2020年09月25日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 796 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:22:17 ID:In.7y.L1
- まとめ髪をしたいんだけど、髪質のせいで全然まとまらない。
私の髪質、形状記憶合金かよと思うほど元にもどろうとする力が強い。
私が不器用すぎてまとめ髪ができないんだと思ってたんだけど、
成人式のときも、大学の卒業式のときも、結婚式のときと前撮りのときも、プロがやったまとめ髪でさえ
三時間もすれば目も当てられないほど崩れてくる。
結婚式と前撮りのときはさすがにプロの人にやり直してもらったけど、
「これが一番最強のクリームです!」と言われるようなクリームを
髪に塗り込んでまとめてもらってやっと崩れなくなる。
スポンサーリンク
- この話を周りにしても、ゆるくウェーブのかかった癖毛はふわふわして柔らかくみえるらしく、
実際にピンを弾き飛ばして崩れるところを目にするまで嘘だろうと笑われるし、
プロの人にもここまでの人はめったにいないと言われた。
まとめ髪するためだけに毎回数千円払って本番中に崩れてくる髪型にするの本当に悲しい。
私みたいな髪質の人って、自分でやらなきゃならないときはどうやってまとめ髪してるんだろう。
今度着物を着て夫の親族のおかたい食事会に出なきゃならないんだけど
ユーチューブとかで不器用な人でもできる髪型!ゴムだけでできるまとめ髪!とか
なるべくシンプルで崩れてもすぐリカバリーできそうなの色々試してるのに、
自分でやると歩いた瞬間崩れ始める。
少量の髪でくるりんぱしてもだんだんと戻ろうとしてそこから崩れてくるし、
編み込みとかボンバーにしかならない。
身近に同じ髪質の人がいないから悩みの共有もできないのも地味に辛いわ。 - 797 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:23:47 ID:ZE.7y.L7
- >>796
つ『ヘアーミスト』
>>797
使ってますよー!
Aujuaトリートメントも欠かしません。 - 798 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:24:39 ID:5g.ts.L2
- >>796
大変ですね……
昔聞いた話ですが、黒酢を使ってトリートメントすると柔らかい髪質にらしいですよ
>>798
匂いとか大丈夫なんでしょうか?
お酢の匂いが個人的に苦手なので、匂い残りが怖くて試せないんですよね。
ずっと嗅いでると気持ち悪くなってしまって。 - 801 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:48:48 ID:5g.ts.L2
- 黒酢、りんご酢、ワインビネガー等なら残り香は気にならないそうですよ
自分も黒酢やったことがありますが、気になりませんでした - 802 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:56:39 ID:In.7y.L1
- >>801
そうなんですね!
貴重な情報ありがとうございます。
リンゴ酢は風邪予防のために購入したところなので使ってみますね。
お酢を使って髪の毛を酸性にするならトリートメントはいらないのかな? - 803 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)21:02:29 ID:5g.ts.L2
- >>802
トリートメントは不要だそうです
https://beauty.epark.jp/hair/article/bc-1/mc-70/sc-25/writing-000424/
私はこちらのサイトを参考にしました - 799 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:28:56 ID:CD.fv.L1
- >>796
ふわふわの状態とか、ピンで挟まれた状態が保たないってことだよね?
ゴムで縛ってる根元のポニーテールが崩れることはさすがにあり得ないと思うから
私もわりとその気があるけど、大抵諦めてちょっと巻いてポニーテールで出てるわ
いうほど髪の毛を完全にまとめないといけない場面ってなくない? - 800 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)20:39:04 ID:In.7y.L1
- >>799
ポニテはめっちゃ崩れます・・・。
量も減らしてるんですが、耳の位置あたりだと駄目で
動くとだんだん結び目が下がってだらしなくなります。
アイロンで巻くくらいだと1時間もすればダレるので見苦しくなるのと
まとめてないと髪が広がってみっともなくなるんですよね。
キッチリでなくてもその最低限のクリアも難しくて悩んでます。
普段は襟足の位置で結んで、それをぶっといバレッタかぶっといクリップでとめてます。
それも3時間おきくらい、トイレに行くタイミングでなおしてます。 - 804 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)21:04:26 ID:vn.wz.L1
- >>799
796さんとは別人だけど、あり得るんですよー
ゴムで縛っても髪はじわじわと戒めから抜け出そうとするので
結んだ周囲が不均一に膨らんでくる
きつく結ぶほど髪は元に戻りたがる
ピンやクリップは弾き飛ばすか、クリップを引きずってもとの位置に戻ろうとする
きっちり編んだ三つ編みでさえ時間経過で各編み目がガタガタになる
解決方法は見出せてない
コメント
大変だな。嫌だと思うけど、こういう髪質はブリーチ何回もして髪の毛殺したあとに黒染めしたらできるかも。
自分以外にも形状記憶合金ヘアーの女性がいたとは…!書いてあることが同じ過ぎて泣き笑い
もうまとめ髪やアレンジは諦めて、長めボブ時々引っつめ髪で通してる。同じ髪質の人はどうされてるのかうかがいたいわ
太いゴムでギッチギチに結んでポニーフックを挿すのはどうだろうか。
私も似たような感じだけど、それでなんとかなってる。
ポニーフックは丈夫なものじゃないと折れる。
↑まとめ髪とかアレンジなのか…と言われると微妙だけどw
あんまり気にしたことなかったけど、自分もこれだったかも。
無理やりとめたバレッタがばちーん!ってぶっ飛んで壊れたことが何度かある。
ストレートパーマかけるだけで、だいぶ御しやすくなると思う。
※1
それやると、ただ脆くなってブチブチと切れるようになるだけなのよ…
もう切ったほうが早い
私も同じ髪質
もうまとめ髪はあきらめてロブで濡れ髪にしてお茶濁してる
ポニーテールにしたとき階段を走って上ったら
しっぽが反動で揺れてゴムがすっぽ抜けて笑った
こういう髪質の人が、黒髪ロングを腰までレベル以上に伸ばしてのワンレンにしたらむしろ絡まらずに綺麗に行くんじゃね? と思った。毛の癖によっては定期的なアイロンパーマは必須になるのかもだけど。
※3
ポニーフック金属製のやつをポチろう(決意)
さすがにここまでじゃないけど、妹の髪質がこういう感じ
コテで巻くのも美容師さんが無理だ!って言うくらい(ホットカーラーだとどうにかなるけどすぐ戻る)
妹は、まとめ髪は諦めてボブかショートにしてるみたい
私も形状記憶タイプの毛髪だからゴムが抜けてく感じとかはわかるわ
いち髪シャンプーを使ってた時すごく髪が硬くなったんだけど、シャンプーでも変わるのかね
ゴワゴワパサパサはしないけどその時期ホント髪の毛が強靭!って感じになってた
インシュロック(結束バンド)で縛ろう!(提案)
ゴムで止めるだけじゃなく、飛びやすい部分を編み込みしてもだめなのかな
髪の下のほうを隠し編み込みにしてかぶせるとか
髪が跳ねる人にヘアーミストなんて無駄だよね
ワックスのハードか、ポマードかなあ
短期間でゴムが千切れる。
なんか封印解かれたみたいに千切れる。
年取ったら毛の弾力が少し落ち着いてきたかも。
癖毛というだけじゃなくて髪の毛の量がすごく多いのかな
これ言うとズボラの言い訳ととられがちだからあんまり他人には言えないけど、私も同じ髪質
しかも超くせ毛でショートだとそれだけでボンバーになる
縮毛矯正は試したけど無理でした
今は超ロングにして、髪をほどいていてもいい職場に務めてるわ
出張とかあるときはハードにガチガチにまとめてるけど、出張帰りあたりはかなり見苦しい状態
まとめ髪を諦めるしかないレベルだね
ポニーテールでも崩れるんだったら普段はどんな髪型にしてるんだろ
ひとつ結びにして、髪飾りで誤魔化すしかなさそう
量も多いんだろうね
縮毛矯正も店によるけど、信頼できるところが見つかればいいね
妹が似たような髪質だけど、いいとこに巡り合えて20年くらい通い続けてるわ
まぁ見た目だけでもふわふわ柔らかヘアーに見えるだけマシだな
見た目からしてゴワゴワだったら救いようがないマジで
髪圧が高い人あるあるで検索だ!
毛量多くて直毛タイプだからふわふわなの羨ましい。担当スタイリストさんに原生林だって言われる。
デジタルパーマ+カラーやって髪にダメージ与えたらまとめやすくなったよ。
自分と同じような人がいるとは。
本当に大変。
一日に何回も縛り直すしか、今のところは解決方法は見いだせていない…。
つ(#)
おばあちゃんのヘアネットはいかが?
今もあるのかしら
昔はお団子した後にバレッタみたいな髪飾りにネット付けてかぶせたりしてたのよ
いかにも婆さまみたいなのから目立たない昔の女優みたいな感じのもあるし
探せばあると思うわ
めちゃ剛毛で抜け毛が足に刺さったりすることあったけど
染めたりしてダメージ与えたら髪が弱くなって負けてくれるようになった
丸刈りにしてウィッグ
※9
この人も癖毛なんじゃないかな?
長くして重たくおろせば比較的まとまるけど爆発しがち
自分も似た髪質な気がするけどポニーテールは尻尾がたれなくて侍のようになるので無理だった。
縮毛矯正でまっすぐにしたらかえって摩擦が減ってまとまりにくくなったな。海へ体験ダイビングに行ったら濡れた髪がツルツルのヘルメットのようになってゴーグルを何度つけても髪の弾力によってだんだんずれてくるのが衝撃だった。
インストラクターの人がそんなはずない!と何度も直してくれたけどダメだった。
歳を重ねたらちょっと髪が細くなって落ち着いてきた…
カラーで痛ませるとちょっとましなのわかる。
バレッタ弾けるの、首めっちゃ痛いよね。。。
整髪料は思ってるより多く、まんべんなくつけるとゆるくまとめていてもこぼれ髪とかだらしない感が減っていい感じになるけど、圧に関してはそんなに効果ないもんね。
私もそうだけど、アレンジはそのままでは無理なので
いったんコテで巻きまくった後にワックスで固めるとできるようになるよ。
ヘアピンは普通のアメリカピンじゃなくて、貝印の巨大なやつね
諦めてショートにしてなでつける
剛力さんみたいな感じで。これが一番楽になる
伸ばすより、短いほうがマシなんだけど
癖という別な魔物が出てくるから
一長一短なんだよね
丁度よい長さを調べるかないわ
それは辛いね...
ハゲだけど変わってあげたい
サイドの髪は小分けしてクルリンパして 後ろでひとつにまとめてネット付きのバレッタで飾る
バレッタ好きなデザインの買って自分でネット縫い付ければいろんなコトできるよ
おばちゃんも似たような髪質で、美容師さんにサジ投げられてたけど年取ったら髪質変わってショートボブとかできるようになった がんばれ〜
わかるー!!私は髪細いくせに超直毛ってタイプ。どんなに巻いてもワックスつけても、髪の毛がピンを押し返そうとするのよね。
アレンジは諦めて、肩上の少し外はねさせる感じで生きてる。フワフワカールとか憧れる、、
ベリーショートか刈り上げにしちゃえばいいじゃん
この人よりはまだ柔らかいんだと思うけど
どうしようもない剛毛だったから、ブリーチ繰り返して痛めつけようとしたけどびくともしなかった…
結局まとめなくていいショートになった
学生の時ゴムで結んでもゴムがするっと抜けて縛れないって言う人がいた
その人は美容師見習の友達に毎週だかずっとパーマかけてかけてかけまくって痛めてようやく縛れるようになったと言っていた
要するにキューティクルが強固でつるつるって事らしかった
年を取れば解決w
形状記憶合金髪質も加齢とともに弱くなる
ソースは自分w
こういう髪質の人でも昔は日本髪結ってたはずだよね
鬢付け油で固めるしかまとめられないんじゃない?
自分もまとめにくい方だがここまでではないな
ただ、髪質じゃないけど頭からの汗がすごく多い
夏場は外出中にゴムが劣化してゆるくなり落ちる、
金属製ヘアクリップは使った初回から錆びるという死の森みたいな状態
私が何とかしてやる!って勝手にポニテに挑まれて撃沈された事が何度か、毎回別人
パーマも一週間でとれたな
違う髪質だけど形状記憶合金って言われたことある
成人式の時アップにできるくらいのロングでセット前に美容院でカーラー巻いてたら
声かけられて振りむいただけでカーラーが落ちた強烈ストレート
パーマに挑戦したときは美容師さんがかかり具合をチェックするたび「あれ?あれ?」
と言うのが申し訳なく、人の3倍のパーマ液と時間をかけたけど1週間持たなかった
ショートボブかロングでまとめるかの2択
ニュアンスとかゆるふわとかどこの世界の話?です
自分もピン無理だし短めだと変なうねり方するから
肩まで伸ばして重くして、表面集めて縛るだけの一番簡単なハーフアップでごまかしてる
そういう髪質の主人公の漫画あったな
髪が超合金レベルでがっつりしてるんで主人公がもう諦めの境地になってた
現実でもあるもんなんだなあ
夜のお仕事の人や舞台で使う強力なヘアスプレーで根本の方からガッチガチに固めてもダメかな?
ぱっと見ゆるふわ巻きだけど水を弾くくらいスプレーでこれでもかと固めたら車の中で一晩寝ても全然崩れてなかったことがある
ゼラチンで固めたら?
溶解温度が低いから熱めのシャワーで洗い流せるよ
後毛一本あってもダメなシンクロ選手が使うんだけどねw
縮毛矯正で自分の毛質をコロすのもありかもね
そこまで形状記憶って程じゃないけど、髪を染めるようになってからいい感じにまとまるようになった。美容院でじゃなく、市販のやつが私はおすすめ。凄く傷んでるんだろうなーと思いつつ染めてる。
バンドブームの時に 長髪を天まで逆立てる強力なスプレーあったよね 前髪を触角4本固めるために使うヤツ 水色のスプレー缶だったような記憶 あれでダメなら諦めてヅラ買いな
年取れば髪が柔くなって多少マシになるんだろううけど
お洒落したいのは若い時なんだよなぁ
酢を使うならクエン酸溶かして使えば臭くないんだけどな
>>48
ダイエースプレーね!まだあるのかしら
ポニテにしても崩れてくるの分かる
なんならゴムが駄目になるのも早い
鬼太郎「まさか俺も同じ症状なのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。