2020年09月16日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 691 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)01:00:17 ID:ls.wc.L1
- 真面目なだけって全く良い事なんて一つもないんじゃないか。
ある職場だけやたらと残業が多い割に売上が伸びて無く、
働けば働くだけ自分達が作った収益を食い潰して
更には残業時間が社内基準から超えてしまう為に、
隣の部署の人件費にすら手を出して赤字を続けてるところがある。
スポンサーリンク
- うちも他部署も今はリモートワークメイン。
大変そうだとばかり思ってたが、そこの職場がとうとう全員残業時間が協定限界近く、
どうにもならなくて管理職で、ある程度残業出来る自分がそこのヘルプに入ったんだよ。
行って驚いたんだが、
その職場、やる作業全てに、エビデンス、マニュアル、業務チャートが出来上がってた。
加えて、印鑑が必須なエビデンスシートが沢山あって出社しないと仕事が出来ない状況。
確かにうちの会社じゃ、それが基本で規則のやり方だが、
どこの職場も『時代考慮』と『例外状況』を持ち出して部内会議を何度も繰り返して
上室に納得して貰いながらその過程を免除して仕事してる。
だからそこまでの紙書類を作るのはよっぽど重要なお金の絡む仕事のみ。
でもここの職場の子たちは、マニュアルをやるのが仕事、エビデンスを作るのが仕事、
印鑑帳票を作るのが仕事になってた。
俺らは会社の売り上げを伸ばす為に働いてるのだが、
そこの職場はメインの仕事よりも膨大な事務作業に誰も疑問視しない。
彼らにとっとと帰れ!って言うと帰るんだが、勝手に無料残業して仕事しようとする。
リモートワークしろと言ったら、家にPCが無いので出来ませんと。
いやいや、それなら貸し出しのセキュリティが入ったノートパソコンを会社が持ってるから
申請出して持って行きなさい。許可証書くから、と言うと、無くしたら怖いので出社します。と。
入社して5年以上の高卒中堅から大卒ベテランかき集めて、
お前ら何やってたんだと聞いたら、本人達も「何がおかしいんですか?」キョトンとしてた。
いやいや、新入社員が独創性発揮してオリジナルマニュアルで仕事をしようとしたら
流石に怒るけど、だからと言っていつまで新入社員と同じ仕事をしてるんだ。
上室は幸い話が分かる上、利益があると見込むと金すら投資してくれるのに何故しないのか。
全員忙しそうだが、無理を言って話を聞いたら、まず上司が部下の仕事を把握してなかった。
隣の机の人間が何の仕事をしてるのか分からない。
隣の人に伝言を頼んでも、伝言ホワイトボードとやらに何時何分に何を誰さんが誰さんに要件、
みたいなアナログな事もやってる。
メールにすりゃ良いじゃんダメなの?、って言ったら、そこまで仲良くありません、だと。
o365のチャット使えば?って聞いたら、礼儀に欠けますだと。
一言で言うと、コミュニケーション取ってない。
上司部下だけでなく組織内でコミュニケーション取れないから、
エビデンスを取らないと仕事が出来ないという悪循環が出来上がってた。
社内飲み会や喫煙所を真っ先に辞めて、
時代を先取りした改善に力を入れてる努力した職場だと思ってたのに。
正直、何から手をつけて良いのか分からない。
そもそもヘルプ要員だから、話を聞くだけでもかなり煙たがられたし、
その結果俺の気持ちとしてはこの職場の為に何かしてあげたいと思えるような人材も居ないから
全くやる気が出ないが、ここの新入社員が可哀想な気持ちもある。
はぁー。どうにもこうにも、ため息が止まらん。 - 692 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)04:12:39 ID:kF.fb.L10
- お疲れさま、難物相手に孤軍奮闘
例えはどうかだけど、掃き溜めに鶴の状態?
どうするかなあ、似たような事案だと自分のサブ・味方を数は少なくとも作って
じわじわとそこの淀みを澄んだ水へと変えて行く、とかあったような記憶があるけどもね
異端者扱いされているなら、それを逆手に取る位で楔を打ち込んでみられれば良いのだろうけど - 696 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)08:52:17 ID:W1.tt.L1
- >>691
あまりにもひどすぎてって感じだね
その部署を管理してる上司に話をもっていけないのかな?
その部署の部長じゃなくて、そのさらに上席
そんなの経営側としては放っておいていい話でもないと思うし、
どうにかしようとすると思うんだけどな - 698 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)09:53:14 ID:ls.wc.L1
- >>696
それが俺 - 699 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)10:04:10 ID:ls.wc.L1
- ただ、部署に関しては部長の島だから、組織のルール上部長を無視して仕事は出来ん。
そして部長は課長の意見を無視して仕事は出来んし、課長は部下の意見を無視して仕事が出来ない。
何より仕事を止めて改善をするとメインの仕事が止まるから客先に迷惑が掛かる。
ヘルプ要員を増やそうにも述べたように、
膨大なエビデンスシートとマニュアルと業務チャートを読み込む時間が
定時時間内に無いから業務が完全に私物化が行われてる。
自浄作用が皆無でどうにもならんという事で、管理職が現場にヘルプという異例の処置をされたが、
もはや刺される覚悟で業務改革をするか、何十年も掛かる覚悟で業務改善やるかだな。
幸い独身だから恨まれても家族に被害がいかない俺が行かされた辺り、
まあ死ぬ覚悟でやれって事なんだろうけどやる気しねぇなぁ。
大量の人間に嫌われる事をするって嫌だからやりたくねぇけど、 - 703 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)12:01:02 ID:2O.px.L2
- >>699
その状況だと、社員からすれば踏み込んだ仕事を勝手にするのは怖いでしょうから、
自分の責任範囲をコンパクトなルーチンに絞りたくなるというのは
なんとなく分かる気がしますね。
さしあたり仕事に付き合いつつ顔を売って情報収集するところから地味に
始めるのがよろしいのでは。
方々首を突っ込むうちになんかアイデアでてくるかも。
691さんの役職ってなんですか?さしさわりなければ聞きたいです。
コメント
が、、がんばって
想像するだけで吐き気が…
報告者、かわいそうに。
とても仕事ができる感じがするけど、現場の人たちには煙たい存在なんだろうね。
彼のもとで働きたい。
馬鹿男達がなれ合った結果がこれです
部署内で異動させたら?
マニュアル通りにやることが全てじゃないって分からせるには手っ取り早いと思うけど
こーむいん?
それが会社のルールなんだから根本の会社のルール変えろよ
そしたらそいつらも一気に変わるだろ
無能な働き者が1番タチが悪いもんね。ご愁傷様です、としかw
※4
これだな
その部署の人間は他の部署で効率的に、かつ程よくサボる方法を知る必要がある
部署そのものは他部署の人間が全体の半分以上になるようにして引っ掻き回すしかない
マジでこういうのはショック療法というか、少し暴力的なやり方しないとなおらん
誰かが貧乏くじ引かないと変わらない状況だけど、それを敢えて引く役目を負えるかというとなあ
会社は報告者がこうなることわかってヘルプに回した感じだよな
※2
ほーん、まん様は優秀な奴ばかりなんですなあ。
でも馬鹿な男に邪魔をされるんですね。ホント男は馬鹿でクズばかりですね。
まん様が活躍できる社会になるといいですねえ
※9
夏は終わったよ?
タヒぬなよ
体良く書いてるだけで言ってることは現場に責任を押しつけてる
権限のある管理職が動かないで改善されるわけねーだろ
問題あるのは知ってるけど、報告・提案がないと動けませんって
責任放棄以外の何物でもないよね
会社の規定って実質その部署への命令なんだから命令内容改めりゃいいだけで、それは命令を出せる人間の仕事
上の米マジで働いた事ねーだろwww
管理職に会社の全権限がある訳ねぇだろwww
人事異動するなら先ず人事部への承認と協議と受け入れ先の確保だよww
入社規約がどうなってるか本人しか分からんし。
あと報告者が引っ掻き回しても責任取るのはその場所の責任者なんだから承認が無い改定改竄が出来ると思ってるのなら学校行けよ引きこもりニートw
時間があるなら数人ずつ他の部署に回して今周りはこういうふうに業務をやりくりしてます
って見せたらやり方換えられそうな気もするけどそんな時間はない感じか。
今まで部下たちが何やってた知らなかった上司が知ったんだから
「これからはこうするぞ!」と音頭を取ったら変えられるんじゃないの?
上司も「やり方変えるつもりないもん!これでいいんだもん!」なの?
ブラックで働いてる無能って他部署に行くと平気でブラックに染めて行くから他所の良いところ見るって目は養え無いのが殆ど。
こう言うエビデンスを取ってコミュニケーションを無くすってのが一番分かりやすい部分だろ。
コミュニケーションが悪だと捉えてる。
更に部内でコロナ禍の中で出社してまで印鑑に固執してるところを見ると、責任の所在が分からない仕事はしない主義。
パソコン貸してやるからと言う上司命令も拒否して「責任を取りたく無い」と宣言してる。
つまり口頭での指示に従わない、責任を負う仕事は極力しない。
そんな人間の集団は他の部署に行くと「承認受けてないのでやってません」って平気で言うから、口頭での指示が出来るコミュニケーション取れた職場だと、そんな人間が一人でも居たら教育抜きに嫌われる。
厄介な部署から来たベテラン社員の大人だけど優しく教えてあげようなんて親切な職場は今の時代無いだろ。
色々ぼやかして抽象的になってしまうのと
設定が詰められてなくて曖昧な描写になるのと
今回はたぶん事実で前者なんだと思うがとにかくピンとこない
何の仕事をしててどう改善したいのかさっぱりわからん
うちの前の職場に似てる。自分の部署が利益一番出してるのに残業しちゃダメで、他部署の残業代稼いでてバカらしかった。
最初、その部署が規則に縛られる話で会社全体の風土が違うんだろうかと思ったら、途中で報告者も規則を盾にでもでもだってになってて草、組織全体の問題じゃん。てか、部内コミュが出来ないって言うけど、その部内情報が上に上がってない時点で社内コミュもダメじゃん。こういう無責任体質でエレベーター上司が及び腰なのって既出だけど公務員っぽいな。売り上げ云々言うけど、本当に売り上げそんな事になってたら民間ならトップから手が入るもん。
異動ってものがないのかしら。
部長が変わっても何も変えられないんだったら、何のための部長だろ。
他所の部署は、忙しい本業の合間にスリム化を図ってるんだろうに。
ほんまアホなコメント欄だな
責任者一人だけの改革で得られるのはゴーンと同じ末路だよ
どれだけ良く言ってもワンマンと言う言葉以外無い
報告者が何で独身なのかも分からんのかw
どれだけ有能で天才的な経営者でも、組織の頂点に立って全責任を背負うから改革やれって言った瞬間に、溜まりに溜まった膿出しの吐口にされるだけ。
つまりやっても無いブラックな部分の全責任を背負って、辞めるしか無いんだよ。
総理大臣が良い例。
会社や売り上げ云々はフェイクで実際は役所か学校?
なんか組織図や本社の運営方針もサッパリ見えてこない
どう見ても上司が無能としか思えないな
決まりがあるなら部下は勝手に動けないだろ
長いのに凄い分かり易かったわ
仕事出来るんだろうな報告者
大変だろうけど頑張ってください
※10
見えない敵と戦うのは端から見てて怖いからやめて
692が具体的な事は何も言ってないくせにさも経験があるかのように上から目線のやれやれ系なのがイラッとした
エビデンス言いたいだけ
他部署と数人ずつトレードするしかないのでは?
普通に仕事ができる人達を「優秀だから」って持ち上げる事で、できないことを恥じるわけでもなく正当化しようとする人たちが嫌いです。
簡単だよ
1人ずつ移動させればいい
出向でもいいし、ヘルプでもいい
>31 この人が元の職場からそういう理由で出向させられてたら笑う。
>やる作業全てに、エビデンス、マニュアル、業務チャートが出来上がってた。
ってあるから、誰がどの作業をしても問題なく行えるハズ。
部内で配置換えすればいい。
そうすれば、お互いの作業内容が見えてくる。
後は日、週、月で報告会をして進捗状況を確認する。
透明性がなくてはテレワークはムリ。
アホアホ部長のおかげで、部が振り回されるのはよくわかる。
最終的には鬱だったとか言い訳がくるやつな。
米32
みたいな従業員ってなんとかならんのかな。
どこにも行かせられないポンコツだから異動しないパターンなのにベテランぶってる奴。
平社員に多いけど。
社内コンサルタントってやつ?
他部署の人を何人かトレードして
糞味噌に言ってもらうところから始めるのか
パソコン無くしたらとか、そこまで仲良くありません、礼儀に欠けますとか、会社の一員としてもう人間的におかしい。
新入りの頃は黙ってルールに従ってやれって言っといて
わずか五年後にはいつまで同じ仕事してんだ、自分の裁量で仕事しろだとか
滅茶苦茶にも程がある
会社の利益は経営者が考えるべきものであって社員一人一人が考えるようなものじゃない
社員はただの雇われで待遇も低いんだからそれに見合った指示待ち仕事だけしてればいいんだよ
それを、どんぐりの背比べから抜け出したり野心だけの馬鹿が勝手に高い視点持って仕事しようとする
こういうのをダンピングと言うんだよ、他の同待遇の労働者に対する明らかな迷惑行為だ
あのさぁ
社の利益考えて仕事するんならてめえの会社起こしてから好きなだけやれよ
他のリーマンに迷惑かけんなボケ
一番困ってる下っぱや仕事押し付けられてる有能が部長に相談に行くと
あとから女子トイレに呼び出されて「まずは上司の自分に言いなさいよ!」される所もある。
いやあんたが問題止めるから議題にすら挙がらないし
そもそもあんた忙しい忙しいばっかで口聞いたらキレるやろ、みたいな職場なのかも。
マニュアルには従えるって言うならひたすらマニュアルを圧縮したりして改善するしかないんじゃないか?
メールや連絡ツールに対してそんなに親しくないとか失礼とか言い出すなら、それこそ上司である自分がマニュアルとして「このメールや連絡ツールを使うように」って指示すればいいんじゃないか?
異動が無理ならそういうとこからやっていくというか、そこ消えた瞬間会社が傾くレベルじゃなきゃごそっと変えてしまっても問題ないだろうに
課内でのコミュニケーション不足だけでなく、仕事の後のちょっと一杯が
なくなって他の課の人間やベテランの話を聞けなくなってるのもあるような。
699に『部長は課長の意見を無視して仕事は出来ないし、課長は部下の意見を無視して仕事は出来ない』とあるが、そもそもその仕事が滞ってるから報告者が応援に行った訳だろ?
だったらそんな「原則」守る必要ある?
てかむしろ、それから撤廃すべきじゃないの?
言ってることがチグハグ。
改善しなきゃならないのに今までのやり方を踏襲することを重んじてどうするよ(笑)
※16
ブラック企業に一年ちょっといたけど、とにかく無駄でもなんでも長時間だらだら働いてることが偉いと錯覚してるのが目に見えて気持ち悪かったな
自分の仕事に関係ないことでもとにかくやるべし!みたいな
もう社内で別の人間でタスクフォースを作るしかねーな
学校だと思った
事務系じゃなく現場だけど、
以前いた会社もマニュアルに忠実を求められ(守らないと不通に所長に詰められる)、
何か改善や安全の意見・要望が出ると付け足して作業が増えてやりにくくなるばかりで合理的であっても省略や減らす系の変更はしないし現場は疲弊してたわ。
何が問題なのか?社員が会社に言われた通りの仕事を残業しながらこなしてる。
経営者が無能なんだからそれぐらいの会社なんだろうさ。
社員は作業をしてるだけ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。