2020年09月09日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 214 :名無しさん@おーぷん : 20/09/05(土)18:24:09 ID:cb.sy.L1
- 明日自治会総出の清掃日だったんだけど台風で中止になった
それは別にいいんだけど(むしろラッキーだと思ったし)
自治会で何か連絡事項がある場合は回覧板か電話(留守宅には書面か留守電)だったのに
今回に限って何故か1軒1軒訪問してお知らせしてたようだ
スポンサーリンク
- うちに来たのは昼頃だったらしいが(インターホンに履歴あり)
日々の仕事で疲れに疲れまくってた私はエアコンつけっぱで爆睡してた
起きてから履歴をチェックしたところ、
訪問1回目→電話(留守電発動するも何も残さず)
→訪問2回目→電話(機嫌が悪そうな声で"明日は中止です")という流れ
結果的に居留守になってしまって申し訳なかったとは思うが
これまで自治会で蓄積されてきた連絡ノウハウがあるはずだろうに
「なんでめんどくさいやり方してるんだ…?」というのが正直な感想
起き抜けに複数回自治会絡みの履歴ありなのを見た時、
「もしかして清掃日勘違いしてたか!?」と焦ったのに…
(不参加だと1000円とられるから徴収の連絡かと思った)
ここのところ自治会のことで「なんだかなぁ」と思うことが増えた
抽選で嫌々やることになった役員達がゴミやらペットやら子供やらの問題で
疲弊してるのは分かるんだけど
立派なゴミステーションが地域のガキのせいで大きく破損して会費で交換したのに
説明もないし(以前は会費で○○しましたというお知らせが逐一あった)
ここまで書いてそういや去年はしっかりした人が会長だったもんなと思いだした
トップがダメだと下もダメになるのかしらね… - 215 :名無しさん@おーぷん : 20/09/05(土)18:40:15 ID:P0.ho.L9
- 私の所の自治会長も長いこと交代もせずにやってるな
前に一度辞める話があったらしいんだけど、
皆の辞めないでという暖かい?言葉に励まされて今も頑張っているね
あれは誰も代わりたくないからの褒め殺しだと思ってる - 217 :名無しさん@おーぷん : 20/09/05(土)19:45:59 ID:cb.sy.L1
- >>215
うちは新興住宅地で立候補だろうが抽選だろうが役員は最長2年で交代なのよね
会長職は前年度副会長職だった人がやる決まりなんだけど
去年会長だった人も抽選で選ばれた人だったのよ
去年はうちも役員側で動くことがあったんだけど
気配りに熱心な人で自治会で大きなイベントがある時はあちこち駆け回ってたわ
今年はコロナ禍で役員も頻繁に集まってないから情報伝達がうまくいってないのかなとは
思うんだけどどうしても比較しちゃう… - 218 :名無しさん@おーぷん : 20/09/05(土)20:58:14 ID:IF.v8.L1
- >>214
コロナで公会所掃除、地域の掃除がコロナで中止
他の人からいい年に役員やったなと愚痴が来る
コロナは俺のせいじゃねえし、中止決めたのも町の方からの指示だ - 219 :名無しさん@おーぷん : 20/09/05(土)21:32:48 ID:cb.sy.L1
- >>218
うち催しが中止になる代わりにその他でかなり問題出てるから
心境としては「今年度に役員に当たらなくて良かった」だわ
どの年でもやりたくないのは前提としてあるけど
コロナ禍じゃなければ出てこなかったかもなって問題ばかりだから
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
- 529 :名無しさん@おーぷん : 20/09/10(木)19:42:02 ID:1Bz
- スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128で自治会からの連絡について書いた214です
まとめを読んでいたら「確実に伝えようとしてくれたんだろうに文句言うな」
「文句があるならお前がやれ」という意見が多かったんですが
去年うちは今回訪問してくださった方と同じ役をやってまして
だからこそ「ノウハウがあるだろうになんで?」と思って愚痴りました
「回覧板だと間に合わないから訪問になったのでは?」というご意見もありましたが
回覧板は今後の自治会の予定とかごみマナーの注意喚起とか
地域のイベントのチラシとか緊急性がないものに限られます
今回のように掃除の中止であったり緊急性のあるものは全部電話です
事前連絡なしで訪問しても空振りになってしまうご家庭が多いので
電話連絡網を使って順番に回すことになってるんですが
今回はなぜか各家庭が連絡網で順番に回していくスタイルではなく
担当の方が1人で各家庭にお知らせして回ってたんですよね
私の「なんで?」のポイントはそこでして、悪天候が原因で掃除が中止になったことは
今までにも何回もありましたし、その時も中止の連絡は電話で回してたんですよ
今回よりも時間的余裕がない(当日朝になってからとか)時でも電話で回してたので
1人で全員に連絡するって本当に疑問しかないです
今回の掃除中止の数日前にも別件で連絡網回ってきたとこだったんで…
コメント
自分が自治会長になるしかないだろ……
自治会に入り続ける意味ある?
確かに今年の各種役員さんは大変そうだわ…。
イベント尽く中止になって一見ラッキー年って言われてるけど、恒例イベントの準備する→延期→延期の為に各方面への手続きや連絡→やっぱり中止。
その代わりのイベントの発案→連絡事項として伝えて会場押さえて夏開催(発案時は春)→やっぱり中止。
の繰り返しだからもj大人しくしとけよ…って思うんだけどそういう訳にはいかないんだろうな…。
文句言うやつが会長でいいんじゃない
今年の役員さん、たまたまだけどコロナで打撃、もしくは激務になった職種の人が多くてイレギュラーだけど途中で何人か役員交代したわ
物理的に役員こなす時間もなかったり、はたから見てても色々追い詰められてそうだったり、そのくせご老人方の物言いは相変わらず付くし、ぐっちゃぐちゃで周りもほっとけなかった
今年はただでさえ上手くいきようがないのに、上がダメだと下も…とか偉そうに
横に逸れるけど、何でも中止すればいいってものではないし、地域の清掃活動はコロナでもやってないと後々それが原因でさらに困ったことが起こったりする可能性もあると思うんだけどな
俺は誰もやりたがらない自治会長を引き受けて基本LINEかネットにして使えない世帯は今まで通り回覧板、楽になる代わりに班長は高齢世帯をピンポン巡回しようって言ったら猛批判されたので自治会やめた。叔父がガチ893なので村八分はされてないけど、ほんと自治会はクソ。
ごみステーションって北海道での呼び方だっけ
台風で明日中止という突発的かつ手が空かない人が多いと予想される状況なのに回覧板は無理では。仮に回してたとして、チャイムにも電話にも気づかないならこの人で確実に止まってただろうし、電話連絡網だとしても同じこと。この状況で連絡と承知済みの確認を最短で行うには個別連絡しかないし、相手が確認したか分からない留守電で済まさず確実に伝えようとしてくれたなら感謝こそすれ非効率だと非難する理由は無いと思うけど。結局は不機嫌そうに言われた(と感じた)のが気に食わないだけで、あとは後付でしょう。
※8
北海道の呼び方だね。台風で中止って言ってるけど直撃しなかったよ。
影響はめちゃくちゃ暑くなったことなんだけど、それで中止なんだろうか。
※8
北海道とは遠く離れた地域だけど、ごみステーション言うわ
※9
"出なくてその人で止まるかも"の対策してないわけないと思うよ
うちのとこも掃除の中止とか緊急の連絡は電話だけど
出ない家があったら飛ばして次に回すことになってる
出ない家が留守電にしてたら当然メッセージ残した上で飛ばすし、
留守電なしだったらその旨を役員に伝えた上で飛ばす
どんな方法であれ直接話して確実に伝えたいのならそれこそ留守電に「折り返してくれ」とでも残せば良かったんじゃない?
※10
北海道限定とは初耳、神奈川県だけど、集積所の張り紙はゴミステーションになってる
うちは北海道だった!?
追記を読んで分かったわ
手順があっても無視して、何が何でも自分のやりたいようにやらないと気が済まない人って居るよね…
持ち回りだからこそマニュアルや申し送りが徹底してるんだよね
次の清掃か何かの全員集合の時に「連絡網便利だから使ってくださいねー」でいいんじゃない?
なんか無駄な工程増やして「私、努力してます!!」ってやる人いるよね
たぶんそういう人がなったんだろう
詳しくないけど、そういうのネットで連絡版とかできんのかな
ブログ作ってお知らせ掲載するだけでもええやんけ
ネット環境がない家庭は電話連絡することになるけど、大部分は省けるだろうに
留守電入れて後は放置でいいって事か
自分が楽なやり方でやったらええんよ。不在が多くて連絡できない家が多いから、回覧板回すほどでもない案件は勝手にPCで手紙印刷して投函してる。自分はそうする、てだけで、よそ様は好きにやったらいいんじゃない?
よくわからんけど、上が駄目だと一気に悪くなることはマジであるよ
大抵は地域じゃなくて職場だけど
うちの地区か?
コロナ禍になってから、連絡方法がなぜか直接訪問になった。
「明後日の説明会に出ろ」と資料持参とか、前みたいに普通に郵便受けに入れておいてよ。
ステイホームで油断しまくっている格好で、宅配かと出たら近所のジジイで、どうでもいい用件で、何なん?
今までみたいに郵便受けや電話やインターホンでやったら感染するとか勘違いしてるん?
上次第、というのはある。
うちの地区、会長を引き受けるタイプが5人くらいいて、自治会長が5期ローテになってる。
癖の強い人が多いから、一緒に働く理事も「いつもの面々」化して、それが地区の派閥化。
1年間にさくさく案件を処理するチームもあれば、会議ばかりして何も進まない年もあり。
で、犬猿の仲のジジイが2人いて、相手のチームが発案して進めてあった大型案件を互いにつぶすので、数年間、何も進んでいなかったりする。
自治会然り、PTAだとか何やら、ほんっとに面倒臭い。
母子家庭になってからの方がそういう役が増えて大変だったな。
特に子供が小学校までの間。
学童に預けると学童の役員も回ってくる、みたいな。
うちは分譲の公団だけど高齢化しちゃってて誰も役員を
やりたがらないよ。
うちだって還暦過ぎてるけど80代とか多いから。
もう2年、仕方なく誰もやらない役を引き受けてるけど
来年度になったら自治会やめようかと思ってるよ。
前自治会長が引っ越してから、しばらく、後がまが決まらなかったことがあるなあ
みんなやりたがらず、副会長の一人だった父が「会長代行」をすること数か月
その父の留守中に「さっさと正式な会長を決めろ」と役所から電話w
「え。病院通いしている八十のおじいさんに言うんですか」
マジで聞き返したら、相手は絶句していましたわ
もうね、専業主婦が減って、年金生活者も就活しなきゃいけないご時世で、
自治会維持するのって無理だと思うのよ
やりたくなくて手を抜くならわかるけど、わざわざ面倒な方法にしてるから意味不明ってことよね
米23
団地内だとほぼ強制的にいつかは成人以上は回される役だろうから逃れるすべはないんだろうけどね
でもお役所が関わってるというのは初耳だけど
さらにもっと細かく分類された役員も存在してるようだし次は「お前の番」と来る声が怖い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。