2020年09月16日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1595928539/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.31
- 896 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)10:47:20
- 婆は見てくれが頑健なんだけど気も弱ければ体もお酒にも弱い見かけ倒しでね
学生時代から二人であちこち趣味や食べ歩きで何度も旅行したり
悩みを打ち明けあうような親友だと思っていた人がいたのよ
スポンサーリンク
- だけどある日ふとその人が
「婆ちゃんはお酒が飲めないから本音で本当に深く語り合う事が出来なくて寂しい」
と言われたの
それだけが原因じゃないけど結局色々あって少しずつ疎遠になり
グループ付き合いは辛うじて残っていたけどやがて婆の結婚や出産を機に
年賀状のやり取りすら途絶えて久しくなったわ
それ自体はもう仕方ない話なんだけど
「お酒を飲みあえない人とは本音で話せない」と言われたのがずっと引っかかっていてね
前に晩酌している爺にポロッとその話したのよ
細かいセリフは忘れちゃったんだけど
「自分は酒好きだけどだからと言って飲めない人が本音じゃないとかつまらないとは思わない
酒が飲める飲めないじゃなくてその人個人が好きか嫌いかだから」みたいな事を言われて
なんかそうか、それでいいんだとストンと腑に落ちてあっさりうじうじが治まったの
友人は友人で婆に思う所があったんだろうし婆はもう縁の途切れた友人より
目の前の爺や周りの人たちを大事にしていこうと切り替えられたわ
長々と自分語りごめんなさいね - 897 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)10:52:46
- >>896
素敵な爺様ね
大切になさってね - 898 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:07:07
- >>896
酒で出てくる本音なんてろくなもんじゃないと思うわ
愚痴や悪口しか思いつかない
婆は勇者スレが好きなの
本当に伝えたい言葉なら、勇気があれば言えるはずよ - 899 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)16:01:32
- 酒癖悪い人が酔って暴言吐いたりすると、
酔いがさめた時に「お酒入ってたから思ってもいない事言った」とかって言い訳するけど
お酒飲んでるとついうっかり本音を言ってしまうんだと思ってる
普段言えない事をお酒入るとガード緩くなって口滑らせちゃうのよね
だからって何言ってもいいわけじゃないから、お酒のせいにせず、ちゃんと謝ってほしいわ - 900 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)17:36:26
- 平常時は理性で抑えてるけど、酔っ払うと理性が外れて本性が出るって言うよね
- 902 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)18:30:08
- 896婆よ
レス下さった婆様ありがとう
当時はその言葉聞いた時は日頃の言動からならともかく
下戸だから心を開けないとかナニソレでもやっとしていたけど
アルコールで見せる悪口や愚痴含めたある意味醜い姿を見せてこそ
本当に互いに素を見せ合った事になるという考え方も
今ともなれば分からないでもないんだわ
望むような深い話をしても自分はヘベレケで相手は素面というのは
対等じゃなく全裸と正装みたいに立場が違うように感じるかもしれない
残念ながらもう縁がない相手だから考えても詮無いんだけど
今後もし同じような事があったらと思うのよね
コメント
お酒なんかなくても本音言えるわよ。投稿主婆は素直な人間なのよ。爺や周りの方がまともでよかったわね!
本音なんか関係ない
自分がベロンベロンなのに冷静に見られてるのはイヤ!
あんたもベロンベロンになってくんなきゃヤダヤダ!
ってだけ
ほっとけほっとけ
酔って出た本音なんざ当人が一番覚えちゃいねーわ
酒飲みってお酒が入れば本音で話せるとかよく言うけど
お互いの悪口や愚痴を言い合ってもお互い嫌いになるだけでわかり合えたりなんかしないわ
そういうものを求める人は「他人は本当は自分の事を嫌ってるんじゃ…」と不安がっている心の弱い人なので
アルコールが入りながらでも一線を見誤らない程度にあけすけな会話してみせて『これが私の底です』アピールをしてもらって安心させて欲しいんだよ
実際に泥酔して悪口言ってたらもっと早く離れてただけだよ
なんで酒が必要になるのか、さっぱりわからん。
その友人モドキ、飲んだらデリカシーないことばかり言いそう。
「酒が入らないと本音で語り合えない」
「酔ってたから思ってもないことを言いました」
これってダブスタもいいとこよね
酒の上での暴言なんて免罪されないし、飲まれるなら飲むなとしか思わん。
まぁベロベロになりながら朝まで本音つーかしょーもない話をする。
みたいな飲み方を一度はしてみたかったんだろ。
十代男で例えるなら、朝まで夜通し親友のお前と桃鉄やりたい。
でもお前ゲーム嫌いだしな 的なw
酔っ払ってこぼしたグチを同じく酔っ払ってると思いこんでた相手が鮮明に覚えてたりもありがち。
酒を飲んだ本音が愚痴や悪口を連想する人ばかりだけど、ここには楽しく酔う人はいないのかね
※5
酒飲みの言い訳ってまじダブスタだよね
※9
酒飲んで本音で話すってワードで楽しく話すってイメージは湧きにくいかな
それこそ酒の力なんか借りなくて良いんだし
親友とお酒飲めなくて寂しい程度の意味じゃないの?
深く考えすぎたと思うよ
アル中はクズしかおらん
悪口や汚いとこ見せ合わなきゃ仲間認定しない奴っているからな
相手を自分と同レベルか下に見るかしないと落ち着かないんだろうよ
酒じゃないけど
「本気で喧嘩してこない、殴りかかってこないから、お前は本音を隠している卑怯者」って
昔、こぶしで友情を語り合いたいタイプの人に言われたことがあるわ
当時はすげえ凹んだけど、今考えると完全に頭おかしい主張でワロス
「○○があれば本音で語り合える!」って都合のいい幻想つけて、自分勝手な行動を肯定してるんだろう
それ本当に親友だったんですかね…
好きで飲めない体質で産まれたわけじゃないんだけどね?
ってのもわかって欲しいよね
後、酒入っても暴言は許されるものではないよ
親しき仲にも~ってあるからさ、本音隠す事はそこまで悪い事には思えないんだけど
やっぱり伴侶って伴侶なんだなぁ~(語彙力)
三人で飲食していて一人は酒がそこそこ入ってから結構失礼な事言ってきた
持論押し付けてきたり、私の事を否定してきたり
飲めない私はしらふでその言葉を受け取った
後日何か気に障ること言ってたらごめんねーとケラケラ笑って言ってきたけど、酒が入ると本音が言えて酒のせいにしたいだけだろうな
そういう飲み方をする酒飲みは嫌いだ
酔った姿って醜態であり弱点なのよ
片方だけが弱点を晒しているのは友好関係としてはあまり良くないわけ
なのでできるならばお互いに弱点を晒す事が求められる事はある
ただし、そうまでして友好関係を継続したい相手ってのが大前提だけどね
医者に止められてるってわけではないのなら
ちょびーっとだけ飲んで、あーたったこれだけでこんなに酔った~、きっつ~
って大袈裟にやっとくのも一つの方法
※20 飲めないのにそんな事しなくていい
自分はかなり酒飲むから飲まない人とは仲良くなれないな
お互いそっちのがいいと思うから困ってないけど
飲まない人とカフェでお喋りみたいなのも悪くないと思ってるんだけど私の周りはそもそも出歩かないのか飲めない人の楽しみ方みたいなのを提案してくれないんだよね
逆に赤提灯な居酒屋行ってみたいって頼まれるんだけどそれこそ酒飲まないなら連れてけないわ
両方わかるな~
悪口とかじゃなくて酔わないと言えない夢だったりもあるんだよねw
涙もろくもなるしさ
だからって飲めない人をどうこう言うのも違うけどね
私はお酒はどっちでもいい派だけど、友達に関して飲めないからつまらないと思った事は一度もないな。
むしろお酒がないとダメな子の方が面倒に感じる。毎日毎日飲みたいわけじゃないから。
友達ならどっちでもいいけど、夫婦やカップルなら飲める同士飲めない同士の方が良いのかなと思ってたんだけどこの人の旦那さんは良い人だね。
ちょっとお酒飲む飲まないで男性を判断するのはやめようと思ったわ。
※7とか※12だよなぁ。
自分でも言ってるけど、いい歳こいてウジウジし過ぎ。責められたわけでもないのにさ。
酒飲めないと本音を話せないなんて…ぶっちゃけそんな事しても素面でいる時に本音を話せなければ意味がない。
まぁまったく酒飲まないヤツは普通に嫌だけどね
付き合いでも少量口にして一緒に酔える仲が良い
酒嫌いなヤツって対外酔ってるヤツが嫌いだから、仲良くなりづらいわ
酒飲まなくても本当の事を言えるよ。
酔っ払ったら違う事を言うかもしれないけど意識が酩酊してるんだから当たり前だわな。
その状態で晒す醜態こそが本性っていう人いるけど一面でしかない。
シラフの時も酔ってる時もどちらもその人だよ。
友人さんは酔ってる時の自分が本当の自分だと思ってるのかもね。
酒好きには体質的な問題で飲めない人にも飲酒を強要してくる人が多いから嫌いだわ
酒がなければ構築できない関係なんて、なくても結構だけど
まあ酒がないと本音ではないわな
本音という建前だわな
意図して意識水準下げたいなんてバカジャネーノ
と思う反面、ビール飲み干すCMが羨ましくて仕方ない
お酒強要してくるのって大抵がちんさんだよね
お酒が飲めないなんてつまらない奴って言う人もいるけれど、体質で飲めないんだから仕方ないじゃん!
それから、酔った勢いじゃないと本音が言えないから云々っていうのも、失言の免罪符として利用しているだけの人もいる。
自分の友達はお酒に強い人が結構いるけれど、みんな楽しく好きなように飲んで話も弾むから飲み会も誘われるし行っても楽しい。
※24
だったら素直にそういえばいい
どうしてわざわざ「お前とは本音を語り合えない、語り合った事なんかない」なんて非友人認定みたいな言い方をするんだって話だよ
俺はそんなにうじうじしてるとは思わないぞ
意外とこういう言葉って心のトゲになってずっと残り続けるんだ
※33
え?でも「酒が無いと本音で話せない」ってのもかなり本音じゃない??建前論だったら「お酒なんて友情には関係ないに決まってる」って言っておけばいい。
「本音」を言ったら「非友人認定だ!!」「心のトゲだ!!」なんて被害者ぶられたらそりゃ本音なんて言えないよなw「もちろん私たちいつでも本音で語り合ってるに決まってるじゃない!」って建前論で体裁を取り繕うしかなくなるよな。
>>33
ここにもウジウジがw
> 語り合えない、語り合った事なんかない
そこまで強調する意味わからない
ガラスのハートなんだね、その時点で面倒だしつきあって行く気しない
これ別に下戸が悪いって話じゃなくて、心の壁が厚い人は好き好んで自分を開示しないんじゃない、性格上そのままだと壁を踏み越えられないからそのためには何かしらのアイテムが必要でその一つが酒だ、って話なんだよね。
この友人だって「自分が」本音で語れなくて悲しい、そういう話をしてるんだろ?で、それはそういう性格なんだからしょうがないじゃん。
酒をまるで自白剤のように言う友人だね。
本人は酔ってないと照れ臭くて真面目な話を出来ない人なのかもしれんが、
こちらとしては酔った人の話は話半分で聞いてしまう。
真面目な話は素面のときに聞きたい。
お酒っていうのは、「美味しい~」とか「いい仕事をしたぜ!」っていう幸せをブーストさせたり、
たまにヘコんで自分を慰めるためのであって、ホンネを喋るためのものではないぞ。
本音が聞きたければ、それを尋ねる側ががんばりんさい。
心の壁ww
自分は何でも話せる親友だと思ってたのに相手はその距離感を遠くて寂しいと思ってたなら相性は良くなかったのかもね。
仮に相手が寂しくない距離まで詰めてきたら報告者さんは近すぎて退いたかもしれない。
自分は大酒飲むけど他人に醜態は死んでも晒したくないし、本音を晒せない人と飲みに行くこと自体が考えられないからもっぱら飲んだふりか宅飲みだけど
相手だけ酔ってなくて恥ずかしいってのは解るけど、お互いに醜態晒して仲良くなった気になるってのが解らん。
※14
こういうのが先鋭化したものが体育会系や名門校のソサイエティなんかにある屈辱を与えたり恥を晒させて連帯感を作る
いわゆる通過儀礼なんだろうかね
自分も酒止めたから両方分かる
べろんべろんに飲んでた時は冷めてる人が何かつまんなかったし
今は冷めた目で観察してるからべろんべろんの人から一線を引かれてるのは分かるw
相手が本音を話したら傷付いた!親友だと思ってたのに!ってめんどくさ
そりゃ言う必要のない本音だもの。
下戸の人に貴方が飲めたらなあって恋人や配偶者にあなたがもっと背が高ければ・胸が大きければみたいに
努力しても変えようのないことをぼやかれてもと思うよ。
酒飲まない人間からすると薬やキノコでラリってる時に言う事が本心って言ってるのと変わらん。
酔っ払い相手に重要な案件や約束させて守ってもらえると信じてる奴の方が少ないと思ってたんだが。
酔っ払いの言う事なんてあてにならないだろ。
本心がどうとかじゃなくて酒を飲むという行為に付き合わない事が気に食わないんじゃないのか。
下戸だけど、下戸に生まれついてつまらないと思うのは、うまい酒がごく少量しか味わえないということ
酒が飲めない奴とは本音で語り合えないとか、つまらないとか、そんなん知らんがな
酒飲まなくてもそれだけ自分勝手な理屈を言葉に出せるなら十分じゃないか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。