2020年09月02日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 955 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)15:14:01 ID:eC.o7.L2
- 結婚のため、同棲して引っ越しって流れで理想の部屋を見つけて引っ越し。
いざ引っ越しし、今日からこの部屋に住むぞーっとなって気持ちはハイテンションだったのに
まさかのガス開通しにきてくれた業者に
「このままガスを使うのは危険すぎます」って言われた。
2020年の今、目の前にあるのは1990年代のコンロ、給湯器。
アルカリ電池が対応しておらず、中で電池が膨張して溶けている。
リフォーム会社が無理やりリフォームしたのか、ガスを繋ぐ線やらなんやらまで全て塞いでしまっていた。
給湯器も線を繋ぐのにその繋ぐ線が断線。ていうか、電気の差込口までに線が足りない。
給湯器もそもそもつかない=お風呂に入ることができない。
スポンサーリンク
- 水道は水が出ると思ったが、水漏れ、しかも水は出るがどこか錆びてるのか水が赤黒い。
浄水器があって、水を出そうにも水が出ない。元を辿っていくと、浄水器の元が故障。
もう怒りとおり通り越して笑えてきた。
ご飯食べてから仲介不動産に連絡し、そこから別の会社に連絡を回らされ、
ようやくマンションのオーナーさん宅に連絡が繋がった。が…
電話に出た方がおばあちゃん過ぎてまず耳が遠過ぎて話が伝わらない。
要件がわからないって電話ガチャ切りされた。(今ここ)
どうしたらいいんだ…って途方に暮れてるなう。 - 957 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)15:27:28 ID:qz.n1.L1
- >>955
仲介先に苦情入れれば
オーナーに電話したが要件言ったら切られた
中かい不動産がどれくらい保証してくれるか - 960 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)15:47:02 ID:eC.o7.L2
- >>957
仲介の不動産には勿論苦情入れたよ。
でも、こちらでは対応できないで、別の管理の会社の問い合わせ窓口に回されて
そこはコールセンタースタッフが新人で、こっちも苛立ってしまって
責めてるつもりはなかったんだけど、淡々と説明していたら
「すみません、確認させていただきます」で長時間の保留を4~5回されて
「上の人出してください」って言ったら「新人なんで…わかんないです」
って電話口で泣かれ、最終的に上の人に代わってもらって
「私たちではオーナーさんの電話番号を教える権限がありません」って言われて切られた。
不動産にもう一度連絡して、不動産会社から対応を連絡してもらうようお願いして、
ようやくコールセンターから、オーナーさんの電話番号を教えてもらった形なんだよね…
とりあえずもう一度コールセンターに電話して、ガス屋さんにも電話にも出てもらって、
色々調べたら、ベランダに開いたまんまのガス栓が見つかり、
このままガス使うと火事になるって言われて唖然としてる…なんなんだこれ - 964 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)16:01:52 ID:4h.lc.L9
- >>960
結構たちの悪い欠陥住宅を契約させられたのですね
もちろん対応、改修が必要だけどうもかなりなお金も掛かる危険があるよ
改修不可能となれば、目一杯補償してもらって出て行くしかなくなるのではなきかな?
様々な記録、写真や関係する書類は何でも全て、
出来れば会話や電話の録音などもありったけしといてね、
通話録音出来ない会話は日記に書くなりして
言った言わない、約束したじゃないか!?とかこう言う事件、トラブルはあるあるの世界ですよ、
誰も誠実に責任を取らないなら、法的に対処して身を守る必要があります。
今は焦りが強くて気持ちが落ち着かないだろうけど、
冷静に淡々と対処して解決へ向かって欲しい、負けなさるな - 966 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)16:06:00 ID:Rs.ji.L1
- >>960
まともなコールセンターならそんな込み入った案件に新人出さないよ。
まずはマニュアル見れば答えられる質問に回す
その仲介会社全体的にグダグダだな - 984 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)17:38:26 ID:eC.o7.L2
- >>964 >>964
解決?というか決着がつきました。
結局仲介会社がオーナーに連絡
オーナーは、電話で出た耳の遠いおばあちゃんの娘で、家まで来て謝罪に来てくれた。
でも、このオーナーも相当使いもんにならんというか、よくわかってない人で
色々調べてたら電話線まで切れてて、工事が相当必要に。
まとめると
・ガス線めちゃくちゃ
・コンロは中で中で電池が液漏れ(マンガン電池?とかめちゃくちゃ古いやつ)
・水道水漏れ、浄水器は中で電池液漏れ
・インターホン故障
・電話線切れてる(Wi-Fi繋げられない)
ってな形でもう工事にきてくれた業者には謝り倒し、
オーナーには工事費用全て払ってもらい、良いものに変えてもらうで決着がついた。
部屋自身は気に入って契約しているしね。
なんなら好きにリフォームもしてよくなったので(リフォーム代もほぼ出してくれるとのこと)
とりあえず納得する形にした。
愚痴聞いてくれてありがとう。
途方に暮れて、新生活にケチがついた気分になってたけどうまくまとまってよかった。 - 986 :964 : 20/08/29(土)17:52:55 ID:4h.lc.L9
- >>984
収まりがつき始めたようで良かったですね
ごめんなさい、こじれる事件も何件も聞いたことあるので、
自分の意見を書いてしまったけど余計な懸念だったようですね
最初にいろんなことが起きるならば、それは新たなことが始めるときの厄落としでしょうから、
これからは新生活の良い歩みが始まるかもよ
幸せになる将来をお祈りしています - 987 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)18:07:55 ID:Rs.ji.L1
- >>984
なんかもうムチャクチャだな
災難でしたね
コメント
何とかなって良かったね
そく生活に困るレベルじゃん…
困るというか生活できないレベルだろ…ただ寝るだけの箱
今は見えていない欠陥が住んでると見えてくるパターンがあるから怖い
こういうのって入居前に調べたりしないもんなんだね
前に住んでた人はどうしてたんだろう
ずーっと空き家のボロ屋で、見た目だけリフォームしたのかな
責めるつもりはないけど
なんで契約前にわからないんだろう
契約前にわかることなんて全体の一部だぞ
これが事故物件なんですね
内見でパッと見が綺麗だったらまさか内部が腐食してたり配管グチャグチャだったりなんて夢にも思わないと思う
長年放置された古民家とかならいざ知らず、不動産業者挟んだ物件でライフライン(水、ガス、電気)が正常に使えるなんて、当たり前の設備過ぎてわざわざ確認なんてしないよ
ガス水道電気って自分達で契約するから
内覧の時に確認は出来ないよ
外はきれいでも内部がぐちゃぐちゃなら退去時の敷金精算時に気が付かないのも仕方ない
あれ10~20分程度で終わっちゃうし、当然退去後にやるもんだから電気、ガス、水道は解約済みだし
不動産会社とオーナーがグルになった詐欺だよ。
ここまで部屋の状態がひどければ大抵の人は逃げ出す。
賃貸に置ける不手際を詰め込んだような物件でわろた
ここに住んでたらまた嫌な思いしそう
契約不履行で不動産屋を訴えられるで。
古い物件の設備は要注意ってことか
むしろ水道から赤錆が出るとか中の配線が繋がってないとか内見だけでどうやって分かるんだ
内見の時点じゃあ電気ガス水道は通って無いのに
前の住人はどうしてたんだ?
仲介業者もオーナーも適当すぎんか
まあでもそれなりの対応してもらえて良かったなあ
災い転じて福となる、になるといいね
電話線切れてるとWi-Fi繫がらないのは謎。ISDNかADSLなの?
※22
VDSLなんじゃないの?
※12
だよなあ 弁護士立てた方がいいんじゃね?
と思ったが、一応の決着みたようで。
しっかり証拠残さないと、退去時にまた揉めるんでないの、これ?
その物件は報告者が入るまでどのくらい間空いてたんだろう。
点検とか全くしてなかったのかね?仲介業者と言うかオーナーがいて『管理会社』が
あるもんだと思ってたけどそこの物件にはいなかったのか?
一度『管理会社』の文字は出てきたけどどうなってるのかわかんないのに何管理してるんだろうね。
一応問題解決したようで良かった。
良い住まいになるといいね。
オーナーがリフォーム業者の言うがままに丸投げしたら
無茶苦茶な手抜き工事をされたけど、オーナーは住んでないから全然気付かなかったって形かな
そのリフォーム業者もこの不動産屋が紹介していそうな悪質ぶりだ
自分はこれまで、部屋を探したり住んだ後のトラブル対応で一度も外れに当たったことがないけど
もしかして相当運がいい方なんだろうか
でも、賃貸物件なのに、好きにリフォームしてくれるなんてちょっとないラッキーよね。
食洗器付きのシステムキッチンとブランド物の壁紙にシャンデリアとかwww
オーナーもオーナーだし、そんな物件を紹介する不動産屋もやばいわ
水すらまともに出ないのに、不動産会社や管理会社はちゃんと確認してないなんてぞっとする
いくらリフォームしてもらえるとしてもその分時間かかるし、私だったら迷惑料貰って別の物件に移るかな
報告者も、物件決める前に築年数をちゃんと確認したほうが良かったかもね
※22
ひかり回線とか無線じゃなくて有線だよ
有線で家まで引き込んでルーターでwifi分配するの
という仕組みもわからない時代になったんだね
※23
電話線使うことあるんだね。
※29
光回線は電話線ではないでしょ。今は置くだけWiFiとかあるし、ネット環境整えるのに電話線は必須ではないでしょ。
※30
光回線は電話線の配管を通すんだよ
電話線はいらんけど電話線用の配管が寸断されてると光回線も通せない
※26
素人が、最近流行りの不動産投資本(ボロ物件を数百万で買って利回り200%!みたいなの)に騙されて、コネもツテも知識も無いのに買っちゃった物件かもね
それで不動産屋と工事業者の食い物にされたんだろうなあ
うちも前入居者が15年住んでたという物件に住んだら、ガスがうまくつかない、窓は水漏れ、エアコンと洗濯機の配線、排水ホースはハサミでジョキジョキに切られてやり直し、電球全部切れてる、で不動産屋に言ったけどガスと水漏れは我慢、配線やらは自費になった。日当たりもよく、内装はリフォームされていたので綺麗だったから決めたけど、配線はマジでやられた!という気分になる。
さすがにここまでのって内覧で分からんもんかね
据え置きのままになってる家具や機材は軽く動作確認させて貰うものかと
と思ったが、今の時期だとWeb内覧みたいなものなのかな
これだと見落とす可能性あるかもなぁ
なんにせよ解決の方向に向かって良かったね
いやー住まないほうがいいと思うけどなあ…
マンションの話なら、普通は退去後のクリーニングで水を使ったり備え付けの電球が切れてないか確認するはず。
クリーニングをまるで行ってないか年単位で放置されてたか…その物件に住みたくないな…。
古いマンションだが
結露で木の壁が腐ってそこについてたコンセントごと
崩れ落ちてるの発見したことがある。
自分で直したが、結露が解決してないので
何年かしたらまた崩れ落ちてた 管理会社に言えば良いのだろうか?
人を呼ぶにしても汚部屋状態なので掃除がめんどくさい
ていうか、そんな超旧型給湯器つけてるような悪目立ちしてる物件、内覧の時点で自分なら即断るんだけど。
この人にとってはそれが理想の賃貸物件に見えるとか、そうとう特殊なセンスしてるんだなぁ。
オーナーはまだしも仲介業者とか何やってんだかねぇ
やっぱデメリットや欠点を説明しない会社はクズだわ。
そんなにめちゃくちゃなら、内見してたらわかるだろうに笑。
自分も最近引越しだけど、コンセントや電話線やブレーカーの位置など、設備の使い勝手もチェックしたし、電気も仲介業者が契約したままで通ってたからエアコンもつけてくれたからよくみられたな。
部屋をきにいった、って壁紙とか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。