2020年09月25日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
- 122 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)13:50:17 ID:Mv.p9.L2
- 母が私が黒い服を着る度に「あんた黒い服しかないの?」って聞いてくるのが地味にイラッとする。
確かに黒は好きだし合わせやすいので靴や鞄も黒が多い。
10代のときは色々冒険してたけど服がやたら増えるしコーデを考えるのが難しくなり
大体同じ色の服を着るようになった。
スポンサーリンク
- 白、グレー、ベージュ、カーキ等落ち着いた色と一緒にコーデしてる事が多い。
季節によってはスカートの色が黄や青になる日もあるけど。
とくに夏の間は汗染みが目立つと嫌だから白黒のように汗が目立たないような色しか着ない。
自分なりに好みや考えがあって服を着ているのに、
毎回「また黒着るの?」と言われるとうんざりする。
似合わないのかと聞くとそういう訳じゃなく「若い時にしか着れない色もあるんだよ?」って。
ちなみにあまりにもブツブツ言われるから
昔母に言われてオレンジ系のワンピースを買ったけど1回着ただけで終わった。
勿体無い!って言われたけど自分好みじゃないんだから着たって楽しくないし… - 124 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)15:07:17 ID:wd.gc.L3
- >>122
中年女性あるあるw
自分も地味色同デザインが好きでずっと着てたんだけど
中年体形になったら「ミニはもっと履いておくべきだった!」と後悔したw
多分当時の自分に忠告したって聞きゃしなかっだろうけど
「華やかな色は若い人しか似あわない」というのは確かに親世代の常識なんだけど
実は肌がくすんだ世代の方が、顔映りがよくならるから華やかな色を着た方がいいんだよね
「若者のビビッドカラーはダサい、あれは50代からの色だよ」
とか世代間の流行りを盾にしてみたらどうかな
コメント
むしろ黒の方が歳とると着られなくなるから
家を出ろ
>似合わないのかと聞く
ハッキリ「好みじゃない嫌だ」「しつこい」「これがいいの」って言えばいいのに
好みが合わない、母親が思う若い可愛い恰好してほしいんだから無理って言えばいいんだよ。
言いなりになってオレンジのワンピも買う事ないのに。
年取っても黒着れるよ
なんで思い込むの?
何色だろうと、何歳になってきたっていいよ
おばあちゃんがシックに黒を着ててもかっこいいし
若い子がビビットな色を元気いっぱい着てもいい
好きなのを着ればいいんだよ
また黒なの?と言われたら、好きだからね、で終わり
なんの後ろめたさも感じる必要ないよ
でも若い子がゴロゴロしてて休日ずっと家にいたら、
そんなのばあさんになってもできるんだから、外に出たら?って思うかも
老婆心だけど、お節介だけど、もったいないって思っちゃうんだろうね
こどおばが何を言ったところで
おばちゃんあるあるだね
どっちの気持ちもわかる
母親あるある。ピンクや花柄のパステルカラー着せたがるよね。
年齢的に浮いちゃう、TPOに合わない場合でも「似合うのに〜」とか言ってゴリ押ししようとする。
出かける直前に玄関先で揉めるのめんどくさいし時間の無駄だから勘弁してくれ。
悪意はなくても自分を娘に投影する母親もいるしね
若い人がシックな装いしてるの粋なんだけどな
おばあちゃん勢には煮しめたような色よりパステルカラーを着ていただきたい
似合ってないんじゃね?
パタリロみたいに同じ様な雰囲気の服を持ってるので、自分もよく言われた。
派手な色の服は、若い時よりも年取ってから着た方が似合うと思う。
色目ではなく、むしろ若い時にしか着れないデザインの服を勧めるとかならわかる。
サロペットとかミニスカートとか。
手持ちが黒メインだと基本黒系を選びますよね。靴とかインナーとか黒に合わせる用を持ってるんだから。
逆に母親がダーク色好みだったからパステルカラーとかに憧れた。
ま、似合わなかったんだけどね。
チビデブの友人は常に黒い服ばかり着ているw
まあ確かに年取って肌の色がくすみがちだから、どちらかというと
メリハリの効いた色がいいってのはあるよな
肌もくすんでるのに、地味な色の服だと老けて見られがちになるんだけど
「そんなに気にしない」っていうなら、ストレスのない好きな色の服着たほうがいい
服って、ある意味「自分の好きなの着る」か「良く見られるように着る」か
どっちかだと思う
母親は口出さなかったけどおばあちゃんに言われたなあ
でも自分が年取ったらちょっと気持ち分かった
若い子が華やかな格好してるのって可愛いんだよね
地味色て、むしろ若いうちじゃないと似合わないと思う
歳くってから地味な渋い色着てると、本当に老け込んじゃうよ
おっさんでもおばはんでも、明るい彩りの服を着たほうがいいと思う
あ、カラフルつっても、ただただ派手で下品なのは駄目だけどさ
母親は自分の好みを娘に押し付けんなよ。
本スレ>>124はなんかずれてるな〜と思った。
私は赤い服や小物をそんなに持ってないんだけど、ある友人からしたら私は赤が大好きな人に見えるらしくってたまたま赤い小物を身に付けてると「あんたって本当赤好きだね〜!」と言われる。
別の知人に「君っていつも暗い色しか着ないよね」と言われて「そうかな?赤もピンクも好きだよ」と言うと「とてもそんな風には見えない」と言われた。その時の服装は白黒ボーダーのワンピース。
何が言いたいかって、結局実際のその人がどうかって言うよりも勝手なイメージで決め付けて色眼鏡で見られて的外れな事を言われるからイラッとするって話じゃないの?と思った。
私だって白も黒もグレーもカーキも赤もピンクも何でも着るっつーの。
歳とってきたら黒より紺の方がしっくりくるようになったと母が言っていた。若い頃黒づくめだった人なのだけど。
たしかに、紺は黒同様に締まるけど色味としてはきもち明るめだし、清潔感があっていい気がする。
でも若い女子で黒好きで黒ばっか身につけてる子ってバンギャとかサブカル系とかモード系とかのひねくれたメンヘラ気味の子が多いイメージで美人ブス似合う似合わない関係なしにあまりいい印象は持てない
米2
米5
出たところで会うたびに同じことは言われると思うけど
結婚後だって何かと会う機会はあるんだし親なら…
で「相変わらず暗ーい服ばっかりまだ若いんだから明るいの切るべきでしょ」と
自分もそうだからしかも喪服にすらそういう、どうしろってんだと
※21
会わなきゃいいだろバカかよw
親と会わないと死ぬのか?
中年が黒着ると、それはもう地味で老けて見えるんだよ。
若い人やおばあちゃんはいい。けど中年のうちは明るい色の服を着るのがオススメだ。
デブ専ブランドの基本色は黒だなあ
※5
と、こどおじが申しております
パステルカラー、花柄、リボン、レースと甘口好みだったけどオバハンになってから地味色のシンプルな服しか着てないや つまらないけど世間の目が怖い
だからお母さんの言い分もわからなくはないけど、元が地味好みなら口出されたくはないよね
年取ったら明るい色のがいいって意見もあるけどそうなんだろうか…ピンクでラブリーなババアなんて妖怪扱いされそう…
年取ると黒が着られないという人はパーソナルカラーが合ってないだけだよ
高齢になっても黒が似合う人はいる
若い方が何でも似合わせ易いからパーソナルカラーに合わない服も着こなせる
わかる
めっちゃつらい
これで十代の頃好きな服着られなかった
大人になったら金もあるし言い返すしなんでもできるけど
やっぱりそういう発言をされる、ってだけで動揺するしつらい
言い返したところでその人の言葉は戻らないし
※26
そんな変なピンクの服しか知らないの?
子供の頃、親が買ってくれる服は渋い色ばかりで
なんで女の子らしい可愛い色の服を買ってくれないんだ!
嫌がらせか!くらいに思ってたけど、大人になってから
パーソナルカラー受診したら親が選んだ色で正解だった
渋い色がめっちゃ似合って肌も綺麗に見えてましたわ自分
うちは若いのにおばさんになっても着れるようなデザインをなんで着るのと言われ続けて、三十路過ぎた今も言われるけど
パーソナルデザインとか骨格診断とか諸々考えるとやっぱり地味なデザインが似合うんだよ
可愛らしい感じの服着てゴリラになってたこと忘れられない
でも親は可愛いっていうんだ…そこが嫌い
何色がと言うより、服のデザインかな
若いうちに着られるデザインは若いうちに着ておくといいね
20代の頃すごく良いシルクのワンピースを買った
数回か着なくてもったいなくて捨てられず、この前勇気を出して着てみたら鏡にヤバいおばちゃんが居たわ
すぐ捨てた
生地はとても良いし綺麗な柄でそれ自体は今でも着られるものだったけど、服のデザイン的にもう着られない年代になってたわ
黒系でまとめたほうがシックに決まるタイプに明るい色をすすめる親ってのは多分我が子への認識が小さい頃から変わってないんじゃないかな
親の欲目っつーか、シンプルな方が似合う人がどこのロリータファッションだってくらいの花がらのピンクのワンピースとか着てても可愛いって言う
好きで着るならいいけど趣味じゃないなら着なくなるのも仕方ない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。