2020年10月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1602321839/
何を書いても構いませんので@生活板96
- 66 :名無しさん@おーぷん : 20/10/12(月)06:13:17 ID:wk.gy.L1
- すごい会社()の部長さまと面談してきた話を聞いた。あまりにも衝撃的だった。
ツッコミどころが多すぎて吹き出さないようにするのがやっと。
スポンサーリンク
- 「うちの会社、男女で給与違うからさ」
→法律くらいは守れ
「ほしい若手は要領のいい子、それ以外はいらない」
→社内研修制度ゼロを誇るんじゃない、と思ったらホントにゼロだった
「最近ベテランが何人か辞めた、人件費に余裕があるから人を雇いたい」
→ベテランが複数辞めてる時点で……
「転職サイトを使うととても高額だし、うち結構独特みたいで辞める人はほんとに早く退職するから、
節約のために同業他社他社の動ける若手に声をかけている」
→どこから突っ込めばいいの…?
弊社からも何人か辞めて転職していった先だけど、全員3年以内に辞めているところ。
あんたのところここ20年くらい斜陽産業でしょ。
ちょっとでも判断能力のある若手は来ないの。
笑わせてもらいました。 - 67 :名無しさん@おーぷん : 20/10/12(月)06:29:15 ID:eG.mq.L7
- >>66
パンチ力がありすぎて、何処からツっこめばいいか分からない - 68 :名無しさん@おーぷん : 20/10/12(月)06:30:46 ID:wk.gy.L1
- 66補足。
「社員旅行は最近なくなった」
「グーグルマップは星1が5件以上ついてる」
細かいことばかりだけど、揃うと別のものが見えてくる……
コメント
なんでそんなとこ受けに行ったと思ったら、面接じゃなくて面談か
要件が引き抜きなのはわかってたっぽいよね。
ネタついでに冷やかしてみたのかな
スレタイがミスリード
スレタイだけ見ると、報告者が面談に行ったことになるやんけ
>>3
まとめサイトではよくあること
何気にこう言う貧困でヤバい会社ほど上層は尊大になってきてるよね
お客様ありきより天下り入れたら国から仕事とお金が回って来るってのが日本のビジネスの基本になってしまった
企業が制度や状態を変える事なんて考えもしなくなってるんだよなあ
30年位前から薄々感じてたけど企業上層に行く土建屋の子供が多すぎるんだよなあ
実力主義とか言われだして実際は家がどれだけ金持ちで地位が有り国会議員に近く親の力で地方銀行からいくら金が引っ張れるかってのが実力になっちゃってたからなあ
ツッコミ所しかないw
この内容だと創作ですか・・・?ってくらい中身がない。
Googleマップで星がつく斜陽産業って何?寂れた宿とか?
俺の昔働いてた会社かと思った
社員旅行は20年位前に無くなった(しかし社長夫妻は会社の金で海外旅行に行く)以外は全く一緒だわ
「女子社員は自宅通勤しか採用しない、給料を安く出来るから」
「勉強は自分の金でするもんだ」
とか迷言をいっぱい聞かせてもらったし
部長クラスをしょっちゅうクビにしては次の人を連れて来たり
タダだからってハロワに求人を出しては辞められを繰り返してたり
できるやつが、こういう人事権だけ持ってるだけのやつを食わせてる会社かあ、働き蜂がほしいんだよね。景気が悪いと使い込んで行方くらますタイプその後倒産して社長だけが貧乏くじ
弊社からも~ってとこみても引き抜かれるような人材には思えないが…
ぶちょーさんはこれ自慢してんの?
これと老人介護が有効求人倍率1.0超えてる理由なんだろうけど、ブラックは求人数にカウントしたらいかんと思う
※13
離職の多い企業は求職者が増えるから言うほど有効求人倍率に貢献しないぞ
あと、今まではこんなの含めても1.0すら超えてなかったことを考えれば大きな進歩だ
辞める人はホントに早く辞めることに危機感ないところが
逆に尊敬するわ
ベテランが次々辞めてく会社はほんとヤバイ
ベテランや出来る人ほど辞めていく職場って、既に泥船だって言ってるようなもんだよね
あるあるすぎる。
前の会社も「新人はすぐ辞めるからもう新卒採用はしない」って言い出したけど、
パワハラセクハラで辞めるように仕向けてるのは社長と管理職でしょーがって組織だったわ。
家賃のお高いビルにあったけど、来年からは安いところへ引っ越すんだと。
米17
「あっ(察し)」となるわw
ネームバリューが絶妙にある会社の支店とか営業所とかの拠点にたまにこういう部長いるわ
昭和世代のやばい煮凝りみたいなタイプ
「最近ベテランが何人か辞めた」
そこは嘘でも「事業拡大で有能な人材が必要になった」だろw
あ、うちの職場のグーグルマップに星一つつけちゃったw
自分も含め転職なんてできないような底辺が集まってるから星一つが5個つこうが関係ないけどな
っていうか何でマークついてるの?っていうレベルで部外者立ち入り禁止のただの倉庫
かなり有名な企業の結構高価な商品も置いてるから場所知られちゃまずいと思うんだけど
消すってできないのかねあれ
もはやこれは数え役満だよね
中堅が辞めるって上が糞しかいないってことだし
男尊女卑の業界にいるから別に普通に見えるな
とはいえ経営者一族は好きに金引っ張り出していって
縁故で入った奴は不倫バレて経営者から注意されても首にならなくて
それ以外で入った奴は立場を守ってもらえなくても顧みられる事すらないという
腐り果てた法人だけどな
経営者や縁故に極力視線を向けないようにしていたが、邪魔がられたのか地元へ転任の話を持ちかけられたので、確約書を交わして転任時期まで決まってたのに、スキャンダルで先方のトップが変わったから話は全部なしといきなり通告されて
新しいトップは自分はそんな話聞いてない、でも確約してたと言い張るから一年だけは雇ってあげる、ただしその先の転任先は紹介しないから
と労基が存在しないような対応をされて
付近の弁護士事務所に同行を願い出るも「歴史ある法人と揉めたくない」だの「利害関係人だから」とことごとく断られ
労基に訴え出るのも「二度と地元で仕事が出来なくなるぞ」と脅されて思いとどまらざるを得なかった
子供が十数年ぶりに地元に戻ってこれると期待を抱いていた親を落胆させた罪は一生許さない
今は一件の騒動でひどく傷ついたので仕事にも縁故採用者や経営者一族にも距離を置くことにしました、という態度で勤めているが
「計算して振る舞っている」などとまだ言ってくる馬鹿がいる
じゃあお前同じ目に遭った時に全部許せよ、俺はちゃんと見てるからな、と思って我慢している
≫24
いや、企業付近の弁護士事務所がその企業との利害関係人であることは普通の話では?
労基の対応が妙だが、それくらい地盤の強い企業ってこと?
いづれにせよ、ちょっと遠くの弁護士を探す方が良かったと思うが。
グーグルマップ上で大学の部室棟に「精神病院」ってタグがついてたから、あれは割とどうとでも設定できるんだと思ってる。
問題は星がついてること。
労基じゃだめだよ
厚労省に持ちかけないと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。