2020年09月17日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 609 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:09:05 ID:kV.qs.L1
- 妹が小学生の娘(以下姪)を昔からとにかく大袈裟に褒める
姪がテストで70点を取れば「名前欄の字がきれい!これだけでプラス500点!えらい!」
運動会の徒競走で5人中4位なら「スタートダッシュの瞬間は1位だったよ!伸び代があるってこと!」
フェルトでマスコットを作れば「こんなに丁寧に縫えるなんて!ママより上手!」
アクセサリーを選べば「世界一似合う!かわいい!さすがセンスが違うね~!」
まだ小学生になる前、親戚の結婚式用のドレスを買いに行った時に至ってはわざとらしく
「(姪)ちゃんがいないな~…あれ!?そこにいたの!?
ドレス姿が可愛すぎてどこかの国のお姫様かと思った!」とかやってた
スポンサーリンク
- 妹がそんな感じだから姪はいつも自信満々で、人見知りも物怖じもしない性格に育ってる
うちの娘は姪より1歳年上だけど、少し引っ込み思案な子
ショッピングに行けばいつも姪に「一緒に可愛いの見に行こう!」って
興味の無い雑貨屋さんに連れて行かれてる
この間実家に集まった時も妹は姪を褒めちぎってた
姪が習い事で進級したとかで「努力した結果だもんね!頑張り屋でえらい!」とか言ってた
娘も同じ習い事をしてて、こっちの方が階級は上なんですが…と思ったけど空気読んで黙ってた
帰りの車の中で妹は大袈裟だよね~って話をしてたら娘がしくしく泣き出した
どうしたのか聞いてみたら「(姪)ちゃんが羨ましい。私はあんなふうに言われたこと無い」って
娘が小さい頃から実家に集まる機会が多かったし、妹はずっとあんな感じだし、
歳も近くて性別も同じ従姉妹なのに姪ばかり褒められてたらそりゃ惨めにもなるよな…
と可哀想になった
後日妹にそのことを話して、今度から姪を褒めるときは娘も一緒に
褒めてあげてほしいと伝えたら鼻で笑われた
「褒めるって頼まれてするようなことじゃないよね?
私は娘(姪)を褒めたいときに褒めてるだけだからわざとらしくそんなことできない」だって
でも姪ばかり持ち上げられて娘が悲しんでるのは事実だし、
会う機会が多い子供同士に差をつけるのはよくないと言ったんだけど
「じゃあ(娘)ちゃんにはお姉ちゃんがやってあげればいいでしょ」と吐き捨てられた
母は初孫の娘を可愛がってるからこちらの味方をしてくれると思いきや
「姪ちゃんは姪ちゃん、娘ちゃんは娘ちゃんだから干渉するのはやめろ」と妹を擁護
自分の娘さえよければいいという妹の神経が分からんし、
突然孫差別を肯定してきた母もまとめてスレタイ - 611 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:12:07 ID:d2.jw.L1
- >>609
おばちゃんに褒められたって嬉しくないと思う
お母さんがきちんと努力を認めてあげればいいだけじゃん
褒められたいのは叔母じゃなくて母親本人からだよ
娘の努力を認めて褒めるのは親戚の仕事じゃなくて母親である609の仕事であり義務
そこ丸投げしちゃダメだよ - 616 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:24:31 ID:V0.ra.L1
- >>611
マジでこれだよな
娘使って妹に張り合うだけでもやな感じなのに妹に娘褒めさせようとか娘が可哀相 - 612 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:18:45 ID:de.tt.L1
- >>609
引っ込み思案かもしれないけど、その娘さん
きちんと母親に「(私はお母さんに)褒められたことない」って言葉で伝えられる聡明な子だわー
妹やお母さんの言葉だって正論じゃん、妹のようにまでとはいかなくても
その服似合うな、可愛いねとか優しい感じで言えばいいんでないの?
娘さん落ち着いた子のようだし
そもそも609自身がなんで自分の子どもを褒めないのか疑問
そんなの恥ずかしいとかだったら、
いい年して娘を褒めることすらできない大人だって方が恥ずかしいわ - 613 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:20:58 ID:qF.ha.L1
- >>609の娘さんがかわいそうだね
親からまともに褒めてもらえずに幼少期を過ごすとか将来にも影響するレベルで人格歪むと思うわ
釣りであることを祈るばかり - 614 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:21:29 ID:d2.jw.L1
- > 娘も同じ習い事をしてて、こっちの方が階級は上なんですが…と思ったけど空気読んで黙ってた
意味不明 - 615 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:24:22 ID:Zc.k4.L1
- >>609
お前が褒めるんだよ、バカ - 617 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:25:31 ID:2O.px.L2
- >>609
天然褒め殺し攻撃をこつこつ食らっている姪も可愛そうな気が。
増長して努力しなくなるか、知恵が大人に追いついてきたときに
実はくだらないとこばかり褒められていたことに気づいて自信の
よりどころを失うかの二択ではないだろうか。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:26:52 ID:kV.qs.L1
- なんか勘違いされてるけど褒めることがあるときには私も娘を褒めるよ
でも妹みたいに何でもかんでも大騒ぎしてないし、
テスト70点とか褒める要素が無い時にはわざわざ持ち上げたりしない
>>614
姪のお祝いムードの時に普通は「娘の方が上なんだけど?」とかマウント取らないでしょ - 619 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:27:02 ID:V0.ra.L1
- >>614
バレエだったら姪は初心者クラスで娘は中級者クラス、書道だったら段が上とかじゃない? - 620 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:32:31 ID:V0.ra.L1
- >>618
いやいやいや
ならなんで>今度から姪を褒めるときは娘も一緒に褒めてあげてほしい なんて頼むのよ
全てにおいて娘が姪より上なんだから
実家の集まりじゃ実力に応じた扱われ方しなきゃおかしい!ってこと?
親戚中が姪ばっか褒めて娘のこと無視とかならそりゃ酷いと思うけど
自分の娘褒めそやしてるだけの親馬鹿によその家の子も褒めろってのはおかしいでしょ
大体よその子のことなんてそんな詳しく知らんし - 621 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:37:38 ID:SZ.o6.L13
- >>618
でも、娘さんは褒めてもらってないと感じてる
褒めるとかにこれでもかってくらいに褒めてあげなよ - 622 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:39:04 ID:Pi.dg.L1
- 人が褒められてると、自分がけなされてるように感じる子は多いと思う。
実際、釣りしてて釣り上げた子がいたから凄いねーって言ってたら
釣ってない子がショボンとしてた。
もしかして、妹の策略だったりしてw - 623 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:39:39 ID:de.tt.L1
- >>618
良家の全員高学歴目指すお嬢様じゃないんだから
70点でも「ここはできてるね、いいじゃん!」「でもせっかくだからこの部分頑張ろうか」
と言うだけでも全く違うと思う
母親じゃない女性に自分の娘褒めろとか訳分からんこと言ってるのもそうだし
あなたが褒めてると思っても、娘にとってはお母さんの褒め方足りないんでしょ
自分ですら「うわー、テスト70点だと反応すら無いんだ?
普通はどんな点でも娘の結果に対して励ましとか色々あるだろ、面倒な母親だなー」
「あ、点数悪かった時だけヒス起こしてそうだな」
って思うくらいなんだから、そりゃ娘さんだって悲しくなるよ - 624 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:40:53 ID:he.ug.L4
- >>618
プリマはさっさと移動してね
プリマ既女が独りで踊るスレ
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1510520326/ - 625 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)15:44:34 ID:tN.ha.L5
- >>618
!aku
★アク禁:>>618 - 626 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)16:10:53 ID:kI.ha.L9
- >>625
お疲れ様です
コメント
松かな?
下手くそな釣りでござんした
アク禁 くらって草
流れるようなアク禁w
社会的な相対評価なんて大人になりゃ嫌とでも見せられるんだから
子供の間に育った環境で褒めて持ち上げられて自信に満ち溢れた思い出でいっぱいになることの何が悪いんだ?
そういう幸せな自己肯定の基盤を持てたか持てなかったかで、
その後の長い人生の幸福感や困難に立ち向かえるキャパシティは変わると思うよ
現実を知るのなんて後でいい
妹さんはただ褒めるだけでなく、次こうするともっと良いかもねとアドバイスも入れてるようだし、良い褒め方してると思う
報告者みたいな奴親戚にも居るわ
感情的になれとは言わんが、しっかりと向かい合って接してれば、褒めてくれないなんて事言われないと思うわ
自分は褒められなかったけど学校の先生が褒めてくれたから学校好きだったし勉強も好きだった
報告者は褒められて育ってないから褒め方がわからないのかもしれない
自分もうまく褒められない
褒められて育った人はバカでもドブスでも自信に満ちていて羨ましい
姪や甥には大阪のオバチャンになった気持ちで無責任に大げさに褒めてる
他社と比較して褒めるのではなく個人の中で頑張りを褒めることが大切なんだよね
お母さんから最初に褒められたいよね
報告者はまずカウンセリングに行かないと娘がかわいそう
なんだこりゃ。
自分は大袈裟に褒めたりしないとか言って馬鹿するような書き方をした妹にうちの子も褒めろ?
自分の子供の事しか考えてないってのがちょっとブーメランになってる。
妹から見たら報告者の娘は他所の子だし、無理して褒める対象じゃないよ。
それは報告者にとっての姪も同じだから冷めた目で見てたんだろ。自分の子供は自分で褒めろ。
お母さんに褒めてほしいって思ってるだろうになんで叔母さんに褒めさせようとするんだよw
妹にやらせようとせずに褒めるコツとか聞きゃいいのに。冷めてると言うか娘さんのこと
可愛くないんだろうか。
マウントの取り合いにならないように気をつけてホメホメ合戦したらいいのにね
70点ぐらいじゃ褒めないって言ってるけど、そういうこと言う人はどんどんハードル上げてくよね
実際褒められて
自分に自信が無かったら、自己決定できないし
自己決定できなかったら、ミスしても人のせい、で成長できないと思う。
多少天狗になるような褒めかたした方がええ。
どうしても育児って指摘とか指導の方が多くなってしまうからな。
70点で褒めるとこないって…
半分以上取ったことをまずほめてあげようよ。
でもって、間違えたとこちゃんと復習して、次間違えなければいいじゃん。
んで「次は80点とれたらいいね。」で徐々に上げていけばいいじゃん。
妹が大げさなんじゃなくて、妹は自分の子の長所(ほんの少しでも)を伸ばそうとしてるんでしょ。
アンタ、母親が無言で伯母ちゃんしか褒めてくれない状況で、素直に喜べるの?よけい卑屈になんない?だとしたら、オメデテーな。
つか父親は?
この報告者、娘が99点取ったら1点落としたことを責めそう
100点取ったら「誰でも点が取れる簡単なテストだったんでしょ」とか言いそう
夏休みも終わったのに釣りですか・・・お暇なんですね
変に褒められすぎれば子供だって違和感持つ
妹家族は褒め上手なんだろうな
報告者の当事者意識のなさが怖い
自分以外の人がやるべきなのに何で?みたいに素で思ってそう
褒めることがあれば私だって褒めるよ、と書いてあるが
こういう冷笑的な視線で常に見てて本当に滅多に誉めないんだろうな
しかも自分の家族の問題を妹に補わせようとしてるんだから、日ごろからそういう性格なんだろうな
妹、偉いな。見習いたい。
私も誉めるの苦手で、子供が発達なせいかダメなところばかり見えちゃって、どこを誉めればいいか分からないんだ。
そのせいで自己肯定感の弱い子になってしまったよ。
本当に子供に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
子育て中だけど、妹さんのように大袈裟に褒めてあげるの大事だなーって思った。
自分、そこまでできてたかなって省みれました。
今日から実践します。
いぇ〜い毒親見てる〜?
娘さんの「私はあんな風に褒められたことない」って
母親からって意味で言ってるんだろうに
叔母である妹に褒めさせようとしても意味ないじゃん
娘さんがこんなにわかりやすく伝えてくれるのにさあ…
こういう褒められ方され続けて調子に乗って実力以上のものに挑戦して現実を見せられ一気に堕ちたケースをいくつか知ってる
報告者はアレだが妹も優しい虐待に一歩足つっこんでるよ
ものには程度ってもんがある
しかし
小学生のテスト70点でこれだけ褒めるってことは何らかの障害があるんだろうかと邪推せざるを得ない
もしそうなら納得できる
何だ、ネタか
釣りだろうけど私も妹タイプで年がら年中子供らを褒めている
いるだけで最高にかわいいのに褒めるとこないというのがさっぱりわからん
ただ、褒めたからって伸びるとは限んないようで
今高校生だけど成績は普通ですね 高校生になっても毎日褒めてる
妹さんの褒め方いいなー。人見知りしない、物怖じしない性格ってやっぱり親の育て方の賜物なんだな。褒められる=見てくれてる、愛情注がれてると思うものだよね。だから報告者の子は泣いたんだし。
文章を読む限り、大げさに褒めない所を指摘されているけど、要するに、子どもの主張をまともに聞いてあげない親って事だよね。
「そっか、そんな風に褒められたいんだね。頑張ってみるよ」とか言って試してあげればよかったのに。
極端な姉妹だなー
祖父母が元祖毒とかそういうオチだったりして
子育てで自分の手を抜くな。娘と姪の性格の差が お手入れしてるか どうかの差だ。んなもん 自分でケヤしろよ ボケ。
※23
わかるなー。自分の実力や価値を見誤る元でもあると思う
自分にも覚えがある
元々祖父母からこんな風に差をつけられて育てられたのかもしれないね。
ただ自分だったら、兄妹の子供と自分の子供が一緒にいるときに、
自分の子供だけを褒めることはしないなあ。
褒められなかった子は悲しい思いをするだろうし、
できるだけ色んなことで同じ回数で褒めるように配慮するけどな。
だからこの妹からはちょっと悪意も感じる。
もし報告者が空気読まずに、習い事での進級で子供を褒めていたら、
うちの子よりも1つ年上なんだから級が上なのは当たり前でしょ、とか言いそう。
ナチュラルなバカなだけかも知れないのに
釣り認定されてアク禁くらってかわいそう
>姪ばかり褒められてたらそりゃ惨めにもなるよな…と可哀想になった
>後日妹にそのことを話して、今度から姪を褒めるときは娘も一緒に褒めてあげてほしいと伝えたら鼻で笑われた
>姪ばかり持ち上げられて娘が悲しんでるのは事実だし、会う機会が多い子供同士に差をつけるのはよくないと言ったんだけど
>「じゃあ(娘)ちゃんにはお姉ちゃんがやってあげればいいでしょ」と吐き捨てられた
>母は初孫の娘を可愛がってるからこちらの味方をしてくれると思いきや
>「姪ちゃんは姪ちゃん、娘ちゃんは娘ちゃんだから干渉するのはやめろ」と妹を擁護
>自分の娘さえよければいいという妹の神経が分からんし、
>突然孫差別を肯定してきた母もまとめてスレタイ
頭おかしいんか?
いたなー保護者会で学年順位5位しか取れなかった
ピアノコンクール2位しかとれなかった
ほめるとこないですよねって笑ってた親
ほめるとつけあがるんでほめられないですよって言ってたわ
報告者に隠れて617のひねくれ感がやばい
無条件で認めて愛してあげれるのは親の特権で甘やかしとは別じゃん
批判するより褒める方が数倍も難しいんですよ。
アメリカの音大でエデュケイションの授業取ってたんだけど
一貫した主題は如何に褒めるかって事でした。
褒める技術、根拠、哲学とかそんな所。
妹さんは良い教育者になるだろう。
娘さんが大きくなったらこの母親は捨てられるかもね
子供のころに自己肯定感を育んでおくのは大事
褒めるの下手なんだね。
私の方があなたの娘さんを褒めてあげられそうだよ。
70点なんてすごいじゃない。多分だけど平均点より上だろうし、勉強が出来る方ってことじゃん。
自己肯定感の低い女はろくでもない男につかまるらしいね
>後日妹にそのことを話して、今度から姪を褒めるときは娘も一緒に
>褒めてあげてほしいと伝えたら
報告者が基地外案件だった
自分の娘なんだから自分で褒めろよ
名前が上手くて500点はさすがに草
子供達の年齢によっては妹も毒親案件では
アップルウォッチだってエクササイズ目標を達成できなくても
「今日は偉大な成果を残しましたね!」って褒めてくれるのに
ガジェット未満の母親かよ
基地を装った釣りはさっさとプリマ・アク禁でいいと思う
何言ってだこいつ
自分の子は自分で育てろ
松生える
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。