20万で父と弟の面倒見るぐらいなら、フリーターで15万の方がマシなレベルなんだけど、
「勿体ない」「そんなに貰えるならやってお小遣い貰ってきなよ」とか
事情を知ってる古い友人や親戚に良く言われた。
今は誰にも話してないからそんな事言われないけど、
やっぱり何十年経っても納得してなくてたまに愚痴りたくなる。
父はネチネチ嫌味を言うとかそう言う事はしなかったけど、
無言で空のコップをガンガンって机の上を叩く人。
掃除されてないところも見つけると何も言わず、嫌な顔して舌打ち&ため息。
母の明日着て行くクリーニングに出したスーツをビニールの上からだけど裸足で踏んで、
母が片付け無かった私が悪いって言ってるような環境だった。
お金稼いでたりお金を貰ってるからって奴隷になる必要なんて無いと思うんだけどなぁ。
今も金の恩恵を受けて貰った方が悪いって感じなんだろうか。
今まで付き合った彼氏全員、専業主婦になって家の事して欲しいって言う人ばかりだったから、
現代の20代後半男性の価値観が変わってないのか不安で結婚願望も無い。
たまに見るネットのまとめも共働きでも家事負担は年収低い方が
受け持つべきみたいなコメントを多く見るからモヤモヤしてる。
コメント
モラハラ上司のもとで働きたくないのと同じことだろ。
勿体ないって言う人がやればいいのに。
年収が高い方が云々はモラ夫の言い訳でしょ。
一緒に家庭を築きたいって人に巡り合えないなら結婚しなくて正解。
これは荒れるまとめ
手が空いてる方が都度助ける。いくら裕福でも時間は同じ。家族なんだから支え合わないとね。
ただよく稼ぐ人はそれなりに疲れるし常にリスクをとって生き続けてるので、その孤独と苦労を蔑ろにすると「お前を自分の金で養う義理がなくなった、消えろ」と言う思考になりますわな。
付き合った男性全員が専業主婦になって欲しい派って珍しいな
親子なら多少わからなくもないが、現代夫婦って大昔と違って奴隷契約じゃないからな。ただ現実は奴隷契約のつもりで結婚する事例も珍しくないから、事前調査や様々な保険かけたり自衛するのが一番ではあるね。
>>3
結局、個人の持って生まれた能力と努力でそれぞれに何とかすべき
ってのが今の時代の基本トーンだからねえ
イケメンに生まれた男が資産家の婿になって家政婦あり豪邸生活したっていいし
美人がトロフィーワイフになってエステ三昧なのも夫が容認してりゃご自由に、だし
中程度のリーマン夫婦が家事分担しつつ子育てしたっていいし
実家の援助があるならそこから業者や家電入れたって別にいい
自分の日常周りの事は当人や配偶者の収入ランクと器用さと人脈で何とかすればいい
そこを直視しないで「昔はー」「女はー」「男ってー」とか
主語を大きくして問題から逃げててもしゃーない、としか
「年収が高い方」とか言ってるのは、男だけでしょ。一部のそれがわかってる女がたまに逆手にとって「年収が高い方」を言い始めるととたんに男は逃げていく。辛いから当たり前なんだけど、男は無理解。
家計をどれだけ支えているのかが重要なんであって、年収が高いだけとか無意味だし、家計支えてても何も家事していなければ嫌がられて当たり前だ。
DV親に育てられた人はよくDV野郎に捕まりやすいって言うけど、
同じようにモラ親に育てられた反動でモラ男を引き寄せやすい性格なのかもね
>>母の明日着て行くクリーニングに出したスーツをビニールの上からだけど裸足で踏んで、
母が片付け無かった私が悪いって言ってるような環境だった。
20万円もらってもこんな人の家政婦したくないわ
性別だけで対抗意識が高い奴は「〜人は悪い奴」と言ってる奴より更にアホなので自覚しとけよ
こういうのは善し悪しで考えるよりも、当人同士で納得できる契約が結べるかどうかだからね
もしくは再契約の交渉が可能かどうか
ここで交渉できない(する気がない)場合は問題があると考えていい
結婚した途端にモラハラ発揮するタイプの男に引っかからないよう祈るよ。
じゃあ、婚活で男に収入いくらとか聞くなや
家事を外注したらいいんだよ。折半でな。
時給単価が高い方の時間を使うことが合理的じゃないと気が付くだろ。安い方が家事をするのは当然ではない。ともに高いならハウスキーパー付きのマンションがいい。
ホテル暮らししてるけど、ホテルはハウスキーパーのクオリティに問題があると権限がないが引っ越すだけ。
これは年収が高い方が家事をしないという話じゃなくて、年収が高い方が低い方に嫌がらせしてるって話でしょ
この話はちょっと極端だな
いくら金もらってもしたくない事ってのはあるもんだ
っていう趣旨が混ざってきちゃうね
本来のテーマは
稼ぎの額に応じて夫婦の役割分担を決めるのはおかしいっていう話なんだろうね
これって実力主義ってことだから、ビジネルライクな関係でしか成立しない
家族間に適用するには相性悪すぎるんだよね
家族って弱者を守り助け合うコミュニティだもの
自分個人の最大利益や、完全な平等を求めるんなら家族を持っちゃいけない
※17
分からんでもないが現実は声がでかい方や被害者面する方が相手に負担を強いてるな
夫も妻も同額を生活費として出して平等に家事すればいい。
収入の額は関係ない。
うちはそれでやってる。
ネットのご意見は0か100どっちかに偏りがちだけど、大抵のご家庭は
適度に分担してやってるからねえ
年収高い方は家事やらなくていい!とか言ってる奴は自力でも稼げる嫁に速攻逃げられるし
分担制で上手くやれてるご夫婦に「いまどきwwww」「そんなだからwww」と裏で
嘲笑されたり独り身を哀れまれるもんよ
反面教師としては役に立ってるよ
同額を家計に入れて後は自由なら家事平等でいいんじゃないの
多く家計に入れさせて家事平等は通らないよ
家事で20万くれるなら喜んでやるわ
※21
男も出産できれば完璧に平等になるけどね。そこら辺は分担なしなの?
※23
出産で仕事できない時はイレギュラーとして扱えばいい。
そんなのは夫側が体を壊して仕事できない時と同じで「お互い様」。
>>23
出産をどう分担するの?お前が考えろはナシね。
市役所等の公務員で歳の差カップルだったら
給与は年上夫が上だけど拘束時間は一緒
それで家事育児の割合を給与でするなら
若い女の子がおっさんと結婚するメリットって無いよね
20万で家事と言っても家政婦の都合も全く考慮せず指示もしないのに「察しろ」「責任持て」「お前のモノは邪魔」じゃ続かないでしょ妻にも身内にも3人も逃げてる家庭なんて職場としても超ブラックでしょうよ。
そうだね、どれだけ勤務時間が違っても、
どれだけ収入が違っても家事は平等にすべきだねw
それで対等、平等最高だわw
この人は何歳なの?
何十年も前の話だけど今の20代男性も何も変わってない結婚したくないって
ワガママなこどおばなんて20代男性の方からお断りでしょ
どうも勘違いしている人が多いけど、
「収入の額で家事分担」と「家計に出している額で家事分担」は大きく異なるよ。
前者の考えは「あなたの財布は私の財布」、
後者の考えは「財布別」。
支え合う気持ちがないなら結婚じゃなくて同性でパートナーとして暮らすだけでいいと思うよ
ネットキッズに多い、[自分の価値観において]自分が損すると感じる偏りが出ることが
絶対に許せないなんて人間はそういう契約の上で同じ価値観の人間とシェアするしかない
損したくないから一人で生きて行くというならそれはそれで素晴らしい選択だから黙ってりゃいい
出産育児病気で稼げないときは当然「支え合う」が、
働ける体なのに最初から「支え合う」って言葉でごまかして他人の収入に頼ろうとするのは良くないよ。
※29
今まで付き合った彼氏全員専業主婦になって家の事して欲しいって言う人ばかりだったってすぐ上に書いてあるけど
これと父親の合わせ技で自分は結婚願望もてないって話だよ
叩きやすい都合のいいとこだけ取り出したの?
親が友働きで鍵っ子が寂しかったから自分の妻には専業主婦になってもらいたい、
母親が専業だったから、自分の妻にも同じく専業主婦で子供のそばにいておやつを作ってあげてほしい
もう結婚しちゃったけど逆に共働き希望の人と付き合ったことないな
どんな人なんだろう?
弟さんはそんな父親のそばにいて大丈夫なんだろうか。
子ども産んで体調が崩れたり出世に遅れがでたら家計負担は調整するってことね。もちろん家事分担は同じのままで。
※36
お互いが望んだ出産のために妻側が仕事を出来なくなったら
その分の家計は夫側が負担するようになるだろうが、
さらに妻側が育児の体調不良で眠れないなどあれば
家事負担も夫側が多くなる可能性もあるでしょうね実際には。
今だって子供がいなくても片方が仕事で忙しく片方の家事が多くなっていたら
("平等"だからと汚れるまま放置はしない)
忙しい方がお金を渡すまではしないが外食奢るとかでバランス取っているから。
それが夫婦として「支え合う」ってことだと思うよ。
※34
お見合いしただけだが、ほのかに女叩きが香る人だったなw 共働き希望の人
女性専用車両や産休育休にも懐疑的な人だった
私の仕事は割と高収入なんだが、拘束時間や繁忙期について話したら何故かドン引きしていた
私にはもったいない方なのでお断りした
結局私は子供を産んでからも働き続けられてるが、子供や家族が健康じゃなかったり職場が理解がなかったら難しかったと思う。昨今共働きは増えてきているけど、それが出来なくなった場合に困らないだけの対策はしておかないと危ないと思う
お互いがお互いに愛情を持って相手がより楽しい人生を送れるようにと思えば
「自分はいま遊んでるけど皿洗いはそちらが担当なんだから忙しくてもちゃんとやってよ」
のようなことには実際にはならない。
ただそれはあくまで自立した大人として
自分の食い扶持は自分で稼ぐ、相手の金に依存しない、ってのが大前提。
年収が高い方が家事やれは頭がおかしい
100歩譲ってそこを許容しろというのなら子供は諦めろ
産休育休挟んで年収に差が出た瞬間家事育児負担した上働けという奴隷待遇落ちする現実がある以上仕方ないよな
こういう話で出産持ち出すバカは収入をもとにモラハラまがいなことしてるアホと同類だと思ってる
基本は稼ぎに応じた家事負担で良いでしょ育児はなるべく折半で
ただお互いを大切に思えるちゃんとした夫婦なら状況に応じて手伝いあうべきだよね
稼ぎを持ち出すのって家事をやりたくない奴の言い訳だと思ってるわ
普通に考えたら時間と体力のリソースが余ってる方がやるのが望ましいのでは?
世帯年収600万(旦那500万嫁100万)の家庭なら家事の6分の1は旦那がやるべきだと思う
パート主婦なんだからとか俺の方が稼いでいるんだから家事は全部嫁がやるべきってのはナシだと思う
なんか、記事読んでも、コメ読んでも結婚ってそういうもんだっけ?って首をかしげたくなる。
年収がどうとか、嫁だから夫だからとかいうんじゃなくて、お互いを思いやって上手く分担しながらやっていくのが夫婦じゃないの?(もちろん多少の不満や喧嘩もあるだろうけど)
みんなどんな人と結婚してんのよ。
稼ぎがと言うか、家計負担が7:3なら家事は3:7にするのが理想だと思う。
仕事の拘束時間や通勤時間も考えるべきだけど。
稼いでるほうがなにもしなくていいが通るのは専業主婦の場合だけ。育児は別な。
※43
体力とか時間とか言い出すのも家事やりたくないやつの言い訳だと思うがな
そんな極端な例出されても
年収高い代わりに、超激務みたいな夫がいるなら、奥さんが家事全部やっても別に良くない?
年収云々の前に、父親が人間のクズだっただけでは
年収差を気にしないなら家事の担当量差も気にするなよ
片方は無視するけど私が多い部分だけは気にしてってか?
そんなに家事をしたくないなら、高圧的な態度じゃなく、都度「ありがとう」とか「お願い出来る?」と言って家事を押し付けたら良いのに。
なんで態々、年収がー男と女の役割がーとか騒ぎ立てるかね。
やはりわかってない人が多いな、
夫:年収600万 妻:年収400万 でお互い月15万を生活費として出すなら家事も半々が当然。
夫:年収600万 妻:年収400万 で「結婚したら財布は一緒よね」とお互い月3万の小遣い制をするなら
家事は妻側が多くするのが当然。
知人が結婚するので新居探してるって話を聞いたときに
「結婚相手は私より収入倍くらいあるのに家賃の支払いが半々でえーって思った」と言っていて
あんたのほうがえーっと思ったわ。
※50
そんなに相手の財布をアテにしたいのなら、高圧的な態度じゃなく、都度「ありがとう」とか「養ってくれる?」と言ってカネ出させたら良いのに。
なんで態々、家事出産育児がー男と女の収入格差がーとか騒ぎ立てるかね。
あなたの稼ぐ能力が低いのが「配偶者のせい」なら
配偶者が多く金銭的負担をし家事は平等でいいだろうが、
配偶者のせいじゃないのならそれは自身の能力が低いってだけのこと。
それを「思いやり」だの「愛情」だの持ち出して配偶者に金銭的負担を求めようとするのは、醜い。
※53
>それを「思いやり」だの「愛情」だの持ち出して配偶者に金銭的負担を求めようとするのは、醜い。
↓
それを「思いやり」だの「愛情」だの持ち出して配偶者に負担を求めようとするのは、醜い。
ID: qHluag2Eは何でこんなに決めつけるの?
年収で分担決めるならそれはもう家族ではないでしょ
年収がどうと言う話ではなく、
ハラスメントおやじはダメってだけの話。
※41
産育休とったら年収減るし出世コースにも乗れないんだから不可分だろ
お前なにアホなこと言ってんの?
※58
んじゃ作んなきゃいいじゃん?
なに、薬かなんかで眠らされてその間に仕込まれたりするの?
都合悪い意見はハラスメントに決まってる
女性差別反対ー
年収高い方が札束で相手の顔面殴れるって理屈が通るから、
高給安定身分の正社員が産休育休とって何人も子供産んで、非正規の若い子が使いつぶされる現実があるし、(出世コースがとか言って上しか見てない時点でね…)
低賃金の保育士問題もあるし、
極端な話、美人産国ウクライナの若い女性が代理母業で命がけで金持ち中国人の子供を産んでたり自分の子供を残して死んだり、自分の子供を産めなくなったりする。
男が女を搾取するというお題でしか見てないから「収入低い女は我慢しろ!」「女性蔑視!」みたいな構図になりやすいけど、
女が女を搾取するという風潮になったとたんに「じゃあいっそ高齢ブス嫁捨てるからウクライナ美人と結婚させてよ」「子供ほしい女と金がほしい女でwin-winじゃん」っていきなり真反対なこと言い出すやつが出てくるのがねえ。
札束ビンタは男女の問題ではないぞ
妊娠出産して子供の面倒みつつ夫と同じくらい稼ぐって
なんで女だけそんなダンベル並みの重しつけなきゃいかんのよ
妊娠出産した女が家庭のことをメインにやるのはあくまで役割り分担であって、稼げないからじゃない
性別だけで対抗意識が高い奴は「〜人は悪い奴」と言ってる奴より更にアホなので自覚しとけよ
つーか、専業主婦だろうが家政婦だろうが、床にあるんだからしょうがないって理屈で自分の持ち物踏みつけて歩いて平気な相手とは一緒に居られないでしょ。全ての品物踏んで歩くならそういう障害持ちなのかで我慢できる場合もあるけど、当人の物は踏まない、でも自分の物じゃないなら踏む人間とは無理。
収入がどうとか家事の分担がどうとかじゃなく、まずそこだと思うけど。
家事と収入に対する考え方がこんなにドライなんだとびっくりした
お互いがお互いの為に何かしようと思える関係じゃないんだな
※65
俺の金で~とか言ってる一部の現実見れないバカだけだと思うよ
こうやって段落もわけないでひたすら文字打ちまくってる奴いるけど
読む人の事なんて考えてないんだろうから、あんたもあんただねって報告者には言いたい
父について行った弟が父親のコピペならぬ劣化版になっていないか心配
家事代行を頼む収入はないけど人のスーツを裸足で踏むような人間にならないといいけど
弟の環境だと踏みとどまれる要素は本人の矜持だけだよなぁ
社会全体が女は家にいて夫を支えるのが「当然」、男は妻子を食べさせて「当然」っていう時代は確かにあったんだけど、それは女が社会に出ても働く場がなかったから(あってもごく限られていた)
この当然ができない男女は半人前扱いだったからね~
世間体もあって相手に逃げられないよう丁寧に扱っていた面はあったと思う。
離婚したなんて男女ともにひどい扱いだった。
まさに年収に比例して家事負担すべしと考えてる女だけど
自分が専業主婦だったときは出勤時にゴミ出しだけしてくれればOKと思ってた
あとは体調不良で寝込んだときとか
でもこれが成り立つのは子供いない夫婦だけだね
専業主婦と働いてる旦那の労働の価値が同じものって勘違いが全ての原因なんだよ
※69
家事はともかく育児は夫婦の仕事だし、産後で寝込んでる時に飯作れー片付けろーなんて夫じゃ無理だからね
要は思いやりなわけだよ
※40
子どもはいらん、生産性のない嫁はいらん、なのに結婚するのか。家事代行雇えば良いのになんで結婚しようと思うのか謎。
生涯独身でいいのに。
家事をしなくていいって言うのは極端だけど、多く負担するべきでしょうよ
労働と給与が比例していると仮定して、散々働いてきた人に家事の負担まで強いるのは支え合う気がないと感じる
普通に働いて15万稼げるのに
差額5万ぽっちで
プラス家政婦兼サンドバッグ役はできません
て言っとけ
普通に働いて15万稼げるのに
差額5万ぽっちで
プラス家政婦兼サンドバッグ役はできません
て言っとけ
普通に働いて15万稼げるのに
差額5万ぽっちで
プラス家政婦兼サンドバッグ役はできません
て言っとけ
報告者の主張も曖昧と言うか、年収が高い方が〜と書いてるのにご両親の収入については触れてない。
だいたい、自営だからローンが通らない…なんて人が高収入とも思えない(ローン不可の理由は他にもあったかな?)
実際に収入を突き合わせたら意外と殆ど変わらないってオチかも知れない。
どちらにしろ、この不公平さは“収入”の問題じゃない。多分働いてる以上生活費は同額出しているだろうし(それか合算してポンか)何ならローンが母親なら名義だってそうだろうから、母親の方が偉いくらい。
要するに収入云々関係なく父親がクズなだけ。そして母親がややエネミー。
どう考えても母親の作業量が何倍も多い。
あまりにも片手落ちな結婚生活だったわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。