2020年10月08日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
- 700 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)01:43:59 ID:k7.6p.L1
- 自分はTwitterで創作系のアカウントを持ってるんだけど変な人に粘着されて困ってる
捨てアカ使ってDMから直接嫌がらせメール送って来たり
似たような感じで創作してる自分とは友達でも何でもない人に
「その人と関わると貴方が酷い目に遭いますよ」とDMしたりする
他にも細かい嫌がらせをたくさんされてる(鍵アカから大量にリプしてくるとか…
スポンサーリンク
- そういうのが嫌になって創作止めて別の趣味アカウントを作ってもそっちを探しだしてくる
強烈な悪意があるんだろうことはわかるけど
知り合い経由でアカが漏れてるわけでもないし
どうやって探してるのかわからなくて本当に気持ち悪い
ストーカーって知り合いが多いと聞くしと思って
携帯水没させたタイミングでそれまでのネットの知り合いと全員縁を切ったんだけど
それでも探し当ててくる
逃げられないなら立ち向かうしかないのかなとは思うけど
根回ししようにも自分と関わりのない相手に突撃してるので対応の仕様がない
前に根回ししたこともあったけど細かい嫌がらせがあまりにも激しいので
それが嫌になったからと知人からブロックされたりもして…
気持ちはわかるから相手を責められないけど凹む
ツイート内容なんかほとんどがどうでもいい日常の話なのに何がそこまで気に食わないんだろう
こういうのってどうしたらいいのかね - 702 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)02:17:27 ID:6V.ey.L10
- >>700
そうなって来ると、新アカも教えた身近な人か、そこから漏れてるとしか
創作系以外のアカは無事なの? - 711 :700 : 20/10/04(日)11:59:22 ID:k7.6p.L1
- >>702
この話の恐ろしいところは誰にも新アカ教えてないところなんだ
本当に自分しか知らないんだよ
創作系のアカ以外は無事なものと無事でないものがあるけど
突き止めるのに時間がかかる傾向があると思う>非創作アカ
今まさしく人を切ってストーカーだけ残ってる状態
SNSから手を引いてる間は確かに平穏だったけど
何年かしてアカウント作ったらまた探し当てて執着してくるんだ
本当に困ってる - 705 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)09:23:13 ID:kR.d7.L1
- >>700
SNSそのものから一切手を引くのはダメなの? - 707 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)10:51:04 ID:Mj.rt.L2
- >>705
それはあまり意味がない
創作系という事は、リアル作品も把握されてる可能性があるから
それに今のご時世、SNSを捨てると言う事は、そこで培った付き合いも全て捨てると言う事だよ
最終手段としてそうするしかない時もあるけど
それはストーカーに成功体験を(対象者の人生を左右してやった)与える事でもあり、
また情報漏洩ルートがわからないうちにそれをやってしまうと、人は切ってストーカーだけ残るとかいう
最悪の事態を呼ぶかもしれない - 712 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)12:43:08 ID:NL.mr.L3
- >>711
自分は昔ピクシブで絵を投稿してたけど
danbooruって海外の転載サイトで自分のそういう系統の情報wiki作られて載せられてて
その後告知なしに一旦垢消して全く別ジャンル(マイナー系)の絵を細々上げてたら
その垢も掲載されててマジで驚いたことあるわ
ああいう人達の情報収集力は怖い - 721 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)15:24:40 ID:Lm.lb.L1
- >>711
・ユーザーID(ブラウザで表示される数字のid)がバレてる。
・家族に内通者がいる。(もしくは犯人)
ぐらいの想像しかできん。
あと対策としては
・鍵垢にする
・アイコンも自分と関係ないものにする。
・自分のヒントを与えない
・父親なり親戚の脛毛の画像で「脱毛しなきゃ」と上げる。(もうバルサンとか老人会だよな)
これぐらいかな。
もしかして、イラスト系でタッチから特定しているのかもしれん。 - 722 :700 : 20/10/04(日)15:46:21 ID:k7.6p.L1
- >>721
一人暮らしで家には誰も入れたことがないし
スパイウェアの類も侵入経路がない(直接ハッキングとか映画みたいな真似でもされてなければ)
アカウントは毎回電話番号もメアドも全部違うもので作り直してるから個人情報からの追跡もありえないよ
自分のヒントを与えない状態で
すね毛写真レベルのバルサンも炊いたけどダメだったんだよね
イラスト上げてないアカウントでも特定される(理由は不明)
余りにもすごいから妄想を疑われるんだけど実際にDM届いてるから現実なんだよな…
妄想だったらどれほどよかったか - 726 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)17:23:53 ID:Lm.lb.L1
- >>722
んじゃ、オフラインで貴方のスマホを触れる人物かな?
あと手帳もフェイク入れるとか。
留守中に忍び込まれてる可能性もあるのでwebカメラ仕込むとか。
その粘着してるやつを特定する方にシフトするのも手。
あと、DMは相互フォローのみの設定に。 - 750 :700 : 20/10/04(日)22:17:22 ID:k7.6p.L1
- >>726
その辺も全部やったけど誰も見つからないというね
DMは自分あてに来るだけならまだいいんだけど
知らん人あてに送られるから自分にはどうしようもないんだ
質問箱やお題箱を使うパターンもあるし
自分のためにフォロー外からのDM受付や匿名ツール受付を止めてくれなんて言ってたら
完璧こっちが基地だからね - 754 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)23:02:10 ID:Lm.lb.L1
- >>750
乙。
そこまでの事態なら
発信者情報開示請求(詳しくはググって)とか
ジャマイカ。 - 756 :700 : 20/10/04(日)23:32:26 ID:k7.6p.L1
- >>754
あれはDMは開示できないし質問箱やお題箱の場合はログを抑えないといけないんだけど
知り合いに送られてるわけじゃないからログを抑えられなくてどうしようもないんだ - 757 :名無しさん@おーぷん : 20/10/04(日)23:41:36 ID:Q5.nt.L1
- 創作してる人ってSNSやらないと自己顕示欲満たせなくてどうにかなっちゃうの?
- 759 :名無しさん@おーぷん : 20/10/05(月)00:15:04 ID:kL.cb.L1
- >>750
思い当たるアテがある訳じゃないけど
Web関連のセキュリティの専門家に相談してみるしかないね
ここに書いた一連の対策したことも添えて
プロに有料で相談できるサービスなかったかな…
コメント
フォロワー以外のDM受け取らない設定にしたらどうかなと思うけど
創作系だと仕事の依頼とかもくるからそうもいかないのかな。
ここまで来るとどうやって特定してるか気になるから徹底的に調べて欲しいな
なんでそんなに特定できるんだろう
絵や文章の癖が分かりやすいのかな
糖質では?
好きだった創作系の作家さんが、そういうネットストーカー被害で垢もログも消していなくなってしまった
こっちは投稿サイトで見かけたら喜んで視聴するだけの人間だからどうこう言えることではないけど、特定厨なのかなんなのか、やめてほしいわ
アカウント変えても共通で使ってるアプリなりSNSなりに個人制作かガバセキュリティのがあってIP押さえられてるとか?
まー今出てる情報だけだと妄想臭いけど
つうか、報告者がどうやってイヤガラセを特定してるのよ?
創作であってもカウンセリングとか受けたほうが良さそう
同一人物だと思い込んでるだけで実際はいろんな人に嫌われてるのでは
粘着ストーカーを引き寄せる呟きでもしてるんじゃないの
特定してるわけじゃないと考えて読めば、不思議は報告者の思考のみ
報告書基地案件の可能性
自分も創作系やってて変な人に粘着されたけど
鍵垢にして出入りしてた創作系の場所から撤退したらいなくなった
ここまでだと身内が犯人か妄想かどっちかじゃない?
垢消したとしても、その後すぐ新垢作ってるんでしょ?
ストーカー側が創作系で新垢作った人を重点的に巡回してたら、見つけるのは簡単だよ
垢消しなど反応を見せるから楽しんでるんだと思う
途中から怪しくなってきたな
やれることは全部やったという辺り
可能性は自分自身がおかしい、しかほぼ残ってない
最初は本当に粘着ストーカーが居たのかも知れんが
途中からは自分自身と戦ってる状態なんじゃねえの?
しかし二重人格とか言ったらさらに創作臭くなっちゃうね
プロバイダーを変える
SNSを変える
作風を変える
検証や注意喚起サイト作られるレベルの問題児だと
垢変えて転生しても行く先々で問題起こすから
結構捕捉されてるな
ちん様がよくやってるやつじゃん
※14
某弗をみて思いついたネタなんだろうね
もし本人なら印刷屋さんに早く金払え
単純な線だと例えば文字列に前回と似た部分がある
登録メールアドレスや電話番号が一緒
呟く単語が特徴的、ペットの名前を呟いたとか病気を呟いたとか同じゲームをしてる事を呟いたなど
必ずフォローする公式や有名なアカウントがある
言い回し、誤読して覚えている特徴的な単語が存在する
などかな?
正直アカウントは全て名前を変えて登録アドレスも捨て垢に、前アカウントで呟いた事は全部禁止で喋り方も変え載せる画像や出身はフェイクを入れないと見つけられるよ
そこまで行くともうオンラインは鍵垢で連絡だけ取る物って割り切って創作はオフラインだけにしろよ…としか思えないなあ
もはや知人にも迷惑かけてるレベルな以上そうするしかないだろうになんでオンラインにこだわるんだ
前にツイ粘着で被害届出した時は開示請求から示談まで1年半掛かったわ
いい歳して年金暮らしのママ同伴したこどおじだった
※19
オレじゃないよ?
Twitterってメールアドレスと紐づけされるらしいけど設定を変え忘れてるとか?
絵柄がすでに完成されてて上手だからタグのイラスト、注目されてる書き込みを辿れば即特定できるとか。
これ林先生案件じゃないかな
なんだw
「妄想だったらどれほどよかったか先生」の新作かw
創作垢だから作品やことばづかいに独特の個性や癖があってそこから特定されているんでしょ
二次創作やってて問題起こしてSNS削除した人知ってるけど
SNS作り直しては同じような被害妄想つぶやくからすぐ特定されては発狂してたよ
他のまとめサイトでネタ扱いされてる「青の洞窟」レベルで作品に特徴的な共通点があるとか
被害届出して弁護士使って追い込めばいい。
職場の同僚か、住居に侵入されてるか、家族の知人か。あとは携帯ショップの店員が犯人ってケースもあった。
最初からずっとスパイウェア仕込まれてるかも。創作関連の知り合いにメールか何かで送られてたかもね。
あとはPCまわりの備品とか。USBメモリとかならわかるだろうけど、ハブとかフラッシュメモリが入ってないはずのものに仕込まれてたり。
掲示板じゃなくてアカウント上で普通に実はねんちゃくされてつらいですやめてくださいって呟いたらだめなの?
割と名前の通った作家さんがガチ糖質で報告者のようなことを言っていた
どうやって調べているのかすぐに見つかってしまう=手当たり次第同一人物だと思い込んでた
発言内容に英数字が入っていたから同一人物だとか理解できない根拠だった
約束を反故にしたり嘘をついたりと目に余る行動が多くて人が離れていくときに
ストーカーが悪口デマを吹き込んでいるに違いないと思ってたみたい
リアルで面識あると糖質だとわかりやすいんだけどネットだと判断難しいよね
Twitterをやめるふりして一旦休み、ブログを始めてコメント欄にいやがらせが来たところで開示請求をかけるとか。
・言葉遣いに特徴がある
・特徴的な言い回し、もしくは連続した単語がある
・句読点の打ち方
これだけでも意外にわかるときはある
長年交流した人に恨みを買った可能性もあるけどSNS自体を辞めたほうがいいのでは
妄想かマジで本人が迷惑キャラでいろんな人から嫌われているかじゃないか
ただの糖質だろ
米25
特殊嫁先生もかなり特徴的だしな
とことんまで自分を投影した主人公以外の男を話に絡めない
はじめて息子を登場させたお話でも、生まれてすぐ死んだことにする徹底ぶり
同性にどれほど劣等感を抱いているんだろう?
※30
だったらこの書き込み見ればストーカーには誰か判別できんのかな?
創作系は創作物の特徴から辿ってくるからセキュリティはあまり関係ないかも。
多重人格で自分の知らない人格がやってるんじゃ
個人的には>>28の線が濃いと思うわ
報告者がアレな可能性もあるけど創作活動してると変な人に絡まれることはまれによくある。私も二次創作の絵を渋にあげたら「解釈違いだから消せ!!!!!」を皮切りに1週間で500件くらい「お前はあばxれの母と豚がファxクして生まれた子供だからそんんな最低な絵を描く」「私はアメリカ系中国人だからお前とは格が違う」みたいな支離滅裂なファンメ送られ続けたことあるよ。仕事用のメールアドレスにまで爆撃仕掛けてきたから警察に相談する旨の返信をしたらぴたりと止んで助かったけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。