2020年10月10日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600349589/
何を書いても構いませんので@生活板95
- 824 :名無しさん@おーぷん : 20/10/06(火)11:36:35 ID:aV.vk.L1
- 普通の結婚がどうたら、ってのがタイムラインに流れてきたけど
低収入だから、結婚できない子供なんて産めない
じゃなくて、低収入だから結婚して経済的に支えあい
子供をたくさん作り
低学歴低収入でも文句言わずに働くように育て、老後の面倒も見てもらう
じゃないと社会が成り立たないよね。
スポンサーリンク
- 頭の出来のいい子は、親族でお金出し合ったり、篤志家にお金出してもらって大学行くの。
結婚しない、子供産まない、っていう自由があるのって景気がいい時だけだよ、と思う
昔の人って、産みたいから子供10人とか作ってたわけじゃないよね。
産まなきゃ生活成り立たないから産んでた。 - 826 :名無しさん@おーぷん : 20/10/06(火)11:41:24 ID:89.gf.L17
- 昔の人は生活のために産んでたというより
避妊手段がなかったから出来たら産んでたという - 827 :名無しさん@おーぷん : 20/10/06(火)11:42:44 ID:aV.vk.L1
- これ書いたら、じゃあお前の子供がニートになるとか絶対に許すなよ!
(社会保障費を使うな、の意味)
とか叩かれたんだけど、多分、私の子が成人するころには
ニートを許容できるほど社会に余裕がないと思う
我々みんなそのうち「老後」を迎え、人の世話にならなきゃならないと思うけど
子供産まないんなら、誰が世話してくれるんだろうね?
社会のリソースとして若者がいなかったら、
社会の世話になろうにも世話のできる人間がいなんじゃね?
まあ、まだ子供なんていないわけですが…
安楽死を認めてくれれば、つったって、日頃の生活が不自由程度で安楽死すんの? - 829 :名無しさん@おーぷん : 20/10/06(火)12:37:14 ID:ms.w9.L1
- >>824
長期的な社会的リソースっていう観点で見ると子どもを産まないとなりたたないのは
その通りなんだけど、短期的には子ども産まないほうがお金かからないからねぇ
現代において結婚や出産が贅沢品なのはその通りだと思うよ、
少なくともある程度の教育水準を必要とするのであれば
昔の人が子どもを産んでたのはもっと即物的な労働力だったからだと思うよ
今は子どもが労働力になるような時代じゃないからね - 830 :名無しさん@おーぷん : 20/10/06(火)12:48:06 ID:0W.mm.L1
- ところで低収入子沢山で介護なんかする余裕あるか?
コメント
団塊の世代みたいに幼少期は貧乏でも中学でたら就職口がたくさんあって結婚したら奥さんを専業に出来るって結構な奇跡だよね
戦後で何もないから生きる為に頑張るしか無くて自分以外も貧乏子沢山が多いから劣等感も特になく
そんな時代がまた来るとも思わないし貧乏に寛容な時代が来るとも思わない
そもそも男女ともに明治や大正生まれの人の根性があると思わない
子どもを労働力、成人したら介護要員としてあてにするの、今の社会がOK出す訳ないやろ。
自分アラサーだけど、日常生活が不自由になるくらい身体能力衰えたら安楽死を自由選択出来るのは賛成。
社会のために子どもを産むわけじゃないから…
子育てはお金がかかるんだよ
今だって選り好みしなきゃ仕事はある
ちょっとでもキツかったらすぐブラックだの何だのと言う輩が多いだけ
女は家庭を守るので働きたくない、男は一家を支える家庭の大黒柱でなければならない、この考えがある間は無理だろうね。
ちなみにこの考えは昔なら特権階級。一般庶民も団塊世代のみが一時期(昭和50年前後からバブル崩壊まで)できてただけで、他の時代は男女共働きが当たり前であった。
生まれながらに貧乏な日本で育った10代20代前半はまだ柔軟に物事を考えられるが、今だに上記のような考えをしているのが30代の中にいるのも現実で、早めにその考えを捨てないとバブル期を幼少期に過ごして自身の結婚適齢期では貧乏国に成り下がり、それでいて親世代の価値観を払しょくできずにいる団塊ジュニアのような空白の世代を作り出すことになる。
昔のほうが中絶手段があったよ
今は医者の手に握られてるからアクセスしにくいだけ
そして児童労働でもやっていける仕事があったから
産んでも平気なだけ
高等教育受けさせる子をどうやって決めるの?
権力握ってる人の子が優先されるんじゃないの?
高等教育受けた子が一族の面倒見ると本気で思ってる?
中国人じゃないんだよ
いやー、今の子供達は外部接触多いし、少し調べたら毒親とかバレるし
昔と違って親孝行のために介護って価値観より介護要員にする親は屑みたいなのもバレるので
そんな都合よく子供達に頼れないと思うわ
もちろん親子の繋がりって感情で切れない物があって子供が毒親って気付いても苦しみながら犠牲になる事もあるけど
それでも復讐されて縁切りのが増えると思うなぁ
自分の子供に介護してもらうつもりで育てるやつは
いまだと毒親・搾取親だろう
子だくさんならさらに放置親だな
低学歴低収入の発想
高学歴高収入の夫婦にこそじゃんじゃん産んで優秀な子をたくさん育ててほしいけどな
家が農家とかなら、子供は労働力だけど、勤め人なら負担が増えるだけのような
少子化で労働力が不足しているから、
政府が移民受け入れを進めているんでしょ
技能実習生とか、建て前で、実際は外国人労働者
だから無理に日本人が子を産まなくてもいい、
とか思ってそう
実際、出生率は上がりそうにないし
そもそも貧乏子沢山って、子供を成人させるまでにもなかなかお金使うから、働かせられるようになるまでが難しいんじゃないかな…
でも実際、子だくさんのモラル崩壊低収入親が多くて貧困層増産してる気はする
子どもに「当たり前に与えるべき物」が昔より増えてる状況だから、そうもいかないと思う
いつの時代の話かと思うよなあ
海外ではそんな文化もまだあるとかあるかもだけど
でも学問が好きじゃない子も皆勉強しなきゃいけないとか横並びな
高学歴高収入の夫婦にこそじゃんじゃん産んで優秀な子をたくさん育ててほしいけどな
以前子供を教える仕事をしてたが、実際にはそういう家庭は二人位をお金と手間をかけて大事に育ててる印象がある
低収入のご夫婦はやっぱり経済的な理由で一人か二人で、考えもなしにドバドバ産んでるのはそのなかでも小数だったように思う
SNSで、DQNは繁殖せよ、だって低学歴ブルーカラーは要るだろ?という話を読んだことがあるが複雑な気持ちになった
無能ちんが低収入だから悪い
稼ぐ能力もねえのかよお前
昔みたいに子ども放置、暴力はしつけ、とかテキトーでよければいいんだろうけど今はある程度ちゃんとしなきゃいけないからなぁ。
でも結構みんな年収500万円とかで2人3人の子育てしてたりするし、本当の貧困でなければ案外何とかなると思うんだけどね。
裕福で品行方正の人しか子どもを産めないとなったら、日本の人口は10万人とかになってしまうw
途中で送ってしまった
国としての話だと思うけど反感買うよなあ
人が居なくなると国としての体をなさないから結局移民とか民族大移動とかなるのかな
日本は日本人が勤勉だったから人口増えたけど環境的には増え過ぎてるとか言われてたから高齢化さえ収まってきたらこのままいけるかな?
※17
そりゃそうだよ、エリートは基本エリートしか生産したくないというか、自分がそういう環境でエリート化してきて当然だからそれ以外の育て方の考えが無いのさ
だからそれこそ石油王レベルの高収入家庭なら子沢山でと踏み切れるが、年収2000万程度なら教育への投資を考えて精々2〜3人が限界
初めっから想定するハードルが低いブルーカラー家庭育ちのブルーカラーの方が、変な夢さえ見なければ最低限の教育費生活費で十分だと思って心理的に多産しやすい
てか一時期話に出てた3人目以降は児童手当12万案は、こういう短期的に即お金が必要なブルーカラー層に刺さりまくる政策だと思う
エリート育成は数少ないエリート層に任せ、純粋な労働力は低収入層に量産させる、って思惑があるんだと思うよ
報告者は昭和の集団就職が当たり前の時代みたいな考え方だと感じた。
社会が進化して、それまであった労働が機械化することで無くなってしまった職業もある。
バスの車掌、電話交換手、駅の改札員等。
低学歴だと職業選択の幅が狭いので、低収入になるのだし、今後も機械化が進めば
かつてのように低学歴低収入でもそれなりに安定した生活を送れるとは思えない。
学歴に関係なく取得できる技能や国家資格もあるので、
自分の生活を守る為にはそれらを身に着けることが大事だと思う。
※18
ちんさんが無能になってる現代は女性が自分で稼がないとダメなんだよ。
うわ〜近づかないでおこって印象の思想だな
低収入が子供をたくさん作るって社会は発展途上国によくある構図だよね
昔は子供が労働力だったから貧乏子沢山だったわけで・・・
今子供は100パーセント扶養しなきゃならないんだから無理
(芸能界とか一部例外はあるけどあれもどうかと思う
※21
はえー勉強になります
自分は低収入高学歴の家庭で育って、だから両方のタイプの家庭のことが分かるんだが、親ガチャはほんと残酷だなと思う
当人たちはそういうもんだと思ってあまり気にも留めないのかも知れんけど
子供を作ったから優遇するんじゃなくて、結婚時に1千万無利子貸付、1人作る毎に500万チャラ、みたいな目先の利益と(子供作らないと)目先の損をやらないと動かないよ。「よく考えれば分かる」は周囲の人に恵まれた言い草で、「よく考えられる」人間はランダムに100人選んだら2割と居ないよ。
※23
本当に情けないな日本のちんさんは
外国の男を見習えよ
今が老人多すぎるだけで、あと30年もしたら老人側も2〜3人兄弟だった人ばかりになるから、深刻な高齢社会にはならない気がするんだけど。
そして産まない人は本気で子供が嫌いという人も多く、その考えは簡単に覆らないので、産む人に3人程度産んでもらうのが良い。
で、この人は子供たくさん欲しいの?
それとも金持ち側だから私は子供は多くなくて良いです、って立場なの?
出来の良い子は「親族でお金出し合ったり、篤志家にお金出してもらって〜」って
他人任せで笑ったわ
この人の理想論でいうならその親族ですら貧乏子沢山の可能性が高いだろうに
江戸時代には、貧乏を理由に結婚しない人に
「一人口では食えなくても、二人口では食える」という説得用語があった
一人が働きに外に出ている内は空いた部屋、調理用具や清掃道具など個人所有する必要の無い物
そういう無駄を無くし、家で工夫とやりくりする人がいれば大丈夫、という理屈
現代のシェアハウスでも、トイレ、風呂、水場などを共有する事で一人当たりの経費を減らそう
という思想と合致するものがある
でも「他人が煩わしい」という人には通用しないよな
まんまん様らしい発想だなあ
子育て像がバブル時代のまま硬直化しちゃってるんだよな。
歴史的に見てもあるべき子育ての姿って「大多数の人間が出来るやり方」なんだよな。明治大正戦前戦後、子育てのやり方の変遷は当時の大多数ができるやり方だからそのように変わっただけ。
今もバブルで大多数の人間が子供を大学に余裕で行かせられる経済力を持ってるのならそれがスタンダードでいいけど、そうでないのならスタンダードは変えないといけない。それをしないで「子供を大学にやれないから子供は産めない」は全くのナンセンス。
昔俺らが年長者にさんざん言ってきた言葉だがそれを言われる側に回る番かもしれない。「今と昔は時代が違う」
いつまでバブル気分でいるんだ。いつまで子供に塾だゲームだ大学だ留学だ、子供に湯水のごとく金が使えて当たり前だと思い込んでるんだ。
子どもの事なんてどうでもいいと思ってる親の子が親を大切にするかな
昔は義務教育終わったら労働力。もっと昔は義務教育前でも労働力だったけど今の社会はそれを認めていない
この人の考えだと中卒で働け低収入でも文句言うなってことだけど本人やその親が良くても昔と違ってそういうのは主流にはなりえないし容認もされない
中卒を安い賃金で使い倒すって企業イメージ悪くなるだけだしだからって高い金は出せないからまともなところは使わない
ブラックや反社に流れてくだけだよ
底辺ばっかり増やしてどうすんの
貧乏だから子供たくさん作って労働力にするって
まんまアフリカの貧困世帯やん
日本は本当に貧乏になったんだとまじまじと思う
子どもを子どものまま労働力にするって意味じゃなくて、高校なり大学なり出てから親に恩返しで多少生活を支えるって意味ならありだろう。月1万円の仕送りでも兄弟5人からなら親元に年60万来るわけで
今は生きている限り子ども世帯にお祝い金出し続けないと毒親扱いされるんだよ
米30
どうだろうな
今の老人も昔より衛生状態も栄養もいいから長生きするだろうし
そこに今のアラフィフ、アラフォーという人口ピラミッドのピーク世代が
老人世代として加算されるから、総数としては変わらん気がする
昔は、ちょっと体悪くしたらそのまま寿命って人が多かったが
そこから長い介護が始まる、ってのが現代の課題だし
今でも親の介護と子育てがかぶってしまってヒーヒー行ってる家庭も多い
それをリアルに現在進行形でやってるじゃん、アフリカが
中年の自分が小学1年生くらいの頃からずっと恵まれない子達がどうこうてユニセフ募金やってるけど
何十年経ってもずっと変わらない
経済的に余裕がなく学歴はなかった祖父が育てた子供達はしっかり大学出させたぞ
そういうことだぞ
昔びんぼう子沢山だったのは子供の権利が無かったからだぞ
子供に学校行かせる必要もなく、教育を受けされる必要もなく、虐待しても罰もなく、単純な労働力として使い倒して、買い手があれば売っても良かった
だからぽんぽん産んだわけで
人口が減って困るのは、労働力が減る事よりも消費者が減る事だと思う。だから貧困層が増えても仕方ないと思う。
普通の結婚、ってゲーム実況のしんすけのやつ?
日々てきとーなこと言ってるだけなのに、なんかバズってんのなw
言いたいことは分かるけど、現実味がなさすぎるね。個人(特に子供)の権利が優先される現代社会には受け入れられないよ。
健康な子しか生まれない保証がないじゃない。ずっと見てなきゃ周りに迷惑かけるような子が生まれたら、片方の親はフルタイムで働くどころじゃないよ。
奴隷量産計画ですか?
低学歴低収入でも文句言わず働くように育てて、老後も見てもらうか
報告者世代のことしか考えてなくて草
老害一歩手前だろ
夭逝が多い社会だと多産になる。
産みたくないとか言ってる側から子が死んでいくから、
そうならざるを得ない。
今は予防接種とか歯科とかあるので夭逝しない。
だから産まなくていいやとなる。
産まないための理由を後から探す。
その理由の一つが高学歴化による子育てコスト高。
これで大抵の夫婦は、子供を1人~3人に抑える。
さらに高齢化でなかなか人が死なないので、
結婚しないのも多く出てくる。所得を低く抑えれば結婚できない。派遣など非正規がこれだけ増えたのもそれが原因だ。
産児制限のためだ。
高度成長期団塊のように皆で結婚してしまうと、
子供が激増してしまう。2~3人であっても。
だから結婚を我慢してきた(させられてきた)というのが正解だ。
今、長らく続いたこの傾向を見直そうという
動きが出てきているのかもしれない。こういうスレもそう。
人がボンボンと死にすぎ、子供が産まれなさすぎで。
新生児が80万人を割りそうだからな。相当なところまできている。
もっとも、がーすー政府は40歳以上の氷河期世代を見切ったようだ。
結婚も出産も適齢期を過ぎた、当然といえば当然だ。
だが、上の世代の雇用の維持や産児制限のため捨て石にされたからなのであってな。決して怠惰だったからではない。
何とかしてやりたいと思う。
この世代が快適にこの国に住めるようにしておこうと思う。
いまの子供は昔に比べてとても大事に育てられてる
お金がないから子供産むべきじゃないという考えも
子供に大金をかける前提で思考しているからだよね
この傾向にはメリットデメリット両方あると思っている
もちろんできるのであればお金をかけてあげれば良いが
親の幸せ全部投げうってまでそれをやるべきとは思わない
自分の幸せを投げうって子供の奴隷となる人生をよしとするなら
子供もまた、孫の奴隷となる人生を歩むことになる
子供の幸せを願うなら、親もほどほどに幸せじゃなきゃいけないんだよ
子供にコストをかけるにしてもほどほどのラインというものは考えるべき
830が良い刺さり方してるね
貧乏子だくさんで産んだ子供が子供産める頃合いになった頃に自分が年寄りになるだろ?
子供もまた子供沢山産んで忙しいときに自分の介護して貰えると思う??
世話しないとしぬ赤子と不衛生でもとりあえず生きられる老人、どっちが優先される??
自分が実行できてから言いなよ。
昔の貧乏人が子供をたくさん産んだのは、子供で稼げたからだろ
便利な家電もなかったから低賃金の労働力はいくらでも必要だったし、可愛い女の子なら高く売れた
優秀な子を一族郎党で援助して進学させるのだって、出世した後みんなでたかるためだし
で、お前は何人産んだの?って感じ
カテゴリに笑った
米3
お金をはじめ、親に求められるものが多くなったよね
自分はアラサーだけれど、自分の祖母が幼いころには丁稚奉公に出されたり、幼児に乳児の世話を任せたり……etc.というのが普通だったそうだし
一応義務教育は中学までだけれど、今どきは最低でも高卒、それ以上もまるで珍しくないしなあ
低収入で子どもたくさん産むのは労働力をあてにしてるからで子どもへの虐待だわボケ
子どもの人権を考えると簡単に産めとは言えんわ
底辺増やすよりAIとかIT技術者育成して自動化進めたほうがいい
なるほど
では貴方がまず中卒で選り好みせず人の嫌がる仕事をしてどうぞ
昭和初期みたいにまわりの同世代が皆ほとんどそんな生活で、同じことやってんなら納得するが
自分と同年代の若者が大学いっておしゃれして恋人つくって映画みたりカフェいったりデートして
ブランド物買って親のコネでいいとこ就職して、結婚して~とかみてるとさ
自分だけなんでこんな貧乏な家に生まれて、将来親の介護確定で安い賃金で働いて大学もいけず
汚いアパートにすんでるんだろうって、不満がたまりまくって
あるとき突然行方くらましたり、犯罪に手を染めたり、風ゾクやったり
ギャンブルで借金作ったりして負のスパイラルになるわけよ。
>頭の出来のいい子は、親族でお金出し合ったり、篤志家にお金出してもらって大学行くの。
これがもうドリームだよなぁ。昔は確かにそうやって実業家や学者や政治家になった人が
いたけれど、レアケースだから目立ってるだけなんだよ。
定収入ほど結婚しろまでは同意
子供は作っちゃダメ
※59
そんな仕事、まん様がするわけないじゃん。
楽な仕事はまん様に取られる、これが真理だよ。
まん様は義務、責任は嫌うけど、そのくせ権利や待遇は男並みに欲しがるからな。
幼児の頃から家事や家業を手伝わせてた頃とは違うからねぇ
2馬力でやっとの家計で子供ポコポコ作ったら、そもそも生活が成り立たず、まともな税金も収めず公的補助に頼ることになり、こどもは今の社会じゃネグレト並みの生活を送り、その親よりも底辺層のワープアになる。そしたらまさに負の連鎖、介護どころか他人を助ける余力なんてないよ。
そもそも出産時に女が働けないことも、なのに食い扶持が増えて金が掛かることも考慮されてないよね。
すごいね、社会のために自分も自分のこどもも極貧生活でいいなんて。
日本より社会主義国に移住したほうがいいんじゃないかな。
まあこういうこと言う奴って本当に金に困る生活なんてしたことないし、想像もつかないんだろうね。
上から目線がすごくて笑える
※63
明治や大正の女性の様な生き方が君に出来るの?
無理だろ?
子供産まれないのはもう仕方ないし
自分もゆったり衰退してくる日本に子供を産み落とす気はないよ、子供に恨まれたくないし
後は自分の末路だけど、身の回りの世話ができなくなったら潔く死ぬわ
低学歴低収入子沢山って、アフリカの話してんの?
産んでから、言え
現実として小梨の納めた税金で義務教育ではない高校の学費まで負担してもらって子育てしてるのに何言ってんだか。少子化解消したいなら、
義務教育から留年制度の復活
私学への助成金廃止して漫画学科なんぞのある大学をつぶす
国公立大学の数を絞って学費を格安にする
年金3号などの廃止して、配偶者の状態関係なく福祉が必要な世帯にのみ適応する
くらいしないとだめだけど、民主党政権誕生させたような国民には無理ゲー。
欧米では男女平等っていうけど、キリスト教的価値観から良妻賢母がよしとされていたのに、労働者の減少で収入と税金が足りなくなるとなって欧米の女性は働いて税金を納め男性は家事育児をするようになった。日本の夫婦は男女雇用機会均等法もバブル崩壊後の不況も何十年とたってる+離婚が法的に禁止されたことがない国で扶養に入って補助控除で目先のお得を優先。
低収入の人がポコポコ子供産んでる例がアフリカに転がってるわけだけど
地球環境的には億単位で人を減らす必要があるのに、ポコポコ産めとか人類滅亡一直線コースだぞ
団塊ジュニア世代からひと言:
私らの子供の頃は現在の数倍の人数だった。小学校の1学年で300人ぐらい
でも、保育園の待機児童なんて話は聞いたことがなかった
つまり最近、共働きでなけりゃやっていけない貧しい家庭がかなり増えた
そんな両親のもとに生まれてくる子供たちは、はたして幸福なのかとおもう
※40
結局、戦争が金を産むなんてのは幻想で、儲かるのは極一部の老人だけ
長期的に見れば大損だってことですよ
相手の民族を滅亡させるなんて、ほぼ不可能だし
アフリカも、西洋諸国があれだけ食い散らかしてケーキみたいに切り分けなければ、あんなに内乱だらけで戦争難民がさ迷う羽目にならなきゃ、今頃は普通に豊かな国だった。
昔のアフリカはヨーロッパより金持ちで、文明も優れていたしね
>>74
共働き=貧乏
ってのも極端な括りだな
旦那と嫁、それぞれ数百万の正社員て家も普通にあるだろ
階層にかかわらず、嫁が働けて外貨稼げるなら
そのランクの収入の生活がしたい、って人が多数派なだけ
昔と比較したら既婚女性、子持ち女性がフルで働くなんて
みたいな社会の目線も少なくなったしな
世帯人数で助け合いって、同居か近居が前提だよね。家賃高いし。
子ども5人産んでも、児童手当月5万で足が出る。
3世代同居で子育てはご隠居が担い、両親は共働き、
子どもは高卒で薄給から仕送りするか、
世帯分けて、自営業手伝って、市民税非課税とか?
確かに「一族」内で子育てグッズとかまわしたり効率は良くなるけど、
馴染める嫁婿がくることが前提だし、
よほど長が人格者じゃないと、超絶ブラックで弱い人にしわ寄せがいくだけ。
1が言っているのは現代では「搾取子」と言われる人間をもっと増やせ
一般化してそれを常識化しろってことかな
人生を親の為・家の為・国の為に捧げ、その残りで自分の為の人生を歩め
現代的じゃないけど昔はそれが当たり前だった
そういう人間が増えれば親も国も助かる、そういう常識を持った子供を沢山増やそう
っていうことだな
うちのDQN従姉妹は「楽しいじゃん」と再婚の手段(できちゃった持ち込み)にグッピーみたいに繁殖してるけどバツ5とか平気でいる。最後はクジよろしく「どれかの子に頼ればいい」みたいなのも感じる。あくまで女DQNの方で男のヒモ体質DV餅DQNは再婚しては子を相手側に引き渡して最後は籍入れるのも面倒になり同棲だけして事実婚となる。特徴は女に金ださせて借金させる事。
そういう馬鹿達と会いたくなくて親戚と縁切ってる。行くたびに大型バス必要みたいな繁殖力で大抵は15歳~50歳頃まで現役バリバリでブリーダー繁殖してる。産んだ子が女の子なら15歳から妊娠スタートで当たり前って怖すぎる…。
※78
全然違うよ
報告者の理想はチャウシェスク政権下のルーマニアとかポルポトのカンボジアとか
現代の途上国らしいけど
実際どうなってるのか知ってるのかな?
※53
稼げたっていうか子供いないと生活が立ち行かなかったレベル
畑を耕す農耕牛を買うのは金がかかるけど子供はタダ
報告者は中学生くらいで歴史も政経もさっぱりプーのアホの子ちゃんで
「わたし、政治家でも思いつかないすっごいアイデア考えちゃった!」
と酔ってるだけだと信じたい
貧しい人ほど産めってお爺ちゃんが書いてるの?現代でその発想は無いわ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。