2020年09月23日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 741 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)14:39:44 ID:jP.0s.L1
- 「要するに」とか「つまり~だよね?」と話の途中でぶった切ってくる人が嫌い
しかも大抵まとめられてない
何回も遮られると「最後まで聞け」と叫びたくなる
スポンサーリンク
- 例えば「ある要件で契約する時に必要な書類」について尋ねられたとする
「(尋ねてきた人が)代理で手続きする場合」と「契約者本人が手続きする場合」とで
どう違うかも説明を求められた
前者の場合の書類はAが必要で後者の場合はBが必要だと返答すると、
この手の人間は説明が完全に終わる前に遮り、かつ半笑いでこう言うんだ
「要するに、どっちが来ても手続きは可能なんだろ?」と
どこをどう要約したんですかね???
ちょっとイラつくも持ち直して、改めてまとめた内容を案内すると、
ひらひら掌を振って追い払うような仕草を交えてこうほざく
「あーハイハイ、わかったわかった」
こう言う奴に限って話を聞いてなくて、必要書類が足りずに後で泣きを見るんだがな
で、最終的に誰が手続きするのかを聞くと「ふ~やれやれ」と言わんばかりの呆れ顔を披露する
「……それを決めるためにわざわざ尋ねたんだけど?あんた大丈夫?」
大丈夫ではないな
今にも「チェンジ!」って叫びそうだわ
もうこんな感じでハナからこちらを馬鹿にする態度だし話をまともに聞かないし、
そのくせちょいちょい独自の解釈をぶっ込んできて話が先に進まない
すごく迷惑
こちらは一応プロなので、別に相手の補足説明とかいらないのに、
わかりやすく噛み砕いたはずの説明をぶった切ってとんでも省略されると謎の脱力感に襲われる
もういいよそれでってなる
で案の定書類がABアベコベになってたりして「聞いてない!」とか言われるまでがセット
(多分「どっちが来ても手続きは可能」ってとこしか頭に残ってないため)
お願いだから話を聞いてくれ
ストレスヤバくてハゲそう - 742 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)15:15:33 ID:oq.ci.L3
- >>741
自分で調べろ、じゃダメなの?
人に聞くときにどこまで分かっててどのあたりが分からないかを自分が整理してないと
せっかく質問したって大事なところ聞き落としてしまうじゃん
まず自分で調べて苦労しろと思うわ
ピンポイントで分からんところを聞いてくれたらお互い無駄な事せずにウィンウィンなのにねえ
コメント
何言っているかわからん
要点のつかみづらいしゃべり方をしている本人の責任では
文章から漂う説明下手感
要するにつまり報告者の愚痴だよね。
※1
説明をまじめに聞いても理解できるか怪しい程度の知能の人には関係ない話題だから大丈夫
「ある要件で契約する時に必要な書類」について尋ねられた
実際に聞きたいことは
「要するに、どっちが来ても手続きは可能なんだろ?」
最初からそのように相談できない
またはそもそも自分がどのように質問して、今の話をしているのかを
話してる蕎麦から忘れる
まあ、こういうヤバいヤツはたくさんいる
要するに、つまり、だよねを英語にしたらカッコよくね?ルーみたいで
これで報告者叩かれるの?
世の中どうなってるのよ
しかも、スレの「自分で調べろって言え」ってw
お客とか役所とか、そういう窓口(報告者は担当)での話でしょ?
ちょっと、皆の事心配になるわよ。
つまり説明が下手な人に対し、要するにこういうことだよね?と聞く。
「その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ」的な感じで、要するに話が長いのでは
「要は」「要するに」が口癖の人なら結構見かけるけど、報告者の言うような人は本当に厄介だね
曲解して話を切って間違えたら責任はお前とか、ありえんわ
こんな感じでトラブったときに「ふ~やれやれ」と言わんばかりの呆れ顔を披露して「だ・か・ら・説・明したよね?ねッ?!ちゃんと説明したのをッ!(ひらひら掌を振って追い払うような仕草をしつつ)『あーハイハイ、わかったわかった』って言・っ・た・よ・ね・ッ?」「わかった」んだよねッ?だったら何ひとぉぉぉ~~~つ問題ないよねッ?何しろあなたが「あーハイハイ、わかったわかった」って言ったんだからねっ?
呆れ顔でひらひら掌を振って追い払うような仕草をより嫌みったらしく真似しつつ「あーハイハイ、わかったわかった」を何度か繰り返す。
そして「わかったんならこれでOK---!!万時解決一件落着ゥ~~~!ハイどうもご苦労様でしたァァァ~~~万歳ァァァァーーーイッ!万歳ァァァァーーーイッ!万歳ァァァァーーーイッ!」と両手を揚げて大げさに万歳。
「じゃッ!後は自分で解決してねッ!わ・か・っ・て・い・る・ん・だ・か・ら・ね・ッ!!!」以後完全無視。これをやってやった。自営だからできたことだけどスゥ~ッとした。以来そいつは近づいてこないw
いるいる。
特にカタカナ英語でまとめようとする奴。
しかも意味間違ってる奴。
グダグダな人を説明しようとするとどうしたってこうなる
その様をバカ扱いしてくるのが話に出てくる要約できない人
※9
半分は当たっている 耳が痛い
「要するに~」っていい出したら「いや、違う」って毎度否定してやれば?
真顔で。何度もやられたら話を遮らなくなるんじゃないかな。
話聞かないやつってほんとイライラするよね。
毎度失敗してるのにその人は反省してないの?
人が話している途中に割り込んでくる時点で脳みそが足りない人間だとわかる
これ男に多いよ
知ったかぶりして間違った知識を披露してドヤ顔、店員さん苦笑い
確か辞書にもそれを皮肉った言葉が載っていたはず
私も経験があって、ひたすら相手に「とりあえず最後まで話を聞いてください」って遮りながら説明してた
会話に関して男は早/漏なんだよね
「とっとと答え出せや!」って感じ
だからあちこち話がぶつ切りで聞きかじりになり、後から聞いてないって大騒ぎする…
コメ欄きたらやっぱり書かれてたw
仕事の話なのかプライベートの話なのかも途中までわかんなかったし、
職業もぼやかされてるから、具体的な場面が想像できない
この人が説明下手なだけでは
頭のいい人ってわかりにくい長い説明でもひととおり聞いて、
話が終わった後に頭の中でまとめた要点を「こういうことですよね」って確認できる。
頭の容量の少ない人はすぐキャパを超えて最後まで話が受け止めきれなくて
まだ大事な所を言い終えていないのに途中でまとめようとして失敗してる気がする。
これ同じことやってきた人に逆もやられたことある
要するにAですよね?って聞いてもガン無視で10分ぐらい全く内容のない説明を繰り返す
もちろん実際にA
A=B+B-B-B…+Aぐらいの説明でいずれにせよ相手をバカにしてるんだよね
>>7
報告者が話題にしてるのと同じ人種だよ
長い話になると脳の容量がパンクして理解不能になるから、
「お前の説明が悪い」と相手を見下すことでその場をごまかそうとする
お前の話よくわかんないからもう聞きたくないってことじゃないの
何かの契約の話で報告者がプロの方なんだろうがもっと簡潔に話してやったら?
分かり切ったことを長々説明してくる奴うざい
理解力が劣るくせにマウントとりたがるちんさんによくあるパターン
※23
分かり切ったことと思ってるのはお前の勘違いなだけ。
報告者の場合だと、「どこが違うのか」を聞かれ、何を持ってこなければいけないかをA,Bで説明してるのに、「要するにどっちも同じでしょ」としか理解できないのはもはや池沼。
説明する時に、理由→結論で話すのと、結論→理由→結語で話すののどちらがいいかどうかは、聞く人による。男相手には結論から先に言った方が良いけど、報告者の例はそれ以前の問題。どう話そうが聞いてないでしょこのオッサン。
こどおじとオタクニートの違いを述べられて要するにどちらもキモイオッサンだよねと言うようなもん。
例えが悪かったかな
同僚がだからが異常に多くて気になる笑
※18
まずは公的な手続きを一度やってみようか。
これが分からないって社会的に自立してませんって言ってるようなもんだぞ。
まず、人の話は最後まで聞け。
それから、つまりこういうことですか?と確認しろ。
それが出来ない人間が一定数いて困る。
こちらの説明を聞いてないってことよ。
まとめのコメント欄を見ても、最後まで読まずに適当にかいつまんで的外れなコメント残す馬鹿が多いよな
なんならタイトルワープしてる奴だっている
この結論を先に〜って連中は何なんだ?自分らが結論ありきの話をしたいからって相手にそれを強要するなよ
起承転結の流れを踏みたい人だっているわけよ
結論ガーってまさかそれで頭いい気でいるわけ?
文盲って無駄に偉そうで見下してくるから嫌いだな
理解力が絶望的な奴が大勢いるのと同じように
報告者のようにガイの者レベルで説明下手な人間も掃いて捨てる程いるんだよな
報告者の話、よくわかったけどな
例えば携帯ショップで言うと、
機種変更の手続きに名義人がきたら身分証明書
代理人が来るなら代理人と名義人の身分証明書
+名義人の書いた委任状必要ですよー
って説明したら、
要するに代理人でも手続きは可能ですよね?
ってドヤって委任状忘れてる。みたいな
大阪から『とうとうダイブ!?身投げや・・・』とかいう番組電波垂れ流してるアイツのことか?
蒼天航路の劉備と孫権の対話思い出した
こっちも要せばいいんじゃ
「ざっくり言いますと用意していただく書類が変わります」
あと
「書類を間違われますと二度手間になってしまいますのでメモのご用意を」とか
ちょっとキャッチーな警告をはさむのだ
つまり米30みたいに理解力が絶望的な奴を報告者は嫌ってるわけだw
おまえみたいな奴以外はちゃんと理解できてるぞ、米31のようにな
米30の言う説明が下手な奴って「文盲の俺にもわかりやすく説明できない奴」ってことだもの
大体報告者があげた例って来店する人間によってどんな書類が必要になるかじゃん?
だったらABにわけて説明するのは当然の流れ
それを「つまりどっちが来ても手続きできるんだろ?」はガ/イジすぎる
その返答が許されるのは質問時に「代理人が来ても手続き可能か?」と聞いた場合だけだよ
男の人によく言われた
説明の内容をさっぱり理解できてないのに
なんであんなに自信満々なのか
多分この人、聞かれたことに答えるだけで精一杯で
相手が実際のところ何を聞きたいのか、までには考えが及んでないんだろうね
別にそれが間違ってるとは言わないけど
「プロ」を自認するなら説明が伝わらなかったときは自身の伝え方が悪かったと自省できるようにならなきゃね
論理立てた説明を理解出来ない奴って一定数居るんだよね
まずこういう前提で、そういう場合はそうです、ああいう場合はああです、みたいな説明しようとすると
話の腰を折って「お前の説明が下手だから何を言ってるのか分からん」ってキレ出す人
そんで悪い事に、世の中の大体の手続きってキレたもん勝ちなんだよね
役所なんかでもいちいち相手にするのがめんどくさいから「じゃあこの紙に私の言う通りに書いてくださいねー」で終わらせちゃうし
この人の話が脱線しまくって要領を得ないんだと思う
さっさと筋書き話せよって言われたことないのが不思議
必要書類を用意するのに「AとBの場合では違う」って重要事項を説明してるだけでしょ。
それを勝手に変換して聞いて「要するにこれ(だけ)」って言ってるのは相手じゃん
説明下手とか、どこにそんな要素があるの?
※欄見てると驚くわ。
きちんと箇条書きにして紙で出さない無能か…
自分も携帯ショップの気がする
友人知人とのただの雑談じゃなくて仕事上の説明事項ならしょうがないと思うが
相手のレベルに合わせて応答するのもプロに求められることだよ
米40
全く同意見です
コメ欄見てると報告者の愚痴が真実味を帯びてくるから乾いた笑いが出る…
ヒステリックな感想も多いし、何がそう気に食わないんだろうね?
はあ…報告者もコメもピントずれてねえか?
まず、大前提として報告者は「プロ」であり、そのプロに対して自分の望む説明を求めているのが「お客様」なわけだ
ならば「プロ」の仕事とは、「あの場合はこうすれば良い」「この場合はこうだ」という「段取り」を教えることでは無い
お客様の望む答えを「ヒアリング」して「提供」するのが本来の業務なんだよ
自分の言いたい事言ってあとは宜しく、という酷い対応をしているのは報告者の方で、聞いてもいないのに複数の選択肢を出された客からすれば「要するに必要書類持ってあんたんとこ来ればよいのね?」とピンポイントな答えを聞きたくもなるだろ
お前ら、自分が店員に何かを質問した時、店員に何を期待する?
「段取り」じゃなくて「答え」じゃねえの?
そういう相手の心を慮る、という意識が報告者には足りてねえんだよ
※45
プロに勝手に定義押しつけて対応しろってのも日本特有のおかしさだけどな。携帯ショップの店員程度の給与だったら決まった質問に対して決まった応答しておけば良いだけ、自分の考えを言語化出来ない程度の阿呆は受けられるサービスの質も落ちるってのが世界の当たり前。
阿呆に合わせて説明するからそれすら理解できないのが図に乗ってどこまでも落ちていく。
はぁ?!意味わかんないんだけど?と屋上で粋がってる中坊と何も変わらん。
>>45
まず、その「大前提」の時点から勘違いしてんじゃないのあんた
お客様は何を望むのか
→AとB 二つの場合においてどのように手続きが違うのかを説明してくれ
報告者はどう対応したか
→それぞれについての説明を行おうとした
結果何が起こったか
→客はAの説明だけを聞いて、「つまりこういうことだな。終わり!」
と勝手に説明を打ち切った
とりあえずBの説明も聞かせようとする報告者
→はいはいわかったわかった、と全く聞こうとしない客
じゃあどっちでやるつもりなのかがわかれば説明は片方で済む
どっちなのかと質問
→それを決めるために今説明を受けてるんだから、今決められるわけないだろ
この流れを見て、本気で報告者の配慮が足りないと思ってるならもう何も言えんわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。