2020年10月03日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 920 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)07:21:13 ID:hG.wr.L1
- 5ヶ月くらい前に女性から自分はあまり量は食べれないけど、
そちらのラーメンを食べてみたい。残すのは失礼にあたるでしょうかって
電話が掛かってきた。
スポンサーリンク
- うちは家系ラーメンだから初めから量があるし脂もコッテリ。
でも食べてみたいと思ってくれるのは嬉しいから
店長に予約扱いで来て頂いてもいいですか?って聞いたら
女の我儘はダメ~と一刀両断。
所詮バイトだから何も言えず電話相手の女性にも謝って切った。
そんな事があった店が今月閉店します。 - 921 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)07:37:49 ID:bN.px.L10
- お店にも客を選ぶ権利はあるから
店長が「うちのラーメンはガッツリ食べてなんぼ」な方針で少食女性客を蹴るのは自由
お店の存続よりその自由を貫いた結果が閉店なら受け入れるしかないよね - 922 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)08:46:17 ID:Hn.zb.L1
- そこに因果関係あるの?主にコロナのせいじゃないの?
- 923 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)09:28:29 ID:wp.64.L1
- だよね。コロナの影響で傷口が浅い内に閉じるだけだろうさ
客の要望に答えまくることが全ていいことじゃないからね。
要らぬミスとクレームの原因であり客層の低下を招きかねない
そうなれば負の連鎖で常連客に迷惑が掛かって客離れ。
従業員も違うところに力を使わなきゃいくなくなるから無駄なんだよ
全うな回答なのに馬鹿なバイトが歪曲しただけじゃん
コメント
訪問のご挨拶まで。
ブログを読みましたのでお礼までに!
大変参考になりました。
友達とシェアしたらいいじゃんと思ったが、ファミレスならともかく家系じゃ難しいだろうな色々
頼むだけ頼んで残して帰ってもいいのでは?
大食いで替え玉するような人間だからやったことはないけど
別にどちらも間違っていない
店はまだ金銭のやりとりが発生してない以上予約を断る権利はある、店長は我儘と表現したがその我儘を客は予め伝えて可能かどうか打診した、結果として断られたが打診する事自体や理由は何もおかしくない
お互い何も被害が出なくて良かったじゃないか
※5
食べ物残すのってやっぱ抵抗あるよ
どのくらいの量か事前に分かってるわけだし
残す前提で注文はできないな
味見をしたいだけなら農業系ホームセンターに行って豚の餌でも買って食べればいいのでは?
>8 豚はペットにする人が少ないし、食べる量が多いから20kg袋の配合飼料見た事ないな。普通はサイロに配達だと思う。あと家系と二郎系の区別ついてなくないブヒ?
そこで半ラーメンのメニューを考えない店はダメよな
ギルティーコピペは本物だったか……
電話主だけ特別扱いはしないと言うのは理解できるけど「女の我が儘はダメ」ってのが性根が悪いよな
小盛りがあるお店は女性も家族連れも入りやすくて良いわ
家系ってなんぞ?
残す前提ってことは小盛りがあっても普通盛りを頼むつもりなんじゃないの?
それなら失礼じゃない?
ラーメンキチ怖い
小食な男性の「我儘」だったら良いのだろうか?
年寄りとか病気で胃を切っちゃった人とかは?
小盛がないから聞いたんだろ常識的に考えて
そりゃ残しますなんて宣言したらダメに決まってるだろ
黙って行って残せばよかったんじゃね
※14
行ったことない店のメニューを知るわけないからそこで半ラーメンもありますよどうですかって言わなかったバイトの落ち度
※16
そういう人は初めから諦めてるよ
そもそもこの女の人も残すのは失礼でしょうかって失礼に決まってるじゃん
小盛りにしてもらえますか?とかにすればいいのに
>13 定義は詳しくは知らないが、濃厚な豚骨醤油に太麺、海苔とホウレンソウとチャーシューのトッピングしてあるけど、二郎みたいに野菜山盛りとかニンニクマシマシとかはない感じ。草分けだった六角屋が最近破産して話題になった、多分横浜あたりが発祥。
>16 病人や老人が食う系統じゃ元からない。とは言え、自分も胃を悪くしてたときにどうしても食べたくて、お子様サイズ買ってたよ。大人だけどいいですか?って聞くのは恥ずかしかったけど、普通にそういう客も多いですよとの事。まあモール店だったからで、独立店舗だと客単価安い商品で居座られると迷惑かも知れないけど。
ゲスパーだが、女の我儘はダメでも男の我儘は通るのかと思ってしまったわ
残すのはダメ←わかる
女の我儘はダメ←???
ギャラリーガチャ失敗
残すのは失礼かって問い合わせも謎
失礼か否かで言うなら失礼だし
失礼じゃないです、残してもいいので来てくださいって言われると思ってたのかな
次に通りかかった時に店がなくなってました中の人Ver.
※18
二郎みたいな信者がいるようなラーメン屋だと他の客に絡まれて怖い思いするんじゃね
なるほどバイトの神経がわからん、って話か
我儘はダメっていう言い分は理解できないけど、聞かれたらダメって言うしかないよなと思う。
女ってワードに過敏に反応しすぎなだけのヤツがおるな。
だったら自分がそういう客に対応可能な店を開けばいいのに偽善ですねぇ。
>>4
1人1杯は頼まないと怒られるんじゃない?
友達が1.5杯食ってくれる人なら良いけど
自分の知ってる二郎インスパイア系の店には量半分っていうメニューがあるわ
流行ってる店かどうかは微妙な所だけどw
こだわりの個人店とかじゃなくてローカルチェーンのラーメン店にたまたま行ったけど
「好きなものを好きなだけお腹いっぱい食べていただきたいから、残ったものはすべてお持ち帰り可能です、お申し付けください!」と壁に貼ってあった
「ラーメンも??」と思ったがそのくらいの店の方が行きやすいね
「完食できない人は断って」って言えば済むのに、来店前にわざわざ一手間かけて電話で問い合わせしてきた客に「女の我儘」なんて小馬鹿にした言い方してんの横で聞いたら、赤の他人のオッサンでもコイツ調子乗ってんなって思う奴は思う。
「女」って言葉に引っかかってんじゃなくて、礼儀正しく接した人間に無礼で返した事に引っかかってる。
こういうカドの立たない聞き方してるだけで、
実際は写真だけ撮って捨てたい奴なのかも知らんし
麺少なめにできますかならまだしも残していいですかはちょっと引っかかる
この人は多いの前提で書いてっけど。まあいんじゃね。店の自由の範疇だろ
何度読んでも>>14の思考回路がナゾなんだがww
残したら残したで難癖つけてくるくせに
最近のラーメン屋って量多すぎじゃね
大男の自分でも胸焼けする量の店ばかりになってラーメン屋に行けなくなったわ
「家系ラーメン残す高マン女を罰するため店のシャッター下ろしてみた3」
※33
ラーメンも持ち帰りできます!とか元気に言いそうでなんか笑っちゃうw
正規料金払うから麺とスープの量は半分にしてって言ってもそういう頑固おやじ系の店は断るのかな
>>38
それはあなたがおっさんになったからでは
男はだいたい一人で来るけど
女は気に入った店に彼氏や旦那や友達も芋づる式につれてくる
半ラーメンくらい置いておけば
客層が厚くなって閉店にならなかったかもな
まあ店の自由だけど
店がそこまでしてやる義理ねえよ
勝手に行って勝手に残して怒られたらいいだけ
怒られたくない嫌われたくないからって、下らないことで同意取ろうとしてくる女ウザいわ
中華屋で タンメン頼んだら 余りにも塩っぱくて 我慢しても3口しか食べられなかった
帰り際 店長らしき人に文句言われたが 『もしかしたら 何かの病気かもしれないから 検査してもらった方がイイ』と言って帰って来た その後 店はシャッターが閉まったまま いつの間にか 別の店に変わっていた
飲食店にわざわざこんな質問をする方がおかしいとしか思えない。
質問自体が失礼かどうかを自分の頭の中で判断できてもいなくて
しかも念のため聞くことが配慮だと思って自分には礼儀があると勘違いしてる
こういう思い上がった馬鹿って大嫌い。
こういう店って、少し食べて気分悪くなって残した客にも怒鳴り散らすの?
黙って残して帰るより全然いいだろ
俺なんか店員の態度酷すぎて一口も食わないで金だけ払って帰ったことあったわ
潰れるような店でバイトする時点でさぁ・・・
歪曲したって言ってるけど別に因果関係とかなんも言ってないよな
(ムカついてたら)潰れたって意味かもしれんし
9月の5か月前って外出自粛営業自粛の真っ只中だった頃
この時に来店したいと事前に電話で確認するような貴重な客を断ってまで自分ルールを貫いた結果の閉店
メニューにハーフサイズでも作って新規客の開拓に繋がるような経営方針の転換をしなかった店の末路
※50
ならカッコ内も含めて書けばいいし、なんなら最初の件いらないだろ
歪曲したと思われても仕方のない書き方をしてるからな
家系のどこが量多めなのブヒ?
別に残したっていいけども
限度ってものはあるので場合によってはムカつくわな
わざわざ電話して免罪符を得ようとする奴なんて悪い予感しかしない
多少残すくらいなら別に断りを入れる必要ないもの
よほどガッツリ残す気満々なんだろう
お断りでいいと思う
特別対応を求める奴に碌な奴はいない
喪男ワラワラで草
なんか性器呼びしてそうな奴が沸いてきたな
それより小盛の設定があるくせに女性専用にしている店が腹立つわ
特別メニューで手間かかって収益率落ちる分のしわ寄せを他の客に負担させてるってこったろ?
※14
大盛り店の小盛り=普通の店のノーマルサイズってことが多そう
※34が一番しっくりくるな
わざわざ自粛のまっさいちゅうに来てくれようとして電話かけてくるような人なんだから
断るにしろ普通に礼儀正しくすればいいのに
※57
ご飯おかわり自由の店に文句つける小食と変わらんな
嫌なら来るな
ラーメンスープは作るのも金かかるけど廃棄にも結構コストかかるし残す前提で予約入れるなら断られることもあるかも
ラーメンのスープは油分多いから廃油扱いだっけ
物腰は丁寧だけどこの問い合わせする人ってなんかズレてるな
残して良いですかって聞かれればどんな店でも気分良くないだろうよ
店長の対応は逆に丁寧さの欠片もないし引っかかってるところ違うだろって応答だけど
断ったのは店としては別におかしくもないよね
両者かち合ったら面白かったのに
※52
根本的にたった一件やらかしたくらいで潰れるわけがないからやっぱどうかと思うわ
家系なんて脂たっぷり量たっぷりなんだから元々少食ならとても食べきれないでしょ
こんなの我儘でもなんでもない
鉄オタとラオタはマジ害悪やわ
量を少なくしろだのといった通常の注文内容から逸脱した頼み方をするのは店の手間を増やすだけだから、それを選択肢から除外して「残してしまうが大丈夫か(店が気にするか)」を聞くのは別におかしくない
電話もしないで適当に残す客のほうが多いのに、
こんな丁寧な客すら選んでたら、そりゃ潰れるだろうと。
こういう問い合わせしてくるのって面倒な人の可能性が高いから断って正解だと思う
良く言えば繊細、悪く言うと神経質
自分が他人に気を遣う人は相手にも同じように求める
近所の家系、小食な人用に麺少な目+トッピング1品=通常ラーメン料金がある。
ラーメン屋が入ってはすぐ潰れる場所だったけど、そこは流行ってるよ。
一例しか出してないからなんとも言えないけど、わざわざ書くってことは報告者は
店長が大嫌いだったんだろうなぁと思いました。
5か月前っていうと緊急事態宣言出すの出さないの言ってた頃か
そんな時点でこの様子だといろんな細かいところで………な店だったと思われ
まあ閉めるべくして閉めたんだろうね
※7
やっぱり申し訳なく思うよね
以前勤めてた会社には「全部食べるなんて意地汚い。特に女は半分以上残してお腹いっぱいっていうくらいが可愛い」と言ってる人もいたが、あんなん理解したくもない
病気してから極端に食が細くなった上に食べてみるまでどれだけの量入るかも分からなくなった
でも味の好みは変わってないからラーメンもトンカツも食べたいんだ
旦那が大食いだから助かったけど普通は家族以外の食べ残しなんて食べてくれないよね
友人とはファミレスか回転寿司にしか行けなくなった
どうしてもの会食の時はあらかじめ幹事にそういうのが1人来ると伝えてもらって、それでも残したら美味しかった事と体の事情伝えて謝ってから出てくるよ
この女性もそういう事情あるのかなーと思ったけど
女の我儘はダメ~と一刀両断。
始めはそこのラーメンに興味があったんだろうけど、
その女性も、こんな奴の作るものは食べたくなくなるんじゃないかな。
結果、行かなくて良かった。
それ考えたら王将がジャストサイズを提供してるのは理にかなってるんだなぁ。
返しに女のって付いてるところに反応が多いけど、例えばヒョロガリ男が店頭で同じこと聞いたら軟弱野郎の我儘は~とかになるんじゃね
プチサイズとかハーフサイズ作ればいいだけなのにな
要領の良い賢い店はちゃんと用意してるよ
店行って「残すのは失礼でしょうか」じゃなくて、「半分(或いはそれ以下)のサイズは出来ませんか?」って聞けばいいじゃん。やってなければ失礼しましたで帰る。
こういうよく分からん気遣い?予防線張る?どっちのつもりかは分からんけどさ、アホなのかなと思う
>>78
店にそういう事を聞くだけでクレーマーと思ってる奴もいるんだよ
コミュ障としか思えんがな
二郎ですらかなり前から女性用として小盛りがあるのに
「残してもいいですか」ってのは、つまり
「普通盛りを注文します(お店の方には、特に気を遣って小盛りにしてくださる必要はない)が
残しても気を悪くしないでいただけますか?来店しても宜しいでしょうか?」ってお伺いの意でしょ…
今あんまり聞かないけど、昔の年寄りなんかはそういう言い方をしてた
「小盛りにして欲しいとか言わないからダメ」とかって人の本意が
現代社会にそぐわない、とか或いは冗談とかならいいけど、本気ならさすがに日本語理解能力が低すぎると思う……
>>41
麺は1玉単位でまとめられてるからね
大盛りが1.5玉の店ならそれを使いまわして半玉とかできるけど
そうでないと結局廃棄が発生することになる
>>82
その分考えて半ラーメンやってる店も多いけどな
2割程度しか安くない。
それにラーメン屋ってスープの原価が高いって言ってるんだから悪い客じゃないと思うんだけどな。
たいていはカップルで来るわけだし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。