2020年09月26日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
- 215 :名無しさん@おーぷん : 20/09/22(火)11:43:12 ID:AA.bd.L1
- 私の両親はどちらも九州出身だが、
ここ数年、法事その他で親戚同士集まる機会が何度もあった。
私は関東に住んでいるのだけど、ネットで九州は男尊女卑が、、というので
最初は恐る恐る参加したけど、実際にはそうでもなかった。
スポンサーリンク
- 年配の人は男たるもの、、みたいな形で男子はこうあるべしと言うが、
それはあるべき男の姿、理想像として語られるだけだった。
男だから何をやってもいいとか、そういうことは一切言わない。
例:男子たるもの学校を卒業したらしっかり働き、妻子を養え、みたいな感じ
飲み会では最後には男性同士で盛り上がるが、
下ネタもなく、女性に酌をさせるということもなく、
奥さん連中は奥さん連中で好きにさせている。
あと飲み会は男衆が率先して準備している。
飲み物や食べ物のの調達や場所の準備とか、後片付けとか。
女性だけがこき使われるということもなく。
また、旦那さんからの嫁さん・子供孝行自慢が多い。
嫁さんに何買ってあげたとか、何かの趣味をやらせているとか。
なので親戚同士の法事→宴会になだれ込んでも、
久しぶりに会った親戚同士なので気を遣うが、大変でも不愉快でもない。
でも中には変な人もいる。
多分これがネットで言うところのQ臭男児というやつなんだけど、
座ったまま、動かず、女性や子供を使って何かやらせようとする。
子供に煙草を買いに行かせようとする、など。
何十人も人が集まると一人は二人変わった人が混じっても仕方ないと思うが、
面白いことにこの変な人に限って二言目には「九州男児ガー」、「九州男児だから」
と冠詞をつけて自慢にならない自慢話や謎の主張をしている。
私は親にくっついて行っているだけだからその人となりは知らないが、
年配の親族から「女子供の前で話すことじゃないだろう」ときつく窘められていたり、
他の親戚から微妙に距離を置かれているので、
多分そういうことなんだろうなと一人納得している。
あくまで私の親族内の観察結果だから統計だから
一般的に当てはまるかどうかはわからないけど、
「まともな人は『九州男児ガー』とは言わない」と思った。
コメント
結局、身内という狭い世界でも男尊女卑あって草
やっぱ九州出身はダメだよ
博多とかの大都市のコンプライアンスある大企業のホワイトカラー層
県庁所在地の公務員とか大学職員とかのアカデミック層
田舎のブルーカラー層はこれとは別物よ。
老害とか、マイルドヤンキーとか。
でも男性は男たるもの~とか言って説教されてるんだよね
自分が女たるもの~とか言っておばさんにご高説垂れられたら腹立つわ
この人のレスで九州の見方ちょっと変わった
いいふうに
そうだよね、同じ人間だもん よっぽど閉鎖的な村でもない限り普通だわな
九州ほどじゃないけどネットで色々言われる地域でも、
時代に適応した層からはあいつ等おかしいって言われてたりする
割と真っ二つな感じ
※3
確かに男は男に、女は女にこうあるべきだと説教されてる感じがあるわ
出前か外食だからか集まって飲んでも単なる男女分離になってるし
場所に寄るんだよねえ
割と都会に近いだろ
水害でたような限界集落はQ臭だよ
九州といわず全国の田舎では同じようなもの
九州出身九州育ち、ネットで言われるほどではないとは思うけど割合としては確かにアレなのも(ほかの地域に比べて)多いと感じた
男だけでなく、女も『女なんだから我慢しろ』的なのとか
普通九州男児って別に自分から名乗るものでもないからね
出身聞かれた流れで九州男児なんですねって言われることはあっても
九州の教育現場で男尊女卑の考え方植え付けられてるわけないし、そういうやつはどこに生まれてたとしても男尊女卑するよ
一般の人は九州生まれだろうがしない
きっと比較的多いだけで、男尊女卑なクソ野郎はどこにでもいるんだよ。
親が薩摩出身で男尊女卑とDV持ちでそれはもう大変だったよ
もう年で少しは丸くなったけど根本は何も変わってない
九州にはそんな考えの人が比較的多いのは事実だし、言葉は悪いけど警戒してて損はないと個人的には思う
お客さんの立場だからね
九州でも福岡、北九州、熊本、鹿児島のような都市部と
農村部とでは違うと聞いたけど?
男たるもの人前で涙を見せてはいけない
女性を労わり支えなければいけない
女性に力仕事をさせてはいけない
妻が幸せであることが家庭円満の秘訣だ
と九州出身のうちの夫は義父から教えられていて凄くレディーファーストだよ
男女の性差はしっかり区別してるけど男尊女卑という感じは全くない
報告者さんちと似た感じじゃないかな
聞いてもいないのに「九州男児です」と言うウザイ奴は何人か見たよ。
主に福岡と熊本。何となく判るだろ。
俺んちは宮崎の田舎だけど凄くアットホームだぞ
女性陣が裏方に回るのは当たり前なんだけど
お小遣いご祝儀ご褒美その他名目で万札乱れ飛んでるわ
座敷より台所の方が賑やかだし嫁さんから不満聞いた事もないぞ
一くくり馬鹿は自分に関係ない限り
いくらでも主語でかくしていく人間だから
いくら現実話しても無駄
男たるもの〜なんてセリフ、うちの親戚一同からは聞いたことないわ。
アレな人ほど九州男児を主張→九州男児の話題になるとアレな人ばかり→九州男児はみんなヤバい印象って感じか
これに限らずこういうのよくあるよね
声の大きいヤバいやつって迷惑だわ
> あくまで私の親族内の観察結果だから統計だから
これにつきる
九州の男は関門海峡を越えたら態度が変わる。
本州()へ出てきたら周囲に合わせて大人しくなるが、地元へ戻れば本性を現す。
女系かつ女性陣の方が酒も強いので男尊女卑とかちょっとよく分からないです…。
ちな長崎
男尊女卑って一言で言っても色々あるよな。
力がある男が男女問わず全方位に高圧的で女には男尊女卑かますパターン
力の無い男が男の集団では負けてるけど女は自動的に男より下だ!っていう男尊女卑
男尊女卑をライバル蹴落としに利用する女
性格が卑屈で男尊女卑に洗脳されまくってそれを撒き散らす女
この辺りはよくあるパターンか?
だから男女両方観察しといたほうがいいんじゃないかな。
うちの親は3番目の例のパターンで母の方が男尊女卑してくるわ。
父親は亭主関白のワンマン社長で性格我儘だけど、男尊女卑はしてきた事無いし完全に能力主義って感じだな。
能力主義で母より私が選ばれたってのも、母の男尊女卑が大炸裂した原因の一つだし。
米17
俺は佐賀出身だけど、その女性が裏方が当たり前って考えがおかしいんだよ
ご褒美等で万札乱れ飛んでるって裏方で炊事等やってくれた女性にご褒美あげてるって事か?
元から接客か何か事情があって「お礼出すからお願いします」ってスタンスならまだしも
万札渡してるんだからいいだろ?ってスタンスなら十分ズレてるぞ
台所の方が賑やかなのはお前らの愚痴だよ
不満がないんじゃ無くて諦められてるんだよ
男性陣は酒盛りや食事をしてるときに女性陣が裏方で
イソイソと次のおつまみの準備してるのをアットホームとは言わない
何をどう頑張っても「想像よりはマシ」「裏方にいるけど楽しそう」とか苦しい擁護しか出てこないのが草
> 男子たるもの学校を卒業したらしっかり働き、妻子を養え
> 奥さん連中は奥さん連中で好きにさせている
> 嫁さんに何買ってあげたとか、何かの趣味をやらせているとか
〜あげた とか 〜させている とか 〜やらせているとか
ナチュラルに上から表現で対等感皆無
報告者自身がナチュラルに「男は頼りがいあって女を守る」みたいな価値観持ってるんだろう
だから男が主(あるじ)みたい描写に違和感覚えない
日本は「女は弱きもの」みたいな思い込みでますます女を弱くして
「男に庇護されるのが女の本懐、男は強くなって女を守れ」みたいな押し付けがある
諸外国の逞しい女性たちを少しは見習って欲しい
欧米アフリカには永遠に敵わないが、同じアジアでも中国には屈強な女が多い
元々女を弱いものとして庇護はするが、女に畏敬の念を抱いて敬ったり
女の指揮に従う文化がないから大事にしているようでいて下に見ている
女自身も強くたくましくなるより弱く可愛く振る舞って保護されたたがるなど
気骨もプライドもない
※17を見ると九州の男尊女卑がよくわかる。
結局女性陣は裏方で台所に押しやられているって…
三代遡っても都会の北部九州(博多、小倉、久留米、長崎市内あたり)なら、さほど古臭い思想を持った人は居ない。
やけに偉そうにしている男は大体ルーツがド田舎。
※15とか※17とか気持ち悪いわ
やっぱり九州ってずれた人間が多いんだね
自分も九州の田舎出身だけど、ネットで言われるような男だからそれだけで偉い、女は召使いみたいな勘違いした男尊女卑はない
けど、子供のときは盆正月に自分の家(本家だった)や母親の実家に親戚一同が集まると男連中とお爺ちゃんの代の女性だけが宴会に参加して、女性たちは仕込みからひたすら台所にこもって酒と料理を出し続けてたよ
宴会場も台所も和気あいあいとはしてたけど
あとは地域の共同作業とか祭りとか、男女で明確に役割というか扱いが違うのを実感するのはそういう伝統的な集まりのときかな
だんだん手料理が仕出しになっていったり盆正月の集まり自体がなくなっていったりして、そういうのは薄れてきているとは思うね
この時代ぶっちゃけ地域性なんてあってないようなもの
その家庭次第だよね
この方の「まともな人は『九州男児ガー』とは言わないと思った。」
そのとおりで『九州男児』を自称で使うのは恥ずかしく感じます。
元々は、他地域の方の「お世辞的」(昔の価値観で)言葉だと思います。
九州に限らず大抵のいやな面の県民性って一部の人間だと思う
県民性だからって言い訳で自分の性格の悪い部分を許容してほしいんだろうな
一部でもそういう人ほど目立つし嫌な気持ちにさせられて印象に残る
九州の男は九州男児のことを何故叩き込まれて育てられるのか?
それは女が強いからなのですw
そしていい年こいても自称九州男児はたいていクソな性格に育ってる
普通の急集団は大人になるころには「女には勝てない」という現実を学ぶ
ただの地域差だろ
大阪→ナンパ、京都→嫌み、東京→冷たい、広島→ヤクザ、愛知→煽り運転、俺コロナ
みたいな感じ
九州男児や九州は男尊女卑ったのに反発する人を馬鹿にしてるが、誰だって自分の故郷を悪く言われたらやだよ
九州って男はこうであるべき女はこうであるべきってのが染み付いてるよね
それが女が宴会の裏方だったりナチュラルに疑問を感じない
うちは熊本の海辺だけど宴会中の女の居場所は台所かお酌だったな
十人に一人は普通に多いし嫌だなって思った。
その一部の変な人が、他県より顕著なのが九州なんだよ
両親が九州だが、父よりも母の方が男尊女卑
二言目には女なんだから女のくせにって女をdisる
自分も女なのに名誉男性のつもりなのかなんか知らんけど、男のことはやたら持ち上げる
だか、父及び親戚の男性陣からは嫌われてるw
出たー「九州は女が強いからいいんですw」
ねえよ
男は~、女は~などと言って自由選択権が無いという事が既に差別構造
ぶっちゃけ男性差別だって存在するでしょう
それにしても田舎はだいたいクソ構造だけど何故九州はそういう力が強めなんだろうか…不思議だ
故郷を悪く言われて嫌というが、別にただの事実だから嫌とも思わない
なぜか地元以外知らない九州の人間ほど地元最高と言いたがるけどな
まさに福岡のヤンキーポスターと同じ
生地本文読んでもコメ欄のいくつか見てもやっぱりクソじゃんって感想。
男から男への説教も嫁に〜「させてやってる」「あげてる」って考え方も
女は裏方で当たり前で万札飛んでて不満が無いとかも、自分だったら願い下げっすわ。
万札も有難ぇご高説も要らんから不参加だわ。
※36や※37を見ると、Q州じゃなくて良かったと思う
うちも男と女で部屋別れて飲んでるわ
男が来るのは料理と酒を取りに来るときだけだからすごく居心地がいい
男はーだと主語がデカいって反発大きいのに、九州はーだと一致団結するのな
馬鹿馬鹿しい
共働き正社員の家庭で男の家事率2割らしいが、あとの8割はみんな九州男児なのか?
男尊女卑なんて全国でありふれてるよ
ID: IGRy4ikgが※欄で
Q州に根強い男尊女卑があることを肯定しつつも
Q州の悪口言っちゃやだ、って言ってるのが何よりヤバいんだよな
「地域へのレッテル貼りの1つだ」と主張するならまだしも
「ただの地域差」って
案の定九州のちんが暴れてるじゃないですか
そりゃそうだ
いい話系のものでもないと、まともな人は書き込みのネタにされないから
変な人が悪目立ちしているだけじゃないの
>>38
女も男もお互い相手に上から目線でやってやってると思ってる感じがする
実際は女々しい奴が多いから九州男児という言葉があるのよ
「おれは男の中の男だ!」って自分で言ってるのと一緒のことだからw
最大限に擁護する文章でもこれかぁ…余所者が思うよりだいぶ根深そうだね
自分の地域差別は棚にあげて、男女差別に憤慨していらしゃるみなさんこんにちわ
ご機嫌いかが?
多分※20なんだろうなと思う
実際のQ州の男尊女卑は他の地域より
ほんの少し上程度なんだろうけど…
こういう※欄などのヤバいQ州擁護により、
逆にどんどんイメージダウンしていってる
「女の方が強いからOK」「男を手のひらで転がしてこそ良い女ってもんよ」「女が裏方は当たり前だけど、万札乱れ飛んでるし、アットホームだよ」みたいなやつ
九州は男が威張っているようで、女はうまく
「男を手のひらで転がす」っていうけど、
その言葉自体が男尊女卑なんだよね
わざわざ、男を上手く褒めておだてないといけないないなんて、
バブちゃんか幼稚園児みたいとずっと思ってたよ
今の九州の中年の男の人は普通だと思う、ただ、
女はこき使うものって考える人はたまにいるから
それが悪目立ちしすぎ
ネットで悪名高い九臭男児は自分勝手野郎だけど、本来の意味のちゃんとした九州男児は違うんじゃないの?
うちの父親は九州出身だけど、曽祖父だって「男は女子供をしっかりと守り不自由なく幸せにするものだ。」が口癖だったし、むしろ男ってそんなに大変なんだ。損だな〜と幼心に思ってたよ。
どこの世界でもどこの地方でも
上流階級は意識高くてちゃんとしてるんだよな
逆に九州じゃない地方でも「女は宴会の時には立ったまま飯を食うのが当たり前」って言ってるアホ(50代独身ハゲ)を見たことがあるし
九州人の書き込みが怖い。男女で席が分かれてたり
男が飲み食いしてるのに女は台所にいるって男尊女卑でしょ
関東だと料理を用意するのが女だとしても食べる時は男女いっしょのテーブルで食べるよ
※58
いやだからそういう考え方からしてずれてるじゃん
その発言を肯定出来る神経が理解出来ないよ
「女は守ってやるもの」って言葉の聞こえが良いからそれが男尊女卑って気付いてないんだよ。庇護の対象にすることで自分の下に置こうとしてる。
九州から出る機会がないと気づく機会さえないからな
だから頓珍漢な擁護をしてさらに引かれていく
妻の方が収入が良かったり社会的地位が高かったりすると露骨に「男のくせに情けない」「お前ももっと頑張れよ」とか言われるから自分のメンツのために妻には自分より下にいてもらわないといけない。
男は女を守るって一体何から守るんだw
性犯罪は見てみぬフリだし、震災でも避難所で男は我先にと食料独り占めだし全く何もしてねーじゃん
ネットの書き込みを無条件に信じるとか
※65
お前みたいなゴミを守る人間なんていなくて当然
※67の返しがずれ過ぎてて怖い
※65を守るなんて話どっから出てきたんだ。
※67イミフ。
※67分析
>お前みたいなゴミを守る人間なんていなくて当然
↓
・この切れ方からしてQ州出身の男性
・自分にとって気に入らない発言をした人間は、
守られなくて(=話の流れから、男の庇護を受けられず、危害を加えられたり不利益を生じて)当然
・「守られない」ことにより、※65に危害が加えられたり不利益が生ずると無意識に思っている。
・自分にとって気に入らない発言をしたのだから、その罪に対する罰だと考えているフシがある。
いや、※67の頭の中のQ州どんだけ修羅なんだよw
「守る」って「俺が気に入ったら人間扱いして庇護してやる」ということか?
※70
それだとただの九州と九州男子のネガキャンにしかなってなくて草。
考え方が「カビ臭い」 風呂に入らんけん「汗臭い」
大物ぶっとるばってん「ケチ臭い」 態度はでかいっちゃけど「鈍臭い」
教養のたらんけん「泥臭い」 一人でなんもしきらんけん「面倒臭い」
なんで家におると?「邪魔臭い」 朝から飲むな「酒臭い」
「男臭い」は褒め言葉やないとよ
周囲の女性の意見を聞くとこんな感じの「九臭男児」
>>1
都会だって数人~十人以上集まれば変なやつの一人もいておかしくないけど
田舎だから九州だからやっぱり九州はおかしい!になる方がおかしいと思う
>>12
自分の親戚に薩摩の人がいるけど奥さん大事にしてて腰が低くて嫁子供もパパ大好きだけどね
自分の親がそうだからって九州に広げるのは視野狭窄じゃね?
九州以外にはDV男はいないと思うか?どこにでもいるんだよ
乗り込んでくるQ臭脳が九州のヤバさを証明しているんだとなぜ気付かないんだろうか
北のほうは全然そんなことないけど南のほうにいくと違うのかね
鹿児島のド田舎ですが、実家はかかあ天下ですよ。
近所も亭主関白な所もあるけど、奥さん強い家が多いよ。
言ってる端から九州脳がわいてくるのほんと草
元々は特にQ州に偏見なかったが、
こういう※欄でのQ州者からのズレた擁護をみて
「Q州ってガチでヤバいんだな」としみじみ実感している
女の方が強いカカア天下だとか、男は女を守るべき、とか男女の性別に囚われすぎなんだよ。しかもそのことに本人たちが気付いていない。
かかあ天下とか女が強いのが本当なら、宴会等の座敷と裏方を交互になってるもんじゃないですかね。
論理的な正解の経験もないのに裏方でも幸せっていうならやってみればいいのに、でも絶対やらないわよね感情的に無理でw
庫裏や台所なんて北や西側にあるし、板ばりかビニール張りでカーペットなんかないから、火が入っても温まるまで極寒で、それを法事なんてストッキングで動くんだよ、妊婦も80のBBAも
常に火が点いてるから座敷ほど気も休まらないのよね、借りた場所を火事になんて出来ないし
その上食べだしたら常に酒や取り皿が足りない、終わった皿は片付けろって言ってくる所でゆったりできるなら、飲食店の裏方サイドものんびりしてるとでもw物知らずすぎw
で田舎なら必須の、飲んだ座敷の住人の帰りは誰が車を運転してるんですかね
どう考えても仕事の勢いの労働だのにお小遣いもらって良かったねなんて、裏方回った人間なら口が裂けても言えないわ
※79
九州出身だけど、九州はいい所だけど実際素でヤバい奴は多い
九州本土からの左遷先の関東某町がヤバかった
まさしくクズの集まり
女性社員に脱ぎたての靴下洗わせるキ〇ガイとか
凄かったよ
九州の出です(北部)連れ合いも九州。
観察範囲でいうと場所によって結構差はあるよ。
外部の人の流入が昔からあるところは比較的他地域との差は少ない。逆に僻地や代々第一次産業でその土地から離れる機会のない人が多いところ、だとかなり因習的な空気が残っている。外の空気が入ってこないか、仮に情報として知ってても別世界の話として処理されるからね。
他の地域のことはあまり分からないんだけど、同じような条件のところなら九州に限らず似たような感じのところはあるんじゃないかと思ってる。
結局そういうところの人たちの暮らし向きはしばしば余裕がないため、資本を配分しようとするとどこかに集中させざるを得ないって結論になりやすいんだと思う(公平にしようとすると皆仲良くジリ貧になってしまいかねない)。その結果誕生するのが長男教&男女の役割分業、立場の固定。そして生活に余裕がないと大体女性が弱者として立場が固定される。
うちは先祖代々九州ですが
親族の集まりの時は父や親族の男衆が率先して買い物し、ご飯の準備もしてました。
キッチン内でわからないものとかは母が用意してたくらいで男尊女卑ではなかったですよ。
今でも正月にカニを買って帰ると、父が七輪を出して焼いてくれるので家族はそれを無心で食べるだけです。
日本国内の一部の地域を取り上げて貶め、分断させるのが好きな人がいるんですね。
何が楽しいんでしょうか?
この報告者、関東の人らしいけど〜させてやってる、〜してあげてるって言葉の表現に違和感は感じなかったのか?
九州で生まれ育った自分ですら感じたと言うのにw
それとも感じたけど想像より酷くなかったから敢えてスルーしたのかね
日本自体がやっぱりまだまだ男尊女卑というか男はこうあるべき、女はこうあるべきって考えが無意識にあるしね
九州の男の宴会での振る舞い方は年代によって全然違うね
70代以上になると全員トイレ以外立たない
それ以下の年代だと若くなればなるほどちゃんと準備や片付けする男は増えてくる
40代未満くらいになると全員してるよ
しないと顰蹙かうわ
特に買い出しとかは男が率先してやってる
それに男女分かれて宴会するなんて一度も経験したことないな
男たるもの〜とか語ってるのも聞いたことない
そんなことリアルで聞いたら吹き出してしまうかも
普通の世間話とか近況語ったりとかだよ
九州でも地域によって色々なんだろうね
※59
友人が九州出身京大医学部卒の人と婚約するってことで、彼の実家に行ったけど言動や態度が関西にいたときと全然違ってて速攻破棄してた。
上流階級とかも関係ないみたいよ?
>キッチン内で分からないものは母が用意してたくらいで
イベント時だけ張り切るタイプってだけで普段なんもしてないと語るに落ちてるわけだが大丈夫か?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。