2020年09月19日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592390561/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その27
- 427 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)22:20:37 ID:vW.yl.L1
- 身長150cm、10代の頃は体重が40キロだったのに、
年に1キロずつ増えて30歳になった今50キロになった。
これまでは1キロなんて誤差の範囲だろと思ってたけど、
それが10年積もると流石にやばい。
スポンサーリンク
- そう思ってダイエットを考えたんだけど、
丁度コロナが流行りだしジムの選択肢は即消えた。
ウオーキングは犬の散歩でやってるし、さらに追加で歩くのはモチベ的に無理と判断。
考えた結果、お金もかからず簡単に痩せるには食べなきゃ良いじゃん、となった。
でも必要な栄養素を抜いて筋肉や骨や脳みそが溶けるような自体は避けたい。
最低限の食事をした上で痩せるにはどのくらい食事を制限すればよいのかを考えたところ、
日々体を維持するのに必要なエネルギーは基礎代謝として学校で学んだことを思い出した。
そこで一日の食事を基礎代謝を若干超える1200キロカロリーにするように設定した。
夕飯は同居する祖母が作って出してくれるのだが、
残さず食べないと祖母が悲しむので夕飯での調整は難しい。
そこで朝と昼の摂取カロリーを合計で400に落とし、
なおかつ不足してると指摘されてたタンパク質をとるようにした。
休日は3食祖母が腕を奮うので一日の摂取カロリーが2000は余裕で超えてそうだけど、
とりあえず平日だけは1200を目標にして2ヶ月たったころ、
私の体重は50キロから45キロになっていた。
予想以上のペースで体重が減ってちょっとビビっている。
そしてもう一つ、朝と昼にあまりカロリーを摂取しなくなったら、空腹感が鈍くなった。
お腹がすいたという自覚はできるんだけど、無視できる程度の空腹しか感じないというか、
水さえ飲めれば夕飯まで何も食べなくても空腹感に苦痛を感じなくなってしまった。
今テレワーク中なんだけど、仕事してるとついつい空腹感を後回しにして
仕事をしてしまい、食事をとらなくなってしまった。
そのせいか、食事制限をやめたのに、リバウンドするどころか更に体重が減っている。
そろそろヤバイ気はしてるんだけど、
夕飯で祖母の出す量を食べると腹十分目まで満腹になってしまい、
翌日の朝と昼の空腹感が鈍く、空腹感より胃腸の重さが勝ってついつい食事を抜いてしまう。
私の実績したダイエットってヤバイ方法だったのだろうか・・・。 - 429 :名無しさん@おーぷん : 20/09/14(月)21:04:03 ID:o4.4v.L9
- >>427
心配なら一度病院で診察
家で出来るストレッチ等聞いてみたら良いと思う
コメント
30歳150㎝で一日1200カロリーなら極端には痩せなさそう。
日常的な運動量が無意識に多いほうなのか、
筋肉しっかりついてて代謝いいほうなのか、
それともヤバイ病気なのか…
「やせる 病気」で検索
食べる量減らしただけなら筋肉が急激に落ちてるんでしょうね。
体脂肪の変化を見ないとわからないけど。
それか単に今まで食べすぎだったんでしょうね。
多分気にするほどじゃない。
3食がっつり食べてこのペースで痩せるなら不安になるけど朝昼を抑えてるんだし気にしなくて良いと思うけどなー
兄がこの人と同じようなダイエットしてハイペースで痩せたけど健康に異常なかった
リバウンドもなし
2か月で5キロでしょ? 理想的な減り方だと思うけどなあ。
平日は800キロカロリー減らしてて、8000で体重1㎏だから計算通りだし。
おばあさんがいくら悲しむからって、朝と昼400キロカロリーまでとかよくやるなあ。
おばあさんには太っていることが健康に悪いという視点で説得したらわかってくれそうな気がする。
本人が満足してるならいいけどさ。
2ヶ月で5キロってめちゃくちゃ理想的やないかw
そうやってすぐ痩せるのも若いうちだけよ。
100キロの人が2か月で5キロ落としたっていうと別に普通だけど
50キロの人が2か月で5キロ落としたのであれば、急激といえば急激
1日1食に近い状態なんだと思う
ただ、1日1食にすると普通の人はその1食に沢山食べてしまいがち
そのうえ身体が脂肪を貯めこむ態勢に入ってしまうのでダイエットには良くない
と、通常は言われている
この人はほぼ1日1食にしたうえで、その1食のカロリーも低いというもの
基礎代謝は生命維持に最低限必要なカロリー
24時間寝て過ごしたような状態の場合のカロリー
そりゃ痩せるわ
長期継続するのはやめたほうがいいな
※9
同じこと言いにきた。
血糖値のアップダウンが少ないのと、体が低カロリー生活に慣れたせいで、
一日一食でも大丈夫な状態に陥っている。
これ逆に言えば、ちょっと食べ出すとすごいリバウンドが来る方法。
体重減少を減らしたいなら、1日カロリー摂取量を少し増やして(〜1500)、
PFCのバランスに気をつけてれば、もう少し健康的に痩せられると思う。
食事制限だけで痩せるなら、まだ若いんでしょ。
その減量法では筋肉が落ちるから、30過ぎたらリバウンドして痩せなくなるよ。
誤字ひどいしすでに脳溶け始めてるよ
理想的な痩せ方というか、この人犬の散歩してたというから基礎代謝は元々そんなに低くなかったんでしょう。
そこで食事に気をつけたから痩せた、問題はないと思う。
ただ、今痩せ始めてるところにストレッチや家でできる簡単な運動しとかないと、普段の食事に戻った時にリバウンド凄いはず。
特に今30歳と言うことだから、今後基礎代謝も落ちてくるから、この後このダイエットは効かなくなってくるはず。(ソース自分。30代までにきいたダイエットが40過ぎたら微動だにしない)
現状維持するくらいの気持ちで食事と運動に気をつければ、健康的でいい感じになれると思う。
同じやり方で一回痩せた後に元の体重プラス20増えたから
今の内にお祖母さんにきちんと説明して普通の食事にした方がいいよと言いたい
※12
>誤字ひどいしすでに脳溶け始めてるよ
そんな誤字ひどいか?「ウオーキング」のこと?
あと「私の実績した」、これは単に言葉を知らないだけで
「誤字で脳が溶けている」のとは違うな。
元々犬の散歩でウォーキングしてたなら大腿筋はしっかりついてたんでしょう
ぶっちゃけこの筋肉がしっかりして更にウォーキング続けてたら摂取カロリー落とすだけで結構体重落ちる
犬の散歩でリード手繰りながら1時間弱歩くのって結構カロリー消費するし、散歩道に坂道なんかがあったら尚更
うらやましい
1200キロカロリーぐらいじゃ痩せない
1日1万歩歩いて身長も投稿者より高い
米13のいうとおりかな
米16
「実践」て書こうとして予測変換で入力ミスったんやな多分
いわゆる8時間ダイエットってやつにちかいんじゃないの?
急に摂取カロリー増やしたりしなければ問題ないように思える
※19
予測変換か。私はあまりスマホ使わないから思いつかなかったわ。
文章全体見ても整っているし、
これで※12の「すでに脳溶け始めてるよ」は根拠ないいちゃもんだと思う。
炭水化物をカットするダイエットなら若いなら二ヶ月でー5kgくらいいくと思う
ここから停滞期に入るだろうし、そんなに心配することもないと思う
それ続けてると低代謝体質になってのちのち苦労するよ…
と経験者は語る…
この人が心配してるのって月5キロ減ったことじゃなくて、ダイエットやめたのに体重が減り続けてることに関してでしょ。
美容体重になっても減り続けるようだったら病院行ったほうがいいと思う。
ダイエットの仕方は特別変ではないと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。