2020年09月21日 21:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1595928539/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.31
- 975 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)09:25:45
- 以前酒飲みと下戸の関係についてチラ裏してらっしゃった婆様がいたから
ちょっと自分語りをチラ裏させてもらうわ
関連記事:
親友だと思っていた人に「あなたはお酒が飲めないから本音で語り合う事が出来なくて寂しい」と言われた
お酒が飲めない人と本音で語り合えない、っていうのはやっぱりあるわよね
常に下品なバカ騒ぎしかしない人が言う「お酒が飲めない人と~」は、
単に下品仲間になれよというだけだから聞く必要はないのだけど
その場の勢いと変なテンションに任せて、普段は恥ずかしくて言えないような大きいことや、
夢、弱音を出してしまうことでひとつの心の壁を取り払えるのよね
婆自身はお酒がほぼ飲めなくて、酒飲みのそういう人との距離の詰め方を羨ましく思うことがあったわ
スポンサーリンク
- でも結局それって心の壁を取り払うのがお酒じゃなくても何でもいいのよ
考えてみたら、学生時代、修学旅行の部屋で、
消灯後にふと始まる普段は言えない打ち明け話もそれに近かったわ
普段は真面目な話なんて恥ずかしいのとしんみりしたくないのとですぐ茶化してしまっていたけど、
そういう打ち明け話の夜を過ごした後は、より友人と近づけたように思うの
つまりお酒が飲める人と本音で語り合うことをしたいなら、
アルコールなしで自分を解放してしまえばいいのよ
すました顔をしている人には恥ずかしいことを話せないし、
義実家とも家族ともみんな仲良くてキラキラ幸せですって人には
自分の義母との愚痴なんて話そうと思えないものなのよね
自分がちょっと悩みを話したら相手も「実は私も」って出してくることがよくあるわ
なので、アルコールには酔えないのだけれど、
「飲み会の空気に酔う」ことを心掛けたら割と酒飲みのそういう輪に入れるようになったわ
「飲み会=多少の恥ずかしい言動は許される」
「居酒屋=非日常のテーマパークみたいなもの」と自分に言い聞かせて、
自分から積極的に悩みなどをうちあけたり、少しはしゃいでみるようにしてみたのよ
驚いたのは、そしたら無理にお酒を勧められることが本当に減ったことね
昔からウーロン茶しか飲んでいないのに、「それ何?ウーロン茶?」と訊かれなくなったのよ
今では、飲み会とのギャップを演出するために、普段は愚痴を控え目にもしてるわ
本音を語り合いたいタイプの酒飲みさんは、多分、お酒でお互いの普段とは違う面を見たいのでしょうね
自己暗示で酔うのも楽しいけど、一度でいいから本当にアルコールで酔ってみたいわ
お酒に強い人が羨ましいけど、婆は両親共にコップ一杯でひっくり返って
救急車を呼ばれるような下戸だからかなわないわね… - 976 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)09:44:28
- 菅総理も家に泊まりにきた子供の友人に酔ったふりしてよく話しかけてたそうよね
なんか面白いわ - 977 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)10:02:36
- お酒に酔っての本音こそ正義と思ってる上戸友人に切られたことは婆もあるわ
5%20mlで脳貧血起こすのにどうせいちゅーんじゃという感じ
顔が赤くなってきて動悸がしてきた→いきなり昏倒してしまうから吐くところにすらたどり着けないの
酔ってお互い醜態晒しての連帯感を信頼する気持ち自体は解るけれどねえ
職場の宴会やカラオケではナチュラルハイ装ってこなしてはいたけれど2時間弱が限界
上戸同士だと親しくなる速度と深さが全然違うのよね - 978 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)10:05:21
- アルハライクナイ
- 979 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)10:27:11
- > お互い醜態晒しての連帯感を信頼する気持ち自体は解るけれどねえ
それが体育会系や海外の名門クラブの通過儀礼なんだろうね - 980 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)10:36:15
- たしかに何軒もハシゴするのは無理よね
お酒飲める人でも3次会以上に行く人は今どき少数派だと思うわ
完全な下戸なら1次会だけでも多少楽しめたらそれで充分よ
お酒で仲良くなれるの範疇は正直2次会までよ
3次会からは例え本音を喋ってようが次の日には覚えてないわ
>下品なバカ騒ぎしかしない人が言う「お酒が飲めない人と~」は、
>単に下品仲間になれよというだけだから聞く必要はない
コレよね
コメント
飲み会で熱い話してる人見ると本当に笑えてくる
酒飲んでないで仕事なり勉強なりしてなよとしか思わない
なんで>>1はその場にいるの?勉強しないの?
なんで自分が勉強するんだかさっぱり
※1は自分の部屋から出てソレをやっているのかね?
※3
ちんさん、くだらないこと言ってないで勉強しろ
酔ったフリして毒吐くの大好き。
嫌いな上司に「クセーんだよはげぇ!」って言っても許される我が社の風潮。
週明けの文句は「ほとんど覚えてないですけど失礼な事してませんでしたか?」って聞くと「クセーんだよハゲって言われました」って答えない上司に家帰ってから爆笑。
自分も下戸だけど、
飲み会だととにかく相手の話聞いてうなづきながら
料理バクバク食べていれば普通に溶け込めるけどなあ。
※5
女だけどこちらが男だとあんたにとって都合いいわけ?
気持ち悪っ
断酒しても飲まなくなったら飲み会余計楽しくなったww
ずっと素面だから快適だよ、つまみは美味いし乗り過ごす心配も無い
泥酔した奴を介抱せず逆方向の特急に乗せてやったりww
※8
気持ち悪いのはあんただよ
紛らわしい書き方するな
なんか荒らしやってんのはだいたい男だから、
素で頭おかしいやつ居ると珍獣でも見た気分になるよ。
飲み会なんか無理して出席しなければいいじゃん。
飲み会や会食は元々、親しい者同士が飲食を共にする行動を逆手にとって、じゃあ飲食を共にした人は仲良くなれるよねって思惑で始まったもの。
今はそんな思惑は無意味どころか無責任な行動になった。よほど親しい人同士で自然に楽しめる会食でなければ参加すべきじゃない
こんなとこ何回ものぞいて自分へのレス確認してるのが気持ち悪い
そんなのが二人もいるとはね
>飲み会で熱い話
他人にとってはくだらない話でも当人たちにとっては大切かも知れないじゃん。学生の頃とか青臭い話を必死でしてたわ。そして大喧嘩したりして、でも本心から話せる友人とは翌日にはまた飲んでたりして、良い思い出だ。上から目線でクールを気取って見せるのも良いが人それぞれ大切な物はあるんだよ。但し価値観の違いもあるけどね。アート系の勉強していたときにサラリーマンの人達の飲みトークを冷ややかに聞いていた自分を反省。特別意識持っちゃうんだよ、そういう時は。厨ニ病みたいなもんで。
それはさておき、価値観が違うのに仲間に引き入れようとする奴が嫌い。飲みに無理に誘う。参加しないと気に入らない。「サボっていやがる!」とでも言いたそう。そして思い通りの分量を飲まないと「飲みが足りないぞッ!」と強要。これも「サボっていやがる!」と思っているんだろうし、自分たちの管理化・支配下に置きたいんだろうな。バイト先で散々やられて迷惑した。翌日大事な用があるから今日は付き合えない、又今度付き合うよと言っているのに「用って何?」。聞いてどうするんだよ?お前の気に入る答えを出して納得させなきゃ気が済まないのかヴォケッ!どうせ納得する気なんか最初ッから無いんだろうが。何が何でも飲み会につき合わせて自分たちが気に入るまで飲ませて朝まで付き合わせてその後どうなろうとも知ったことではない。要するに自分達の仲間なんだから何でも言うことを聞け(それってパシリ?子分?になれって事?)。適度な距離や胸襟の開き方、そして価値観。それらが合う人と飲むのは実に楽しい。
飲めないってわかってるから無理に誘ったりしてないのに、絶対に飲み会に来る知人がいた。
しかも975さんや、コメ欄にいる人たちみたいに雰囲気を楽しんでるんだったらいいんだけど、ずーっとしらーっとして、翌日「〇〇さんはちょっとみっともなかったよね。××さんはあんな風に思ってるんだ」とか言う。
飲めないし、楽しめないんだったら来なくていいのに、と思った。
この婆様頭良さそう
※10
は?
勝手に勘違いしておいてなんなんだよ
男性に縁がなくて拗らせてんだろうけどはっきり言って病的だよ
>>1
あなたが酒飲みをバカみたいで笑えると思うと同様に
酒飲みを楽しむ人たちはあなたの人生を無味乾燥で面白みのない人生と思うわけよ
※18
ふーん
で?
自分も下戸だけど一生シラフなのしんどいわ。たまには理性吹っ飛ばしてみたいけど難しい
※15
監視しに来てるんだよ
自分が何か言われてないかってね
荒らすの下手すぎてワロタな荒らしがおる
言いたい事は分かる
旅行とか非日常イベントを共にすると距離感が縮まるけど、
飲み会はそれをお手軽に提供してくれるんだよな
自分も酒飲めないから場の雰囲気に酔うようにしてる
けど、シラフでテンション上げて声張らないといかんので、帰ったらすんごい頭痛がする、二日酔いとかこんなのなのかな
そしてその場に馴染んだからといって何か利益があるかというと特にない
なのでやっぱり飲み会には出ないのが一番いい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。