2020年09月12日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 262 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)09:45:48 ID:zR.fv.L1
- この時世だから、店の入店時にアルコール消毒を義務付けられてるのは分かる。
でも時々あるのが「アルコール消毒をお願いします」と手にシュッシュッとスプレーを
かけてきたと思ったら、中身がアルコールじゃなくて次亜塩素酸ナトリウムの時。
スポンサーリンク
- 全然アルコールじゃないじゃん!って思うのもあるけど、
あれって店の濃度のさじ加減で手が痛熱くなるっていうか、痛痒くなるっていうか……。
とにかく手が荒れる。やられた!って思って、
すぐ店のトイレで手を洗ってもしばらくジンジンするの本当に嫌。
アルコールじゃないならそれをちゃんと言って欲しいし、
それが分かれば自分用のアルコール消毒液持ち歩いてるからそれを使いたい。
そんなの無理なお願いなのは理解してるけど、漂白剤使うなら使うでしっかり希薄してって思う。
本当時々原液100%なんじゃないかってくらい濃いのあるから止めて欲しい。 - 264 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)10:19:11 ID:jl.r1.L21
- >>262
それは口コミで周囲に注意喚起しておくべきかも。
アルコール消毒と言いながら、薄めたハイター(次亜塩素酸ナトリウム)吹きかけられるんでしょ?
本来、手指消毒には使ってはいけないのに。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)10:34:34 ID:zR.fv.L1
- >>264
一時期アルコールが品薄状態で、アルコール代わりにハイター消毒液ってテレビでもやってたけど、
どう考えたってハイターだから手に使っちゃダメだよね。
でも店員さんの手に握られてるのしっかり次亜塩素酸ナトリウムって書いてあるんだよ。
それを人の手に強制的にかけておきながら「アルコール消毒お願いしてます」って本当詐欺だよ……。
時々店の入口に置型のやつにもハイター入ってる時あるし、もう本当トラップ状態で迷惑って感じ。
それも普通に前の人とかが手に振りかけて、手をモミモミして店の中入ってくから
自分が皮膚弱くて気にしすぎなのかと思ったよ……。
自分の地元だけかもしれないけど、本当にこういう店時々あるんだよね。
だから口コミ案件っていう発想もなかったよ。教えてくれてありがとう。 - 268 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)10:38:44 ID:CZ.sq.L1
- >>267
においで分からないかな?
結構な塩素臭するよねあれ。 - 271 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)10:47:43 ID:zR.fv.L1
- >>268
マスクしてるからか、それとも間隔開けてスプレーかけてるの待ってるからか分からないけど
結構分からないんだよね。
自分の手にかけて初めて分かるってこと多いな……。
多少、家のアルコール消毒液もストックあるけど、
店頭に消毒液あるなら鞄から出す手間とか消費をケチって店にあるやつを使ってしまうこともあったし……。
強制次亜塩素酸ナトリウムの店はしばらく行かないことにして、
店頭の置型のやつは表記をよく見ることにするし、
できるだけ自前のやつ使うようにして自衛しようと思う。 - 272 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)10:49:20 ID:jl.r1.L21
- >>267
次亜塩素酸ナトリウム(ハイターやカビキラーなど)ではなく、
次亜塩素酸水であれば、ギリ手指消毒に使ってもいいかも?
(意見が分かれてる。)
https://wwuudd.com/次亜塩素酸水で手指の消毒はできる?/
それでもスプレーで霧状にして吹きかけるのはあまりお勧めしないけど。
>>272
教えてくれてありがとう。
次亜塩素酸水ってハイターと別物なんだね。
それ知らなかったから、もしかしたら振りかけられたのそっちだったのかな?
次亜塩素酸水も漂白剤みたいな匂いするなら、私が勝手に勘違いしてたかもしれない。
どのみちタンパク質も分解するみたいだから、
水で洗い流せば手に使って良いみたいな解釈みたいだけど、
どのみち自分には合わないから、ちょっと嫌だなって感じだけど。 - 273 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)10:57:55 ID:It.fv.L17
- アルコール臭しない奴は使わないことにしてる…
ちゃんとした奴はアルコール臭すごい - 275 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)11:14:08 ID:zR.fv.L1
- >>273
やっぱりみんなそうやって自衛してるんだね。
私の認識が甘かった。今度からはそういうのもちゃんと警戒してこうと思う。
確かに最近アルコール臭い消毒液じゃないことあるし。 - 277 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)11:30:04 ID:ih.du.L1
- 話が少しそれるけど
プッシュ式のアルコールは下まで下ろして
液が垂れるくらいまで出すのが正しいらしいんだよね
自分はテレビでそれを見てから下まで押し出すようにしていて
してない人はまあ知らないから仕方ないと思ってる
でも店舗でほんの少ししか出ないようにしてあるのがあってそれがモヤモヤする
コメント
わははは土下座しろ!!消毒されてえかー!!
その場で定員に言えカス
次亜系の違いわからん程度の脳なのに文句は言うのか
次亜塩素酸ナトリウムって書いてたんでしょ?だったらそんなもん皮膚に使っちゃだめでしょ。とんでもない店があるんだな
※2
定員?
はぁ?
てかアルコール消毒っていってるのに違うもん噴射してくるのはやばいね
そもそもアルコール消毒を強制してくるところにはいきたくないわ
ノズル押すときに菌いっぱいついてそうで嫌なんだよね・・・
アルコール消毒してるから大丈夫って手洗わんやつもいるし、いやまずは手を洗えよって思う
次亜塩素酸ナトリウムだったら酷いな
次亜塩素酸水だったら食品添加物扱いになるぐらい安全だから大丈夫だけど、これにおいないから
やっぱりナトリウムの方だと思うな
普通に傷害事件だぞ
手に消毒スプレーは手洗いできない場合の措置だから
繁忙期の観光地にあるような臨時の洗面所を複数設置してハンドソープも置いて
消毒薬もしくは手洗いのいずれかを選択できるようになってたら一番いいのかも
費用とそれ以上にスペースの問題でどう考えても実現不可能だけど
傷害で通報すべき
次亜塩素酸ナトリウムなら傷害で警察に届けられるレベル
最後の、液が垂れるまでっての、あれやられるとめちゃくちゃ汚れるんだよ…垂れたのを床とかそこらにぶちまけるんだもの。だから店側も自衛してる。第一、みんなちゃんと消毒してない。手の平パシャパシャだけ。ちゃんとした消毒出来てる人、残念ながら皆無。消毒液の無駄だと思ったわ。マジで。
消毒消毒うるさい割にきちんと正しいやり方分かってなくて量だけ使うんだよね。
中には中身だけ移し替えるってヤツも出るし。かごも無駄に汚れるし…こっちが深夜までかけてかご一つ一つ、サッカー台その他あちこち消毒してるのはなんのためだよ…と空しくなるわ
普通に、普通の手洗い念入りにで良いんだよ。普通の石鹸まで使えば百点。それを一々ご面倒お掛けすると言う事で、簡易で簡便なアルコールスプレーで「洗った事にする」だけなんだよ。医者が手術する際に手洗いの代わりにアルコールスプレーにする事は絶対に無い。手洗いが第一。だから変なモノを引っ掛けられるのが嫌ならばそのまま手洗いに直行して念入りに手洗いすれば良い。まぁバイト店員にそんな細かい事言っても対応出来ないのだろうけれど。
次亜塩素酸水(CERA水):除菌力◎ 漂白能力△
次亜塩素酸ナトリウム:除菌力△ 漂白能力◎
アルコールで反応出る人もいるからアルコールと次亜塩素水の二種類置いて欲しいとつねづね思ってる
保健所に通報してやったら?
投稿者の知識レベルがアレなんだから、どうせボトルに書いてある(次亜塩・・・)って所だけ見て勝手に勘違いして騒いでるだけじゃないの?
どうせ実際は次亜塩素酸水だったってオチとか。
手の皮膚溶かすくらいじゃないとウイルス殺せてる実感ないでしょ
ウイルスだって人間の細胞が作ってるんだからさ
※18
そういう間違った認識の人間が危険な消毒液を作り出してるんだな・・・
皮膚が解けるレベルだと細菌とか関係なく重篤な感染症を引き起こすから最悪だよ。
いや店に直接言えよアホかコイツ
ハイター使うわけがない
これだから...
この前店の入り口にあったアルコールボトルプッシュしたら吹き出し口でジェルがだまになっててうまく出ず勢いよく目に飛んできたことがあった。
それ以来警戒してる。
店頭に置いてあるアルコールを、
小さなボトル持ってきて詰め替える人がいるのよね。
それでうちの近所の大きめのスーパーの、
店頭の消毒液が次亜塩になちゃった。
次亜塩素酸ナトリウムから次亜塩素酸水を作り出すこともできるから
この二種類の見分け方って本当にややこしいんだよね。
メーカーも理解しないで売ってそうだから怖い。
入店時にスプレーしてくるってマジなん?
格闘系の人間とか反射で避けてボトル弾き飛ばすくらいありそうやが
液体かけられるのとか危険度高いと意識してるし
無知でごめんなさい
服についたら色が抜けちゃったりするの?
※23
泥棒じゃん!いなかだからかそこまでの人は見たことなかったわ…ボトルが針金やテープで固定してあるのはたまに見るけど
自分のうちさえよければいいんかー
入店時にスプレーしてくるってマジなん?
格闘系の人間とか反射で避けてボトル弾き飛ばすくらいありそうやが
液体かけられるのとか危険度高いと意識してるし
そもそもウイルスと菌は違うことを理解してない
>>14
次亜塩素酸ナトリウムは殺菌能力も十分あります。一般に細菌にもウィルスにも殺菌効果があり、このため食品製造工場の機器消毒に用いられています(次亜塩素酸ナトリウムで洗浄した後、水で洗い流す)。この場合の使用濃度は200ppm(0.02%)以上が一般的です。
ただし、皮膚への害があるので手指消毒には不向きです。皮膚に害がない低濃度では殺菌効果も低いですし・・・。
強制的にスプレーかけてきて中身が次亜水。
この条件を満たすお店に時々当たるとか、この人毎日どれだけの初めて行くお店を梯子してんだろ。
店に置いてある消毒スプレーの成分なんてしっかり見てなかったけど、たまに手の皮がボロボロ剥けて悲惨なことになるのはもしかしてアルコールじゃないからなのかなぁ
そもそも次亜塩素酸水は効果無いって結果が出てる
あれ、含侵とかならともかく、揮発するわけでもない手に振りかけて意味は無いよ
エタノールが高いから、少しでも安くやってるポーズのために使われてる
うちの会社で指摘されても次亜塩素酸水を入れた総務部が、ようやく間違いを認めて会社中のボトルを取り換えてたわ
次亜塩素酸ナトリウム水溶液は普通アルカリ性ですからねぇ。
手に吹きかけたらきちんと水洗いしないと皮膚が溶けますね(大袈裟
>>24
次亜塩素酸ナトリウムから次亜塩素酸水を作る方法は、どのような方法でしょうか?
次亜塩素酸水は塩酸又は食塩水を電気分解させて生成するもので、次亜塩素酸ナトリウムからの生成方法は、私は知らないのですが・・・。
どの店も自動プッシュか
でなきゃヤマハのハイハット方式にしてほしい
押すとこ触るの抵抗ある
スーパー入り口にあった次亜塩素酸水を使ったらすごい手がビリビリして驚いた事有る
用意するのはバイトの人だろうし、ハイターから作った奴の希釈が不十分なのって
よくあるんだろうなって思ってたけど、そもそもハイターから次亜塩素酸水って作れないんだね
アルコールが不足していた頃、TVでハイターから次亜塩素酸水を作る方法を放送していたから
勘違いしてたわ
※20
オープン行って本人に言ってこいよぉ!
店に置いてるやつは信用できないから、自前のスプレー持ち歩いてる。
アルコールでもほとんど水みたいなのもあるし、次亜塩素酸系は肌荒れするから絶対回避。
コメ欄見てると、いまだに次亜塩素酸ナトリウムはダメだけど次亜塩素酸水は安全と思ってる奴いるんだな…
※7
次亜塩素酸ナトリウムも食品添加物なんだけど
ちなみにどちらも最終的には残留してたらいけない決まりだから次亜塩素酸水なら安全て理屈にはならない
次亜塩素酸水そのものは効果はあるんだけど、作ったそばからドバドバ使う感じにしないと意味ない
作り置きしても有機物や紫外線に触れるとすぐ分解しちゃうから少し時間が経ったらただの水
県内にあるダイソー、みんな次亜なんだけど他県もそうなのかな
myアルコールスプレーは常に持ってる
いまだに手指の消毒用っていって次亜塩素酸のとこあるし
地元スーパーはカートやカゴの消毒用は次亜塩素酸、手指用はアルコールと分けてあって嬉しい
マジならフツウに傷害にならないんかなと
これを空間噴霧してアピールしてた居酒屋あったよな。
元気かな?あの店。
※29
細胞を持ち自力で増殖できるものと、細胞に侵入してコピーを作らせることでしか増殖できないものって違いしかわからん……
※12
店内消毒って警備の人がやってるんだね
おつかれさまです
手袋してるからーで、消毒求められてもスルーしてるわ
最初から自分のアルコール液ありますからって断るのが良さそうね
次亜塩素酸ナトリウムなんてスプレーしたら服が漂白されるからテーブル吹き用とかならまだしも人に対してお店はしないと思うんだけど、次亜塩素酸水知らなかったみたいだし勘違い+思い込みで痛い気がしてるんじゃ?
※48
手袋してたらなんで消毒しなくてもいいと?手袋外すの?
※48
なんで手袋してたら消毒しなくていいと思ってんの?
もしかして消毒の目的はお前をウイルスから守るためだと思ってるの?
ウイルスついた手で商品とか触らないようにするためだろ
手袋の上からでも消毒しろよ
*50
店側を信用しすぎ。
子供の小学校が、次亜塩素酸水でやたらに消毒させる。
登校時、休み時間、食事の前後、図書室の本までいちいち次亜塩素酸水で拭くからヨレヨレ。
家にドーバーのパストリーゼ77なる消毒液(すぐ揮発する食品にも使えるやつ)の予備が十分にあったので(買い占めでも転売屋じゃありません)、
せめて子供のクラスだけでも、と1リットル入りボトルをクラスに寄贈してあげた。
すると翌日、「上に相談したら、アレルギーのあるお子さんもいるからということで」と返却されてきた。
子供がミニボトルのパストリーゼで本の消毒をすると「共用のものに使うな」と担任から止められた。
あのなぁ・・・、と説明するのも面倒臭く、学校の「十分に注意しています」全体が信用できない。
上の子の私立中学にも差し入れたら、担任が家庭科教諭なので知っていて、大喜びしてくれた。
学校の「十分な対策」とやらは、教師次第で本当に困る。
あたま堀江のアホばっかり…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。