2020年08月25日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 589 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)13:27:37 ID:v3.yz.L1
- 実姉(子供2人)のアドバイスを素直に聞けないのにモヤモヤする。
そりゃあ近くで姉の育児も見てきたから、大変だな~ってある程度分かるけど、
それが叔母目線でしかないのも分かってる。
スポンサーリンク
- 色々教えてくれるのにも感謝してるんだけど、いつも段々とヒートアップしていって
「育児は甘さを捨てること」とか
「完全母乳が理想。育児で唯一『自分だけにしかできない事。
自分は子供にとって必要な存在である』という認識できることがないと子育てなんてできない」とか。
言ってることは理解もできるし、親切心から色々教えてくれるのも分かる。
なんというか、例えば「今段階で用意できることとかある?」っていう些細な質問から飛躍していってしまう。
でも子育てって子供一人一人の性格とかもあるから一概に言い切れないんじゃないかなとも思う。
そりゃあ今から色々知っておくのも大事なんだろうけど、なんだか脅しに近く感じてくることもある。
姉が私のことを案じてくれているのも充分分かってるから、言われたことは肝には命じてるけど、
今からそんなに脅しかけられるのもなんとなくつらい。
最初は聞いてて勉強になるって思うんだけど、
段々私が子供産んで大丈夫かなって不安になってきて、
LINEでの返事もなんて返していいか分からなくなるし、長文で来るたびにドキドキする。
やっぱり人から見ても私が甘ちゃんなのかどうか知りたい。
姉の話を怖いと思ってしまう私が悪いなら心を入れ替えたい。 - 590 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)14:29:31 ID:yO.hc.L7
- >>589
妊婦にストレスは大敵だからいくら身内でもリラックスして聞けない相手の話なんて聞きなさんな、
はっきり言ってそれお姉さんのマウントと承認欲求の捌け口にされてるだけよ
個人的に母乳神話こじらせてる女性は経験上避けるが吉と思う
育児ノイローゼ伝播させようとする姉より、助産師さんがズームでやってる育児相談使うとか
SNSの育児垢と交流する方が100倍有意義だと思う
自分も周囲も子供二人以上いるけど、一人目妊娠中にそんな追い込むこという人いなかったわ - 591 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)14:49:31 ID:v3.yz.L1
- >>590
ありがとうございます。
そう言ってもらえて嬉しかったです。
やっぱり初めての出産ですし、
今からでもコロナの影響から面会禁止の中の入院や陣痛や産後のこと……。
いっぱい不安があって、正直いっぱいいっぱいでした。
そもそも妊娠ってこういうこと全部覚悟してするものなのかな。
自分が人のアドバイスで不安になるくらい程度の覚悟での妊娠が間違いだったのかな。
とすごく悩みました。
こんな母親で申し訳ないとお腹の子に謝ってばかりでした。
姉もおそらく完母神話信者というわけではないとは思うのですが、
完母だとどんなに辛くても自分じゃないとダメなんだ、
という存在意義がつらい育児の支えになると言いたいんだと思います……。
そういうのも理解して、気持ちよく「参考になる、ありがとう」と言いたいのですが、
今から育児の心構えを説かれ続けるのもしんどいという状況でした。
アドバイス本当にありがとうございます。
今までSNSとかしてなかったんですが、育児垢作って見ようかなと思います。 - 592 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)16:07:27 ID:Kg.y6.L1
- >>591
私もお姉さんみたく最初は完母!とか気負ってたけど
実際生まれた子どもは母乳嫌いだったり、
もう1人は元気に飲んでくれたけど今度はこっちが母乳出なかったり
最終的には「元気に飲んで育てばなんでもよいわもう……」てな境地だったよ
私からすれば、お姉さん自分でもできない理想を妹ちゃんに押し付けちゃダメでしょと思う
この状況なんだから、元気に子ども産めれば120点
そうでなくても110点オバチャンあげるわ
不安は尽きないかもしれないけど、せっかく赤ちゃんともうすぐ会えるんだし
なるべく心穏やかに過ごせるといいね - 593 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)16:11:39 ID:U5.ib.L10
- 育児した事ないから意見する資格ないんだけど、
自分じゃないとダメって凄くリスキーな考え方だと思う。
災害とか病気とか色々あるし。
何事も無く平穏に過ごせるのが一番だけど、育児でも仕事でも万が一の時に
自分じゃなきゃダメって縛りがあると行き詰まりやすいよ。
責任感や覚悟とは別だと思う。
あると便利なモノはお姉さんに教えてもらって今から準備して、
心構えは育児あるある話をゆるーく見聞きして気持ちも体も健康にお過ごし下さい。
暑い日が続いてるので家事やら何やら頑張りすぎないで下さいね。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)16:15:52 ID:90.61.L13
- 自分じゃなきゃ駄目って言葉が励みになることもあれば
母親を追い詰めるプレッシャーになることもあるよね - 596 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)16:43:22 ID:v3.yz.L1
- >>592
>この状況なんだから、元気に子ども産めれば120点
>そうでなくても110点オバチャンあげるわ
この言葉すごく嬉しいです。
今は産後のことは考えず、健康で元気な赤ちゃんが生まれることだけを考えていこうと思ういます。
本当にいつも姉からは急に追い込まれるというか……。
今はまだ9wで、食欲はあって食事はしっかり摂れてます。
今までが1日2食とかだったのを、(普通にお腹が減るのもありますが)胎児のことも考えて3食にしました。
そうすると太ってきて……。会社の制服もきつくなってきました。
流石に現段階でスカートきつくなるって早すぎるのかな~って思い、姉に聞いたところ、
「会社報告は安定期に入ってから。制服もマタニティ変えるのももっと後だから、
スカートのフックを外して凌ぎな」と言われました。
それに対して、私が思わず「先が長いね」と言ったら
「当たり前だわ。みんなそうなんだよ。世間はマタニティに優しくないんだから右にならえなんだよ。
会社からしたら迷惑なんだから」と言われたり……。
いや、まあそうなのかもしれないけど……。
なんて返事しようもない言葉に、いつも困ってました。
確かにネットだと色んな情報がありすぎて、私も姉に頼りすぎてしまったのかもしれません。
もう少し自分で考えて行動しないとダメですね……。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)21:04:58 ID:tE.42.L1
- >>596
お姉さんおかしいよ
愛情が暴走とかってもんじゃなくて普通におかしい
今後のクソバイスは最初の一行だけ読んだら、心の中で「ヘイヘイおならプゥー」って呟いて、
「さすがお姉ちゃん」「知らなかったー」「すごーい」「そうなんだー頼りになるぅ」
のどれかをコピペして返信して無かったことにしちゃいなよ
百害あって一利なしだよ - 607 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)21:45:45 ID:tq.hc.L9
- >>605
そこは「セガールみたーい」も入れてほしいw - 612 :名無しさん@おーぷん : 20/08/22(土)03:36:43 ID:8j.mu.L2
- >>596
職場への報告は安定期に入ってからってのが気になったんだけど
そりゃ、周りの人への報告は安定期に入ってからの方がいいかもしれないけど、
管理職や直属の上司には早めに言った方がいいんじゃないかな
安定期に入ってからじゃ、産前休に入るにしても退職するにしても報告から数ヶ月しかなくない?
引き継ぎとか人員配置とか考える人からしたら早めに情報は欲しいと思うよ
あと、職場にあなたの妊娠のこと知っている人がいた方が安心かな。というのも思った
なるべくストレスなく過ごしてほしいよ
お姉さんの電話を無視しちゃうくらい
コメント
なんだこいつら
人を一人産んで育てるんやぞ?
ペット感覚かよ
姉の言うことが全面的に正しいわ
※1
全面的は行きすぎやね。
ひたすら追い詰めるのは、母となる人を人間として見てないよ。
産んで育てるだけのロボットにしようとしてる。
出来なかったら産むな!と言うかもだけど、この話の姉も始めから全てが出来たわけがない。
姉は世間一般のよくいる母親とはタイプが違うわ
自分も育児経験者の姉に相談したことあるけど、とにかく気楽になれる言葉しかもらったことないよ
職場のことは職場の先輩に相談した方がいいんじゃないのかな。
姉の言うこと聞いてたらノイローゼになりそう。
完全母乳とかw
ゴルフと育児の先輩の言葉は役に立たない率が100%
多くの人数に聞けば聞くほど役に立たなくなっていく
失敗しながら自分で考えてやってきゃいいんだよ
姉自身がそうしてたはずだ
※1
お前質問に対して見当違いな事返しては自己満足してる奴だろ
妹の事を完全に下に見ている感じ
妹に意見されたら、妹の言い分が正しくても「あんたには分からないのよ」とか言いいそう
ストレスにしかならないから、姉とは少しずつ距離をとっていくことをおすすめする。
あと本人はもうちょっとしっかりしないと!いつまでもお姉ちゃんがこう言ってるから…なんてうじうじしてんじゃないよ、あなたと旦那さんの子なんだから姉は関係ないでしょうが。
これ実姉の子供はまともに育ってるのかな
母親(実姉)にモラハラされまくりでおかしくなってるんじゃないかと思うんだけど
お姉さんは自分が苦労したんだから他の人もすべきってタイプかな
しかも悪い長女気質で勝手に自分で自分を追い詰めているくせに
妹は楽ばかりして許せないとか思っていそう
あなたのためってお為ごかしを掲げたマウンティングだよなーこれ。
ただでさえ大変な妊娠期にこんなんされたら精神おかしくなるわ。
なるべく連絡絶った方が良いと思う。
※1
お、姉参上?
これのおかしさが分からんなら国語からやり直そうね。
余計な精神論は必要ない
うちの母親は母乳母乳言われすぎてストレスで母乳出なくなったから私たちには「母乳にこだわらなくてもミルクでも育つんだから子供産む時は気にしなくていいから」って言ってくれてる
だから完全母乳を押し付けてくる人って他人にストレス与えてるのに気付いてないんだな、と思ってどうも苦手
職場への報告は、上司だけにはこっそり報告しとくべきなんじゃないかなぁ。
でないとつわりとか貧血で倒れた時の処置が変わってくるし。初期流産とかもしものことを考えたら同僚とかには中期に入ってからでもいいんだけど、職場の人が誰も妊娠を知らないって状況はマズイと思うよ。
あとそのお姉さんはフレネミーってやつだよ。妹に親切にアドバイスしているようで普段思ってても言えない愚痴とかを妹にぶつけてるわ。
ストレスは流産にも直結する
明らかに危険な行為を止めるとかじゃなければ口出ししない方がいいわ
妊娠出産がらみはプロでもおかしな思想持ってる奴が居る事は知っておいた方がいいかもだけど
母乳でもミルクでもいいし、
ベビーフードでもアプリで管理でもじいじばあばにお任せでも何でもいいのよ
でも職場が妊婦を抱えるのは気を遣うし引き継ぎもあるし、
妊娠の予定のない人や業務が忙しくなることで私生活を犠牲にせざるを得ない人にとっては迷惑以外の何物でもないことはたしか。
子供が大事なら恨まれたりお荷物にならないよう相応の根回しと気遣いが必要だし、それができないなら子供の為にも職場の為にも頑張る事はやめること。
流産早産に繋がりかねない無茶が一番の虐待だと思うよ
この人まだ9週でしょ?
それでこの状態って、このままお姉さんの話聞き続けたら産む前から育児ノイローゼまっしぐらじゃん
お姉さんには「不安ばっかり煽られてストレスになるから、しらばく距離おくね」でブロックしておけばいいんじゃない?
報告者のこと思ってれば反省するだろうし、マウントとりたいだけなら発狂するだろうから、どういうつもりか判別できる
何も分からなくて不安…自信がない…誰にも相談できないし…みたいな態度を取っているとこの姉みたいな人は親切心のつもりでもヒートアップしちゃうと思う
既読放置するかしばらく忙しいからLINEできないねと距離を置く姿勢を示して頭を冷やさせよう
お姉さん、育児で相当追い詰められたり孤独になったり苦労したんだと思う
その分わかってくれる人が身近に出来て嬉しいのと、自分のようにならないか心配なのと、もうアイデンティティが育児しかない状態になってるんじゃないかな
それらの脅しじみた経験談を伝えるべきはお姉さんの旦那さんだと思うんだよね
違国日記ってマンガにも似たようなことテーマにされてたな
お姉さんとは離れたほうがいいよ
「自分がいなきゃこの子は飢えてしまう!」なんて危機管理のカケラもない状況をよすがに「ツライ育児を乗り越える」、なんてやらなきゃ我が子の育児できないような人間の意見を、まともに聞いてどうすんの。何といっても身内だし、今現在妊娠初期で不安でいっぱいだしで頼りたい気持ちが強いんだろうけど、すがりつこうとしてる先は藁ほどの頼りがいもないと思うわ。
とりあえず支障がなければ初乳だけはきちんと飲ませてあげて、その後は母乳でもミルクでも赤ちゃんが健康を維持できればそれでOK。初乳だってもしも飲ませられなくても、今はいろいろと手立てがあるし。
万が一自分に何かあって母乳を上げられなくなったときは赤ちゃんも一蓮托生って、それは親の愛情ではないと思うんだ。
聞いたらやらなくちゃいけないんだ!って思わずに話半分で聞いとけばいいんじゃね?
実際にやってみて何があってるかわからないわけだし。
姉が自ら言ってるように読めてしまうけど
「不安だー」「大丈夫かなー」って報告者がいつも毎回ウザい程
言い出してるって可能性だってあるよね。
友達にこのタイプがいるから、よーーーく分かるんだけど
あんまりにも、しつこいからキレ気味に言った事あるわ。
私は他人で友達だから、ぶっちゃけ心配よりもウザいが勝ってしまったけど
姉なら「しっかりして」って事を強めに言ってしまうんではないだろうか。
姉が母乳信仰キツ過ぎで追い込んでく様なものの言い方なのが気になるんだよなぁ、おかしげな自称助産師とかに騙されて変なことに首突っ込んで無いだろうなと心配になるわ。
ただただ姉が家でしんどいんだ思う
これ心配されるのは姉のほうだと思うわ
このマウント気質じゃ人も離れて行くしね
今時完母が理想なんて言い出した時点で話を聞く価値もない
壁に向かって話してればいい
9wって流産も普通によくある時期じゃん
どんだけ飛躍してんだねーちゃん
人の小言は話半分で聞いて大丈夫w
大抵の情報はネットに転がってるからw
気になるなら確認してw
大人を変えるのは無理
我慢して付き合うか、線を引いて距離をおくかの2択でしかない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。