2020年09月14日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 318 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)14:24:59 ID:8I.ku.L4
- 娘がピアノを習ってる。
7月からやっと再開したんだけど、再開したとはいえ月4→月2に変更、
時間も1コマ1.5時間→1時間に短縮されてる。
日数も時間も減ってしまってる中で、
娘と同じ時間帯に移動してきたA君が超問題児過ぎて引いてる。
スポンサーリンク
- 周りが真剣にレッスン帳に音符を書いてる最中1人クラスを飛び出して行くとか、
全員ではじめの歌を歌ってる時は突然足で床をドンドンと踏み鳴らしながら
「う◯こー!おし◯こー!」などと叫んでみたりとか、
1人1人順番に先生に教えてもらいながらピアノを弾く時間には
自分の番になると鍵盤をバーン!と叩いたり注意をする先生を蹴飛ばしたりと
とにかくやりたい放題。
A君が暴れる度にレッスンが中断してしまうから
1時間あるはずが正味30分もレッスン出来てないと思う。
A君自体もかなりヤバいんだけど、さらにヤバいのがA君ママ。
我が子が目の前でこれほどの暴挙に出ているにも関わらず、
A君ママはただただオロオロしながら、
「Aく~ん(汗)だめだよ~(汗)みんながびっくりしちゃってるよ~(汗)」と言うだけ。
すみません!すみません!と毎度こめつきバッタの様に頭を下げているけど、
正直言うともう謝らなくていいから教室をやめてくれ…。 - 319 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)15:54:46 ID:CO.wv.L2
- >>318
>>A君自体もかなりヤバいんだけど、さらにヤバいのがA君ママ。
え、めっちゃ普通の人に見えるけど…… - 320 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)16:13:00 ID:8I.ku.L4
- >>319
普通の人はこれほど自分の子供がやらかしてたら
多少力づくででも止めるか教室を辞めるかするし、
困り顔で「だめだよ~(汗)」なんて甘々な対応しないよ。
ごめんね~私も困ってるんだよ~ってな顔してれば許してもらえると思ってる人なのよ。
A君は物理的にヤバいけど、A君ママは違う意味でヤバい人って感じ。 - 322 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)16:38:55 ID:TM.va.L1
- >>318
>「う◯こー!おし◯こー!」などと叫んでみたり
そのときだけアマデウスが憑いてたりしてw - 323 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)16:39:42 ID:CO.wv.L2
- >>320
A君が「うんこー」レベルでお母さんこれ以上!?こりゃ阿鼻叫喚やわ、と思ったらなんか謝ってるから、
普通か!て思ったのよw
対応がへぼすぎる的な意味なのね。 - 324 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)16:53:03 ID:pQ.rs.L10
- >>323
保護者、親の対応・教育が「う◯こー」
コメント
叱らない教育かな?
ADHDとかじゃないの?親が作り出した暴君パターンもかなり匂うけど
多動でアレっぽいな、にしても子供が興味もない習い事やってるのが1番ダメだわ
322は面白いと思って書いたのか?
障害児の疑いありなのか様子見なのかわからないけど、こういう子には情操教育が必要!とかせめて何か特技があれば…とズレた希望兼現実逃避で模索してるパターンじゃないの?
必要なのは専門家による療育と親が子の現状を受け入れることなのに、絶対障害児なんかにはしたくないって偏見が根っこにある親は習い事とかお受験とか場違いなことをやりがちなんだよね
周囲の保護者と結束して、
辞めさせる方向に誘導するとか
泣き寝入りしたら娘さんが迷惑すぎる
A君にどうしてもピアノ習わせたいなら先生に家に来てもらう形式のやつにしろよ
先生の意向で辞めさせたりできるんじゃないの?
一人のせいでレッスン時間減ってるのに同じ月謝貰ってたら駄目でしょ
ピアノ弾かせたいならグループレッスンなんてやるもんじゃないよ
こういう子は合同レッスンは駄目でしょ。
教室の方で断らないと。
ピアノ教室はそこだけなんか?
コロナの時期にグループレッスンを再開したのか、
当然マンツーマンだと思って読み始めてたからビックリした
A母優しいな
息子がこんなこと始めたら自分なら頭シバいて教室から引きずり出すわ…
どうしてもピアノやらせたいなら事情を話して厳しめのマンツーマンレッスンのとこにする
それか運動系の習い事にする
>みんながびっくりしちゃってるよ
優しいんじゃなくて他力本願系育児の人でしょ
優しさと事なかれ優柔不断の違いもわからないのね
※13
気が弱いのと優しいのは別だよ
先生はどういう考えなのか?聞いてみるのがいいと思うけど。
お母さん同士で話し合って結束すると、いじめみたいに向こうが受け取って
変なことになるかもしれないから、あくまで先生とか経営してるところの
意見を聞いてみるのが手始めだと思う。
発達障害っぽいよね
こういう子って叱ったりすると悪化するから、しんどくても言い聞かせてくれ、強く叱らないでって言われてたりする
でも健常児に混ざって習い事が出来ないレベルなら、残念だけどやめるしかないんではないかな
発達障害じゃないなら、かなりヤバい
自分とこが個人レッスンにしたら解決するがな
※13です。
優しいんじゃなくて甘い、対応がぬるい、ですね
ピアノて個人レッスンだと思っていた。
AくんよりA母よりハー神経わからんのはピアノ教室側だよ
義務教育じゃなくてあくまで習い事なんだから追い出せよ
小学校低学年までだったら、発達障害か単なるヤンチャな子のボーダーだよね。娘の友達の弟がこんな感じで絶対発達障害だと思ってたけど(娘を叩いたり追っかけまわしたりされたし)、学年が上がると普通の子(ダンスィ)になっていったし。
でも、ここまで言う事聞かないで大暴れして他人に迷惑かけるんなら、発達障害関係なく個人レッスンにするか、他の習い事させるかに切り替えたほうがお互いのためになると思う。
発達障害だろう
Aママが辞めさせないのは定型児のあいだでの成長を
期待しているから
そして抱きかかえて教室出たところで何も解決しないの知ってるから
障害児に関わる業界にいる者だけど、恐らくA君はそちら寄り、に思える。
A母も、何をやらせたらよいかを試行錯誤している最中とは思うし頑張っているのだろう。
優しいというか…A君のようなタイプに大声や否定的な言葉で強く注意すると
かえってパニック引き起こすなど逆効果な事があるのでそういう注意の仕方になっていると思う。ってこれだけの情報で想像でしかないけれど。
怒ることもできないのかよって思われる方々もいらっしゃるだろうけど、彼らはそうなんだよね。でも、やってはいけないこと、は時間かかるけど通じるようになるし、知的に問題なければ
言い方悪いけど、擬態はできるようになってくるんだ。
発達障害の療育のなかに、確かに音楽療法というものはある。
けれど、そこのピアノ教室はちょっと違うように見受けられるな。
対応の様子読むと知識のある人がいるようにも思えない。
できればそういう傾向の子でグループにしてあげる(といってもそこでもタイプ分けは必要だが)必要があると思う。
このままだと周囲は勿論、A君にとっても負担でしかなくなっているよね既に。
A母、なにかやらせたい気持ちはわかるが引き時は大事だよって伝えたくなるなぁ。
周りに迷惑かけるレベルならグループレッスンは来るなと思うわ。迷惑被ってる他の子の保護者は教室に訴えていいと思うよ。当然受けられるサービスを受けることが出来ないんだから。
今子供を叩くと虐待とか言われるの面倒臭い
A君ぐらい暴れまわる子なら親なり先生なりビンタ1発かますの全然アリだと思うわ
これわかるわ。ちっさい男の子ってふざけるよね。
家でもそんな調子だから、親も麻痺してるんだと思うよ。
またいつものが始まったわ~くらいの感覚。迷惑かけてるって気付いてない。
※22
思った
あと、報告者も教室運営側にクレーム入れていいと思うんだが、それもしていないのかな?
ピアノ教室の講師側が追い出すようにしろよ
こんなの放置してたら皆別のとこいくだけなのに
のだめカンタービレののだめの子供時代のエピソード思い出したわ
あれもシモ発言連発おやつ食って友達と遊ぶだけでピアノ弾かなくて
先生がレッスン出来なくてすっごく悩んだみたいな話だったもんな
のだめは天才的なピアノの才能があるからマシだけどこいつはなあ…他害児だし
これで強く叱らないのはやばすぎるよ、Aママ
発達かも…と思うなら、拘束が多い普通のピアノ教室にいれること自体が悪い結果を招いてるのでは?
少なくとも何度か通ってたら「合わないな~」とかわかるだろうに
A君は発達で間違いないだろう
音楽療法とピアノ教室って本質が全く異なるものを一緒くたにして、発達である実の息子、健常者である大勢の他所様の子供(と保護者)、ピアノ教室の講師、三方向に実害しかかけてないくせにオロオロしてるA母親はマジで迷惑
習い事関連の仕事してるけどグループ授業でこういう子がいたら教室の責任者が辞めるように保護者に言う
個人運営なのか会社運営なのか知らないけど、後者だとしたらそのピアノの先生に辞めさせる裁量権はないから、上に苦情言えば通るよ
騒ぎ出したら追い出すってやればいいのにね。
お金払ってるからと言われたとしても、他の生徒さんたちだって払ってるわけだし
「こういうことしたら教室から出される」ってわかったら騒がなくなるんじゃね?
下手したら教室辞めたくて暴れてるんだったりしてね。
外事と外字dream親か
教室に対応求めてその子がやめさせられないなら違う教室探すしかないね
外字は無敵の人だからなにされても補償も謝罪もないぞ
教室サイドが放置のままだったら
他の教室に移れる人は移っていくだろうな
残ってる連中だって金払って他人の子の暴れてるのを眺めさせてる事の無駄さに気づいて
辞めてく人が多いんじゃないか
ほかにも書いてる人いたけど、ピアノでグループレッスンなんてあるんだね。
通りでレッスン時間が長いはずだ。でも例えこんな超問題児がいなくても、ピアノグループレッスンはあんまり身につかないような。楽しく過ごせたらいい的な感じなのかな。
とりあえず問題児の件は教室にクレーム入れるしかない。
一番ヤバいのは教室側では
一人の客を放置したせいで、残りの客全部逃げそう
みんな言ってるけど一番の馬鹿は教室の運営。
俺なら潰したいんだなと理解する。
グループレッスン再開してるよ。嫌な人はオンラインレッスンやってる。そっちの方が安い。
グループはグループの良さがあるんだけど、メンバーや先生が外れだと辛い。去年似たような感じだった。うちは先生を変えてもらった。マシになったよ。
嫌な記憶を思い出した
他の子が弾いてる時に、ピアノの蓋を思いっきり閉められないといいね
指をダメにされてからじゃ何もかも遅いって解ってるのかな
小学生向けの英会話教室で同じくDQN男子が暴れるせいで
レッスン成り立たなくなった事があるけど
事務の人はそいつを辞めさせるどころか
「みんなも〇〇くんを注意したり分からない所を教えて上げてね」
と生徒に丸投げするクソ運営だったのでこっちから辞めた
ピアノ教室も個人教室なら話早いけど大手企業がやってるとこだと講師には何の裁量もないからねー
社員どころか業務委託の個人事業主であることもザラ
生徒(と保護者)と講師に迷惑を押し付けて知らん顔してるピアノ教室の運営がクソだね
自分が子供の頃ピアノを個人レッスンで習ってたんだけど
発達障害と一人っ子の甘やかしコンボの子で
先生が鬱になったよ
個人レッスンにすればいいってもんじゃないんだよなあ
先生が大変だよ
ADHDでもピアノ好きならめちゃくちゃのめり込んで
いいと思うけどこのA君は多分ピアノはやらせちゃいけないタイプだよね
Aママ、そこまでして習わせたい理由って何なんだろうか?
周りが甘い顔してるからいけない
頬っぺたひっぱたく大人ひとりいないのが信じられない
※23
>>学年が上がると普通の子(ダンスィ)
ダンスィって発達まがいのキチガキのことでしょ?
普通じゃないよそれ
個人のピアノ教室にしたら一気に問題解決するけどな
たとえそのAくんが去ったとしても、また別のヤバイ子が来る可能性もあるし
ピアノはマンツーマンで教えてもらった方が上達早いし、濃いレッスンができて良いよ
情操教育も結構だけど、ルールを守れないのは集団レッスン無理でしょう。
現状、他の子供のレッスン時間を台無しにしてるんだし、
お金と時間を使って習いに来ている個々の親子が我慢する問題じゃないよなー
教室側から「騒いだら退室」を徹底してもらうよう提案するのは別に差別じゃないぞ
先生が辞めさせないとダメだろ
ほかの真面目な生徒を手放す結果になるよ?
娘をもつ前はネットで「オスガキはクソ」「男児はマジいらない」とかボロクソ書かれてて引いてたけど
最近申し訳ないがほんと思うようになってきた…。良く言えばピュアなんだろうが幼稚すぎてほんと辟易する。
娘持つまでは絶対になにがなんでも男の子が欲しかったのに…
もちろん逆もあるだろうが、ほんとに大人しくて手もかからないし走ったり下品な言葉叫んだりもしない。
いま5歳だけど、同い年か下の男の子(走り回って大声出してる子とか)見て冷たい目で「うるさい。ケモノみたい」って蔑んでる
・・・女の子で良かったなぁと心底毎日思ってしまう。
特に記事だったり実際にこういう男児見たりすると…明敏だしおとなしいだけで有難いのに
夫似でかわいい+ママ大好き、だから余計に何かもう、ほんとに男児無理
存在自体がとにかく癪に障るわー、もの凄くね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。