2020年08月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
- 712 :名無しさん@おーぷん : 20/08/20(木)19:25:09 ID:Wv.yu.L7
- ス○ローにて
なんか食べづらいなぁと思いながら茶碗蒸しをお箸で食べてた
自分にがっかりした
スポンサーリンク
- カウンターも透明なプラ板で仕切られててコロナを感じるわ
よく行くラーメン屋のカウンターにも設置されてたし、
美容室のイスの間にもなんか置かれてた
他人との距離がますます希少になる世界か…
と考えてながら会計待ってたら呼び出し操作してないことに気付いた
自分にがっかりした - 713 :名無しさん@おーぷん : 20/08/20(木)20:05:52 ID:wt.yu.L7
- >>712、貴方疲れてるのよ
- 714 :名無しさん@おーぷん : 20/08/20(木)20:12:49 ID:s1.yu.L8
- >>712
うん、疲れてるんだろう
世上、コロナウィルスが世界中へ広がりつづけて、
暑さもあってでみんな疲れ気味なんだ
少し休んで、出来るだけ心身を休めて下さい
コメント
え?茶碗蒸しって箸で食わないの?
まぁスプーンのが食べやすいわな
箸で食べれなくもないが
お出汁の効いたふるふる茶碗蒸しが食べたいでござる。海老としいたけと銀杏と絹さやが入ってるやつ
昭和の頃はもれなく箸だったんだよ
本来は箸でかき混ぜて食べるものなんだっけ
箸で食えないとか幼稚園児ですか。いい大人がスプーンで和食を食べるの?
日本茶碗蒸協会は茶碗蒸しの食べ方にスプーンを推奨しているぞ。
先に混ぜてはいけないとのこと。
※7
ファーーーーーw そんな協会があることを初めて知ったwww
なんかだいたいの店では小さい和風のスプーンみたいなのついてるよね
スシローにはないのかな
箸だと崩れたらかき込まないといかんやん
崩さないように食えるのかあれ
希少てより希薄よね
※7
>日本茶碗蒸協会は、茶碗蒸しが大好きで茶碗蒸しを食べると自然と微笑んでしまう人たちによって組織された団体です。
はぇ~w
家で作るとどうしてもスが入っちゃう
いいの、味は茶碗蒸しだから
※9
スシローのスプーンはレーンの上の棚に置いてあるはず
慣れてないと気づかないかもな
礼儀作法で茶碗蒸しは汁物扱いになるので、箸で中身をかき混ぜてスープのように飲んでも無作法ではないというのを見かけた
箸って字を見てたからか、ス○ローをストローと読んでしまった
熱中症なのかもね
712みたいな人好き
>16 あなた疲れてるのよ
しかし和んだわ。この米も投稿にも
茶碗蒸しは飲み物(汁物)です。崩して箸で食べるのがマナー。マジで。
スプーンで食べるし 外食でもミニスプーンみたいなのがついてくると思う
茶碗っぽい器だけど口つけてすするイメージはない
ストローにて茶碗蒸しをお箸で食べるって
どういう意味か分からんかった。
冷奴は誰もスプーンで食べないのにな
豆腐と茶碗蒸しでは硬度、水分含有量が桁違い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。