2020年09月18日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1595928539/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.31
- 918 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)17:04:17
- 婆のお向かいさんちのお嫁さんが二人目を身ごもっていて
予定日は次の週末のあたりだって聞いてたんだけど
昨日の夜の11時くらいに旦那さんがお嫁さんを車に載せて
出掛けていくのを見かけたので、ああ予定日より早く
陣痛が始まったんだなと思ってそのまま寝たのね
スポンサーリンク
- それでさっき買い物から帰ってきたら庭にお姑さんと
孫娘のお嬢ちゃんがいたんで話を聞いてみたの
そうしたら今日の7時くらいに無事生まれて
今度は男の子だったんですって
初産の時は結構難産だったって聞いてたからよかったわ
孫娘ちゃんに「おめでとう、〇〇ちゃんも今日からお姉ちゃんね」
って言ったら、はにかみながらも嬉しそうで可愛かったわ
ただ、こんなご時世だから赤ちゃんと対面できるのは
結構後になるらしいのよ
状況が状況だから仕方がないとは言え、やっぱりご家族にとっては
赤ちゃんとすぐに対面できないのは残念でしょうね - 919 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)18:15:56
- えええ・・・
上のお子さんも赤ちゃんに会えないの
本当に大変なご時世よね - 923 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)19:53:42
- >>919
件のお姑さんから聞いた話なんだけど、四月の最初のコロナの
ピークの頃に、今回お嫁さんが出産したのとは別の産院で
あわや院内感染かという騒ぎがあったらしいの
そんなことがあったものだから、婆が住んでいるあたりの産院は
今軒並み超厳戒体勢を敷いているそうよ
今回お嫁さんが出産した産院も、本来は旦那さんが出産に
立ち会えるところなのだけど、当然今は立会い不可で
それどころかお嫁さんが分娩室で頑張っている間
旦那さんは駐車場に止めた車の中で待機していたらしいわ
コロナのせいだから仕方がないんだろうけど
分娩室で一人で頑張らなければならない妊婦さんも
立ち会って励ましてあげることが出来ない旦那さんも
生まれた赤ちゃんになかなか会えないご家族も
本当にとんだ災難よね
コメント
うちの近くの病院は夫も面会不可なので、赤ちゃんに会えるのが退院する時っていう。
夫のみ立ち合い出産はできるけど、出産が終わったら病院から出て行って次の面会は退院後って感じ。
感染予防だししょうかないけど、寂しいよね。皆頑張れ〜
出産で立会もできなくて病院の外で待機なのは大変ね。
出産じゃないけどうちの家族も先月ちょっとした手術で一週間入院して、その間ずっと会えなかった。
毎日受付で差し入れと洗濯物の交換をするだけ。
携帯があるから連絡は頻繁にできたけどね
インフルの時期も同じように対策してくれたらな
そしたら俺の娘が亡くなることも、、、
今は産科医院も医者も限られてるし
もし院内で感染者出しちゃったら、その医院で引き受けてる妊産婦が
他に行かなけりゃならないわけだからなあ・・・
つうか治療薬やワクチンが出来たとしても
出産控えた人や乳児が使えるとは考えにくいから
今後どうなっていくんだろう、とは思う
院内で待つのもダメなのか…出産した奥さんも旦那さんもご家族さんたちも乙だわ
でも無事に生まれてくれて良かった。これから産む人たちもどうか無事に身二つになりますように
今年の妊婦さんは大変だな
立ち会い面会禁止
免疫力低下してる中コロナに感染するかも知れない恐怖
コロナが流行る前から里帰り出産が決まっていても無知な人に「里帰りするなんて非常識」と叩かれる
産婦人科での母親教室が中止になり知識が浅い中での出産育児
分娩時にコロナ対策でマスクをさせられる場合もあり
自分語りになるけど
三人目産んだ時、陣痛夜中に始まった時点で二人目が突然発熱してたので
夫いたけど一人でタクシー呼んで一人で産んできた
二人目は結局インフルだったので夫も上の子も入院中一切見舞いに来なかった
コロナじゃなくてもこういうこともあるw
出産時に男が役に立たないのはあるあるだよね
頭が悪いからなのか何なのか子供でもできることすらできないんだからね
小さい子はそもそも新生児とはなかなか会えないんじゃないの?ばい菌いっぱいだから
ゆるい所は面会の時に大人と一緒に入ってくるけど
今は写真も動画も気軽に送れるしビデオ通話も出来るから、コロナが落ち着いてもこのままでいいんじゃない?とも思う
何処からコロナ浸入するか分からないから病院はなんでも徹底して隔離してる
ガラス越しに面会できるような部屋が在れば面会させるのでは
コロナだけ特別視しすぎだよなー。
今までほかの感染症対策にここまでしたっけ?
まあ風評被害が怖いのはわかる。
仕方がないとはいえ、娘ちゃんもお母さんも心配だし不安だろうな…どうか何事もなく会えますように
うち、コロナ禍真っ最中に伯父が亡くなった
ちょっと特殊な職場で感染リスクの高い場所だったこともあり、万一を恐れてほぼ密葬でお葬式を済ませた。最後にお会いすることもかなわなかった。
落ち着いたらお参りさせていただくつもりだけど、切ない
※12
これから全てが「リスク!」と言われていきそうだなとウンザリしてるよ。
行き着く先は毎日検査、ワクチン摂取、それでも万一に備えてソーシャルディスタンスなんて事にもなりかねない勢い。
コロナ以前から中学生未満の子供は新生児のきょうだいでも面会禁止のとこ多いよね。
先月二人目産んだ病院は立ち会いも陣痛室の付き添いも禁止で、旦那のみ10分間新生児室のガラス越しで面会が許可されたわ。
同部屋の経産婦さんと「どうせ旦那に付き添われても役に立たないし、義母含めて誰も見舞いにこないのは気楽よねw」と笑ってたけど、初産の人は不安そうで気の毒だった。
※12
妊娠後期はコロナが重くなる割合が高くなるって最近ニュースで出てたし、乳児も重症化しやすいのは前から言われてる
一見問題なく治ったとしても数年後に後遺症が出るような感染症もあるから、新生児への感染は出来るだけ避けておきたいでしょ
産婦人科が厳重になるのは致し方ないわ
自分が産んだ産科は、コロナ前から小学生以下は病棟入れなかったし、面会も一度に二人までだったけど
今はどこもそうだよー
お祝い膳も個室で1人食べることになるし
今はどこの病院もインフルのシーズンは基本面会制限してたわ
手術前日ですら(前日だからだろうが)家族にも会えないなんてある
うちはホスピス併設のせいもあるのか立ち合い面会全部ダメ、子どもは院内にすら入れない厳重さだったよ
夫は生まれる時は待合スペースで待機、生まれたら「おめでとうございます」って性別と体重書かれたメモ紙渡されて
「赤ちゃんに異常ないか確認してるのであと2時間待機していてください」
→2時間後「問題なかったので帰っていいですよ」顔も見られず帰らされた
まあ母子ともに無事だったんだから良いけども
>それどころかお嫁さんが分娩室で頑張っている間
旦那さんは駐車場に止めた車の中で待機していたらしいわ
こんなの耐えられないw
俺ならわけわからなくなってクラクション押しまくって周りに迷惑かけそうだわw
※8
つーか生んだ後こそ夫のサポートが必要なのよ
生むのは奥さんとお医者さんや助産師さんでなんとかできる
だからきっちり出産について勉強しといてほしい
6月に身近な人が出産したけど、検診の途中から妊婦以外の来院が禁止された。
陣痛来て入院の手続き後は旦那さんは病院から出ないといけなくて、その後も退院までは病院に入れなかった。
だから陣痛が始まったって連絡が来てから、産まれるまで本人からの連絡待ちで、退院までは誰も2人に会えないままだったよ。
10月頭に帝王切開出産控えた妊婦だけど、最初の検診から妊婦以外NGだった
手術日当日は来院から手術後すぐまでは院内の部屋で待機は○、立会いは当然☓
入院中は面会1時間以内、来れる人間は手術日から退院まで同じ人に限られる(2歳の娘は例外的に可(他に見れる人がいない為))
うちの病院は個人院だからまだちょっと緩いのかも。初産婦さんは本当に辛いと思う
7月に親族が出産したけど両親すら面会謝絶だったと聞いた
産んだ母親すら会えないなんて悲しいな
>19
>「赤ちゃんに異常ないか確認してるのであと2時間待機していてください」
>→2時間後「問題なかったので帰っていいですよ」顔も見られず帰らされた
ちょwwwってなった
おめでとう!
4月に第2子出産したよ、陣痛から退院まで面会NGだった
それは良いんだけどNDRに入ったら話し相手がいないからヒマでヒマで
痛くて「痛い」って言っても誰もいないから反応してくれないし
陣痛と陣痛の間で「陣痛に飽きた、あとどれくらいで産まれそうか、診てくれ」ってナースステーションに言いに言ったりしたわ
誰も来れないのは寂しかったけど、感染リスクもそのぶん下がるから安心だったけどコロナだしそこは別にいいかなって
インフルエンザと違ってまだまだ未知のウイルスだから
最大限の防御するのは当然だよ。
>>26
陣痛から出産までを配信でもしたらよかったのにw
妊婦や新生児に移さないのはもちろん、医療スタッフや医師に移ったら他の出産控えた妊婦も危ないし、2週間自宅待機できるほどの人材もいないだろうし……。
NICUがあるような大きな病院ならなおさら入れるわけに行かないと思うよ。
今の病院の面会体制は、コロナ関係なく続けてもいいと思うんだよな。せめて、面会は原則1日1人の制限くらいは。
緊急事態宣言が出て制限が始まってからの病院の人の呟きで見たけど、コロナ以外のとにかく風邪その他感染症の感染率が劇的に下がって、今までの入院患者の感染症は面会の人がだいぶ持ってきてたんだな、って話があった。面会によるメンタルアップはもちろん大事なんだろうけど、感染症対策としての面会の制限はそれはそれで続けてもいい気はするんだよな。
うちの病院は、平時であっても未就学児は病棟に入れなかったな
妊娠中だけどかかりつけの病院も立ち会い、面会、立ち入り禁止だわ。
母親学級も後期なのに行けてない。ほんと不安だ…
3月に初産だったけど、産褥熱で入院が伸びて、2週間も家族に会えなかったの、メンタルにきたわ
つらかった
大変だと思うけども親子ともに健康ならば、※7さんのように後年w付きで語れる
あのときは大変だったと言える日が早く来ますように
8月に嫁が初産だったけど、健診同行も立ち会いも入院中面会も不可
まあ仕方ないな、と思ってたけど、実際の出産が破水から産まれるまで30時間かかってその間状況も分からないから気が気でなかったな。
産院に直接電話して経過を教えてもらったりした。教えてもらったらもらったで、それは嫁は大丈夫なの?赤ちゃん大丈夫なの?とさらに不安になったり。結果的に何事もなかったけど、待つほうもハラハラした初産だったなー
10年前ぐらいかな?
1月中頃に友だちが7ヶ月ぐらいで入院することになって
暇つぶしの漫画貸して~って連絡が来た
旦那さんは間の悪いことに急遽人手が足りなくなった他県に出張中
漫画他差し入れ持っていったら、
インフルはやってるからと消毒、マスク必須で短時間だけの面会のみだった
家族も会えないのはかわいそうだけど
感染症はやっている時はコロナ関係なく面会の制限は必要だよね
※36
新型コロナの今でも消毒、マスクの短時間面会させりゃいいと思うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。