2020年09月14日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 339 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)23:19:24 ID:Wt.ku.L1
- 腰痛持ちで、軽自動車に乗り換えることに二の足を踏んでいる。
身内に自動車関係の仕事している人がいるのもあって、
免許取得からずっと普通車に乗っている。
スポンサーリンク
- 稼ぎも悪いし、一日10キロくらいしか乗らないので軽に乗り換えたほうがいいと
思うが、現在のコンパクトカーでも、たまに所用で1時間とか乗ると
腰がバキバキに凝って辛いし
仕事で、社用のすごくボロイ軽を30分ほど使うと腰が痛くて辛い。
腰痛が原因で軽が苦手、と言っても一度も賛同されたことがない…
運転が下手すぎるだけなのか?(一応、無事故。一時停止無視で捕まったことはある)
ただのあまりにひどい腰痛持ちなのか?
運転が原因なら、急加速、急ブレーキを避けて丁寧な
運転を心がければいいんだろうけど、どうだろう。
なんか、軽自動車を礼賛する同僚から、普通自動車って
要するに見栄でしょ?とまで言われたんだが
そんなに、車のシートが悪くて腰が痛い、って信じられない
ことだろうか?
身内の高級車運転させてもらったり、レカロシートに座ったりしたら
確かに長時間運転しても平気だったんだけどなぁ。
可能なら、軽の運転席にレカロシート設置したいんだけど
サイズ的に無理だろうね。 - 340 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)23:29:11 ID:CO.wv.L2
- >>339
腰痛用のシートクッションとかありますけど、そういうのじゃだめですか? - 343 :名無しさん@おーぷん : 20/09/10(木)00:39:46 ID:a5.um.L1
- >>340
試した奴は奴はダメだった。柔いクッションがあると、
滑る?感じがあって無意識に踏ん張ろうとするみたいで
かえって悪い。
深く椅子に腰かけるのが一番いいみたいで、そうすると
ある程度大きな車のシートがいいんだよね。
軽だと椅子が小さいから。 - 344 :名無しさん@おーぷん : 20/09/10(木)00:54:35 ID:uE.lo.L2
- >>343
オプションで座席を普通車レベルの良いやつに変更できたらいいのにね - 345 :名無しさん@おーぷん : 20/09/10(木)01:18:10 ID:qx.nb.L2
- >>343
だとするとレカロシートですね高いけど。軽にもつきますよ。
アルトのレカロ装備車とか写真でなら見たことあります。
詳しくないですが、あれに乗るなら大抵のやつは付きそうな気がしますね。 - 372 :343 : 20/09/10(木)17:48:57 ID:a5.um.L1
- >>345
ほんとうだ、あったわ
無理だと思って調べもしてなかった。ありがとう。
ちょっと検討してみる。椅子代+付け替え代だけで
ランニングコストの良さを帳消しにしそうな気もするけどw
コメント
排気量のある車はアクセル踏むにもブレーキ踏むにも楽だし
ちょっとしたことでは揺れないから姿勢の維持がラクなんだよね
腰の負担も少ない
ただ大きい車と小さい車、どっちもそこそこ乗った経験がないと
わからん感覚でもある
営業車を乗り回してる営業マンなら同意してくれると思う
比べる対象が会社のボロい軽って(笑)
今の軽は乗り心地も悪くないし、車用クッションも高いの買えば問題ない。
腰痛の現実を知らない奴の方が多いもんなあ
自分が腰痛持ちか、腰痛持ちが身内に居るとかじゃないと、「ギックリ腰は漫画のギャグ」程度に思ってる奴が結構多い
普通に乗り心地は違うでしょ
巨大化して風の抵抗も受けやすいし事故ったら衝撃も大きい
腰は一生ものなんだしストレスあるなら普通車でいいと思う
一日10キロて片道5キロ約5分のために普通車はもったいないと思ってしまう。痛みってのは本人しかわからないから仕方ないけど5キロの運転でも支障がある痛みってのは共感されづらそう。
今の軽がどんなかわからんけど、昔、ダンナも「軽自動車のエンジンの振動がしんどい」言うてたわ。
腰から背中にかけて、じわじわビリビリくるらしい。
今は普通車でだいぶんよくなったらしいけど。
次の買い替えをどうするか、検討中。
普通自動車乗ってる人が、見栄で乗ってるように思うって、どんだけ貧乏なんだ?
机や椅子もそうだけど、
140センチ代の人から2mくらいある人まで同じ規格のものを同じように快適に使うことはできないもんね…
報告者の乗りたい軽がオプションで上手くいくといいな。
社用のって…バンなんじゃないの
今の軽自動車はずいぶん乗り心地が良くなったのは事実
とは言えそれが体質に合うかどうかは分からないしね。
いい車+いいシートに巡り合えるといいな
4つのタイヤ同士の距離(ホイールベースの前後の距離と幅レッド)が軽だと短いから、その分道路の凹凸を吸収できずにぴょんぴょん揺れて腰にクる・・・という感じなのかね
実際長距離乗ると腰に来る車種はある 自分も軽自動車のシートで腰痛に悩まされている
今どき軽だってそこまで安いわけじゃないしオプションで高いシートつけるくらいなら普通車でも金額的には変わらなくない?
座り方が悪いだけだろ
病気じゃなければ、本人の運転姿勢に問題がある可能性もある
本文で解決してるようで何よりだけど、シートはコストがかかるし重い分、小さく安い車ほど貧弱だね。クッションの構造レベルから手抜きだったり座面が小さかったりリクライニングノッチが粗くて強度が無かったりする。レカロでも小さいのがあるはずだし、自分もアルトにLX入れた事あるから入るのあると思う(シートレール溶接して作ったから、既製品であるかは知らん)。ただ普通車でも腰痛が出るのなら、座り方が間違ってる(寝かせすぎとか)か腰部の筋肉が弱いとかも考えられる。クッションの厚さはくせ者で、ちゃんとフィットしてればシェルだけのフルバケでも運転はそこまで疲れない。もっとも峠とかだと当たる所が痛い事はある。
>13 みみっちい話だけど、レカロは長持ちするし汎用性あるから、次の車にもシートレールだけ買えば付けられる。レールとシートで10万もしないし(多分)、それで得られるシートは各社のスポーツグレードと同等以上だからコンパクトカーとは比べものにならないし。
>11 軽の乗り心地が悪い理由は車体が軽いから。普通自動車は軽い方が良いと思われるけど、車体が重く相対的にタイヤ(バネ下重量)が軽いとタイヤだけ路面を追随するので乗り心地がいい。ホイールベースやトレッドが長い方が乗り心地がいいのも事実だと思う。長いシーソーの方が揺れない。でも普通車でも軽並のホイールベースでそんな乗り心地が悪くないスポーツカーとかあるので、やっぱり重量説をおしとく。他にはタイヤ直径上げると凹凸は拾いづらくなる。
>8 自動車メーカーだとシートの設計時に体格の標準を定めてる。AM85(アメリカ人男性の85%がはいる範疇)とかJF90(日本女性の90%が入る範囲)とか工業規格にある。それを外れる体格だと辛いし、逆に標準的すぎて誰にも合わないって指摘もある。タイヤとシートは選べるようにして欲しいね。軽は女性ユーザー想定してやっぱり小さいのが多いけど、Nーバンみたいに助手席を非常用と捨ててちゃんとした運転席つけてる車もある。
なぜ腰痛を治すことを考えないのか
※3
それな。
世間知らずのアホが意外といるのが笑えん
コルセットしろ爺
腰痛経験者だけど、日本車でいいシートなんてあまりない。
腰痛用シートクッションは以前1つだけいいのがあったが、今はいいのはない。
一番いいのはレカロにすることだよ。
軽と乗用じゃ腰の負担全然違うよ。シートのクッションが段違いで質が違うし座る空間の広さも重要。
マツダのCXシリーズ試乗した時は運転手に合わせてシートの位置やハンドルの高さも細かく設定できるし、座り心地も凄くよかったから腰痛持ちにはオススメ
代車で古い軽に乗ったら首肩がイカれかけた。
現行の軽は平気。
レンタカーで毎回違う車に乗ると乗り心地や操作性ってホント車によって違うのがよくわかる。
スペックとかブランドとか車種イメージじゃ分からんよな。
一度も賛同されたことがないとか、よりによってレアなハズレだけを集めた少ないサンプルで断定したんだな
ほぼ万人の悩み事くらいの話じゃないの
後付けシートは、シート自体は高級品でも車載時に横にオフセットせざるを得なくて
ペダル位置が変になって腰にくる可能性もあるので手放しで飛びつくのもどうか
>27 国産純正でもシートとハンドルとかのオフセットを測定する評論家さんもいて結構ズレてるから・・・むしろ社外品なら多少加工すればそこらへんをキッチリ出せる(内装に当たらない範囲で)。逆に評判悪いのは外車の左ハンドル設計の奴の右ハンドル仕様だった気がする。
調整式シートは昔のはギミックは多いけどまともなポジションが出せないのが多かったけど、今のはどうなんだろう?高級車で電動プリセット出来る奴なんかがヘボいはずはないと思いたいけど。
>>28
電動でいろいろ調整できるがプリセットできないやつに乗ってる俺
うっかりいじるとベストポジションがどこかわからなくなって結果適当になってる
掃除とかで前後だけしたい場合にうっかりとか
あれどうすりゃいいんだろw
※20
治せるもんなら治したいわ
軽が嫌だとして、どのくらいのクラスの車が良いと思ってるんだろう
グレードによっても質が全然違うからな
金を出す気があるなら、気に入る車を買えば良い
肋間筋挫傷?の時はちょっとした振動で痛かったからよくわかる
軽自動車はエンジンぶん回さないとスピードが出ない。
エンジン回転が高いと疲れやすくなる。
車に乗って腰痛や肩こりが出る人は排気量の大きな車に乗るといいよ。
低回転でも必要なだけのスピードが出るから楽。
クラウンあたりになると2Lスポーツクーペ(86とかRX-8とかインテRとか)よりサーキットでも速く走れる。
腰痛なんで治さないんだ~と言ってるのがいるけど、
まだ若いんだろうな。
肩が痛い、首が痛い、腰が痛い、膝が痛い、とか骨の歪みや狭窄から来ているやつはもう「しななきゃなおらない」病気がほとんどだ。
だからいかに悪化させないで、良い状態を保つべくうまく付き合っていけるかが重要になる。
私も軽だけど、道路の段差なんかで、かなり振動が腰にくる。
普通車でそれが緩和されるんだったら、腰痛持ちだったらありがたいだろうなあ。
すっごいわかるけどなぁ。
シートの問題なのか装甲の問題なのかわからないけど、軽自動車は地面の凹凸が普通車と段違いに体に伝わる。親のN-BOX、友達のワゴンR、代車で乗ったルークス、全部ユサユサ、ガタガタって振動が凄かった。
現実問題として普通車と軽じゃ全く乗り心地が違うけど
軽に乗ってる連中のよりどころは「最近の軽の乗り心地は普通車と変わらない」
なんだから賛同してもらえるはずがない。
軽乗りが多い環境で自動車談義なんかすべきじゃないし
仮にせざるを得ないなら別の理由を考えた方がいい。
微妙に腰痛持ちだけど、ハイゼットのとても古い軽トラは乗り心地良かった。2時間とか運転しても大丈夫。
ボロ軽トラだし走るのは田舎道だったし、そもそもスピード出す気全くなかったからかな?とっとっとって揺れがむしろ心地よかったくらい。
今乗ってる新しい軽自動車は、1時間運転するともう腰がダル痛い。
バリバリの腰痛持ち。
普通車も軽も両方乗っているけど、確かに普通車は振動がダイレクトに腰に響かない。軽は振動が結構来る。
背筋がちゃんと伸ばして座れる普通車が最高。
いくら医者に行っても腰痛持ちは簡単には直らないし、自分と相性の良い車を見つけるのが一番いい。
バリバリの腰痛持ち。
普通車も軽も両方乗っているけど、確かに普通車は振動がダイレクトに腰に響かない。軽は振動が結構来る。
背筋がちゃんと伸ばして座れる普通車が最高。
いくら医者に行っても腰痛持ちは簡単には直らないし、自分と相性の良い車を見つけるのが一番いい。
普通車が見栄で乗るものとかちょっと意味わからんwww
660CCが糞すぎるから普通車乗るんだろwww
解決策としては軽自動車にレカロ入れるかまともな普通車に乗る事
軽自動車がカスな理由は2つ
まず車体がしょぼくて非力で制震材吸音材がケチられてうるせえのと振動がでかい
もう一つはまともな姿勢で座れないアホを基準にしてシートやステアリングの位置をアレンジしてる車が多いからいくら正しい姿勢ができるよう調整してもうまく決まらない
だから軽自動車でまともに座れるようにするならシートとステアを社外品持ってくることになるけど、そこまでするぐらいなら普通車を買うべき
腰痛持ちならいっそ軽トラを試してみたら?
軽に限らず最近の車は右前輪が室内に食い込んできているせいで
ペダルがオフセットしているんだわ
だもんで体を捻るようにして運転せざるを得ない
軽トラとかハイエースみたいに前輪の上に乗るタイプは
右前のスペースがでかくてペダル配置もがばっとガニ股でいけるタイプ
ダイハツとスズキに荷台を削って運転席後部を伸ばして
手荷物スペースが設けられている軽トラがあるから試乗してみてほしい
コンパクトカーでダメなら何に乗るの?デカい車に乗るの?
軽、普通車って区別せず色々試乗して見たら良いのに。
腰痛云々より、普通車の方が安全は安全とは車屋さんは言うけどね。ぶつけられた時軽は凹みやすいって。
ほら見ろ車好きなオッサンってすぐカスだのクソだの言い出すから嫌なんだよね
サスの形式かもしれんなー。
エンジンの振動ならダンパーだと思うけど。
逆にエアサスのクラウンとか試してみたらわかるかも。
雪国だから4WDの普通車しか乗りたくない
豪華な180万の新車の軽自動車買うなら普通自動車の方が良い
税金とかランニングコストより安心と安全を買った方が良い
道によるけど5キロの道って5分もかからないんじゃないの
5分も耐えられない腰痛なら車より治療を優先すべき
軽は事故った時に怖いから乗る距離短くても普通車の方が安心だと思うけどな
5キロで5分もかからないって言ってるやつどんだけ田舎なんだよ…ほんとに車持ってるのか?
てか車持ってたらそれ以外にも使うこともあるだろ。
軽マウントする人って小学生に
「俺のほうが体もでかくてスタミナあって中学も出てるんだぞー!」
とマウント取ってるパワー系みたいで
あのー・・・大丈夫?って言いたくなる
そして都会は車で5キロ進むのに何10分かかるのw
※50
湘南とか言われる名前ばかりが独り歩きしてるような地域に住んでいたことがあるが、道によってはいつ通ってもガチで5キロ進むのに30分かかる。
無知な人は黙っててくれ。
そうだよね、朝とかそれくらいかかることもある。
今日試しにどのくらいかかるか計ってみたら
信号少なめの道でも5km約9分だった。
そもそも5分で走るには単純に考えても時速60km平均で走らなくちゃいけない。しかも信号や一時停止で止まることなくだ。
頭悪スギ。
以前代車でレカロシートが付いた軽に乗った事があったけどまったく別物って
ぐらい乗り心地が違ってて感動した事があったのでシートの重要性は分かる。
大型のカーショップや専門店に行けば座らせてもらえるので自分にあったシートを
選んで付けられるなら付けた方が良いと思うよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。