2020年09月18日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 529 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)02:23:04 ID:sD.vp.L1
- 10月下旬の結婚式の招待状が届いた。まだまだ怖いからいけない
GOtoとかもやってるけど、結婚式は長距離移動してきた人が1カ所に集まるから
旅行よりこわいと思うの
でも欠席連絡するのも消耗するからこのまま音信不通になりたい…
スポンサーリンク
- 532 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)08:19:23 ID:CO.0v.L2
- >>529
事前伺いなくいきなり招待状来たの?
いきなりなら、もう予定が入っているごめんなさい、でいいんじゃね?
事前に聞かれてたならその結婚式よりも重要性の高い用事が入っちゃったのごめん、
かなあ法事とか外せない出張とか
コロナ理由なら絶対感染できない厳命を職場から受けている職種だから遠出できないごめんねとか
まあでもコロナ理由でもその他でも欠席ならモヤられることに変わりはないだろうけどね
>>532
一回延期になってて、今回はネットで出欠確認らしい。
前から仮の日にちは聞いてて、仕事もその時期は忙しいし
(土曜出勤があるから会場までとんぼ返りで動かないといけない)
コロナもあるからいけないよって伝えてはいたんだけど。
とんぼ返りで来れるなら大丈夫だよ!コロナも落ち着いてるよ!
みたいな聞いちゃいない返事しか返ってこなかったのよね… - 533 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)08:50:42 ID:6g.xx.L10
- >>529
お疲れさま、招待に応じるか否か?どっちかしかないのだから、毅然と対応するしかないね
曖昧な理由とかだと、何で?そんなことくらいで?っていう発狂することもあるし、
>>532さんが書いてくれているようで、よいかもしれないよ
電話しないとならない相手なの?
先方とはもう今後は付き合わない関係、覚悟を決めてるなら、
きっちり丁寧にお断り状を送って、必要なら祝電、お祝い送ってっていう手もあるし、
それでこれきりで済ますって方法もあるだろうし - 535 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)09:41:00 ID:sD.vp.L1
- >>533
断ると電話かけてきそうな相手ではあるかな。
欠席入れるだけじゃなくて、祝電とか電報とかお手紙とか失礼にならないもの考えてみる!
ありがとう - 536 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)09:48:11 ID:7q.n7.L1
- 欠席する人の為の電報だよ!
元々スケジュールも厳しいみたいだし、今回は行けないんだごめんねのみを繰り返せば大丈夫
それで壊れる程度の関わりならそれでいいじゃん
無理やりとんぼ返りでも出席させようとしてるのはあちらなんだし - 537 :533 : 20/09/13(日)10:09:31 ID:6g.xx.L10
- 健闘をお祈りしてます
コメント
ブログを読みましたのでお礼までに!
ただの風邪を怖がるあまり一生に一度の結婚式を欠席か
まあテレビに振り回される人生、頑張ってくれ
> とんぼ返りで来れるなら大丈夫だよ!コロナも落ち着いてるよ!
> みたいな聞いちゃいない返事しか返ってこなかったのよね…
新郎新婦、この調子だと報告者以外にも避けられてて人集めに必死?
とゲスパーしてみた
2週間ぐらい前の週末、結婚式帰りと思われる人たちを目撃しましたわ。人呼んでやるんだ?ってめっちゃびっくりした
遠方から人を集めて披露宴だ結婚式だなんて
長く続く伝統と勘違いしてる奴が多いけど
実際は昭和の後半からのものだからな
カツアゲことご祝儀は無くなって欲しい
ドレスコードのない私服の5000円くらいのお祝い食事会でいいよ
結婚式やってご祝儀で儲かる儲からない話は下品できらい
無理して式をやる必要ないのに何で皆やりたがるんだ
コロナ理由に断るのは仕方ないけど、結婚するのは友達なのかな?
全く祝う気がなくて、驚いたわ
※7
楽しいからだろう。
つまらん釣りだな
※6
>結婚式やってご祝儀で儲かる儲からない話は下品できらい
お前の友達はそんなんばっかなのか?
コロナが怖いから参加しませんてのは失礼だから残念ですが用事で行けません祝電送りますてのが無難だろうな
「コロナの正体とは」「コロナ対策の心構えとは」みたいな演説はまあこの際置いといて
※2 一生に一度の結婚式を欠席か
って、一生に一度なのは友達であってスレ主ではない
本当の友達なら何を置いても行くだろうし、そこまででもないんだろう
はっきり言って結婚式とか呼ばれるの迷惑なんだよね
断ってるのにしつこいとかコロナじゃなくてもマジウザいわ
家族が病気になっちゃって世話しないといけないとか言う
※8
コロナで釣りしてるのかなと思った。(コロナ煽りって特定業種を追い込みがちだよね。前はパチンコだったけど)
欠席連絡くらい出来なくてどうする?としか思えない。
※6
祝う気ないなら欠席すればいいんやで?
そもそも行ったことあるの?w
しかしコロナ煽り記事って、GOTOのネガイメージは入れ込むくせにイベントの規制緩和とかはスルーなのが多いなと思う。
特定の業種を狙い撃ちにされてる感じでひどいなと思ってる。
特に観光業界は風評被害が酷過ぎる。
感染爆発起きなかったのにいまだにネガキャンする奴が多すぎ。
※16
子供かな
そんな考えでいられるの羨ましいわ
コロナ理由に断るのは失礼なの?
他のみんなも危険は承知の上なのに一人だけずるいっていう考え方?
職場が厳しくてーとか高齢の親がーとかいろいろそれらしい理由は足せると思うけど
いくら1回延期になっているからって9月の中旬になってから10月下旬の結婚式の出席打診する方が非常識じゃない?
職場の休みを調整するシフト表が既に回っていて今更土曜日休めない可能性も高い。あげくトンボ帰り強要とか。
コロナ以前に人としてどーなんだろ。
10月の結婚式かぁ。
絶対行きたくないわ。
※2
そもそも結婚式は一生に一度じゃないだろ。派手婚しておいて
あっさり離婚再婚なんて腐るほどある
※9
楽しいのは新婦だけだろ。大抵の新郎は面倒くさい、金がかかるからやりたがらない。
参加者も移動して休みつぶしてカツアゲされるから大抵は嫌がっている
コロナが怖いって風潮が早くなくなればいいね。
ま、インフルエンザにしろ肺炎球菌にしろ感染症は「怖い」ものだけど、必要以上に怖がることはない。
コロナなくても行きたく無さそうにしか見えない
感染したら自分だけの問題じゃないしね
家族や職場にも迷惑をかけてしまう
もし感染源になったら、人によっては今なぜそんな場所に行ったのかと報告者を責める人もいるよ
一生に一度なのは新郎新婦であって、報告者の生活や人生を左右してまで出席することはないよ
いちいちこうやって大騒ぎするなよ。
>でも欠席連絡するのも消耗するからこのまま音信不通になりたい…
こんなことするくらいなら当日熱出せばいいだけの話だろうが。
実際のところそれなりの対策さえしてればそこまで怖がることもないというのはわかってるけど
こんな時期に相手の事情もろくに考えず出席要求してくるような人がその「それなりの対策」をしてるとは思えないんだよね
「職場が厳しくてとても行けそうにない」で通せばいいよ
ご祝儀目当てかしらんがまだ不安な時期に強引に出席させても嫌われるだけだろうに
10月頭の結婚式、普通にコロナ理由で断った
延期になって今、というわけでもないし、本人の上司がコロナ理由に断ってるのに強行するのもどうかと思うわ
大阪だっていまだに大人数の宴会自粛要請してるのに
まともな式場でやるなら感染対策してくれそうだけど
窓の無いとこだとちょっと不安だよね
別に不特定多数でもなし
式だけでて披露宴や二次会はやめとくとかでもよくね?
コロナを口実に行きたくないだけでしょ
※5
まあ昭和の前半はそもそも交通機関が発達してなかったしね。
大阪から関東の結婚式に出ようと思ったら丸一日各駅停車で移動になるし。
※3
ありそう。県をまたいだ移動は自粛してくださいって会社に言われてる人もいるだろうし。
GOTOで感染拡大無かったのにGOTOも下げつつ結婚式も下げ下げ。
ジムやパチンコが言われなくなったのは良かったけど、今は結婚式がターゲットの一つにされてるね。
※4
ホテルが立ち並ぶ駅近くに住んでるけど2週に一回は見る
個人的には親兄弟+親戚から2人くらいでこじんまりやるならもういいじゃんという気持ちがあるけど
明らかに友人知人集めてるだろな集団みると世間体的な意味で勇気あるなあと思う
もう切りたいと考えてるようだし、ご祝儀多めに払って電報打てば後ろ指さされる筋合いはゼロになるね。
何だ、釣りか
自分もまだ怖いけどなあ
感染爆発なかったって言うけどいろんなところから観光客が来る沖縄がヤバい時期あったよね
友人さんウェディングハイとはいえ出席者への配慮もなさそうな人だし
繁忙期を大げさに主張して欠席できるといいね
披露宴なんか歓談しながら飲食するんだから感染リスクめっちゃ高いじゃん
ここにもいるけど、コロナ脳とか言ってる人って自分は絶対感染しない謎の自信があって後遺症の事とかちゃんと色んなニュース見てない情弱なのかな
今だとホテルとか旅行先安くなってたりするけれど、式場とかどうなんだろうね。
いっそのことお式だけ身内でやって、後で落ち着いてから友達とか同僚とか呼んでレストラン
ウエディングみたいなのやったらどうだろう。
いつ落ち着くのか知らんけど。
不思議なことに、多少無理してでも出席してお祝いしたいと思える友人ほど
こういう時は慎重になって籍だけ入れました、式はコロナが落ち着いてから
と言ってくるんだよなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。